大阪府が「森友小」用地調査 理事長、書類誤りを否定
2017年、酉年、3月9日、曇り後小雨、金沢の最低気温は1、1度、最高気温は6度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。青空駐車の車や屋根、空き地などには積雪1センチ。
ごみ捨ての河田さんの奥さんに「お早うございます」。何時ものようにアパート横から、左折した。道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、出たあとだった。
コンビニの裏通りの駐車場のとなりの紅白梅は咲いていた。バス通りを渡って京堂さんち前から、みすぎ公園は一回り。中村さんち、玄関先の鉢のシクラメンがいい。松本さんち
前を通り過ぎ、湯原さんち前のステーションで吉井翁に会い、「お早うございます」立ち話したが吉井さんは週に1〜2回大桑の運動教室に通っているとか。田畑さんは、まだだ。
水仙やクロッカスの咲いている湯原さんち前を通り、土谷さんちの玄関前ハボタンを見つつ行く。修平君の御婆さんち、生垣の山茶花の花びらがいい。なかの公園手前の交差点の
ゴミスターションを左折すると、宇野さんは出られた後で、Dr小坂はまだだ。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。
浅田の御婆さんちの生垣の10ケのハボタンは雪をかぶっていた。で、舘山の在所を一回り。戸田さんのミニブルは納屋に鎮座していた。ここからは左折。坂道を登って行く。
雀のお宿、越野さんちエサ台の周りの木々には、雀が、群がっておらず、オナガが飛び立った。坂道を越して左折するとバス通りだ。体育館の横では、長岡や金沢ナンバーの車が
いなかった。寺津用水は、水量はまずまず、泡もゴミもなくてスムースに流れていた。真柄の寮の前では、クロス張りの業者が糊の台を運んでいたので「お早うございます」。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
北朝鮮。6日に同時発射した4発の弾道ミサイルのうち1発が、能登半島の北北西200キロの地点に落下したと日本政府が推定していることが分かった。
これまでのミサイル発射で、最も日本本土に接近した可能性があるとみて分析を急いでいる。政府関係者が9日、明らかにした。
日本政府関係者によると、4発は能登半島から200〜450キロの範囲に落ちた。政府は既に秋田県男鹿半島から西に300〜350キロの日本海に落ち、うち3発は
日本の排他的経済水域内だったと発表している。防衛相稲田はけふ9日の衆院安全保障委員会で「最も近いかどうかについては分析中だ」と述べた。
韓国。マレーシアで殺害された北朝鮮の金正男の息子、ハンソル(21)を安全な場所へ移動させたとするグループ「千里馬民防衛」は8日までに、ウェブサイト上の声明で
オランダと中国、米国、匿名を希望する国の4政府が支援を提供したと明らかにした。同時に複数国が保護を拒んだとして遺憾の意も表明した。
ハンソルは北朝鮮指導部にとり目障りな存在で身辺に危険が及ぶ可能性があるとの見方もある。
グループはハンソルを名乗る男が「数日前に父親が殺された」と話す動画を投稿、韓国政府関係者は8日、ハンソル本人だとの見方を示した。(続く)。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、2カ月が過ぎた。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
任期満了に伴う糸魚川市長選は4月9日の告示(同16日投開票)まで1カ月となった。これまでに4選を目指す現職の米田徹(68)と、市議で新人の古畑浩一氏(57)が
共に無所属での立候補を表明。一騎打ちの様相で、2005年以来12年ぶりの選挙戦になることは確実だ。昨年末に発生した糸魚川大火からの復興や、市内の中学校で相次いだ
いじめ問題への対策などが争点になりそうだ。
市議選と同日選となるが、中心市街地を焼いた大火の影響で両陣営、各市議とも事前の準備が遅れ、全体的に選挙ムードは盛り上がりを欠いている。定数20の市議選は
選挙戦になるかどうか微妙な情勢だ。米田は大火前の昨年12月9日、市議会で出馬を正式表明した。当時は3期12年の実績を背景に、北陸新幹線や世界ジオパークを
生かしたまちづくり、松本糸魚川連絡道路の早期整備などを公約とする考えを示していた。
しかし、大火後は被災地の復旧・復興を最優先に進める考えを強調。「復興へ向けたまちづくりを17年度の重点施策に取り組む。被災者の早期の生活再建、事業再興を
第一に考える」と話す。
党籍を持つ自民党の糸魚川、能生、青海の3支部から推薦を得たほか、市議会で共に6人が所属する最大会派の創生クラブと清政クラブの推薦も取り付けた。
選挙戦は後援会「一六山会」を中心に展開していくが、米田に近い市議からは12年ぶりの選挙戦で組織体制に不安があるとの懸念も聞かれ、引き締めに躍起になっている。
一方、古畑は先月28日、市議会の一般質問の中で出馬を正式に表明した。大火からの復旧・復興を重視するほか、若者や女性の定着促進、いじめ撲滅、市営旅館のずさんな
経営管理をはじめとした疑惑の徹底追及などを公約に掲げて戦う構えだ。
後援会「浩友会」は先月19日、会長に元市議の大島證道を据え、「草の根で支援を広げる」(古畑)方針。大島は「二者択一の選挙で、市議選と同じ運動量では当選できない。
市民一人一人に理解と協力を得ていかなくてはいけない」と語る。
古畑も自民党籍を持ち、糸魚川支部から推薦を得た。市議会で所属する奴奈川クラブは自身だけの1人会派だが、公明、共産を含む超党派で活動することも多く、複数の市議が
「創生、清政両クラブ以外の市議の多くは古畑支持に回るのでは」とみている。
しかし市議選と同日選となることから、両陣営とも市議の積極的支援は期待しにくいと見立てる。「自分の支持者に米田支持、古畑支持の双方がいる議員もおり、市長選の
運動はやりにくい」と漏らす市議もいる。
市民から「大火からの復旧・復興をどうするかを決める時期の選挙戦はいいこと」との声が聞かれるが、大火後の自粛ムードもあり、残り1カ月で選挙戦がどこまで
盛り上がるのかは見通せない状況だ。
再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。
地震と今年に入って相次いだ記録的な大雪によって鳥取市や倉吉市など6つの市と町の合わせて69か所で土砂崩れや倒木などの被害が確認されている。
これを受けて鳥取県では、きのふから2日間にわたって緊急の点検を始め、このうち倉吉市の大河内地区では県の職員らが住宅の裏山にある斜面が崩れている場所や
落石があった場所などを見て回った。そして斜面が崩れた場所を測量したり写真に撮ったりして、被害が拡大するおそれがないか確認していた。
緊急点検はけふも行われ、鳥取県は被害が拡大して大規模な災害につながるおそれがある場合は住民に避難を呼びかけるなどの対応を検討している。鳥取県治山砂防課では
「自宅の裏山などで、何かおかしい兆候を感じたらすぐに県や市町村役場などに連絡してもらいたい」と話している。
ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時ごろ、名護市辺野古キャンプ・シュワブ沖に市民らが乗った抗議船3隻とカヌー11挺が出ている。大型作業船が海中にコンクリートブロックの投入を始めた。
午後2時ごろ、辺野古のキャンプ・シュワブ沖では埋め立て工事で発生する汚水の拡散を防ぐ汚濁防止膜の設置が進んでいる。汚濁防止膜は作業船にゆっくり引っ張られながら、
海上に引き出された。
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設や米軍北部訓練場(国頭村・東村)の過半返還に伴うヘリパッド建設などに反対する「沖縄県民の民意尊重と、
基地の押し付け撤回を求める全国統一署名」が、けふまでに121万2281人分集まった。
県内への基地建設に反対する署名としては過去最大規模となる。呼び掛け人となった市民団体はけふ、衆院第1議員会館で集会を開き、野党国会議員に署名を提出し、
新基地建設の即時中止に向けて請願の手続きを取るよう求めた。
署名は「基地の県内移設に反対する県民会議」、「『止めよう!辺野古埋立て』国会包囲実行委員会」、「戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会」の3団体が
連携し、昨年10月から全国各地で集めた。けふ9日の集会には民進、共産、社民、自由の4党と参院会派「沖縄の風」の議員ら20人が参加し、団体代表者から署名を受け取った。
3団体は引き続き4月25日まで署名を集め、全国に賛同者を広げていく。集会に参加した沖縄平和運動センターの事務局長大城悟さんは、全国各地での取り組みに感謝し
「今の沖縄に対して差別とも言える弾圧を許さないし、屈さない。必ず未来の子どもたちのために今ある基地建設を止めていく。その決意を改めて固めた」と語った。
米軍普天間飛行場移設に伴う新基地建設に抗議活動により威力業務妨害罪で起訴され、3カ月以上勾留が続いていた稲葉博さん(66)が、きのふ那覇拘置所から釈放された。
那覇地裁の裁判官が7日、保釈を決定した。保釈後、稲葉さんは「本当に限界だった。今はほっとしている」と語った。拘置所前などで自身らの釈放を求めて集まった人たちに
対して「土日も含めて毎日声が聞こえてきて勇気づけられた。本当に有り難かった」と話した。
一方で、勾留が続く沖縄平和運動センター議長山城博治さんについては「弁護士以外との面会もできず、私よりももっときついだろう。想像するだけで胸が痛い」と話した。
知事翁長は午前、元沖縄国際大学長の富川盛武(69)に副知事の辞令を交付した。
知事は「基地問題、産業振興、雇用問題の対応と解決すべき課題は山積している。豊富な経験と知識を十分に発揮してほしい」と期待を込めた。
富川は、「覚悟を決め、引き受けた。基地問題では副知事浦崎唯昭、政策調整官に(就任予定の)吉田勝廣さんと一丸となってスクラムを組み、知事の考えと戦略を支えたい」と
意欲を示した。また、専門の経済分野については「沖縄21世紀ビジョン基本計画、アジア経済戦略構想に関わってきた経験を生かす。どんなときでも沖縄振興を滞らせてはいけない」と
語った。富川氏は、知事公室、総務部、環境部、文化観光スポーツ部、出納事務局、企業局、教育委員会との連絡調整のほか、アジア経済戦略構想を所管する商工労働部を担当する。
富川は1月に副知事を辞任した安慶田光男の後任として、名護市辺野古の新基地建設問題など基地問題で政府側との交渉役を担う。内閣府沖縄振興審議会の委員や県アジア経済
戦略構想策定委員会の会長を務めた経験から、沖縄振興や経済政策の推進も期待される。
富川は1948年、北谷町出身。琉球大法文学部卒。明治大学大学院修士課程修了。2008年から12年まで沖国大学長、15年から県政策参与。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
大阪市の学校法人「森友学園」が新設予定の小学校の建築事業費をめぐり、異なる金額の契約書を国や大阪府の私学審議会向けに学園側から提出されていた問題などを受けて、
大阪府教育庁は小学校の設置を不認可とする方針であることがわかった。学園側から「虚偽の契約書が提出された」とみており、このままでは安定的な学校運営ができないとの
見方を強めている。
知事松井一郎は、けふ、「出してきた書類に信憑(しんぴょう)性はない。学園側からの指示で虚偽の契約書が作られたと思う」と発言。認可の可否についても、「私学審が
大丈夫という意見をまとめるのはなかなか考えにくい」とし、不認可となる見通しを示した。府教育庁関係者も「収支想定が完全に変わってくる。認可できない」と話した。
府教育庁は、学園側に14日までに再提出を求めている産廃土の搬出計画や収支想定計画書などを踏まえ、今月末までに府私学審議会を開催。そこでの議論を経て、最終的に
不認可とするか決める見通しだ。
豊中市の国有地の売却問題で、大阪府は、けふ、学校法人「森友学園」が小学校の建設を進めている現場で現地調査を行った。
調査のあと理事長籠池は、総事業費は、大阪府に報告した7億5000万円が正しいという認識を示した。大阪府の現地調査は、学校法人「森友学園」が小学校の建設を進めている
豊中市の現場で午後2時ごろに始まり、私立学校を所管する私学課の担当者5人が、徒歩で敷地に入った。
調査には、森友学園の理事長籠池も立ち会い、工事の進み具合などについて、プレハブの建物の2階の部屋で1時間ほど説明し、午後3時ごろに調査を終えた。
大阪の学校法人「森友学園」は、国から売却された豊中市の元の国有地に、来月の開校を目指して小学校の建設を進めている。この問題で、大阪府は、けふ現地調査を行い、
校舎の建設やゴミの撤去の進み具合などを確認した。森友学園は、校舎を建設する総事業費を大阪府に7億5000万円と報告した一方、国には、3倍近い21億8000万円と
報告していたほか、「愛知県の中学校から、推薦入学の枠を提供してもらうことで合意している」と報告していたが、中学校が否定したのを受けて、合意はしていないと訂正した。
さらに、理事長籠池の事実と異なる経歴を報告していた疑いが指摘されるなど、教育に携わる法人としての資質を疑問視する声が出ている。けふの現地調査には理事長籠池も
大阪府の私学審議会は、けふ9日の調査結果も踏まえて、小学校の開校を認可するか、意見を取りまとめる。
調査のあと、理事長籠池は現場で、記者団が「大阪府に提出した書類には、誤りがあったのではないか」と質問したのに対し、「全くない」と述べた。
また、校舎を建設する総事業費について、国や大阪府などへの報告の内容が食い違っていたことについて、「建設費は7億5000万円だ」と述べ、大阪府への報告の内容が
正しいという認識を示した。
さらに、愛知県の中学校から推薦入学の枠を提供してもらえると報告したあと、訂正したことについては、「まだ合意していないが、合意しようとしていた。先の長い話で、
現在進行形だった。ミスについては申し訳ない」と述べました。けふ9日の調査結果については、午後6時をめどに、大阪府の担当者が説明する予定。
学校法人「森友学園」が新設予定の小学校の建築事業費をめぐり、異なる金額の契約書が国や大阪府の私学審議会向けに提出されていた問題で、小学校の施工を担当した業者が
府建築振興課に対し、建築費を15億5520万円と報告していたことが分かった。業者は府の聞き取りに「この金額が正しい」と回答しているという。
学園側は府私学審議会向けに7億5600万円とする契約書を提出。この金額が「正しい」と主張している。また、国交省には23億8464万円とする契約書を提出していたが、
府教育庁は「二つとも事実と異なる可能性が高い」とみている。実際の建築費が15億5520万円ならば、府私学審議会への資料に債務の見込みなどが十分に記されていない
ことになり、府関係者は「認可はできない」と話す。また、国から補助金を多く受け取っていたことになり、一部を返さなければならなくなる。
府建築振興課によると、施工業者は提出した2016年9月16日付の「経営規模等評価申請書・総合評定値請求書」の工事経歴書の中で、小学校の建築費を15億5520万円と
記載していたという。契約書の日付は「平成27(2015)年12月3日」で、学園側が私学審や国に提出した契約書と日付や書式は同じだった。
同課によると、この書類は公共工事の入札に参加するために必要な書類で、虚偽の内容が含まれれば処分対象となるという。施工業者は8日、同課の聞き取りに対して、
正しい書類を出したと話したという。
一方、この日、学園側が小学校予定地近くの大阪(伊丹)空港を運営する「関西エアポート」に15億5千万円とする契約書を提出していたことも判明。府教育庁などによると、
これは学園側が同社に提出した工事請負契約書で、航空機の騒音障害の防止に関する法に基づき、小学校の空調設備の設置に関する助成を求めるためのもの。
16年6月に提出し、1億5千万円の補助を求めている。入金は認可後にされる予定だったという。
複数の契約書が提出されていたことについて、学園側は8日、小学校のホームページで「補助金を詐取しようとしたとの疑いは全くの誤解。工事費の上振れ分を見込んで
申請した」などとする見解文を掲載した。府教育庁は事実確認を進めるため、小学校建設にかかった費用の領収書の提出などを求めている。
また、学園側が提出した小学校の雇用予定者名簿に、「総括教員」として掲載された公立小学校の男の校長(60)が「受諾していない」と話していることが判明。
総括教員は十数人いる教員や講師の中で校長、教頭に次ぐポストで、府教育庁は「この教員が中心となって教育すると聞いていた。代わりが見つからなければ厳しい」と話す。
さらに、学園側が私学審向けに提出した理事長籠池泰典の経歴が事実と異なることも発覚。府教育庁によると提出資料には、「関西大卒業後に自治省入省、奈良県庁出向」と
掲載されている。だが、奈良県などによると、籠池は1977年4月に奈良県に新規採用で入庁、84年1月に退職したという。学園側は府教育庁に対し、「自治省に
『出張した』という話をアルバイトが『出向した』と書き間違えた」と回答したという。
けふの衆議院本会議、学校法人・森友学園の国有地取得問題を巡り、民進党は理事長籠池の教育者としての資質を質した。
民進党の議員菊田の質問に対して、文科相松野は、一般論としながらも、「学校法人の理事長には高い倫理観が求められる」と述べた。民進党・菊田「このような不適切な
教育を行っているばかりか、政治家に口利きをし、また詐欺的な補助金申請を行う籠池は果たして教育者としてふさわしいのか」、文科相松野「一般論として、公共性の
高い学校法人の理事長には高い倫理観とそれにふさわしい行動が求められるものだ」、その上で松野は、「大阪府の対応を注視している」と述べた。
また菊田は、「首相安倍の昭恵夫人が巻き込まれている」として、政府は「傍観するのではなく積極的に籠池の参考人招致に協力すべきだ」と質した。これに対して官房長官菅は、
「参考人招致は国会で決めることであり、政府がコメントすべきではない」と述べるにとどまった。こうした中、与党側は参考人招致は受け入れられないとの姿勢を崩していないが、
民進党の代表蓮舫は改めて理事長籠池らの招致を強く求めている。民進党・蓮舫「(籠池らに)何が本当なのかを話してもらう必要性はとても高まったと思っている」、
参考人招致を巡っては今後も与野党のせめぎ合いが続きそうだ。
学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、学園が開設予定の小学校で名誉校長に就いていた首相安倍の妻昭恵(54)は、小学校も含め20の団体やイベントで名誉会長などの
肩書を持っていた。政府は8日、昭恵が学園で講演した際の政府職員の同行が「公務」と認めた。識者は「首相夫人の活動には決まりが必要」と指摘する。
昭恵が名誉会長を務める団体の一つは福岡市の「鈴蘭(すずらん)会」。森友学園の幼稚園に教材を売った一般社団法人だ。鈴蘭会の広報担当者によると、昭恵は2007年に
会の前身団体を視察し、漢文などを音読する「素読」を体験した。「何かお手伝いはできないか」と昭恵から申し出があり、09年に会を発足した時に名誉会長になった。
教材の売買には関与していないという。広報担当者によると、昭恵は「私の肩書を自由に使って」と話していたという。「昭恵は人気があり、色々なところで宣伝してくれる」、
昭恵が名誉会長や顧問などに就いている団体やイベントはネット上で多く見つかる。新聞朝日は、森友学園の小学校を含めて少なくとも20の団体・イベントで役職に就いているか、
過去に務めたことがあるのを確認した。
きのふの参院予算委員会、防衛相稲田朋美は戦前の教育の基本理念を示した教育勅語に関し「全くの誤りというのは違うと思う。日本が道義国家を目指すべきだという精神は
変わらない。その精神は取り戻すべきだ」と述べ、是認する意向を示した。社民党の福島瑞穂が学校法人「森友学園」の運営する幼稚園での教育を巡って質問したのに対する答弁。
戦前回帰の考え方だとして、野党が批判を強めそうだ。
福島は、園児に教育勅語を暗唱させる学園の姿勢に稲田が賛同するコメントが、2006年に雑誌に掲載されたとして、現在の考えを質した。
内閣府政務官兼復興政務官務台俊介が昨年9月、台風被害の被災地を視察した際、長靴を持参せず政府職員におんぶされて水たまりを渡っていた問題に関連し、昨夜、自身の
政治資金パーティーで「その後、政府が持つ長靴が、えらい整備されたと聞いている。たぶん長靴業界は、だいぶ、もうかったんじゃないか」と発言した。
都内で開かれたパーティーの出席者が明らかにした。官房長官菅義偉は午前の会見で、「きわめて不適切な発言だ。昨年の被災地における行動を踏まえれば、真に反省しているか
疑われかねない」と批判。務台に厳重注意を行ったことを明らかにした。
その後、務台は「発言内容は事実。不適切な発言だった。大いに反省している」と語った。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。知事小池が事実上率いる地域政党「都民ファーストの会」は、きのふ7月の都議選の千代田区選挙区(定数1)に、小池が設立した政治塾の塾生である樋口高顕を
公認候補として擁立すると発表した。会によると、樋口は元警視総監の樋口建史・駐ミャンマー大使の長男。
千代田区は小池が「都議会のドン」と指摘して対立してきた前自民党東京都連幹事長の都議内田茂の地元。内田は都議選に出馬しない意向を表明しており、自民は候補者選定を
進めている。都民ファーストの会はほかに、教育コンサルタントら2人を追加公認した。会の公認候補者は15人になった。
奈良。総務相(奈良2区)高市早苗が代表を務める自由民主党奈良県第二選挙区支部への寄付で所得税の還付金を不正に受け取ったとして、東京都江東区の男(74)ら2人が
詐欺容疑で高市を奈良地検に告発し、9日受理されたことがわかった。
告発状によると、高市は会計責任者と共謀。2012年11〜12月、支部から1220万円を移動させ、再び1千万円を戻して寄付したように処理した。その結果、
税制上で優遇され、翌年の確定申告で還付金300万円を不正に受け取ったとしている。支部は「法に基づいて適切に処理しております」とコメントした。
男は「還付を受ける目的の資金移動。寄付金の税額控除を悪用している」と主張している。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
マレーシア、韓国(続き)。昨夏に韓国に亡命した北朝鮮の元駐英公使太永浩(テ・ヨンホ)は8日、ソウルで日本メディアとの会見に応じた。
北朝鮮は1960年代末から生物・化学兵器の生産を始め、韓国の市街地を攻撃する準備を整えていると指摘。金正男(キム・ジョンナム)殺害を巡り、その息子ハンソルに
ついても「金正恩(キム・ジョンウン、委員長)の立場からすると消えるべき存在だ」と語った。
金正男の遺体からは化学兵器となる猛毒VXが検出された。脱北者の太は「北朝鮮は韓国との休戦ライン(南北軍事境界線)一帯に1千余りの長距離砲を配置している」、
「北朝鮮では家庭や職場まで生物・化学兵器戦に備えた装備や解毒剤を持っている」と話した。
正男、ハンソルの存在は北朝鮮住民には知られていないと断言。建国の父、主席金日成の直系である「白頭血統」のハンソルは正恩にとって脅威になる可能性を示し
「どれだけ生きることができるかは見極めるべき問題だ」と述べた。
6日の4発の弾道ミサイル発射は「空中爆発やミスで北朝鮮領土に一発も落ちないとの自信を示し、核保有国の地位を認めさせる」ことが目的の一つだとした。正恩は核を
放棄しないと明言し、理由として(1)核兵器があれば米韓が絶対に攻撃できないと確信している、(2)偉大な指導者のイメージを北朝鮮住民に刻印するためと分析した。
「金正恩の統治スタイルが世界にどう見られているかは関係ない。金正恩が恐れるのは内部の住民やエリート層にどう見られるか。うまくコントロールできれば祖父や
父のように長期政権を実現できる(と考えている)」との見方を示した。
一方で「中国が金正恩政権を崩壊させようとすれば2、3年ももたない。北朝鮮とのあらゆる貿易を中止し、中朝国境を封鎖すればよい」と語った。ただ「中国にとって
北朝鮮は緩衝地帯で、核を奪うより政権安定の保証が一番の関心だ」とし、中国の強硬姿勢は望めないとの認識を示した。
仮に米朝交渉などを通じて、北朝鮮が核実験やミサイル発射を凍結する見返りに、軍事演習の中止や制裁解除、経済支援に応じれば「自然と北朝鮮の核保有国の認定につながり
危険だ」と懸念を表明。さらに、北朝鮮の核問題を解決するには「政権を崩壊させる方法しかない」と言い切った。
北朝鮮経済に関し「金正恩は平壌の建設に集中している。北朝鮮の経済構造をさらに悪化させている」とし、特にエネルギーと食糧問題が解消できていないと指摘した。
北朝鮮による拉致被害者の横田めぐみさんについて「死亡したと聞いていた」と述べた。北朝鮮外務省の担当部署からの伝聞としたが、信ぴょう性は不明だ。
北朝鮮は「拉致問題を解決すれば日本からどんな経済的恩恵をもらえるのかに関心を持っている」と語った。
《太永浩(テ・ヨンホ)》在英国北朝鮮大使館に公使として在任中の20166年夏、妻と子どもを伴って韓国に亡命した。韓国入りし公開された元北朝鮮外交官では最高位級。
現在は韓国情報機関、国家情報院傘下の国家安保戦略研究院の諮問研究委員。韓国メディアによると、1962年生まれで、北朝鮮外務省で欧州連合(EU)担当課長兼
欧州局長代理などを歴任した。詳しい経歴は北朝鮮に残る親族らへの影響を考慮し明かしていない。
米国。大統領トランプは今月6日、中東やアフリカの6か国の人の入国を90日間制限することと、すべての国からの難民の受け入れを120日間停止することを命じる、
新たな大統領令に署名した。
これに対してハワイ州は8日までに、新たな大統領令は信教の自由を保障した憲法に違反するとして、差し止めを求める訴えをホノルルにある連邦地裁に起こした。
訴状の中で、ハワイ州は「新しい大統領令は『イスラム教徒禁止令』であり、それを執行することは、ハワイ州が特定の宗教を冷遇し、憲法に違反する政策を許容することを
意味する」と指摘している。
トランプが6日に署名した新たな大統領令では、対象国からイラクが除かれたほか、すでにビザや永住権がある人は入国が認められるなど、制限の対象が絞られたが、
ハワイ州は依然として「経済や観光業に損害を与えるものだ」としている。
新しい大統領令をめぐって、州が訴えを起こすのは初めてだ。裁判所は、大統領令が施行される前日の15日に、双方から主張を聞く予定で、トランプによる入国制限を
めぐる措置は、再び司法に判断がゆだねられることになった。
大統領トランプの女性蔑視発言などに抗議する行進や集会が8日、ニューヨークや首都ワシントンなど全米各地で行われた。
1月の大統領就任式翌日の「女性大行進」を組織したグループが、国際女性デーのこの日を「女性のいない日」と銘打ち、ゼネストや抗議行動に参加するよう呼び掛けた。
ニューヨークでは、トランプの住居がある中心部の高層ビル、トランプタワーの近くに「抵抗しよう」、「ホワイトハウスから性差別を追放せよ」などと書かれたプラカードを
掲げた女性ら千人が集まった。一部の参加者は道路を封鎖しようとして座り込み、警察に拘束された。
韓国。韓国憲法裁判所が、大統領朴槿恵の罷免の可否について10日に決定を言い渡すと表明したことを受け、警察はいずれの決定が出ても、市民団体などが決定に納得せず
激しい抗議行動に出る恐れがあるとみて、厳戒態勢に入った。聯合ニュースが伝えた。
罷免を求める市民団体と罷免反対派の双方とも、10日はソウルの憲法裁近辺で集会を開く姿勢を示しており、衝突が起きる可能性もある。
朴の退陣を求め「ろうそく集会」を開いてきた市民団体は8日、言い渡し前日の9日から、翌日の11日までの連日、ソウル中心部の光化門広場で集会を開くと表明している。
アフガニスタン。首都カブールで8日午前、軍病院を狙った襲撃があり、国防省によると、30人が死亡、数十人が負傷した。
過激派組織「イスラム国」(IS)支部が犯行声明を出した。襲撃を受けたのは、アフガン最大の数百病床を持つ軍病院。国連アフガン支援団(UNAMA)によると、何者かが
正面玄関で自爆し、その間に武装した男数人が侵入した。病棟に6時間立てこもった後、治安部隊に射殺されたという。AP通信は、男らが白衣を着ていたと伝えた。
病院は負傷したアフガン軍人や家族らを治療している。在カブールの米国大使館にも近く、常に厳しい警備が敷かれている。IS支部はカブールを中心に、人の集まる公共施設や
宗教施設への攻撃を続けている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。「災害はいつでもどこでも起きる。助け合って乗り越えるしかない」、酒井孝代さん(61)は福島県いわき市で6年前に大震災で被災し、避難した古里の熊本市で
昨年4月に熊本地震に襲われた。夫俊明さん(49)とともに、他の東北からの避難者らと、熊本の地で支え合って二重被災の苦難の日々に立ち向かっている。
酒井さんは15歳で上京し、美容室で働きながら通信制の専門学校で資格を取った。はさみとクシを手に、東京で長く働いた。俊明さんと結婚し、2006年にいわき市に転居。
大震災の日、美容室で接客中だったが、とっさに客をかばおうとして転倒し、はさみを使う右腕を負傷した。
自宅アパートは、東京電力福島第1原発から36キロ。屋内退避が続いて食料などの確保が難しく、発生翌月に夫妻は、酒井さんの母が住む熊本市に自主避難した。
生活は困窮した。トラック運転手の俊明さんは、知人らに救援物資を運ぶため福島まで何度か往復するうち椎間板ヘルニアになり、ハンドルを握れなくなった。酒井さんも
甲状腺がんが見つかり、手術は成功したが、今もリハビリが続く。
一方で同郷の人々が交流する場を作ろうと先頭に立った。大震災で被災した岩手、宮城、福島各県から少なくとも75世帯(昨年1月時点)が熊本に自主避難している。
夫妻が中心になって東北の避難者同士で交流組織「くま・とも・ねっと」を発足させ、10人ほどのメンバーで悩みを分かち合ってきた。東北弁で語り合う場をつくり、
臨床心理士など専門家に依頼して個別に悩みを聞き取る訪問活動などもしてきた。
熊本の生活にやっとなじんだと感じたころ、熊本地震が発生し、夫妻の住む団地は一部損壊した。避難所に2週間身を置きながら、交流組織のメンバーの安否確認に奔走。
半月後に全員の無事が分かって胸をなで下ろした。しかし熊本から福岡県へ避難する人や、心にトラウマを抱えた人もいて交流組織は休止状態となった。
福島県は自主避難者に対する住宅補助を3月末に打ち切り、家賃の一部が自己負担になる。酒井さんは出張美容の仕事を始めたが、軌道に乗ったとは言えない。状況は厳しいが、
11日には自宅で大震災の犠牲者の冥福を祈り、夫妻で前を向いていくことを改めて確認したいと思っている。「少しずつ、一歩ずつ進んでいきたい」。
熊本に残るメンバーと連絡を取り、まずは交流活動再開を目指すつもりだ。
知事蒲島郁夫は、きのふ熊本地震で被災した東海大農学部の阿蘇キャンパスで露出した断層を、県が主体となって保存する方針を示した。
県議会一般質問で答弁し「南阿蘇再生の拠点となるよう、大学や村と連携して取り組む」と述べた。観光振興や防災教育に活用する狙い。今後、保存方法を検討する。
保存を検討するのは「1号館」と呼ばれる講義棟の下を通っていた断層。地震後、1階の床や廊下に亀裂が入り、出現した。断層についての詳細は明らかになっていないが、
キャンパスの地盤を調べた専門家からは「建物が断層の影響を直接受けた状態はまれ。学術的価値が高い」との指摘もあるという。
岩手。大震災による津波の被害の大きさや教訓を伝える企画展が釜石市で始まり、沿岸部の捜索で見つかった持ち主のわからないアルバムなどが初めて公開された。
企画展は、きのふから釜石市の郷土資料館で始まり、沿岸部の捜索で見つかり市が保管している持ち主のわからない品々や、被災した地域の写真など100点が展示されている。
今年は被害の風化を防ごうと、市が保管しているものを初めて公開したということで、表紙が傷んだアルバムや掛け時計などが津波の勢いの強さを物語っている。
また釜石市が、去年、津波の教訓を伝えるためにまとめた冊子も展示され、「津波がここまで来ることはない」と思っていたという男の証言などを読むことができる。会場には、
このほか、津波で大槌町の民宿の上に打ち上げられた、観光船「はまゆり」の操だ輪なども展示されている。 釜石市郷土資料館では、「地震や津波はいつ襲ってくるか
わかりません。当時の悲惨な状況を知って、災害に備える意識を持ってほしい」と。企画展は5月8日まで開かれている。
長崎。今朝3時過ぎ、長崎市小ヶ倉町で車が海に落ち、乗っていた女性2人が病院に運ばれたが、いずれも死亡が確認された。
駆けつけた警察と消防が岸壁の先の海中に乗用車が転落しているのを見つけた。2人は長崎市に住む47歳と44歳の姉妹で、このうち妹が父親に転落したことを知らせる
電話をしていたという。現場はJR長崎駅から南にそ7キロ離れた国道の近くで、警察は午後、車を海から引き上げて、転落した詳しいいきさつを調べる。
長野。山中で県の消防防災ヘリコプターが墜落した事故で、犠牲となった松本市の消防隊員、高嶋典俊さん(37)と伊熊直人さん(35)の通夜がきのふ、それぞれ営まれた。
参列者は「言葉にならない」と、突然の別れを惜しんだ。
子どもが高嶋さんの息子と同級生という松本市の女性(36)は「正義感が強く子ども思いのパパ。うちの息子もお世話になった」と涙ぐんだ。高嶋さんの妻碧さん(35)は
「たくさんの方が来てくれて、本当に慕われていたんだなと感じた」と述べ、「子どもたちもお父さんのことが大好きだった」としのんだ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡市の市長高橋正樹は、きのふ奈良時代に国司として越中国に赴任し、万葉集の編さんに関わった歌人大伴家持の生1300年記念演劇「大伴家持(仮)」
(11月26日、市民会館)を金沢市、福井県越前市、東京都の三都市でも公演することを明らかにした。
高岡市議会3月定例会で、坂林永喜(自民同志会)の個別質問に答えた。公演は、越前市で、11月28日、金沢市で30日、東京都で12月5日を予定。3以上の団体が
連携することで、一般財団法人「地域創造」による「地域の文化・芸術活動助成事業」が活用できる。
越前市は、家持の部下で、同族の大伴池主が越中国から越前国へ赴任したつながりがある。金沢市と東京都は、高岡市を広くPRする目的で、市がそれぞれの事業団などに
公演を呼び掛けた。高岡市は、家持が生誕した718年から数えで今年が1300年と位置付けている。市長高橋は「生誕1300年の本番の年。全国に市の誇る歴史や
新しい芸術文化を発信したい」と答えた。
福井。改修工事が進む勝山市北郷町伊知地(いじち)の国重要文化財(重文)「旧木下家住宅」で、このほど建物全体を持ち上げる「揚げ屋工事」が行われた。
創建当初の状態を保つため、建物全体を50センチ持ち上げ、基礎の補強や柱の修復などをする。
旧木下家住宅は庄屋を務めた有力農家の大型家屋で、江戸時代後期の1839年(天保10年)に創建。入り母屋造りのかやぶき屋根が特徴で、普請には永平寺の宮大工が携わった。
増改築が少なく、建築当初の状態をほぼ保ち、2010年6月に重文指定。老朽化が著しいため、市は一年前から工事を進めている。
建物はかやぶきの屋根や部屋の天井などが取り外された骨組みだけの状態。建物下部に鉄骨材(鉄道のレール)を差し込み、12基の機械ジャッキを同時に操作すると、建物は
徐々に上昇。建物や鉄骨材を含め50トンの荷重がかかっており、建物が傾斜しないよう作業員たちは各ジャッキの数値など声を掛け合い、ゆっくりと建物を持ち上げていった。
工事担当者は「家造りにおける素材や工法など、先人たちの知恵や技術は目を見張る。歴史的建造物を後世に残すためにも工事は慎重を期したい」と話していた。
改修工事は来年10月末までの予定。
市は「揚げ屋」された状態の建物を公開する一般見学会を18日に午前10時と午後2時の2回実施する。人数限定があるため申し込みが必要。(問)市史蹟整備課文化財保護
グループ 0779(88)8113
能登。去年9月、志賀原発2号機で大量の雨水が建屋内に流れ込んだトラブルを受け、北陸電力は防止対策の実施計画を取りまとめ、きのふ8日、原子力規制委員会に提出した。
志賀2号機では去年9月、大雨で敷地内の道路が冠水し、道路上のふたの隙間から大量の雨水が原子炉建屋内に流れ込んだ。原子力規制委員会は先月、外部からの水の浸入を
防ぐ措置が取られていない箇所について速やかな対策を求め、きのふ8日までに実施計画を提出するよう指示していた。北陸電力によると、現時点で対策が必要なのは、
1号機と2号機のあわせて65か所。今後、隙間に「ゴムパッキン」を設置するなどの措置を取り、水の浸入を防ぐことにしている。2号機は年内に完了する予定で、
1号機も来年3月までに完了させる計画だ。
金沢。地域の防災力を高めるための「気象庁ワークショップ」が、きのふ県内で初めて金沢市西小学校で開かれ、5年生60人が、大雨に伴う洪水や土砂崩れへの警戒について
学んだ。金沢地方気象台が主催。気象予報士の池津勝教(まさのり)さんが講師となり、各地で近年起きた河川の氾濫や土石流の被害を、大型スクリーンで紹介した。
事態の深刻さを伝える注意報や警報を把握する必要性も教えた。児童たちが5人一組の班をつくり、「川のそばの、木造二階建て一軒家」、「車いすの祖父と同居」など、
各班に与えられた想定に応じた対策を話し合う時間も。「2階に非常食や衣服を置いておき、早めに避難する」、「ラジオがつくか確認しておく」などと、活発な意見が飛び交った。
参加した新佐歩珠(あゆみ)さん(10)は「自分にもできる備えがあるとわかった」と充実感をにじませた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、弥生も9日だ。
午後の散歩は、松本さんと湯涌温泉へ行ってきたからだ。何時ものコースで、持木さんち角を右折して、左折。橋本さんち前の小路から和田建材の横に出て、なかの公園横をまっすぐ。
で、松本さんのクルマに便乗して湯涌へ。この間、10分。白鷺の湯には10人ほど。湯涌は、いつ来ても静かなものだ。松本さん、明日は出羽町の国立医療センターで、前立腺の
注射とか。帰路は、田上の交差点角のマックに寄ってカフェ。4月の後半の連休には、「1里野へこごみ採りに行きましょう」仰り、賛成した。聞いたことはあるが、みそ汁に
入れると美味しいらしい。帰路は、坂本さんち前から、湯原さんちの水仙やクロッカスを見つつなかの公園の手前を左折。西さんちの四つ角は右折してバスどぉりを越えて、
たかみ公園横から帰還す。雨が大粒に変わってきた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生9日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊