森友学園の小学校、3月中の認可困難 大阪府知事

 2017年、酉年、3月6日、曇り後小雨、金沢の最低気温は7、9度、最高気温は10度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。空き地などの積雪は消えた。何時ものようにアパート横から、左折した。道心の四つ角を過ぎて行くと、

 前方に、大道割坂の柴犬連れの親父さんが目に入り手を振って朝の挨拶。また、前方には遅刻の学童が自転車を手にした母親と一緒なのが目に入る。ひょとこ丸は、出たあとだった。

 コンビニの裏通り、駐車場のとなりの紅白梅は今朝も咲いていた。バス通りを渡って京堂さんち前から、みすぎ公園は一回り。中村さんち、玄関先の鉢のシクラメンがいい。

 登校の学童に会い、「お早う、行ってらっしゃい」。調整池の方から、柴犬連れの高瀬さんが目に入り目礼。松本さんち前を通り過ぎると、坂本さんちの紫の花はどうも雪割草らしい。

 水仙やクロッカスの咲いている湯原さんち前を通り、土谷さんちの玄関前ハボタンを見つつ行く。前方を行く柴犬連れの小原さんに、手を振って朝の挨拶。徳中さんちの風車は

 回っておらず、ゴミだしに出てこられた徳永さんに「お早うございます」。修平君の御婆さんち、生垣の山茶花の花びらがいい。なかの公園手前の交差点のゴミスターションを

 左折すると、宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。

 浅田の御婆さんちの生垣の10ケのハボタンは生き生きしていた。で、舘山の在所を一回り。戸田さんのミニブルは納屋に鎮座。ここからは左折。坂道を登って行く。雀のお宿、

 越野さんちエサ台の周りの木々には、雀が、何故か群がっておらず、どこで遊んでいるのだろうか。坂道を越して左折するとバス通りだ。自転車通学の高校生が坂道を登って

 行ったので「お早う」。下の歩道から歩いてくる高校生も目に入る。体育館の横では、長岡や金沢ナンバーの車がいなかった。寺津用水は、水量はまずまず、泡もゴミもなくて

 スムースに流れていた。真柄の駐車場、おぉ、今度は電気工事の軽4が2台止まっていて段取り中で「お早うございます」。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 長野。きのふの午後3時ごろ、県中部にある鉢伏山(1929m)付近の山中に長野県の防災ヘリが墜落した事件で、県警が上空から捜索したところ、松本市と岡谷市の

 境界付近の斜面に墜落しているのを発見。ヘリは山岳遭難の救助訓練中で、乗っていた消防隊員ら男9人のうち3人の死亡が確認され、県警などの捜索・救助活動は、今朝から

 再開した。自衛隊などのヘリのほか、地上からは消防など100人を投入。運輸安全委員会の航空事故調査官も現地入りし、事故原因の解明を進めている。

 現場には自衛隊と県警のヘリが到着。この日の捜索には、山梨県と埼玉県、岐阜県の防災ヘリも加わった。

 無事の願いは届かなかった。訓練飛行中に墜落した県消防防災ヘリ「アルプス」。搭乗していた消防隊員らの家族らは無事を祈り続けたが、9人全員の死亡が確認された。

 早朝から再開された捜索・救助活動に参加した同僚たちも肩を震わせた。死亡が確認された9人の人柄を知る同僚や近所の人たちは悲しみに暮れた。

 きのふ5日に死亡が確認された消防隊員の伊熊直人さん(35)と甲田道昭さん(40)の2人に加え、パイロットで、松本市の岩田正滋さん(56)、整備士の清水亮太さん(45)、

 長野市消防局の瀧澤忠宏さん(47)、北アルプス広域消防本部の伊藤渉さん(35)、松本広域消防局の小口浩さん(42)、々高嶋典俊さん(37)、佐久広域連合消防本部の

 大工原正治さん(42)の7人の死亡が確認された。

 マレーシア。北朝鮮の金正男(45)殺害事件に関連し、マレーシア政府が北朝鮮の駐マレーシア大使姜哲(カンチョル)に通告した出国の期限が6日午後6時(日本時間同7時)に

 迫った。大使の国外追放処分について北朝鮮側は公式に反応していない。

 マレーシア政府は6日から北朝鮮国民がビザ(査証)なしでマレーシアへ渡航できる制度を中止し、ビザ取得を義務付けた。大使姜が期限までの出国を拒否すれば、

 マレーシア側は国交断絶を含む強硬手段に踏み切る可能性もある。(続く)。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、2カ月が過ぎた。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 糸魚川市では今月、被害を受けた地区の新たなまち作り計画を進めるため住民参加の検討委員会を設置した。地元の商店街では火災前から空き店舗が多くなるなどの課題があり、

 今回のまちの復興とともに活性化に向けた計画案を作ろうと商工会議所や観光協会などでまち作りを検討する委員会を発足させた。けふはその委員会の初会合が行われ、

 糸魚川商工会議所の会頭猪又史博さんが「災害に強く、にぎわいのあるまち作りに貢献していきたい」とあいさつ。このあと会議は非公開となり、検討委員会の委員長に

 糸魚川商工会議所の副会頭山岸美隆さんとすることを全員一致で承認した。委員会では市の検討委員会に今後積極的に提言していくことなどを申し合わせ、早速、来月3日までに

 まちの活性化に向けた計画案を検討することになった。委員長の山岸さんは「短期間で計画案をまとめなければならない。新幹線が通っている点など交通の良さを生かした

 まちづくりの計画案などを策定していきたい」と。

  再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。

 倉吉復興イベント運営事務局は4、5の両日、元気な倉吉を発信するメッセージ動画の撮影を鳥取県中部の九つの観光地を舞台に行った。

 動画は11、12の両日、倉吉市の白壁土蔵群周辺で開催される復興応援イベント「くらよし復活祭!」、「くらよし ありがとう祭♪」のオープニングで披露される。

 一昨日4日の撮影では、「ひなビタ♪」オフィシャルコスプレーヤーと地元有志が地域を盛り上げるコメントを笑顔で発表した。湯梨浜町の東郷池での撮影に参加した、地元の

 パン店に勤める徳田美由紀さん(45)は「美しい風景や震災に負けない県中部の姿を、多くの人に見てもらいたい」と期待を込めた。

 動画は、イベント終了後は日本海新聞ホームページで見ることができる。倉吉復興応援イベントは全国から訪れたひなビタ♪ファンや観光客に、中部の元気を発信する。

 ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖では沖縄防衛局の小型船7隻がフロート周辺を巡回している。大型作業船のクレーンは折り畳まれたままで、作業の様子は

 確認できない。

 辺野古の新基地建設に向け、沖縄防衛局が米軍キャンプ・シュワブ沿岸で埋め立て本体工事に着手して、けふ6日で1カ月となる。

 汚濁防止膜を固定するためのコンクリートブロック228個の大半は既に設置を終え、防衛局は早ければ4月にも護岸建設工事に着手する構えだ。防衛省関係者によると、

 ブロック設置作業や追加のボーリング調査は当初計画より早く進んでおり、大型掘削調査船「ポセイドン1」での作業は月内にも終わる見通しだという。

 県は埋め立て承認時の留意事項に付した工事前の事前協議がなされていないとして、工事の中止を求めているが、防衛局は協議は終えたとして工事を強行している。

 知事翁長は昨年12月の辺野古違法確認訴訟での敗訴確定後も「あらゆる手法で建設を阻止する」と強調しており、3月末に期限を迎える岩礁破砕許可やサンゴの特別採捕許可、

 工事の設計変更申請の可否などの知事権限を行使し、工事を止める方針だ。

 一方、政府は工事の中断を警戒し、知事権限の効力を無力化する方針にかじを切った。本来、埋め立て工事を進めるためには岩礁破砕許可が必要だ。だが政府は、名護漁協が

 シュワブ沖の常時立ち入り禁止区域「臨時制限区域」(561ヘクタール)全ての漁業権を放棄する手続きを取ったことから、県漁業調整規則に基づき「漁業権が設定されていない

 漁場では許可は必要ない」と4月以降も岩礁破砕許可を申請しない方針だ。

 これに対し県は工事海域には現在も「漁業権が設定されている」と指摘。工事を進める上で岩礁破砕許可は必要だと防衛局へ文書で通知した。

 両者の見解は割れたままだ。県は4月1日以降に防衛局が許可を得ないまま工事を進めた場合は、県漁業調整規則違反に当たる可能性があるとして、行政指導や検察庁への

 告発などを含めた対抗策を打ち出すとみられる。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ6日の参院予算委員会、妻昭恵が新設される小学校の名誉校長を務めていたことが、異例の手続きに影響を与えたのではないか。大阪市の学校法人「森友学園」への

 国有地売却問題をめぐる審議で、首相安倍は「(役人が)忖度した事実がないのに、(あると)言うのは典型的な印象操作だ」と述べ、野党側の指摘を強く否定した。

 民進党の福山哲郎の質問に答えた。答弁が長くなり、途中で委員長山本一太から「総理、簡潔にお願いします」と求められる一幕もあり、福山は「私は(質問で)『昭恵夫人は

 被害者かもしれない』と申し上げ、犯罪者扱いなんかしていない。何をそんなムキになっているのか」と指摘した。

 答弁で、首相安倍は「法的に正しい根拠を持っていれば、私も妻も関係ないじゃありませんか。さらに私も妻も(財務省)理財局長等に(国有地売却に絡む話を)言っていないのに、

 名誉校長に安倍昭恵という名前があれば印籠みたいに恐れ入りましたとなるはずがない」と反論。委員長の山本が簡潔な答弁を促した後も「私と妻がまるでかかわっているか

 のごとく、まるで大きな不正、犯罪があったかのごとく言うのは大きな間違いだ」と続けた。

 福山は質問で「昭恵夫人もかかわっていない、ひょっとしたら被害者かもしれないと考えたいが、(売買手続きの遅れで)役所は(開校)延期になったら、首相に恥かかせる

 ことになると考える。そういう状況を作ったこと自体が問題ではないか」とたずねていた。

   財務省の理財局長佐川宣寿は、学校法人「森友学園」の小学校設置が認可されない場合、国が小学校用地として売却した豊中市の国有地を買い戻すことができると説明した。

 買い戻し額は土地のごみ撤去の有無に関係なく、売買契約の1億3千万円になるとの認識を示した。

 佐川は「学園側がごみを撤去して土地価格が上がっても、私たちには追加の支払いは必要がないとの契約だ」と強調。国が買い戻す際、学園側が行う原状回復に関し「(土地の)

 上に構造物があれば撤去し、地下は売却時と同じ状況に戻してもらう」とも述べた。

 また、首相安倍は参院予算委員会で、原発再稼働に関して「国民的な支持が十分でないのは事実であろうと思う」と述べた。「国としては、エネルギーを安定的に低廉な価格で

   提供し続ける責任がある」とも指摘し、今後も原発が必要との認識を示した。民進党の蓮舫代表への答弁。

   共産党委員長志位和夫は那覇市での会見で、「沖縄県の知事翁長と会談した。辺野古新基地は絶対に作らせないと確認した。知事から、基地を絶対に作らせないことへの烈々たる

 決意と気迫が伝わってきた。私からは沖縄の闘いを全国の問題にして、日本の民主主義の闘いとして進めたいと伝えた。知事から、ぜひ頑張って頂きたいと言われた。

 安倍政権はともかく工事を進め、既成事実にしてしまおうと狙っている。県民が諦めない限り、新基地は作られない。万、万、万が一、基地を作っても、そんな基地は維持できない。

 野党共闘の中で、沖縄への連帯を大いに位置付けることを私たちの責任で進めたい」と述べた。

 大阪市の学校法人「森友学園」が豊中市の国有地を購入し、現地で4月の開校を目指している小学校舎・体育館の建築費について、国が補助決定時に15億円前後とした一方、

 学園は府私学審議会に7億5600万円と報告していたことがわかった。二つの額に倍の開きがあり、府教育庁は学園に説明を求める方針。

 国交省や、校舎・体育館の建築費と設計費の補助申請窓口となった「木を活(い)かす建築推進協議会」によると、校舎・体育館は2階建て一部3階建てで、延べ床面積

 5796平方m。学園側は2015年、補助対象事業費を21億8千万円として、1億1875万円の補助を申請した。専門家による評価と国交省の審査で、関連工事費など

 3割を除いて査定。校舎・体育館の建築費は15億円前後とみられる。鉄骨構造を採用して一定の耐火性を備えながら、外壁や廊下に木を多く使って木造校舎に見える設計が

 評価された。15、16両年度に補助金6194万円が学園に支払われた。

 一方、学園は今年2月17日付で府教育庁私学課に対し、小学校の認可条件になっている財務の健全性を示す資料として、14年度から開校10年目の26年度までの収支計画と

 借入金の返済計画を報告。22日の府私学審議会で委員に示された。

 資料には「建築費7億5600万円」を16年度に支出し、同年度に3億1千万円を借り入れたなどと記載。他の建築費や借り入れ予定は26年度までの計画欄や注釈に

 書かれていない。

 大阪府の知事松井一郎は、けふ申請書類の確認作業に時間がかかるとして、今月中の認可は困難との見方を示した。

 同学園が目指していた4月の開校は先送りされる見通しとなった。小学校の設置認可については、14日までに同学園から府に提出される今後10年間の収支計画や

 現地調査をもとに、23日に開かれる府私立学校審議会の審議を経て、知事の意向も踏まえて府教育長が最終判断する。しかし、学園側が府に提出した資料で、「愛知県内の

 私立中高一貫校と推薦入学枠を設けることに合意した」と報告していたことについて、虚偽の疑いが浮上。

 学校法人「森友学園」を巡る問題で、山口県の防府市長松浦正人が6日、豊中市の旧国有地で小学校開設を目指す学園の理事長籠池泰典を、政治団体・大阪維新の会の

 府議中川隆弘に紹介したと認めた上で「(学園の)教育理念に感銘を受けたが、見返りは一切ない」と説明した。

 松浦によると、2014年10〜12月ごろ、豊中市選出の中川や同市の会社経営者の知人数人に籠池を紹介。「私も応援しているから、応援してやってくれ」と電話で伝え、

 協力を依頼した。市長は私費で1、2万円を学園側に寄付したという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。豊洲市場であわせて9回行われた「地下水モニタリング調査」では、検出された有害物質が7回目までは環境基準を下回ったが、8回目はわずかに上回り、

 更に9回目では環境基準の79倍となるベンゼンなどが検出されていて、4日開かれた都議会の特別委員会で、参考人として出席した9回目の調査の業者は、過去8回とは

 違う手順で調査したと証言した。これに対し都は、スケジュールを優先し、調査にかける時間を短縮したと説明している。

 これについて、知事小池は、けふ6日、「採水した業者と都の市場当局との認識に少し違いがあるようだ。採水までの時間などに問題があるようだが、過去にもそのような

 問題があったとも聞いている。今は再調査が行われていて、採水の様子なども公開されており、まずは、その調査結果を待ちたい」と述べた。その上で「豊洲市場の安全・安心の

 確保のためには信頼されるやり方で調査しなければならないので、市場当局に対しては、その点をしっかり行うよう指示した」と述べ、調査の信頼性の確保に全力をあげる

 考えを示した。

 10万人が犠牲になった東京大空襲から今月10日で72年になるのにあわせて、戦争の悲惨さや平和の尊さを語り継いでいこうという催しが、きのふ開かれた。

 この催しは、江東区にある「東京大空襲・戦災資料センター」が開いたもので、東京大空襲で被災した人ら350人が参加した。6歳の時に東京大空襲に遭った藤間宏夫さん

 (78)が、参加者の前で当時の体験を語り「母親に手をひかれてはだしで逃げ回りどうにか助かったが、東京は焼け野原になり疎開先でも空襲にあった。戦争ほど悲惨な

 ものはありません」と訴えた。また、学校の文化祭で戦争を題材に劇を作ったという地元の中学3年生の生徒たちは「戦争について学び、今の私たちがすばらしい環境で

 生活していることがわかった。犠牲になった人のためにも希望を持って強く生きていかないといけないと思います」と。戦災資料センターの館長で作家の早乙女勝元さん

 (84)は、12歳の時に東京大空襲を体験していて「体験者に残された時間は少ない。空襲を体験していない人に民間人が犠牲になる戦争の本質を学んでもらい、平和の

 ために生かして欲しい」と話した。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 マレーシア(続き)。マレーシア政府から国外追放を言い渡された北朝鮮の駐マレーシア大使姜哲(カンチョル)が6日、クアラルンプール市内の大使館を出発し、

 クアラルンプール国際空港に到着した。大使はマレーシア政府から午後6時(日本時間午後7時)までの退去を求められており、同空港から出発する航空機に搭乗し、

 出国するとみられる。

 マレーシア当局から今月3日に釈放されて国外退去処分になったリ・ジョンチョルは5日、経由地の中国・北京で、「拘束された時は事件が

 起きたことすら知らなかった」などと述べ、みずからの事件への関与を改めて否定した。

 そして、金正男(キム・ジョンナム)について「知らない」としたうえで、「取り調べで自白を強要され、罪がないのに苦痛を受けた」と述べ、マレーシア政府に対し

 謝罪と賠償を要求すると主張した。さらに、北朝鮮の大使カン・チョルが国外退去を求められたことについて、「謀略劇の延長だ」と述べ、マレーシア側を強く非難した。

 一方、マレーシアでの受け入れ先の会社で勤務実態がなかったことについては、「やろうとしていた事業と会社の事業内容が一致しなかったため」と釈明し、その後は、

 石鹸の材料を北朝鮮に送る仕事をしていたと説明した。また、マレーシア警察が事情を聴きたいとしている北朝鮮大使館の2等書記官については、「私のマンションの隣に

 住んでいて、あいさつもする間柄だ」と述べ、面識はあるとしたが、それ以上は言及せず。このほか、リは、拘束されている間、歌を口にして取り調べに耐えたと話し、

 当時歌った北朝鮮をたたえる歌もカメラの前で披露した。

 フランス。妻らが議員秘書などとして不明朗な金銭を受給したとされる疑惑で窮地に陥ったフランス大統領選の中道・右派候補元首相フィヨンは5日、パリの

 トロカデロ広場で政治集会を開き「共に勝利へ向かって進もう」と演説、支持を求めた。警察当局によると、支持者ら4万人が集まった。

 疑惑が報じられた1月下旬以降、支持率は急落し、選挙対策本部の幹部らが相次ぎ辞任した。支持母体の保守系政党、共和党は緊急幹部会を6日招集し、昨年11月の中道・右派

 予備選でフィヨンに敗退した元首相ジュペ、前大統領サルコジらが「候補者変更」を含む対応を協議する。

 トルコ。大統領エルドアンは5日、自国の閣僚が参加するドイツでの集会開催を同国側が認めなかったことに強く反発し「過去のナチスの行いと変わらない」と述べた。

 イスタンブールで開かれた集会での発言としてアナトリア通信などが伝えた。ドイツは反発しそうだ。

 閣僚2人がドイツ南部と西部での集会で現地在住のトルコ人向けに演説する予定だったが、地元当局が安全上の懸念を理由に認めなかった。集会は、大統領権限を強化する

 憲法改正案を巡る4月のトルコ国民投票に向けたキャンペーンの一環。エルドアンは「ドイツは民主主義と何の関連もない」とも述べ、不満をあらわにした。

 米国。大震災から11日で6年となるのを前に、米ニューヨークとロサンゼルスで5日、犠牲者の追悼式典が開かれた。

 日本人や日系人らが集い、被災地に向けて「一緒に前へ進もう」と呼び掛けた。ニューヨーク中心部マンハッタンの教会で開かれた式典では、駐ニューヨーク総領事高橋礼一郎の

 呼び掛けで400人の参加者が黙とうした。

 被災地からは福島県浪江町の伝統工芸品「大堀相馬焼」の窯元の家に生まれ、大堀相馬焼の普及に取り組む松永武士さん(28)が参加した。

 パレスチナ。暫定自治区のガザ地区では、大震災が発生した2011年の翌年から毎年3月に子どもたちが日本の被災地の復興を願ってたこ揚げを行っている。

 今年も日本の支援で、住宅などが建設された「日本地区」と呼ばれる一帯に住む子どもたち1000人が、広場に集まった。そして、合図とともにたこが一斉に空に放たれると、

 子どもたちからは歓声が上がった。ガザ地区は、2014年のイスラエル軍とイスラム原理主義組織ハマスとの戦闘で荒廃し、大勢の子どもを含む2100人が犠牲になった。

 現在、住宅などの再建が進んでいるが、イスラエルによって、人とモノの出入りが厳しく制限されているうえ、慢性的な電力不足で、今も一日の半分以上電気が使えないなど、

 厳しい生活が続いている。

 たこ揚げに参加した14歳の女の子は、「同じように厳しい境遇にあるからこそ、私たちは日本の人々が悲しみを乗り越えるのを支えたい。いつも一緒だと伝えたいです」。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 福島。昨夜10時前、いわき市平下荒川の猪狩明隆さん(75)方から出火、木造2階住宅120平方mのうち1階部分90平方mを焼き、焼け跡から男女2人の遺体が見つかった。

 遺体は男が居間付近、女性が玄関付近で見つかった。猪狩さんは妻敏子さん(66)と2人暮らしで、出火後2人と連絡が取れていないという。警察で身元確認や出火原因の

 特定を進めている。

 長野。昨夜10時過ぎ、上田市小牧を走行中の北陸新幹線「かがやき519号」(東京発金沢行き)が、線路内に立ち入った人をはねた。

 はねられた人は死亡した。現場はこの新幹線が通過予定だった上田駅の手前。身元の確認や事故の詳しい状況を捜査している。事故の影響で北陸新幹線は最大4時間運転を

 見合わせ、上り1本、下り3本が遅れて1100人に影響した。今朝始発から運転を再開している。

 熊本。去年12月末時点で、県外の自治体の公営住宅やみなし仮設住宅などに避難している人は945人に上っている。

 被災者は、全国各地で避難生活を余儀なくされていて、避難先で最も多いのは福岡県で388人、次いで長崎県が69人、宮崎県が67人、愛知県が57人などとなっている。

 こうした県外の避難者は、生活再建などの情報が届きにくいうえ、「避難先での孤立」のリスクもあることから、県は、自治体などと連携して実態把握や情報提供などに

 力を入れていきたいとしている。熊本県は「最終的には、熊本に帰ってきていただきたいと考えているため、見守りや情報提供などの対策を強化したい」と話している。

 岩手。大震災から丸6年となるのを前に、きのふ、大槌町安渡地区で避難訓練が行われた。

 安渡地区は津波で住民の1割以上が亡くなっており、訓練では悲劇を二度と繰り返さないようにと160人が参加。足腰の弱い高齢者らを簡易型のリヤカーに乗せ、高台へ搬送した。

 地区では震災後に防災計画を策定し、毎年この時期に訓練を実施している。午後1時15分に防災行政無線で大津波警報が放送されると、住民は1分足らずでリヤカーを

 組み立てて高齢者を乗せ、昨年12月に完成した高台の避難ホールへ向け、坂道を駆け上った。

 リヤカーに乗った中村百合子さん(73)は震災時、夫と2人で近所の高齢女性を抱えて逃げたが、途中で女性が歩けなくなって大変だったという。「リヤカーがあれば楽だし、

 乗り心地もいい」と実感していた。町内会長の佐々木慶一さん(55)は「来年になれば地区にも住宅が建ち始める。避難ルールをしっかり周知、浸透させたい」と話していた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。入善町の海洋深層水で浄化したカキを味わう「かき祭り 冬の陣」が、きのふ入善町下飯野の「海洋深層水パーク」であり、大勢の家族連れらでにぎわった。

 会場には、炭火焼き用のこんろが総延長40mにわたって設置された。来場者たちは、町内の深層水で浄化した広島県や三重県、福岡県など全国五産地のカキを殻ごと焼き、

 熱々をおいしそうに頬張っていた。具材やスープにカキを使った「入善牡蠣ラーメン」をはじめ、黒部川で取れたイワナ、ヤマメの串焼き、町内産のズワイガニにも舌鼓を打った。

 パーク内の浄化施設では、全国から集めたカキを深層水を使って雑菌を取り除き、各地のレストランなどに出荷している。祭りは「深層水仕込み」のカキをアピールしようと、

 町や入善漁協などでつくる実行委が企画した。

 福井。縄文時代の「三室遺跡」がある勝山市遅羽地区で郷土料理を伝承する「縄文の里料理研究会」が、このほど食事会「里山の味を楽しむ集い」を遅羽公民館で開いた。

 県内外から80人が訪れ、会員ら14人が前日から準備した料理を味わった。食材は、塩漬けしておいたゼンマイやワラビなどの山菜やサトイモ、旬の勝山水菜、古代米など。

 古代米入りの縄文ぼた餅やちらしずし、ホウレンソウの白あえなど30品が並んだ。会員らが着物をリメークしたファッションショーや落語などもあり、参加者らはおなかも心も

 満たされた様子だった。

 能登。珠洲市狼煙町の住民有志でつくる「明日の町づくり推進協議会」は、禄剛埼(ろっこうさき)灯台へ向かう歩道2ルートのうち、東側の歩道沿いに生い茂っていた竹やぶを

 伐採した。この歩道から見えなかった海岸の眺望がよみがえっており、住民らは今後も伐採活動を続け、能登半島最先端の地から見える絶景に磨きを掛けようと張り切っている。

 伐採には、狼煙観光協会のメンバーを含めて30人が参加した。歩道沿いの1千平方mを対象に2月上旬から作業を本格化し、今月5日に200本を刈り取って今年の活動を終えた。

 伐採した竹は累計で5千本となった。

 金沢。金大は、春に角間キャンパス構内全体を彩る桜を、大学の名物として売り込んでいく。

 1989年に始まった角間への総合移転時に植えられた3600本のソメイヨシノやヤマザクラの並木は、国内の大学でも指折りの規模を誇っており、美しい景観を角間の

 魅力として全国にアピールして存在感を高める。きのふは教職員と学生30人が合同草刈りを初めて行い、花見の季節を心待ちにした。

 白山麓。白山商工会青年部などの第2回「白山スノーフェスティバル」は4、5日、白山市瀬戸の道の駅「瀬女」駐車場で開かれた。

 2日間で前回の4倍以上となる7千人(主催者発表)が訪れるにぎわいとなり、最終日のきのふも大勢の家族連れらが雪遊びや白山麓のグルメを満喫した。

 会場には面積1200平方m、壁の高さ2mの「雪の巨大迷路」、ゴム製ボートで雪上を滑る「スノーラフティング場」、雪遊び広場などが設けられ、子どもらの笑顔が広がった。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、弥生も6日だ。

 獅子舞の研究をしている羽咋の若狭雄介君から、久々に電話あり。来月の初めまで、なんだかんだと多忙とか。ま、元気でいい。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横でラケットの音を聞きつつ、バス通りを渡って、型枠工場わ一回りしたが、秋田犬の吠える音は聞こえず。

 なかの公園手前から、神社の辺りを一回りした。松本さんち前で、柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ、少し風ありますね」、「でも、暖かくなって、有難いですね」。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、右角の紅白の梅を見つつ帰還へ。コンビニ裏のアパート、職人さんが一服していたので、「ご苦労様、この上から張るのですか」に、

 「そうです」なんて、で、完成には今月いっぱいかかるそうだ。ひょとこ子の駐車場の前あたりから雨が降ってきた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生6日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊