息子ハンソルの動画投稿、金正男殺害後「助け求める」

 2017年、酉年、弥生 3月8日、曇り時々小雪。金沢の最低気温は0、3度、最高気温は3度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。屋根や空き地、青空駐車のクルマには積雪10センチ。

 寺津用水は、ゴミもなく綺麗な水がスムースに流れていた。体育館の横の道路では、駐車の車がいなかった。雪かきされていた桝谷先輩に「お早うございます」。バス通りは、

 除雪車が入ったようだ。ここを越えて坂道を下る。途中から右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが居なかった。

 左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、雪の下で元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折して、小津さんち前の浅田さんちの

 水仙には雪がかぶっていた。やがて三叉路で、浅田の御婆さんちの10数個のハボタンは雪の帽子をかぶっていた。紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの四つ角を過ぎたが、

 真っ直ぐ行く。Dr小坂は、まだ出られていない。宇野さんは出られたあとだった。宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は淡雪をかぶって待っていてくれた。

 なかの公園の手前は、右折。神社の方向へ一回り。土谷さんち、玄関先に大きなハボタンが目に入る。田畑さんはお休みだ。湯原さんちの前庭では、黄色のクロッカスも水仙も

 雪をかぶっていた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。三叉路を出たところで、松本さんちの前、吉井の爺さんが雪除け中で「お早うございます」、

 「(雪があると)子供たちが可哀そうでね」。調整池のあたり、ものも言わないジョキング中の中年の親父が、黙って通り過ぎて行ったた。みすぎ公園を一回りした。

 四つ角の梅林は雪前方には登校の子供たちが目に入る。清水の御婆さんちの畑の前に来ると朝陽が雲間からぼんやりと見えた。道草をしながら登校の学童に会い「お早う、

 遅刻するよ」、「今何時ですか」、「7時40分」と言うと、急ぎ足で歩きだした。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。角地の納屋の前では赤と白の梅が雪をかぶって見えず。歩道に林立するコブシの並木は雪がかぶってきれいだ。

 ひょとこ丸は、出られた後だった。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんちの畑では、雪をかぶった水仙が待っていてくれた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 韓国。「私の名前はキム・ハンソルです。北朝鮮出身で金一家の一員です。私の父は数日前に殺害されました」、投稿された動画は40秒で、ハンソルを名乗る男が

 パスポートを見せ、「数日前に父親が殺された」などと話している。パスポートの写真や名前は加工され伏せられている。

 動画は、千里馬(チョンリマ)民防衛という名称の脱北者支援団体が掲載。団体側は、金正男殺害の後、家族から助けを求められ、彼らを安全な場所に移動させた、と

 説明しているが、どこにいるのかは明らかにしていない。この団体について、韓国の統一部は、「我々が把握している団体ではない。動画はハンソルに似ているが、本人どうかは

 わからない」としており、今のところ、真偽はわかっていない。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、2か月になった。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して先月の21日で4カ月になった。

    ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 きのふも触れたが、インターネット通販の急増で配送や人材確保の負担が増すなか、宅配各社が対応に迫られている。

 宅配便最大手のヤマト運輸は、今秋にも、個人を含めた荷物の宅配料金を全面的に値上げする方針を明らかにした。消費増税時を除くと1990年以来、27年ぶりだ。

 3位の日本郵便も、アマゾンジャパンなどのインターネット通販大手に対し、宅配料金の値上げを要請する検討に入った。

 ヤマトは今秋にも、個人が荷物を配送する際の「基本運賃」を引き上げる。発送地と届け先、サイズによって異なり、関東から関西に箱の3辺の長さが60センチ以内の

 荷物を送付する場合は864円だ。値上げ幅は今後、詰める。法人向け運賃についても、大口顧客と値上げ交渉に入った。

 大震災から間もなく6年だ。警察庁によると、大震災による行方不明者は前の年より8人減ったが、今月1日現在でいまだに2554人いる。

 死者は1万5893人で、2011年6月に岩手県の北上川で見つかった遺体が、震災発生後に行方不明になった女性であることが判明し、前の年より1人減った。

 被災した岩手県、宮城県、福島県の3県で収容された遺体1万5755体のうち、身元がわからない遺体は69体だという。警察は、これまでに行方不明者の捜索に

 のべ66万人以上を投入している。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古沖に張られたフロートの中で、新基地建設に抗議する市民の船と海上保安庁のゴムボートが衝突した。抗議船には1m以上のひびが入り、

 ゴムボートも破損が確認された。市民側は「海保側がぶつかってきた」と非難した。

 この日も大型作業船によるコンクリートブロック投下が確認された。カヌー7艇が抗議のためフロート内に入り、海保に一時拘束された。米軍キャンプ・シュワブゲート前では、

 市民ら150人が座り込み、新基地建設反対を訴えた。午前10時ごろ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前では、市民が集会を開き、新基地建設反対を訴えた。

 歌や手拍子もあり、にぎやかだ。全員で柔軟体操をして、気持ちをリフレッシュさせたりした。

 沖縄県議会は午前、2月定例会本会議を開き、県政策参与で元沖縄国際大学長の富川盛武(69)を副知事とする人事案に全会一致で同意した。

 富川は1月に副知事を辞任した安慶田光男の後任となり、基地問題で政府側との交渉役を担う。本会議は昨年12月までに計上した2016年度の予算7669億円から

 76億1414万円を減額する補正予算案も全会一致で可決。県が予算を減額補するのは2002年12月以来、15年ぶり2度目で、地方消費税の関連予算の減が主な

 原因となっている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 元文科省生涯学習政策局長の合田隆史が2014年に尚絅(しょうけい)学院大学(宮城県名取市)の学長に就いた際、国家公務員法で義務づけられた再就職の届け出を

 していなかったことがわかった。合田は文科省の調査に対し、「失念していた」と答え、今月1日になって届け出た。

 けふ8日の衆院文科委員会で、民進党の笠浩史の質問に文科省が明らかにした。

 合田は13年7月に文科省を退職し、翌14年4月から尚絅学院大の学長に就いた。国家公務員法は、管理職だった職員が民間企業や団体に再就職した場合、離職後2年間は

 内閣人事局への届け出を義務づけ、違反すれば「10万円以下の過料に処する」と規定している。文科相松野博一は文科委で「しっかりと調査、確認をして対応を検討したい」と

 述べた。文科省は、合田の学長就任に際して不適切なあっせんがなかったかについても調べる。

 大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、学園の理事長籠池泰典らの参考人招致が国会審議の焦点になっている。

 民進、共産など野党4党は、きのふ改めて籠池ら6人の招致を要求したが、自民党は拒んだ。野党の強気の背景には、首相安倍自らが認めた政府の説明の不透明さと、世間の

 関心の高さがある。

 「こういう事例がある」、きのふの午後、国会内。民進の国会対策委員長山井和則は自民の国対委員長竹下亘との会談で、過去に衆院予算委員会が招致した参考人の一覧表を示した。

 「違法性のない事案にかかる(参考人の)審査は慎重にやるべきだ」(官房長官菅義偉)との理由で、政府・与党が籠池や当時の財務省理財局長らの招致に応じないため、

 違法性が招致の条件になっていないことを示そうとした。

 会談に先立って共産、自由、社民の野党3党の国対委員長にも一覧表を示した。法令違反が確定していない人たちを招致した例があることを確認していた。

 対する竹下の回答は「難しいが断るわけではない」。継続協議になり、山井は週内にもう一度、国対委員長会談を開くよう要請し、「(学園側に)様々な法令違反の疑いも

 出てきている。ここで(招致を)受けなかったら総理と自民党が何かやましいことがあるということになる」と語った。

 これに対し、公明党の代表山口は会見で、「いま話題になっている人物が(参考人に)ふさわしいのか。一貫性や合理性があるのか疑わしい部分もある」。自民幹部は

 「理事長が何をしゃべり出すかわからない。呼ばない選択肢が正解だ」と述べた。

 テレビのワイドショーが連日問題を取り上げ、JNNの世論調査では7割超が参考人招致を行うべきだと考えていることが判明。自民ベテラン議員は「招致に応じなければ

 支持率に影響する」と心配する。

 大阪市の学校法人「森友学園」(理事長籠池泰典)が4月開設を目指す小学校を巡る問題で、学園が大阪府私立学校審議会(私学審)に提出した雇用予定の教員名簿に、

 公立小の男の教員の名前が無断で記載された疑いがあることが、分かった。男は「一度も先生を引き受けると言った覚えはない」と証言。事実と異なる報告が新たに判明し、

 「不認可」の検討を始めた私学審の判断に影響を与えそうだ。

 男によると、1月下旬に知人からの依頼で籠池を含めた3人で面会。教育理念を聞かされ「情熱があっていい」と答えたが、引き受けるかどうかは態度を保留した。

 けふ8日の衆院経済産業委員会、内閣審議官土生栄二は首相安倍の昭恵夫人が学校法人「森友学園」の幼稚園で行った講演に政府職員が同行したことを「公務」と認めた。

 「私的活動」と説明していた従来の答弁を訂正した。同行したのは経産省出身の職員で、外務省出身者を含め夫人の支援要員として配置されている5人に含まれる。

 同行は夫人による「首相の公務を補助する活動」の連絡調整のためだったとし、講演そのものの支援ではなく公務として適切だったと強調。夫人の講演自体に関しては、

 政府は7日に閣議決定した答弁書で「私的行為」との見解を示している。民進党の今井雅人に対する答弁。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。築地市場の敷地内から環境基準の2.4倍にあたるヒ素などの有害物質が検出されていたことが明らかになった。

 有害物質が検出されたのは築地市場の敷地の南端で、現在は環状2号線の「築地大橋」が整備されている場所。東京都の土壌調査の結果、環境基準の2.4倍にあたるヒ素と、

 1.6倍にあたるフッ化物が検出された。築地市場をめぐっては、他にもかつてドライクリーニング工場があった中央部分でも土壌汚染の恐れがあり今後、調査が行われる予定。

   知事小池「現に市場として営業しているところでございますので、信頼の確保がしっかりできるように、そういったことも総合的に踏まえていきたい。調査ということであるならば、

 きっちりと臨んでいきたい」。築地市場は、安全・安心への不安から豊洲への移転が延期されているが、築地からも有害物質が検出されたことで、知事小池の判断にも影響を

 与えそうだ。

 岩手。昨年8月の台風10号豪雨から、半年となる。

 波や洪水などから一時的に避難して命を守る「避難タワー」がこのほど、久慈市の住宅地に完成した。お年寄りや体の不自由な人が高台に逃げるのが遅れた時、街中で

 「垂直避難」できる県内初のタワーだ。

   整備されたのは久慈湾から300mほど離れた湊(みなと)地区。鉄骨2階建てで、2階(標高9m)と屋上(同12m)が避難スペースとなる。普段は施錠して立ち入り

 できないが、非常時には扉に付いている小窓を破って解錠し、階段や車いす用スロープで逃げ上がる。

 屋上(90平方m)は90人を収容でき、避難が長引いたりけが人がいたりした場合は2階(60平方m)で30人が就寝できる。太陽光発電の夜間照明があり、毛布や

 簡易トイレも備蓄。津波の水圧を逃がすため、外壁は設けず鉄骨むき出しの構造だが、2階部分のシャッターを閉じて風雨を防ぐことができる。総工費は1億5400万円。

 熊本。きのふ開会した益城町議会の3月定例会で、町は被災宅地の復旧に向けた調査費用を盛り込んだ総額392億8千万円の来年度一般会計当初予算案や、復旧復興に向けて

 課を新設する組織再編の条例改正案など計24議案を提出した。

 当初予算案は災害復旧費が142億円、住家解体などの業務委託費が85%を占める災害廃棄物処理費が102億円と膨らみ、前年の3・5倍の規模となった。

 町は、擁壁の崩落や液状化などの被害を受けた宅地の復旧で、住民負担をゼロにする方針を固めており、測量設計の委託費を計上。大規模な造成地で住宅2戸以上が関わる

 2m以上の擁壁が崩落した場合や、高さ3m以上のがけ地の上にある宅地は、国の補助対象となり、残りを町が負担する。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 北朝鮮、マレーシア。北朝鮮の金正男(キム・ジョンナム)殺害事件をきっかけにマレーシアと北朝鮮の関係が悪化し、両国は7日、それぞれの国に滞在する相手国民の

 出国を拒否する措置を発表した。マレーシア警察が北朝鮮外交官らを捜査対象としていることに北朝鮮が反発、捜査を阻止するため自国内のマレーシア人を「人質」に取った形だ。

 マレーシア側も即座に対抗手段に打って出たことで、両国関係に決定的な亀裂が入った。

 マレーシアから国外追放を通告された駐マレーシア北朝鮮大使姜哲(カン・チョル)が6日にマレーシアを出国したのを受ける形で、北朝鮮外務省儀礼局は7日、平壌の

 マレーシア大使館に対し、自国に滞在するマレーシア人の出国を一時的に許可しないと通報した。儀礼局は「マレーシアに滞在する北朝鮮の外交官と住民の安全が完全に

 保証されるまで」としており、マレーシア側による自国外交官らへの強制捜査を中断するまで出国拒否を続ける意向とみられる。

 マレーシア外務省によると北朝鮮に滞在するマレーシア国民は大使館職員や国連職員とその家族ら11人。一方、マレーシアの首相ナジブは7日、声明で北朝鮮の措置を

 「我が国民を事実上人質に取る忌まわしい行為」と非難、北朝鮮に滞在する全てのマレーシア国民の安全が確保されるまで、国内の全ての北朝鮮国民に対する出国禁止の

 対抗措置を取るよう指示を出したことを明らかにした。マレーシアメディアによると、国内に在留する北朝鮮国民は1000人。

 マレーシア外務省高官によると、10日に閣議が開かれ北朝鮮大使館の閉鎖も含めた措置を検討する。今後の状況によっては国交断絶に至る可能性も出てきた。

 米国。大統領トランプは7日、みずからのツイッターに、「オバマ前政権が、キューバのグアンタナモ収容所から釈放した122人の凶悪な囚人が再び戦場に戻っている。

   またひどい決定だ!」と投稿し、前大統領オバマを新たに批判した。

 グアンタナモ収容所は、2001年の同時多発テロ事件のあと、テロ組織との関係を疑われた外国人800人が収容されたが、過酷な取り調べが発覚して国際的な非難を浴び、

 前大統領オバマは、収容所の閉鎖を目指して、釈放を進めてきた。しかし、米国の情報機関を統括する国家情報長官がまとめた報告書によると、釈放後に再びテロ活動に関わったと

 見られる外国人は122人だが、このうちブッシュ政権のもとで釈放されたのが113人と大半を占めており、米国メディアは事実と違うなどと批判的に伝えている。

 トランプは、今月4日にもツイッターで、去年の選挙中に前大統領オバマに盗聴されたと批判したが、これまでにその証拠は示しておらず、トランプがオバマに対し、

 批判を繰り返していることに波紋が広がっている。

 韓国。釜山の日本総領事館前に、日本の植民地支配下にあった朝鮮半島から徴用された労働者の像を設置する案が浮上していることが分かった。

 地元の労働組合関係者が明らかにした。日本政府に謝罪と賠償を求めるのが目的という。

 像の設置を検討しているのは全国民主労働組合総連盟(民主労総)の釜山地域本部。本部関係者によると、来年5月の設置を目指している。場所は検討中で、労働者が出発した

 釜山港に設置する案もあるが、日本総領事館がある釜山市東区など関係機関との協議はしていないという。

 釜山の日本総領事館前には慰安婦を象徴する「少女像」が昨年12月に設置され、日本政府が移転を要求している。朝鮮半島出身の徴用工に関する賠償をめぐっては、

 1965年の日韓請求権協定で解決済みというのが日韓両政府の立場だ。日本総領事館前に設置されれば、新たな日韓の火種になりかねない。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 滋賀。町内に通勤・通学する人も住民投票に参加できる滋賀県愛荘町の住民投票条例案が、けふ町議会で賛成多数で可決、成立した。

 町民以外の人の声も町づくりに反映させる狙いで、こうした条例は全国でも珍しい。条例は、18歳以上の町民と永住者・特別永住者の資格を持つ外国籍の人のほか、

 町内に3カ月以上通勤、通学する人も投票資格者と規定している。町は規則を定め、1年以内の施行を目指す。

 町の人口は2万1千人。町内には600の事業所があり、6千人ほどが通勤、通学しているという。町は今後、条例の対象とする事業所の規模や定義を明確にする。

 正社員だけでなくアルバイトまで投票資格を広げるかや、町民と町外の人の一票を同じ扱いにするかどうかなども検討する。

 町外からの通勤・通学者については、事前に投票資格者として登録してもらう案も浮上しており、登録者のみが投票できるとした場合、町は300人程度の参加を想定している。

 町長宇野一雄は「条例制定を契機に、県外、町外の方にもぜひ町づくりに関わってほしい」と。

 乗客5人が死亡した営団地下鉄(現 東京メトロ)日比谷線の脱線事故から17年となった8日、東京目黒区の事故現場近くにある慰霊碑に、東京メトロの社長奥義光が

 献花して黙とう、安全運行を誓った。被害者らも献花に訪れた。

 事故で右脚を骨折した横浜市の会社員依戸裕之さん(46)は「鉄道会社の安全対策はハード面では進んでいるが、乗務中のスマートフォン操作など不祥事は起きており、

 ソフト面でも気をつけてほしい」と訴えた。

 東京メトロによると、事故後に入社した社員が6割に上るといい、昨年から全社員を対象に、江東区にある事故資料の展示室を訪れる取り組みを始めている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。となみ野の魅力を発掘する「大門そうめん丸まげ体験!砺波の豊かな冬ツアー」は、きのふ砺波市大門地区で行われ、参加者が名物の素麺作りを体験した。

 市民グループ「KO・RA・RE(こられ)」が、砺波の良さに触れてファンになってもらうために企画している。今回は県内の70代の6人が参加した。

 一行は、大門素麺生産者の境欣吾さん方で、生産工程を見学。大門素麺の特徴である丸く巻いた「丸まげ」の形について、「巻いてじっくり乾燥させることでおいしくなる」などと

 説明を受けた。「農家レストラン大門」では、昼食として温かい大門素麺を楽しんだ。生産シーズンの冬しか味わえない半生麺が提供され、滑らかなのどごしを堪能した。

 チューリップの栽培現場やとなみ散居村ミュージアムなども見学した。ツアーは完全予約制で20日まで実施する。問い合わせは市観光協会 0763(33)7666。

 福井。県議(丹生郡選挙区選出)島田欽一(60)が2015年度に、政務活動費で選挙区の越前町の町議田中太左ヱ門(56)を雇い、町内の情報収集や資料整理などを

 行わせていたことが分かった。政活費から支払った給料は15年5月〜16年3月までで56万3千円に上る。地方議会に詳しい専門家は「公職選挙法が禁じている寄付に

 抵触する可能性がある」と指摘している。

 公開されている県議島田の雇用契約書によると、雇用期間は15年4月1日〜16年3月31日。業務は政務調査等事務補助となっている。時給は千円で、毎月4万2千〜

 6万2千円が政活費から人件費として支払われていた。業務は「越前焼の活性化について情報収集」、「越前地区漁業者からの要望等の聞き取り」などとなっている。

 県議会政活費のマニュアルは、親族を雇用し人件費を充てることを「政務活動の専門的知識を持つなど特別な理由がある場合に限る」としている。しかし、市町議員の雇用に

 関する規定はない。県議の島田は、本年度も町議田中と契約していると説明。「町のことをよく知っている。(県議の仕事を手伝うことで)勉強になっているのではないか」と

 話している。田中は6日、公開されている雇用実態や業務は事実とし、町議としての調査業務と重なる部分があることを認めた。「町民にしてみれば、町議の仕事か県議の

 手伝いかは分からず、税金で2重に報酬を得ていたと受け取られかねない。勉強不足で反省する」と釈明。「今後の判断は県議島田に任せたい」と話した。

 公職選挙法「第一九九条の2」は、公職にあるものは選挙区内にあるものに寄付をしてはならないとしている。

 本来、町議は町のことを調べるのが仕事で、税金で報酬を得ている。同じ仕事で県議からさらに給料を得ることを認めてしまうと、違法な寄付がまかり通ってしまう。

 政務活動費の趣旨からも目的外支出になり、条例違反の恐れがある。

 能登。任期満了に伴う今年9月の志賀町長選挙に現職の小泉勝(50)が3選を目指して出馬する意思を明らかにした。

 きのふの志賀町議会で、次の町長選挙への意欲を問われた小泉は、行財政改革や定住促進などこれまでの町政を振り返り、3期目への意欲を語った。小泉は、志賀町議、県議を

 経て2009年の町長選挙で初当選を果たし、現在2期目。現時点では、小泉のほかに出馬に向けた動きは見られていない。志賀町長選挙は、9月5日に告示され、選挙戦に

 なれば、10日に投開票される。

   金沢。けふの石川県内は、冬型の気圧配置で断続的に雪が降り、平地でも積雪を観測した。

   正午までの最大積雪量は白山市河内14センチ、七尾8センチ、金沢6センチとなった。正午現在の気温は金沢3.1度、輪島4.3度など、10観測地点で平年を下回った。

   地域の高齢者らが集まって食事を楽しんだり、子どもの世話をしたりと生き生きと過ごす場「ダイバーシティえん」が、金沢市新神田に誕生した。

 作業所だった一軒家をくつろげるように改修。3月は毎週火曜と土曜の午前中に開放し、看護や介護の専門家らが利用者を迎える。

 初日のきのふは高齢者ら18人が集まった。お茶を飲みながら自己紹介。唱歌「故郷(ふるさと)」などを一緒に歌ったり、体操をしたりして和やかに過ごした。

 今後は料理作りなど少しずつ活動を増やす。「えん」は高齢者の豊かな人生経験を役立て、世代間の支え合いを目指す活動。アイデアは県内を拠点に看護師や介護士らが

 情報交換する場「和ちゃんのつながっちょるーむ」から生まれ、主宰の高橋和子さん(74)ら有志で運営していく。

 初日に参加した元公務員の爺さん(83)は「どんな所か気になって訪れた。一人暮らしだから毎日、外出するようにしている。カラオケ喫茶や社交ダンスによく行く」と話し、

 近所の御婆さん(91)は「皆さんと一緒に笑ったり、久しぶりに会う人もいたりして良かった。また来たい」と楽しんでいた。

 高橋さんは「予想以上に大勢の人が来てくれてうれしい。無理せず活動を続け、各地のモデルにできたら」と。次回は11日午前9時から正午。4月からは午後3時まで開き、

 昼食を手作りして一緒に味わう。参加費は一人300円、一家族なら何人でも500円。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 弥生3月も8日だ。けふも冬への逆戻りだ。午後になって、雪は次第に消え始めた。

 午後の散歩はいつものコースだが、それより先に野暮用あり長坂台へ。帰路、咳やたんが出るので笠舞の小川医院へ。抗生物質の薬の処方箋を貰って、薬屋へ寄り帰還す。

 で、体育館の横からバス通りを渡って、型枠工場の辺りを一回り。Drはお休みだったのか車はあった。後、なかの公園手前から、神社の辺りを一回りした。徳田さんの奥さんが

 道路の雪透かしされていて「コンニチワ」。この辺りで大瀬君から電話あり。吉井の爺さん宅の横で、時々会うミニダックス連れの御婆さんに会い「コンニチワ」。

 バス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還す。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 春光に映ゆるステンドグラスかな
 耕人の影うごき初む朝まだき
 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生3月8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊