元知事石原「私一人の責任ではない」、豊洲移転で釈明、知事小池批判も
2017年、酉年、弥生 3月4日、晴れ。金沢の最低気温は1、4度、最高気温は13度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。風が冷たく、空き地の水たまりでは薄氷が張っていた。寺津用水は、ゴミもなくスムースに流れていた。
体育館の横の道路では、金沢や長岡ナンバーの車がおらず、すっきりしていい。バス通りを越えて右折。暫くして坂道は左折するが右のお宅、越野さんち、今朝はエサ台の周りの
木々に雀たちがに群がってきた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。
ここを左折すると朝陽がまぶしい。小津さんち前の庭では水仙が待っていてくれた。浅田の御婆さんの10数個のハボタンは綺麗に咲いていた。紙谷さんの辺りを一回りして、
西さんちの四つ角を過ぎたが、真っ直ぐ行く。Dr小坂は、まだなのか車が停まっていた。宇野さんは出かけられていた。宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は待っていてくれた。
なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、庭の水仙がいい。神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が2、3回っていた。土谷さんち、玄関先に大きなハボタンが目に入る。
徳田さんちの庭ではスイセンが横になって咲いていた。田畑さんは出かけるところで「お早うございます」、「さぶいな」。
湯原さんちの前庭では、黄色のクロッカスが増えていたし、水仙が待っていてくれた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。松本さんちの赤の椿を見つつ、
みすぎ公園を一回りした。四つ角の梅林はきのふの陽気で一斉に茶聞いていた。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。角地の納屋の前では
赤と白の梅が咲いていた。ひょとこ丸は、出かけたあとだった。部活の中学生がバス停へ向かうのが目に行った。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんちの畑では、水仙が待っていて
くれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件、
3日、釈放されてマレーシアを国外退去となったリ・ジョンチョルが北朝鮮への経由地の中国・北京に到着し、「事件の証拠とされたのものはすべて虚偽とねつ造だった」などと、
マレーシア側を強く非難した。
この事件でマレーシアの警察は関与を裏付ける十分な証拠が得られなかったとして、3日、北朝鮮国籍のリ・ジョンチョル(46)を釈放した。このあと不法滞在を理由に
マレーシアを国外退去処分となったリは、空路で北朝鮮への経由地の北京に向かい、機内では両脇を北朝鮮当局者に挟まれて座って目をつぶり、問いかけには、一切答えず。
リは日本時間の4日未明、北京に到着し、待ち受けていた大勢の報道陣にもみくちゃにされて現場は騒然となった。
その後、空港で、リは、「事件の証拠とされたものはすべてが虚偽とねつ造で、わが国の尊厳を損わせようとする謀略だ」と述べて、証拠もなしに逮捕したとマレーシア側を
非難した。リはこのあと、北朝鮮大使館に移動して再び、「マレーシア当局から自宅にあった紙を『毒薬が含まれた紙だ』などと言われたが、すべて否認した。
私は事件当日、現場の空港には行っていない」と述べて、関与を否定。そして「『すべてを認めさえすれば、マレーシアで生活できる』と言われた」などと自白を強要されたと
主張した。リは日本時間のけふ4日午後、国営のコリョ航空で、北朝鮮に帰国する。(つづく)
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、2か月になった。
この火災では糸魚川市の消防本部が初期対応に当たったが、人員など態勢が限界を超えたため、近隣の富山県や長野県から応援部隊が駆けつけることになり、鎮火まで
30時間がかかった。こうした教訓を受け、糸魚川市消防本部は現在の火災の対応マニュアルを改訂することを決めた。具体的には、大規模火災が起きた時に近隣地区からの
協力をスムーズに進めるため応援要請の在り方を明確化するとともに、応援の消防隊がすぐに活動に当たれるよう、消火栓や防火水槽の場所が分かる携帯電話のアプリを
導入することなどを検討している。また、街のパトロールを始める風の基準を、現在の最大瞬間風速20m以上から15m以上に引き下げることも検討している。
消防本部では、今月末までにマニュアルの改訂を終えたいとしている。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して先月の21日で4カ月になった。
鳥取市は、1月と2月の大雪被害に関連し、町内会などが支出した生活道路の除雪や施設修繕に要した費用を助成する方針を決めた。補助率は4分の3で限度額は5万円。
今月中旬から受け付ける。助成対象は、市自治連合会に加盟する町内会や自治会。業者への除雪委託費、除雪機の燃料費、スコップ購入費、ごみステーションや集落有線放送の
修理費など。領収書や支払いを証明できる書類があれば申請できる。人件費は対象外。1町内会につき1回のみ。
60センチ以上の積雪があった2010年度も助成(限度額3万円)しており、当時835地域にあった町内会の3割から申請があり、532万2千円を交付した。
市は、地域コミュニティー活動の支援事業として予算化し、今定例会に補正予算案を追加提案する。恒常的な制度設計も並行して検討しており、新年度以降に概要をまとめる。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、名護市辺野古新基地建設に反対する市民らは、米軍キャンプ・シュワブ沖に抗議船2隻とカヌー10挺を出して抗議を始めた。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前で、午前、「さんしんの日」に合わせて、三線や箏の奏者20人の演奏による「かぎやで風」の踊りで幕開けし、ゲート前に
集まった100人以上の市民も「てぃんさぐぬ花」の合唱やカチャーシーで盛り上がった。「辺野喜節」などを演奏し、三線の音色がゲート前に響いた。「鳩間節」、
「前ぬ浜」などの琉舞も披露され、若者たちの歌など芸能の披露が続き、正午の全県一斉の三線合奏にも加わった。
飛び入りで参加した彫刻家の金城実さんは「滝落とし」の演奏に乗せて、げたを持って踊る「げた踊り」を勇壮に披露した。金城さんは「太刀を持つことが許されなかった
琉球の人たちが、薩摩の役人の横暴から逃れるためにげたを持った。攻撃のためではなく身を守るための文化だ」と紹介した。
ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩さんは「ゲート前のさんしんの日演奏は3年目になる。沖縄には文化の力がある。どんな妨害があろうと、政府が辺野古の基地建設を
あきらめるまで何度でもやる」と語った。午前10時半時点で工事関係車両の基地内への出入りはなく、150人の市民がゲート前の沿道に集まっている。海上では新基地建設に
反対する市民らが抗議船2隻とカヌー10艇で工事の様子を警戒しているが、作業の様子は確認されていない。
さんしんの日の三線演奏や琉舞が披露される中、名護市長稲嶺も参加した。市長室で練習をしてからシュワブゲート前に駆け付け、新基地建設阻止への決意をあらためて
強調した。
共産党の委員長志位和夫は午前、名護市役所に名護市長稲嶺進を訪ね、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設に向けた連携を確認した。
志位は辺野古新基地建設阻止を掲げる県や市、市民らの動きに関し「日本の民主主義が問われる闘いだ」と述べた。解散・総選挙の可能性が指摘される衆院選、来年の名護市長選や
知事選などで野党共闘を結束させ、勝利を目指す考えを示した。市長稲嶺は「野党共闘を成功させてほしい」と期待した。
志位は辺野古の浜テントや米軍キャンプ・シュワブゲート前も訪れ、辺野古新基地建設に反対する市民らにあいさつし、国会や各種選挙で基地建設阻止へ尽力することを誓った。
名護市辺野古の新基地建設を巡る訴訟で県と国が和解してから、けふ4日で1年になった。
国は、昨年末の辺野古違法確認訴訟で勝訴し工事を再開したが、知事翁長はあらゆる手法で阻止する姿勢をみせる。背景には、違法確認訴訟に至る和解条項の「判決に従い、
互いに協力して誠実に対応する」という文言を巡る見解の相違がある。
2016年3月4日、知事翁長と首相安倍は、福岡高裁那覇支部が示した(1)埋め立て工事を直ちに中止する、(2)判決が確定するまで円満解決に向け協議する、
(3)確定判決には従うことが柱の和解を受け入れた。
一審、福岡高裁那覇支部判決で、国が勝訴した後、12月の最高裁弁論で、県は違法確認訴訟を和解の「枠外」とする一方、国は「枠内」と主張した。国が枠内を主張する背景には、
和解条項を盾に撤回などの知事権限の“封印”を狙う国の思惑が透けて見える。
国は「判決に従い、互いに協力して誠実に対応する」との文言を利用し、知事は埋め立て承認を復活させ、その後も知事権限などは行使しないと県の動きを縛ることを狙う。
一方、県は、最高裁判決は数ある知事権限の一つへの判断にすぎないとし、和解にある「互いに協力」という文言は今後の知事権限を縛るものではないと反発する。
和解で想定していたのは「是正指示取り消し訴訟」だったが、実際に県と国が争ったのは違法確認訴訟だったため、そもそも和解条項は適用外との認識だ。
だが国は、「法治国家であり、判決や和解に従い埋め立て工事を進める」(官房長官菅義偉)と繰り返す。国は一方的な「解釈」のもと、新基地建設工事を強行している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
東京電力福島第1原発事故の避難者が住む南相馬市の災害公営住宅で、浪江町出身の1人暮らしの70代の男が孤独死していたことが、分かった。
原発避難者向け災害公営住宅での孤独死は福島県内2例目。同じ団地の住民が先月21日午前、前日から男の部屋の窓が開き、ベランダに布団を干したままになっていることに
気付き、通報で訪れた警察官が発見した。
災害公営住宅はプレハブなどの仮設住宅に代わる恒久的な住まいとして県が整備。県の担当者は「1人暮らしの高齢者への戸別訪問や、コミュニティーづくりの支援などで分かった。
孤独死を少しでも減らしたい」と話した。
豊中市の国有地を取得した大阪市の学校法人「森友学園」が国会議員や地方議員に口利きを依頼したり、協力を求めていたりしたことが明らかになった。
一方、議員からの働きかけの記録や報告の制度は省庁や各地の自治体で作られつつあるが、不当な働きかけの判断基準があいまいな例も多く、実効性に疑問の声もある。
国有地の売却の経緯をめぐり、国会で疑念が指摘されている学校法人「森友学園」が運営する幼稚園の教育内容について、野党が先月27日の衆院予算委員会で問題視した。
園児が運動会の選手宣誓の際、「安倍首相がんばれ」などと連呼する様子が映っていた。野党は教育基本法が禁じる「政治的活動」にあたるなどと批判。
首相安倍も不適切との認識を示し、大阪府教育庁は文科省に同法に触れるかどうか確認している。
森友学園が大阪市内で運営する幼稚園の2015年秋の運動会の映像によると、代表の園児4人が選手宣誓で、父母らに「褒めていただけるよう全力を尽くします」と声を上げた後、
「日本を悪者として扱っている中国、韓国が心改め、歴史教科書でうそを教えないよう、お願いいたします。安倍首相がんばれ、安倍首相がんばれ。安保法制国会通過よかった
です」と言っている。別の映像によると、その前年度に開かれた運動会でも、園児が「安倍首相がんばれ」などと宣誓。複数の保護者によると、園児らは職員らから指導を受け、
練習していたという。先月27日の衆院予算委員会では、野党議員がこうした点を問題にした。
「これは明らかに度を超えている」。民進党の大西健介は15年秋の宣誓の場面について、こう指摘した。教育基本法14条では、幼稚園を含む学校に対して「特定の政党を支持し、
又(また)はこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない」と規定する。民進党の福島伸享も27日の同委で「安倍首相がんばれ、というのは政治に
対する援助そのものだ」と述べた。
一連の指摘に対し、首相安倍は「『安倍総理がんばれ』とか、園児に言ってもらいたいということはさらさらないし、私は適切でないと思う」と強調。「学校で行われている
教育の詳細は全く承知していない」とも述べ、「所管の大阪府が監督するものであり、文科省が事実関係を確認している」と語った。
大阪府教育庁は、園側に選手宣誓などの映像が事実か確認しているとしたうえで、教育基本法14条に抵触するかどうか、文科省に確認しているという。
一方、学園が大阪府豊中市内に新設予定の小学校の名誉校長に就任(現在は辞任)していた首相の妻昭恵が15年9月、幼稚園で行った講演で「この幼稚園でやっていることが
本当にすばらしいんですけども、それがこの幼稚園で終わってしまう。ここから普通の公立の学校に行くと、普通の公立の学校の教育を受ける。せっかくここで芯ができたものが、
またその学校に入ったとたんに揺らいでしまう」(テレビ東京のニュース映像から)と語っている。
この発言について、民進の大西は首相に「不適切であったと思わないか」と指摘したが、首相は「詳細は十分に承知していない」と述べた。
この幼稚園は、戦前・戦中の「教育勅語」も園児に素読させている。映像によると、幼稚園の修了証書授与式で、園児が教育勅語を暗唱する姿が記録されていた。
天皇を頂点とする秩序をめざし、教育の基本理念を示した教育勅語には「我が臣民」「皇室国家につくす」(現代語訳)といった表現があり、「万一危急の大事が起こったならば、
大義に基づいて勇気を奮い一身を捧げ」(同)とも記されている。ここに関する部分も園児は声にしていた。
文科省の大臣官房審議官藤江陽子は23日の国会審議で「教育勅語を我が国の唯一の根本理念として、戦前のように学校教育に取り入れて指導することであれば適当ではない」と
説明する一方、「教育勅語の中には、今日でも通用するような普遍的な内容も含まれている。適切な配慮のもとにしていくことは差し支えない」と述べた。
森友学園が大阪府豊中市で4月に開設を予定している小学校のホームページでは、教育の要として「教育勅語素読・解釈による日本人精神の育成」などとうたっている。
教育勅語は敗戦後の1948年、衆参両院が排除・失効の確認を決議している。
「学校をつくりたい」、森友学園の理事長籠池泰典は、兵庫県議(自民)黒川治にこう話し、元防災担当相鴻池祥肇(よしただ)につないでくれるように頼んだという。
黒川は2013年8月、神戸市の鴻池事務所を訪れ、学園側への対応を依頼。学園側は、その2カ月後の黒川のセミナーのパーティー券2万円分を購入した。
黒川は鴻池の元公設秘書。黒川によると、籠池と知り合ったのは2008年。共通の知人と一緒に来た籠池に「(学園が運営する)幼稚園で鴻池先生に講演をお願いしたい」と
頼まれたという。黒川はその要望を鴻池事務所に伝え、鴻池はこの年7月に幼稚園で講演した。籠池と連絡を取ったのは10回ほど。頼まれたのは、鴻池への講演依頼と
小学校建設をめぐる紹介依頼の2回で、籠池から「(小学校の)場所が決まりました」などと何度か連絡を受けたという。黒川は国などへの働きかけは否定したうえで、
「籠池さんはいい人だが、ずっと頼んでくる人」と話した。鴻池事務所が作成した陳情整理報告書によると、この後、籠池は鴻池側と繰り返し接触。「上から政治力で早く
結論が得られるようにお願いしたい」などと依頼したとされる。鴻池や事務所は口利きを否定しているが、土地取引は結果的に籠池の要望に沿うかたちで実現した。
自民党の幹事長二階俊博は、きのふのTBSの番組収録で、国有地を取得した学校法人「森友学園」が運営する塚本幼稚園について、「びっくりした。いささか時代錯誤な
ことをやっているんだなと思った」と語った。園児が教育勅語を暗唱したり、運動会で中国や韓国を批判する選手宣誓をしたりしていたことへの感想。自民党議員が
土地売買に関与したかを調べる党内調査については「いちいち警察官みたいなことをしていたら仕事ができない」と述べ、不要だとの考えを示した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。「座して死を待たず」の覚悟だったはずなのに、元東京都知事石原慎太郎(84)が繰り返したのは、「報告は受けていない」だった。
豊洲市場への移転問題で、石原がきのふ開いた会見では、移転をめぐる決断の経緯や責任は明確に示されず、都民や都の職員からは不満の声が漏れた。「とてもそれまで
待てない心境だ。座して死を待つつもりはない」、午後、東京・内幸町の日本記者クラブ。石原は報道陣380人を前にこう切り出した。
「それ」とは、石原の証人喚問が予定される20日の都議会調査特別委員会(百条委員会)。5分間、硬い表情のまま思いを述べ、「私は最高責任者として豊洲移転を
承諾した」と語り、都知事という立場上の責任は認めた。
しかし、土壌汚染が指摘されていた豊洲移転の是非など具体的な点を問われると、「私は専門家じゃない。知見も、能力もない」、「総意として上がってきたものを認可した。
議会も是とした。責任はみんなにある」と淡々と繰り返すだけで、明言しなかった。
かつての強気な「石原節」もなりを潜めた。「責任逃れ、恥さらしではないか」との挑発的な質問に対しても、「私は恥と思っていない」と表情を変えずに反論。
自ら詳細な経緯を調査しないまま会見に臨んだことを問いただす記者とのやりとりが、かみ合わない場面もあった。
築地市場の豊洲への移転を決断した元知事石原は、会見で、移転を決断した責任を認めた一方、「都庁や都議会、専門家が論議して決めたことを認めただけで、私だけに
責任がある訳ではない」と述べ、一連の問題の責任は都の担当局や都議会にもあるという認識を示した。
また、移転の経緯は、みずからが知事に就任する以前に既定路線だったことや、土地の取得交渉や売買契約などについては、元副知事浜渦らに任せていたいう認識を示し、
これまでどおりの説明にとどまった。知事小池は、この会見に対し「もう少し客観的にご自身を見つめてほしい」と述べ、内容が不十分だという考えを示したほか、都議会の
各会派からは「責任回避のための会見だ」という指摘が相次いだ。都議会の百条委員会は、今月11日に東京ガスの当時の経営陣などを、今月19日に元副知事浜渦を証人として
呼んだうえで、今月20日に元知事石原に対し証人としての質疑を行う方針だが、石原が会見でこれまでどおりの説明をしたことや、都議会の責任にも言及してけん制した
ことなどから、証人としての質疑を通じた全容の解明は難航が予想される。
「部下に任せていた」、「記憶にない」といった説明をきのふの会見で繰り返した元都知事石原。20日に石原の証人喚問を予定している都議会の百条委員会のメンバーは、
「説明不十分だ」として、徹底追及する構えだ。
自民党の都議舟坂誓生は「これまでの報道を超える内容は出てこなかった。百条委では、もっと都民に分かりやすい答弁を求めたい」と語り、民進党系の東京改革の都議酒井大史も
「石原は責任を否定したが、あきれた。知事の立場にいながら部下に詳しい報告を求めなかったのなら、石原こそ不作為だったのではないか」と批判した。
また、20日の証人喚問に向けて、公明党の都議谷村孝彦は「会見と百条委では発言の重みが違う。ほかの証人への質問で事実関係を整理して問いただす」と意気込む。
共産党の都議吉田信夫は「石原は、豊洲移転が知事就任前から決まっていたと言っていたが、それは責任逃れで事実をねじ曲げている。発言を一つひとつ検証し、証人喚問で
詰める」と述べた。
岩手。昨年8月の台風10号豪雨から、半年となる。
県内各地から集まった演劇の愛好家が出演する震災をテーマにした演劇が、けふ4日午後から上演されるのを前に、このほど、盛岡市で仕上げの稽古が行われた。
10代から80代まで、幅広い年齢層が参加する「劇団モリオカ市民」は、「あの年の盛岡」と題して、震災の2年後から2年に1度、公演を行ってきた。毎回、明治から
昭和の災害とともに盛岡の人々の姿を描いているが、けふ4日午後からの2日間は、大震災が物語の柱となっていて、学校の教員やそば店経営者、それに芸者など、立場の
違う人たちが、心を痛めながらも生きる道を探して力強く前に進む姿が描かれている。一昨日の夜は通し稽古が行われ、本番の衣装を着た人たちがせりふや演技などを確認した。
山田町の小学校で教員をしていて被災した佐藤久美子さんは、「本番はみんなと心を一つにして見に来た人たちが笑顔になって帰ってもらえるように頑張りたいです」。
「劇団モリオカ市民」実行委員会会長の倉持裕幸さんは、「大震災の発生後、次の公演を考えた時に震災や津波を避けては通れないと思った。6年になる今、当時のことを
思い出し心が通じ合えるものになればと思う」。「あの年の盛岡2011」は、盛岡市の盛岡劇場で、けふ4日は午後2時と午後7時、明日5日は午後2時に上演される。
熊本。熊本地震で被災し、その後、死亡した合志市の70代の男が新たに「災害関連死」と認定され、一連の地震で亡くなった熊本県内の人は202人となった。
合志市は熊本地震の被災者の遺族から、「災害弔慰金」の申請を受け、避難生活での体調悪化などで亡くなった「災害関連死」にあたるかどうか、審査委員会で調べている。
結果、去年5月に亡くなった70代の男について、地震の影響により医療機関での治療が中断されたために病気が悪化したとして、新たに「災害関連死」と認定した。
合志市によると、男は去年4月16日の地震のあと、透析治療で入院していた熊本市内の病院からの転院を余儀なくされ、その後、精神的なショックなどから治療が十分に
受けられなくなったという。一連の熊本地震で熊本県内の市町村が「災害関連死」と認定したのは、これで146人となり、熊本地震で亡くなった熊本県内の人は、202人となった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
マカオ(続き)。北朝鮮の金朝鮮労働党委員長正恩(キムジョンウン)(34)の異母兄、金正男(ジョンナム)(45)殺害事件で、マレーシアの副首相は、警察が
拘束するための令状をとった北朝鮮国営の航空会社の職員は、北朝鮮大使館の中にいて、在外公館の特権を定めた国際条約で守られていることから、拘束は容易ではないという
見通しを示した。
マレーシア警察は3日、北朝鮮国営のコリョ航空の職員、キム・ウギル(37)に「捜査への協力を求める必要がある」として、拘束するための令状をとった。
キムは北朝鮮大使館の2等書記官ヒョン・グァンソンとともに、事件の当日、クアラルンプール国際空港の監視カメラに写っていたということで、警察は2人から事情を
聴きたいとしてきたが、北朝鮮大使館は協力を拒否していた。マレーシアの副首相ザヒドは3日、会見で、キムの拘束の見通しについて問われ、「大使館などの施設の中に
いるかぎりは、外交的なルールに従わなければならない」と述べ、キムは2等書記官ヒョンとともに、大使館の中にいるという認識を明らかにした。また、大使館などの
在外公館には大使の同意がないかぎり、現地の国の当局が立ち入ることができないと定める国際条約があるため、キムの拘束は容易ではないという見通しを示した。
この事件では、主導的な役割を果たしたとみられる北朝鮮国籍の4人の男がすでに北朝鮮に帰国し、警察が拘束していた唯一の北朝鮮国籍の人物も3日に釈放され、
国外退去になった。警察としては、マレーシア国内に残るキムを拘束することで、行き詰まっている捜査の突破口にしたい考えだが、外交特権の壁が立ちはだかる形となっている。
金正男(ジョンナム)(45)殺害事件で、2週間以上経過してもDNAサンプルを提供する近親者が現れず、遺体が正男であることが科学的に確認されないままになっている。
北朝鮮消息筋は、中国政府の保護下にあるとされる正男の息子ハンソルが父親の元に行けないのは、身元確認によって緊張が激化することを恐れる中国の意向が働いているためと
分析する。消息筋は先月27日、「ハンソルは妹や母親とマカオに滞在し、中国から指示を受けたマカオ警察が警備にあたっている」と明かした。その上で「ハンソルは、
女友達について相談するほど正男と仲が良かった。父親の元に飛んでいきたいと思うはずなのに行かない。それは、行けないからではないか」と語った。
米国。大統領トランプは3日、ツイッターに、米国議会の野党・民主党の上院トップ、院内総務シューマーがロシアのプ大統領ーチンらと写っている写真や、下院トップの
院内総務ペロシが首相メドベージェフらと会談している写真を掲載した。そのうえで、直ちに2人とロシアの関係を捜査すべきだと書き込んだ。
民主党は、司法長官セッションズがロシアの駐米大使と接触していたことをめぐって辞任を求めるとともに、特別検察官を任命して、去年の大統領選挙におけるトランプ陣営と
ロシアの関係を捜査するよう要求するなど、批判を強めている。
このため、大統領トランプとしては、対抗して民主党の幹部もロシアと関係があると印象づけ、批判をかわしたい考えとみられる。
これに対し、院内総務シューマーはツイッターで「私は2003年に、大統領プーチンらと報道陣などの前で公然と接触したが、大統領トランプやトランプ陣営はどうだろうか」と
反論していて、非難の応酬となっている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
高知。大政奉還から150年になるのに合わせ、坂本龍馬ら幕末の志士を輩出した高知県で、歴史をテーマにした観光博覧会「志国高知 幕末維新博」が始まった。
高知城では餅投げなどを行うオープニングイベントが開かれ、俳優の高橋英樹と高知市出身の女優広末涼子が参加した。
メイン会場の一つで、けふ4日開館した県立高知城歴史博物館では、龍馬が京都で暗殺される5日前に福井藩士宛てに書いたとみられ、昨年新たに見つかった書状も初公開された。
見学した高橋は「よくぞ出てきてくれた、という気持ち」と感動した様子だった。
愛知。今朝1時半過ぎ、設楽町の金田義純さん(81)方から出火、木造平屋建て250平方mを全焼し、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
金田さんと妻佳子さん(81)と連絡が取れず、警察は遺体は夫婦とみて身元を確認している。遺体は損傷が激しく、性別などは不明。住宅内のそれぞれ別の場所で倒れていた。
警察が出火原因を調べている。金田さん夫婦は2人暮らしだった。通り掛かった男が金田さん方から火が上がっているのに気付き、119番した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。高岡署は、きのふ富山県在住の少女(17)を未成年と知りながら連れ去ったとして、未成年者誘拐容疑で、千葉県習志野市の蓮田晃(29)を逮捕した。
県警によると少女は保護され、けがはない。蓮田は容疑を一部否認しているという。逮捕容疑は2月ごろ、インターネットを通じて知り合った少女に「マジで逃げてきなよ」などと
メッセージを送信して誘い出し、先月14日からきのふ3日までの間、蓮田の自宅に誘拐した疑い。先月15日に少女の家族が行方不明者届を出し、県警が捜査していた。
福井。福井県産そば粉の消費拡大を目指し、県は2017年度、天日干しや雪室貯蔵などを取り入れた「プレミアムブランドそば」を開発する。
フランス・パリで「世界三大そば」として発信し、現地の郷土料理への採用も促す。若い女性への話題づくりに努め、めん以外の需要を掘り起こす。そば粉の開発は県立大と
連携して取り組む。例えば天日干しは、機械乾燥に比べゆっくりと水分が抜けるため、熱によるタンパク質の変性が起きない。雪室貯蔵は、乾燥した冷蔵庫より一定の湿度を
保てるため、水分が飛ぶ恐れがない。このほか、地域の特性に応じた作り方を探る。県立大には、それぞれの製法による食味分析や、ソバの実の品質などを科学的に裏付けてもらう。
開発に成功したら、県はフランス・ブルターニュ、ロシア・アルタイとともに福井県を「世界三大そば」の産地と位置付け、パリで発信する。
現地での県産そばの使途として想定するのは、そば粉で作るクレープ「ガレット」。福井とフランスの両方で飲食店を開いている料理人を頼るなど、現地の10店舗ほどで
採用を見込む。首都圏でのフェア開催も予定している。
県によると、そばの消費量が多いのは40代以上。ガレットは20〜40代の女性に人気があり、需要拡大の可能性を秘めている。県生産振興課の担当者は「越前おろしそばは
有名だが、そば産地としての認知度は低い。風味が良く、コシがある在来種の県産そばの魅力を広めたい」と話している。
15年度の県産そばの生産量は1970トンで、販売額は4億6千万円。県は、19年度に生産量2千4百トン、販売額5億8千万円の目標を掲げている。
能登。門前町(輪島市)の「フキノト祭り」は、きのふ門前町内保の太玉(ふとだま)神社(大王社)で営まれた。
先月9日に続く神事で、神社の田「宮田(みやでん)」と祭礼費用を管理する当元(とうもと)を任命し、住民30人が今年1年の豊作を祈願した。
串柿や生豆腐、里芋など11種の供え物が神前に用意された。お祓いの後、参列者に、豆腐と里芋の吸い物やゴボウのなんばみそ漬け、勝ち栗などが振る舞われた。
直会に続き、宮司の平善智宮司(86)さんが宮下幹雄さん(80)を呼び、今年の当元になることを告げた。宮下さんはいったん辞退し、紋付き羽織姿に着替えて「何も
おもてなしできませんが、豆腐のホッタテ汁とフキノトウみそでよければ」と、当元を引き受けた。その後、宮下さんは裃姿で供え物を受け取った。
若者の流出で耕作放棄が進む能登島の水田を守ることを目指し、島の酒米で初めて造った日本酒として、純米酒「能登島」の販売が始まっている。
能登島観光協会青年部や島地域づくり協議会などが2015年8月、プロジェクトを設立して取り組んできた。初年は860本生産したが、ほぼ完売となっており、運が良ければ
島内の民宿などで味わえるという希少品となっている。
青年部は年4回、首都圏などから旅行客を島内に招いて開いている農村体験ツアー「うれし!たのし!島流し!」で田植えや稲刈り体験を行っており、それを知った「数馬酒造」
(能登町)が、島の米を使う酒造りを提案。プロジェクトのメンバーが志賀町で酒米作りを視察するなど勉強会を重ね、16年に、農家8人が島内の七尾市能登島祖母ヶ浦町、
向田町、曲町などの水田70アールで酒造好適米「五百万石」を栽培した。これら島内で収穫した五百万石のみを原料米として数馬酒造社が醸造した。
味は、メンバーが日本酒12種類を飲み比べ、島の人々が好む「辛口で、燗かん付けできる」酒が基本概念となった。ラベルは、地元の書家が担当し、祖母ヶ浦から見た
遠景も描かれた。プロジェクトに参加した地域おこし協力隊の小山基さん(32)は「地元で愛されるお酒に育てたい。海の幸、山の幸に恵まれた島の料理と一緒に味わって
ほしい」。島流しツアーに参加した“流人”の一部も生産者に加わり、「一升瓶1本を飲むごとに畳1枚分の田んぼが守られる」とアピールしている。
一升瓶(1・8リットル)で2810円(税込み)。道の駅「のとじま」や市内のスーパーで販売された。今年は酒米の栽培面積が160アールまで増える運びで、今年の
人気を踏まえ、今後、酒の生産量を増やしていくことにしている。
金沢。金沢の県造園業協同組合は、庭師を目指す全国の若者らを対象に、金沢で造園技術を学んでもらう研修を始めた。
剪定や雪づりといった基本技術のほか、クレーンなど庭師にとって必要な重機の使い方を指導する。造園業を志す若者を支援し、高齢化が進む業界の担い手を育てる。
加賀。雪の結晶を世界で初めて人工的に作った物理学者の中谷宇吉郎(1900〜62)と、雪崩研究や雪の造形写真で知られる高橋喜平(1910〜2006)の交流を
紹介する企画展が、宇吉郎の出身地、加賀市にある中谷宇吉郎雪の科学館で開かれている。
宇吉郎が喜平に送った手紙などが盛岡市に住む喜平の遺族から同館に寄贈され、里帰り公開となった。「雪博士」同士の親交がうかがえる。雪国育ちの喜平は1936〜71年、
岩手県の営林署や新潟県の林業試験場などの職員として雪崩研究に取り組んだ。多くの調査結果を踏まえ、雪崩発生地点を見上げた時の角度から到達距離を類推する「法則」を
発見した。宇吉郎とは36年、北海道帝国大教授としてサクランボ雪害の視察で、山形県に来た際に知り合った。交流が活発となったのは戦後。食糧難で農業物理研究所を
設立した宇吉郎が、作物増産のための消雪を促す喜平の研究に着目し、手紙を交わすようになった。喜平は47年にいまの新潟県十日町市での「雪まつり」を考案。
「さっぽろ雪まつり」より早く、「雪まつりの創始者」となる。そんな喜平のもとへ宇吉郎が講演に訪れ、交流はさらに深まった。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月も4日だ。
元県庁OBで、前川北町長の西田耕豊が逝った。県庁時代から深い付き合いはなかったが、辰口との合併(今の能美市)の際は文化の交流がないとこではダメだが口癖だった。
午後の散歩はいつものコースで、テニスコート横の道路で、ラケットの音を聞きつつバス通りを渡って、四つ角はまっすぐ行く。型枠工場ではレッカー車で積み込みしていたが、
入り口近くでは作業員と共に秋田の洋犬など居たが吠えなかった。先日道心の四つ角を横切ったのはここの作業員と幼犬だと分かった。Dr小坂はでかけたのか車はいなかった。
なかの公園手前から、神社の前あたりを一回り。
左折したら、錦町の吉田のおばあさんが草取りしていて「コンニチワ、ご苦労様」、「よかったら、そこの青梗菜を取って行ってもいいよ」なんて。ポケットにビニール袋があったので
遠慮なく戴くことにしたら、車の中から釜を取り出してくれたので、水菜と共に袋一杯いただいてきた。御婆さんは鳥越の白山下の出身とか。実家の姪御さんがでくの東二口の
山口君の嫁さんとか。何とも娑婆は広いようで狭いものだ。深謝して吉井さんち角から、コンビニの紅白梅を見つつ帰還す。いよいよ、三寒四温か。きのふの午後同様に暖かく
なってきた。一服した後は、寺の境内下の用水脇の遊歩道から辰巳が丘町会へ。ここの曲がりくねった坂道から郵便局を一回り。帰路は、永安町の坂道経由で帰還す。
これで、けふの散歩は〆て1万1500歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生3月4日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊