防衛相稲田 森友学園めぐる答弁を訂正し謝罪 辞任は否定
2017年、酉年、弥生 3月14日、曇り。金沢の最低気温は-0、2度、最高気温は11度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、ゴミもなく綺麗な水がスムースに流れていた。体育館で一台除雪機は片付けられていなかった。横の道路では、
車が駐車していなかった。バス通りを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきていた。
左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折して、小津さんち前の浅田さんちの
水仙も生き生きしていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンも生き生きしていた。紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの四つ角を過ぎたが、
真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出られたあとだった。前方に登校の学童が目に入る。
宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は生き生きしていた。なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車は回っていた。田畑さんは出かける寸前で、
「お早うございます」。湯原さんちの前庭では、黄色のクロッカスも水仙もいい。きのふに比べ少し寒いので、ひらいてはおらず。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は
見事だ。三叉路から、松本さんちの前を過ぎて、みすぎ公園を一回りせず。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。
角地の納屋の前では赤と白の梅がいい。ひょとこ丸は、出かけたあとだった。道心の四つ角の辺りを過ぎて、仕事の飯田さんに会い「お早うございます、「きのふに比べ少し寒いね」。
瀬戸さんちの畑では、水仙が待っていてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
日本列島。関東の沖合を低気圧が発達しながら進み、関東地方は午前、雨となり、都心ではコートを羽織り、傘を差して通勤する人たちの姿が見られた。
気象庁によると、明日15日の午前は寒気が流れ込み、関東の平野部でも雪が降る可能性がある。大荒れや大しけになる所があり、気象庁は強風や高波に警戒を呼びかけている。
明後日16日以降は晴れ間が見え、春の暖かさが戻る見込み。
新潟。北陸新幹線長野〜金沢の開業から丸2年を迎え、JR西日本は、金沢、富山両駅で記念式典を開いた。糸魚川市のJR糸魚川駅では午前10時から、開業2周年のむ
記念グッズを利用客に配った。北陸新幹線は2015年3月14日に長野〜金沢が開業した。延伸区間内の上越妙高〜糸魚川の乗客数は、1年目が開業前の3倍、2年目は
2・7倍と好調を維持している。建設中の金沢〜敦賀は23年春ごろに開通する予定だ。
糸魚川駅では、職員が構内で新幹線の発着に合わせて乗降客に「どうぞ」と声掛けし、記念グッズ入りの袋を手渡しした。群馬県高崎市の会社員(53)は「ぶらりと糸魚川を
訪れてみようと思ったのも、新幹線1本で来られるようになったからこそ。マリンドリーム能生や能生白山神社に行ってみたい」と話した。
昨夜7時ごろ、湯沢町三国の標高1553mの東谷山で、登山をしていた横浜市の68歳の男と56歳の女性が下山できなくなっている。
2人は、11日から山に入っていたが、13日「道に迷っている」と家族に携帯電話で連絡があったという。警察によると、2人は登山サークルに所属していて、スキー板や
防寒具など冬山登山用の装備は整えていて、けがはないという。2人の携帯電話は、時折、通じる状態で、雪に穴を掘って避難しているとみられていて、警察や消防は、今朝から
救助に向かった。
昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、2か月になった。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して先月の21日で4カ月になった。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
13、14日と連日続く雨の中、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設に反対する市民らの抗議行動が続いている。
14日は米軍キャンプ・シュワブゲート前で市民50人が雨具を着用して座り込んだ。県警の機動隊員らが排除して工事車両の通路を確保し、午前9時ごろに岩ズリを積んだダンプ、
コンテナを積んだトレーラーなど10台余が基地内に入った。一方、大浦湾海上ではこの日午前、汚濁防止膜の設置作業などは確認されていない。沖縄防衛局の旗を掲げた船が
海上フェンスの補修作業や海底調査などを実施している。基地建設に反対する市民らは抗議船2隻で作業を監視した。
昼過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲートからコンクリートミキサー車3台が入った。座り込む市民が昼休憩で、いなくなったタイミングを見計らったかのように、先ほど
入ったダンプと入れ替えでの搬入だ。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
けふの参院予算委員会、森友学園関連の民事訴訟に絡み、原告代理人弁護士としての出廷を否定した防衛相稲田朋美のきのふ13日の答弁撤回問題を巡り、野党が「虚偽だ」と
反発し、1時間20分間休憩するなど混乱した。
予算委に先立つ理事会で、民進党の筆頭理事福山哲郎は「防衛相の虚偽答弁により、参院の権威が汚されている。答弁の信頼性が崩れている」と指摘。与党側は、稲田が
裁判に出廷していたかどうかなどを確認するとして休憩に入った。
休憩中、稲田が与党側理事に自身の答弁について「裁判所の記録がある以上記憶違いだった」などと撤回、謝罪する旨を伝達した。
防衛相稲田朋美は、参院予算委員会理事会で、大阪市の学校法人「森友学園」が2004年に起こした民事訴訟の原告代理人弁護士として出廷したと示す裁判所作成の
記録があったことについて午後、「裁判所の記録は確かなので、私の記憶違いだと思う」と、自民党理事を通じて説明した。稲田はきのふ13日の予算委で訴訟に関与していないと
答弁しており、けふ14日午後の衆院本会議で、この答弁を撤回し、謝罪した。
進退については「今後とも誠心誠意職務に当たる」と辞任を否定した。稲田はきのふ、学園理事長退任の意向を示している籠池泰典氏との関係を巡り「裁判を行ったこともない」
などと答弁した。
大阪の学校法人「森友学園」は、来月の開校を目指して、豊中市で小学校の建設を進めていたが、国や大阪府に金額の異なる契約書を提出していたことなどが相次いで明らかになり、
先週、認可の申請を取り下げた。
この小学校について、大阪府の私学審議会は、一昨年1月に開いた臨時の会合で、条件付きで認可するのが適当だとする答申をまとめていた。さらに、その翌月に開かれた
国の審議会では、建設予定地だった豊中市の国有地を森友学園に10年以内に売却することを条件に、借地契約を結ぶことが了承されていた。
これについて、大阪府知事の松井は、きのふ「当時、国からは国有地の売り渡しを審議会にはかるため、小学校の認可の見込みを発表してくれと言われた。国の担当者が
大阪府教育庁の私学課に何度も足を運んでいた」と述べ、府の私学審議会が答申をまとめたのは、国有地の売却を早く進めたい国の要請を受けたものだったという認識を示した。
学校法人「森友学園」による小学校の設置認可申請を巡り、虚偽の書類を府私学審議会向けに提出していた疑いが強まったとして、大阪府が私文書偽造容疑などで、学園側のbr>
刑事告発を検討していることが分かった。br>
府教育庁によると、学園側は、小学校の設置認可について議論する私学審向けに小学校の建築事業費を7億5600万円とする契約書を提出。国交省には補助金の申請のためにbr>
23億8464万円、小学校予定地近くの大阪空港を運営する会社には15億5520万円の契約書を提出していた。契約書の日付はいずれも「平成27(2015)年12月3日」だった。br>
一方、小学校の施工業者は、府建築振興課に15億5520万円とする契約書を提出し、府の聞き取り調査に対し「15億5520万円が正しい」、「(学園の依頼で)7億円のbr>
別の契約書を作った」と説明したという。br>
府は、小学校の設置認可について議論する私学審向けに提出された小学校の建築事業費を7億5600万円とする契約書が虚偽だった疑いが強まったと判断。今後、弁護士とbr>
法的な相談を済ませ、最終的に告発するか決める。府教育庁などの業務を妨害したとする容疑での告発も検討している。br>
学園側は10日に、設置認可の申請を取り下げた。この日の会見で、学園の理事長を退任する意向を示した籠池泰典は、小学校の建築事業費について「(どの金額も)正しい」、br>
「偽造ではない」などと主張していた。府関係者は「行政での調査には限界がある。捜査機関に真実を明らかにしてもらうしかない」としている。br>
きのふの参院予算委員会、国有地売却問題で揺れる学校法人「森友学園」について、防衛相稲田朋美との関係が取りざたされた。br>
理事長を退任する意向を示した籠池泰典はインターネットで、稲田がかつて籠池の顧問弁護士を務めていたと証言。この日の参院予算委では、野党側が稲田が同学園のbr>
代理人弁護士をしていたとする訴訟資料を取り上げたが、稲田はいずれも否定した。野党は、稲田の答弁の信頼性が疑われるとして追及を強めている。br>
「10年ほど前から、もう全くお会いしていないし、関係を絶っているんです」、きのふ参院予算委員会。民進の小川敏夫に理事長籠池との関係を問われた稲田は語気を強めてbr>
反論した。この日朝にネット上で公開されたインタビューの動画で、籠池が「ご主人と稲田朋美先生で私に対する顧問弁護士でした」と語った新証言は、「全くの虚偽だ」とbr>
切り捨てた。稲田は学園の国有地売却問題が発覚した先月以降、国会で「籠池とはここ10年来全く会っていない」、「弁護士時代を通じて、籠池夫妻から何らかの法律相談をbr>
受けたことはない」、「裁判を行ったこともない」と関係を否定し続けている。br>
この日の予算委では、小川から「森友学園訴訟代理人弁護士 稲田朋美」と書かれた2005年10月11日付の裁判資料とされる書類を示されると「いま初めて見ました」と答弁。br>
委員会室が「え〜」とどよめく中、「共同事務所の場合、連名で(代理人弁護士を)出すことは多くある。私は一切、籠池から法律相談を受けたことはありません」と強く打ち消した。br>
籠池がインタビューで「2年ほど前、お目にかかって直接話した」と証言したことについても「記憶にない」と重ねて否定した。br>
稲田は06年10月号の雑誌「WiLL」で自民党議員と行った対談で、「教育勅語の素読をしている幼稚園が大阪にある」と紹介。「文科省の方に『教育勅語のどこがbr>
いけないのか』と聞きました」と語っている。先月23日の衆院予算委では学園が運営する幼稚園の話で、「新聞記事を見て、文科省に問い合わせをした」事実を認めた。br>
ところが、学園を巡る問題が拡大し、夫が籠池の顧問弁護士を務めていたのではないかと野党から指摘されると、自身の関わりを強く否定。「政官要覧」などに夫が経営するbr>
弁護士法人の代表と記載されていることについて、8日の参院予算委で「これまで私は代表になったことはない。記載は誤りで訂正を申し入れたい」と答弁した。br>
だが、05年の選挙公報には稲田自身が「平成16年12月 弁護士法人代表に就任」と記載。強く否定する国会答弁との整合性が取れない状況になりつつある。br>
今のところ、稲田と国有地売却や学校認可を巡る問題を結びつける証拠は出てきていない。しかし、国会のベテラン職員は「国会答弁の虚偽が一つでも明らかになれば、説明全体のbr>
信用性がなくなってくる。アリの一穴で政権にダメージになる可能性がある」と指摘する。
動画サイト「ユーチューブ」で13日に公開された籠池のインタビューは、ノンフィクション作家の菅野完(たもつ)が12日午後、大阪府豊中市の籠池の自宅で収録したという。br>
籠池はスーツにネクタイ姿。「どうして自分だけが悪者になっているのかなと。不条理だ」と切り出し、矛先を防衛相稲田朋美に向けた。「国会の中で『理事長籠池をbr>
知りませんか?』と言われた時に『全然顔見知りじゃありませんよ』と言うわけでしょ。実際は知っている。何かとんでもないもんに触るような感じで言ってしまうのはね…」、br>
「旧知の仲だった」と不満を口にした。籠池は稲田氏と2年か1年ほど前、「いわゆる業界の筋の会合」で会ったと証言。「時の政調会長だったけど直接話した。たくさんのbr>
人の前で」と語った。弁護士としての稲田との関係についても、「(2005年に)衆院議員になられる前は顧問弁護士です」と述べた。森友学園が2004年、大阪市内にbr>
所有する不動産の担保抹消を金融機関に求めて大阪地裁に起こした民事訴訟の代理人弁護士を、稲田夫妻らが担ったとする具体例も示し、「前々から存じ上げていましたけれども、br>
訴訟を通じて昵懇(じっこん)になっていった」と語った。訴訟をめぐる稲田の手腕については「ありがたいこと。きちんと解決してもらったから。すばらしい」とたたえた。br>
菅野は、この訴訟の資料の一部(05年10月11日付)とされる画像もツイッターで公開した。画像には学園側の代理人として、稲田夫妻、同じ法律事務所にいた男の弁護士のbr>
計3人の名があった。稲田の夫が所属する事務所は新聞朝日の取材に「(稲田の夫は)『お答えしない』と話している」、現在は別の事務所に属する男の弁護士は「お話しbr>
しません」と述べた。br>
籠池に対する参考人招致は依然実現の道筋は立っていない。籠池はきのふ13日、自民党大阪府議団にいったんは招致に応じる意向を示したが、その後「釈明したいが、br>
今の時期はやめた方がいいということになりました」として応じない考えを伝えた。これを受けて、同府議団は籠池の参考人招致は断念し、小学校の設置認可を審議してきたbr>
府私学審議会の会長梶田叡一だけの招致を求めるという。br>
一方、国会ではきのふの参院予算委理事会で、野党側は「理事長の退任や小学校の認可申請取り下げがあっても、不透明な取引は解明されていない」として、改めて籠池やbr>
当時の財務省近畿財務局長らの参考人招致を求めたが、与党側は応じなかった。br>
民進の理事福山哲郎はこの日の会見で、稲田の一連の説明について「国会で虚偽の答弁をされた可能性が高い」と指摘。籠池の参考人招致を引き続き求める考えを示した。br>
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
千葉。千葉大医学部生が飲み会に参加した女性を集団で乱暴したとされる事件で、千葉大は、けふ飲み会中に女性にわいせつな行為をしたとして準強制わいせつ罪に問われ
公判中の千葉大病院研修医藤坂悠司(30)=金沢医科大卒=を懲戒解雇にしたと発表した。
起訴状によると、千葉大医学部5年の吉元将也(23)=集団強姦罪で公判中=らと共謀し、昨年9月20日夜、千葉市の飲食店で酒に酔った女性の体に触るなどしたとしている。
2月20日の初公判では「間違いありません」と起訴内容を認めた。
滋賀。昨夜11時過ぎ、米原市飯の西村和弘さん(74)方の母屋から出火、木造2階建て延べ160平方mを全焼し、焼け跡から性別不明の2人の遺体が見つかった。
西村さんと妻英美子さん(66)と連絡が取れておらず、米原署は夫妻の可能性が高いとみて身元を調べている。
2階は床が抜け落ち、1階部分はがれきで埋もれた状態となった。1人は発生から2時間後、2人目は今朝10時過ぎにそれぞれ発見された。離れに西村さんの息子(40)と
妻(38)、孫の男児(1つ)が暮らしており、息子が出火に気付いた。近所の人によると、英美子さんは腰が悪く、外出時は手押し車などを使って歩いていたという。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。前大統領朴槿恵がソウル市江南区の自宅に戻ってから一夜が明けた13日朝も、自宅付近には支持者や報道陣が集まった。
警察は警戒態勢を継続し、閑静な住宅街はものものしい雰囲気に包まれた。聯合ニュースによと、朴が自宅に戻るのは2013年2月に大統領府に入って以降、4年ぶり。
朴が12日夜に帰宅した際には、集まった熱烈な支持者が国旗を振りながら出迎えた。朴の自宅前で一夜を明かしたソウル市の主婦(57)は「夜は寒かったが、私たちが
大統領を守らなくて誰が守るのか。あんなに清廉な人はいない」と語気を強めた。
韓国検察当局は14日、憲法裁判所が罷免した前大統領朴槿恵(パク・クネ)から職権乱用などの容疑で事情聴取する方針を決めた。
聴取の日程を15日に決定した上で朴側に通告し、任意での出頭に応じない場合は逮捕状の請求も含めて検討するという。聯合ニュースが伝えた。
朴に対して検察当局はすでに、崔順実(チェ・スンシル)が主導して設立した財団に大手財閥を中心に53社から774億ウォン(72億円)を拠出させた職権乱用罪などについて
「崔と相当部分で共謀関係にある」と認定している。一方、独立組織の特別検察官チームは、サムスングループから2財団への資金拠出や崔被告一家への財政支援を贈収賄事件と
みて、朴と崔を収賄の共謀関係との構図を描いていた。検察側は14日午後の時点では、朴側との調整などは進めていないという。
米国。大統領トランプが、中東など6か国の人の入国を制限することなどを命じた新たな大統領令に対して、ハワイ州に続いて西部ワシントン州も13日、前回の大統領令と同様に
違憲であるなどとして、差し止めを求める訴えと執行の停止を求める仮処分の申し立てを行った。
大統領トランプは、連邦地裁が今年1月に署名した大統領令に対して、執行を停止する判断を示したことなどから、今月6日、中東など6か国の人の入国を一時的に制限する
ことなどを命じる新たな大統領令に署名した。br>
これに対してワシントン州は13日、新たな大統領令は前回と同様に違憲であるなどとして、差し止めを求める訴えと執行の停止を求める仮処分を申し立てた。
ワシントン州の司法長官ファーガソンは「元の大統領令からいくつか違法な要素はそぎ落とされたが、大統領トランプの憲法への不敬さは修正されていない」と批判し、さらに
ニューヨーク州やカリフォルニア州なども裁判に参加する予定だとしている。
また、ワシントン州は裁判所に対して、14日に双方から意見を聞くよう求めたが、裁判所はこれを認めず、早くても大統領令が施行される前日の15日になるとしてる。
同様の訴えなどはハワイ州も行っていて、新たな大統領令に対しても司法による判断が各地で示されることになる。
エチオピア。首都アディスアベバ郊外のごみ廃棄場で11日、ごみ山の一部が崩れ、少なくとも46人が死亡した。
多数が行方不明になっており、犠牲者はさらに増える可能性がある。AP通信などが報じた。生活のため、ごみの中から売れるものを拾っていた人や、ごみ山の中に住んでいた
人たちが巻き込まれたとみられる。犠牲者のほとんどが、女性や子どもという。原因は明らかになっていない。
アディスアベバでは、毎年30万トンのごみが出され、そのほとんどが事故の起きた「コシェ廃棄場」に運ばれていた。500人がここでごみを拾っており、過去にも
小さな「山崩れ」で数人が犠牲になっていたという。2010年ごろからスペースの不足が指摘されており、いったんは集積がストップしていた。だが、新たに作られた別の
廃棄場が住民たちの反対で稼働できず、再びコシェにごみが運び込まれていたという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
12日から日本を訪れているサウジアラビアの国王サルマンと首相安倍は、きのふの午後6時半ごろから総理官邸で会談した。
サウジアラビアの国王が日本を訪れるのは46年ぶり。会談で両首脳は、両国の関係を戦略的パートナーと位置づけたうえで、石油生産に依存しない「脱石油」に向けた
サウジアラビアの経済改革を支援するため、日本からの投資や技術協力などを一層推進する方針を確認した。そのうえで安倍は、上場した場合には世界最大規模となるサウジアラビア
の国営石油会社「サウジアラムコ」について、東京証券取引所への上場を検討するよう要請した。また、両首脳は安全保障分野での協力を一層推進するため、外務次官級の
協議を早期に開催することで合意したほか、中東などの地域情勢をめぐっても意見を交わした。そして、首相安倍はサウジアラビアと、同じく中東の主要国であるイランが
1年以上にわたり国交を断絶していることを念頭に、「中東の安定にはサウジアラビアやイランといった主要プレーヤーの協力が重要で、両国の対話が地域の安定に不可欠だ」と
述べ、関係改善を促した。会談のあと、両首脳は両国の具体的な協力のあり方を示した覚書、「日・サウジ・ビジョン2030」の署名式に立ち会い、総臣公邸で開かれた、
首相安倍主催の晩さん会で夕食をともにした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。射水市は、放生津町の放生津八幡宮の「曳山行事」と「築山行事」の国重要無形民俗文化財指定を目指し、新年度から3年間の学術的な調査に乗り出す。
市の担当者は「国のお墨付きを得て、地元の誇りの醸成や担い手不足の解消につながってほしい」と話す。
曳山行事は毎年10月1日に開催。射水三大曳山まつりの一つ「新湊曳山まつり」として知られる。高さ8mの山車13基が祭りの朝、色鮮やかな花で飾った「花山」姿で
八幡宮を出発。男衆の「イヤサー、イヤサー」の掛け声が響く町内を勇ましく練り、夜はうっすらと町を照らす「提山」に装いを変え巡行する。
2016年1月公開の映画「人生の約束」は、監督石橋冠が曳山行事を舞台に撮り、俳優の竹野内豊らが出演。江戸時代の1650年に始まり300年以上の歴史があるとされる
祭りの様子を全国に伝えた。
曳山行事の翌日に開かれる築山行事は、築山と呼ばれる高さと幅7m、奥行き3mほどの舞台を設け、海から招いた先祖の霊をまつる。築山は仏教で世界の中心にある
「須弥山(しゅみせん)」を写しているとされ、舞台の真ん中に姥神、四隅には四天王が立つ。前面の客人(まろうど)は毎年作り替え、地元ゆかりの歴史的な一場面を再現する。
展示は年に1日限り。行事当日の早朝に設置され、日没前に解体される。築山行事は1580年ごろに復活し、現在まで続くとされる。
町人の祭りの曳山と、神社の祭礼の築山が一連の行事として伝わるのは全国的にも珍しいという。市は5〜6月にも委員会を立ち上げ、民俗学の専門家を祭りの準備段階から
招いたり、古文書を調査してもらうなどして祭りの変遷を調べ、行事をどう保存していくかを考える。
福井。江戸時代から続く浄瑠璃の流派「新内節」の祖で、敦賀ゆかりの初代鶴賀若狭掾(わかさのじょう)を紹介する展示会が31まで、敦賀市相生町の市立博物館で
開かれている。人間国宝の11代若狭掾さんによる新内演奏会が市内で行われるのに合わせ、初代や浄瑠璃への理解を深めてもらおうと企画した。
新内節は、三味線を伴奏にした哀愁漂う語り口が特徴。初代は1717年に、今の敦賀市元町で生まれたという。着流し姿で街を歩きながら弾き語り、お呼びがかかれば
座敷で披露する「座敷浄瑠璃」というスタイルを築き、浄瑠璃を庶民に身近な存在にした。
展示では、妻のいる蘭蝶が遊女と心中するという筋の初代代表作「若木(わかぎの)仇名草」の床本(台本)、上演や稽古の際に床本を置く「見台」など19点を並べた。
欲を慎むなどの教えをしたためた初代の掛け軸は、今も11代が弟子に芸名を許す場面で使われるという。
地元の芸能関連の資料もある。気比神宮で曲芸が披露されたことが記された江戸時代の宮司の日記やかつての敦賀座で使われた舞台幕(縦4・5m、横7・1m)が目を引く。
館の担当者は「鶴賀という名は、敦賀が由来。今も受け継がれる伝統に縁のあることを知り、地元の文化活動も活発になれば」と話した。
開館は午前10時〜午後5時。一般300円。高校生以下無料。
若木仇名草などが披露される新内演奏会(ぽーとあい敦賀市文芸協会主催)は25日午後2時から、桜町のきらめきみなと館で開かれる。入場料は前売り3千円、当日は3千500円。
定員250人。演奏会や展示会の開催に尽力した地元の新内節をきく会実行委員会の事務局長梶野紀和さん(76)は「江戸でブームとなった調べを聴いてほしい」と。
(問)市文芸協会=0770(20)1311
能登。能登町の県立能登高1年池下未沙さん(16)が殺害された事件で、遺体が見つかった空き家に粘着テープが残されていたことが、分かった。
県警は、このテープで池下さんを縛ったとみて調べている。県警は午後、事故死した信州大1年の男の学生(21)が事件に関与した疑いが強まったとして、長野県松本市の
下宿先を家宅捜索した。遺体は手を縛られた状態で発見され、抵抗する際にできる目立った防御創はなく、そのままの状態で殺害されたとみられる。
現場の空き家は以前、大学生の祖父が住んでいたところで、大学生は先月以降、家族と一緒に、たびたび来ていたという。また、空き家には事件の直前にも使用された形跡があり、
これまでの調べで、大学生が運転していた車の中からこの家の鍵や血の付いた包丁が見つかっているという。
殺害された能登町の高校1年生池下未沙さんの告別式が、町内で営まれ、同級生や学校関係者ら200人が参列した。式では同級生と同じ吹奏楽部の部長の女子生徒2人が
弔辞を読み、「事件の日、いつものように『さよなら』と言って別れたはずが、もう会えなくなったなんて信じられない」と、突然の死を悼んだ。
幼いころから知っているという近所の72歳の男は式のあと、「式の間、同級生たちのすすり泣く声が聞こえ、両親はぼう然自失という感じだった。悲しいのひと言に尽きる」。
池下さんが通っていた高校の校長大窪直二さんは「生徒たちの心の傷が想像以上に大きく、今後、心のケアに取り組んでいきたい」。
能登町宇加塚(うかづか)の民家で、県立能登高校1年の池下未沙(みさ)さん(16)の遺体が見つかった殺人事件で、池下さんが通っていた能登高校で、きのふ
全校集会が開かれ、全員で黙?を捧げた。事件の衝撃は大きく、涙を流す生徒や、教師が横で支えないと座っていられない生徒もいたという。生徒たちへの心のケアと、下校時の
見守り活動がこの日から始まった。全校集会には1、2年生130人と教職員35人が出席。今回の事件についての説明があり、1分間の黙?の後で校長大窪直二が「今は涙が
枯れるまで泣いて下さい。ただ、池下さんもいつまでも皆さんが暗い悲しみの中にいることはのぞんでいないだろう。前を向いて歩いて下さい。しっかり学校生活を送って下さい。
学校も、今まで以上に安心安全な学校づくりに励むから、君たちも、震災や事件など、どこか他人事のように思っていたことを、これからは自分のこととして、常に危機管理を
考えてほしい。前を向いて一日も早く、元気な笑い声が学校に戻って欲しい」と話し、生徒たちを励ました。
オムライスによる町おこしに取り組んでいる宝達志水町で、19日町民手作りのイベント「オムライス町グルメまつり」が開かれる。
地域おこし協力隊員の渡辺有美子さんの発案に、オムライス加盟店の人たちや、渡辺さんの思いに共感した人たちが協力して準備を進めている。まつりは今浜の押水総合体育館で
午前10時から午後3時まで。ショップ、グルメ、フリー、ステージの4コーナーを設け、オムライスの販売ほか似顔絵や地元獅子舞、ダンス、バトントワリングなどの出演に
加え、町内各店・企業の協賛を得て大ビンゴ大会も予定。食べて、体験して、伝統芸能を楽しんでと、楽しさがてんこ盛りの内容となっている。
オムライス加盟店の一つである宿のレストラン千里浜ガーデンで、ミーティングを重ね、盛り上げ方について話し合ってきた。渡辺さんは「町民の皆さんが笑顔になればいいな。
何もない町というのではなく、まつりをきっかけに町民が発信していけるようになれば」と思いを語る。
加盟店の志お食堂の本西浩一さんは「加盟店で何かしたかったので、待ってましたという感じでした」と渡辺さんの気持ちを受け止める。ステージの司会を務める川端慎二さんと
武内翼さんは「手作りの祭りを盛り上げたい」と意気込む。西道大作さん、長沼秀夫さん、因幡栄太郎さん、岡田徹さんは「楽しくまとまり、和にもつながっています」と。
オムライス加盟店 bon bon cafe、酒菜食栄太、居酒屋味好、寿し割烹かわばた、粉もんやもりまる、焼肉旬彩牛太郎、志お食堂、レストラン千里浜ガーデン
金沢。桜の開花を前に、兼六園そばにある金沢市兼六町の紺屋坂で、ぼんぼりの設置作業が始まり、一足早く花見ムードを盛り上げた。
ぼんぼりは金沢城兼六園商店会の依頼で、ムライ工芸(市内末町)が製作している。高さ80センチの朱塗りで、「祝北陸新幹線開業二周年」の文字や徽軫灯籠、
加賀手まりなどがデザインされている。70基を取り付け、17日に点灯を予定している。
加賀。加賀市片山津温泉の真言宗愛染寺で、このほど檀信徒が毎年恒例の釈迦涅槃会の団子作りを行った。
がんを患い闘病を続ける住職の竹内秀岳さん(56)の提案で、今年は食紅を使わずウコンや抹茶など自然の食材で着色した。16日の法要で配布し、参拝者の無病息災を祈る。
20人が団子に紅こうじ、ウコン、抹茶、練り黒ゴマを入れて赤、黄、緑、黒色の団子に仕上げ、色付けしない白色の団子と合わせて5色4500個を完成させた。
住職の竹内さは昨年1月に大腸がんと診断され、今年2月には椎間板ヘルニアも発症し、闘病を続けている。病気をきっかけに「涅槃団子をより体に優しい食材で作りたい」と
考え、食紅に代えて自然の素材を採用した。法要は午後1時半から営み、涅槃団子は200袋限定で配布する。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月、14日。
午後の散歩はいつものように、たかみ公園横からバス通りを渡ってそのまま真っ直型枠工場を一回りした。後なかの公園手前から神社の辺りを一回り。徳中さんちの風車はカラカラと
大きな音を出して回っていた。湯原さんちの庭、黄色に白、そして紫のクロッカスが咲き誇って、水仙も彩りを添えていた。朝と同様にみすぎ公園は一回りせず。コンビニの
駐車場の紅白の梅の花を見つつ帰還した。一服した後は、寺の下の寺津用水脇の遊歩道経由で、郵便局の辺りを一回り。のち、末や永安町、大桑の町会を経て大道割口のバス停
手前から帰還へ。寺本さんちの水仙もいい。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
春光に映ゆるステンドグラスかな
耕人の影うごき初む朝まだき
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生3月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊