学園の理事長、学校の設置認可の取得などに向け、府議らに働きかけ
2017年、酉年、如月 3月3日、曇り後晴れ。金沢の最低気温は4度、最高気温は7度。
朝の散歩は、資源ごみ回収のコースで、たかみ公園横からバス通りの一角へ向かった。当番のお二人に「お早うございます、ご苦労様」。バス通りの歩道から、舘山のバス停
近くから左折。坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、越野さんち、今朝はエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。中村さんちの赤の山茶花の生垣、
花は元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折。小津さんち前の庭では水仙が待っていてくれた。浅田の御婆さんの10数個の
ハボタンは他の庭花と共に咲いていた。紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの四つ角を過ぎたが、真っ直ぐ行く。登校の辰巳の生徒に「お早う」。
Dr小坂、宇野さんはでかけられたあとだった。宇野さんの兄貴さんちの蝋梅は待っていてくれた。なかの公園の手前は、右折。この三叉路で柴犬連れの高瀬さんに会い
「お早うございます」、「寒いね」。清水設備の庭、庭の水仙が顔を出していた。神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。隣の徳田さんちの水仙は
横になって咲いていた。田畑さんは出かけられた後だった。湯原さんちの前庭では、水仙やクロッカスが待っていてくれた。資源ごみ回収ステーションでは当番の親父さんに
「お早うございます、御苦労さま」。松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園へは向わず、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。角の納屋の前、
紅白の梅が待っていてくれた。ひょとこ丸は、出られた後だった。道心の四つ角近く、軽4でお出かけの小橋さんに会い目礼。瀬戸さんちの畑では、水仙が待っていてくれた。
もうすぐ、散歩に出るのだろう、持木さんちの3匹のコリーがワンワンと吠えた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
高知。須崎市の桑田山地区では地区の人たちが地元の名物にしようと、30年ほど前から早春に咲く桜を植え、今では、1000本が美しい花を咲かせるようになった。
この桜は「ツバキカンザクラ」という品種で、雪の残る時期に咲くことから、雪割り桜と呼ばれている。今年例年に比べて、開花が1週間ほど遅れたが、ここ数日の温かさで
花が咲き始め、ほぼ満開。ツバキカンザクラのほか、菜の花も見頃を迎えていて、訪れた人は一足早い春の風景を写真に収めていた。
地区の住民たちで作る「雪割り桜の里推進協議会」では、「今年は例年よりも、たくさんのつぼみがつき、きれいに咲いています。地域で協力して育てた雪割り桜を多くの人に
見に来てほしい」。ツバキカンザクラの見頃は来週末ごろまで続くという。
マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件、
マレーシアの司法当局は2日、北朝鮮国籍のリ・ジョンチョル(46)を不起訴処分とする方針を固めた。けふ3日にも北朝鮮に強制送還する。
捜査対象の北朝鮮人で唯一の逮捕者だった容疑者の送還で、事件の全容解明は遠のく。
「(リを)起訴するだけの証拠がそろっていない」、司法長官アパンディは、きのふこう話し、勾留期限の3日に不起訴処分にする方針を明らかにした。さらに、リの労働許可証は
先月初旬で期限が切れていたことも判明。リは3日に入国管理当局に移され、強制送還される見通しだという。
今回の事件で、捜査当局が関与を疑う容疑者や重要参考人は10人。ベトナム人とインドネシア人の実行犯の女2人以外の8人は北朝鮮人だが、逮捕できた北朝鮮人はリのみだ。
リの役回りの解明は、全容把握への数少ない糸口だった。事件では、クアラルンプール国際空港で実行犯の女2人が正男に猛毒「VX」を塗りつけて殺害した。その様子を指示役の
北朝鮮人の男4人が間近で見届けたとされる。
地元メディアによると、事件当日に指示役の男らが使った車両の名義からリの名前が浮かんだ。警察は事件発生から4日後の2月17日、リを事件に関与した疑いで逮捕した。
ところが、リは「車は以前に紛失したものだ」と関与を否定。空港の監視カメラにリは映っていなかった。(続く)
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など147棟が焼けた糸魚川市、2か月になった。
大火で街の中心部の建物が焼けた糸魚川市で、住民などが参加して復興に向けたまちづくりを検討する委員会が発足した。糸魚川市は、被害を受けた地区の新たなまち作り計画を
進めており、きのふは、計画を具体化するため、市の担当者だけでなく地域の町内会長や地元の商工会議所の担当者ら14人からなる「検討委員会」が発足した。
会の結成に合わせて初会合が開かれ、糸魚川市からは昔ながらの町並みを残しながら、災害に強く、新たなにぎわいを持ったまちを5年間かけて作り出していく考えが示された。
一方、参加者からは地域では火災前から空き店舗など空洞化が目立ち、住民の高齢化が進んでいるとして、「道の駅」など集客力のある施設を建てることも必要ではないかといった
意見が出された。また、今回の火災を後世に伝えるため記念碑を建立してはといった意見も出た。委員長を務める副市長木村英雄は「まちづくりを担う市民や関係団体の
意見を反映し、連携して議論を進めたい」と。糸魚川市は委員会の提言などをもとに夏ごろをめどにまちづくりの計画を決めたいとしている。
大火で被災した飲食店などで、仮設店舗で営業を再開した店舗情報を市のホームページ(HP)で公開している。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して21日で4カ月になった。
県内で水道管の耐震化が遅れている。厚労省が行った2015年度末の調査では、県内の主要な水道管(基幹管路)の耐震適合率は26.7%で、全国平均37.2%を
大きく下回った。昨年10月の県中部地震では各地で水道管の破損による断水が発生するなど対策は急務だが、財政事情などから思うように進んでいないのが現状だ。
基幹管路は、河川から浄水施設に水を引く導水管、浄水施設から配水池への送水管など水道供給の中核となる水道管。県内では総延長430.5キロのうち、耐震化されているのは
115.1キロにとどまった。
昨年10月の地震では、揺れの大きかった県中部で配水管の破損が相次ぎ、倉吉市では1万6000戸が断水した。いずれも基幹管路ではなかったが、耐震化されていない
箇所だったといい、担当者は「もし基幹管路だったら、影響は何倍にも膨れあがっていた」と危機感をあらわにする。
ただ、耐震化を進めるのは容易ではない。水道事業は利用料金での運営が原則で、人口が減少傾向にある自治体では徴収額が落ち込み、着手が遅れる要因になっている。
倉吉市では、10年前に8億円あった水道料収入が6億5000万円に減少。反面、耐用年数とされる40年を超えた水道管は3割まで増えた。市は現在、更新計画を策定中で、
市水道局では「老朽化の度合いなどを基に、優先度をつけて対応したい」とする。耐震適合率が45.5%と全国平均を上回る鳥取市は1995年の阪神大震災以降、計画的に
耐震化を実施してきた。市水道局では、「費用面からも一気に進められる事業ではなく、地道に取り組むしかない」と。
県水・大気環境課は「不測の事態に備え、水道管の耐震化は不可欠。県としても各自治体の整備を促す方策を検討していきたい」としている。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前11時、キャンプ・シュワブゲート前で集会中の市民らが再び機動隊により排除され、9時前に入ったダンプカーなど8台がゲートから出てきた。その間にクレーン付き
トラック1台がメインゲートから入ったようだ。
午後2時、米軍キャンプ・シュワブゲート前は、市民らが午後の集会中。県外からの参加者のために、沖縄の文化講義が始まった。
♪(男)二見美童(みやらび)やだんじゅ肝美(ちむじゅ)らさ海山の眺め他所(ゆす)に勝(まさ)てよ (女)二見村嫁や ないぶしゃやあしが辺野古崎坂の上い下いよ‥
民謡の「二見情話」が披露された。
1月31日に航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機の前輪が外れ、那覇空港の滑走路が一時閉鎖された事故で、久米島町内3業者の車エビ1トンの出荷に影響し、
220万2千円の損失が出たことが分かった。
町長大田治雄らが先月14日、空自那覇基地を訪れ、基地司令川波清明に抗議書を渡した。安全管理徹底と早急な原因の究明、再発防止を強く求めた。町長大田は「業者に
泣き寝入りさせるのではなく、空自機の事故なのだから国が補償するべきだ」と求めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
けふ3日の衆院国土交通委員会、内閣審議官土生栄二は首相安倍のの昭恵夫人が大阪市の学校法人「森友学園」の運営する幼稚園で2015年9月5日に講演した際、政府職員が
同行していたことを明らかにした。昭恵には、政府から5人がスタッフとして配置されており、そのうちの職員だったという。人数は明らかにしなかった。当日は土曜日で、
公費による出張ではなかった。民進党の玉木雄一郎に対する答弁。
首相安倍は昭恵夫人に関して「私の妻は私人だ」と述べていた。玉木は「公務員を伴っているのは事実で、完全に私的行為と言うのは難しい」と指摘した。
大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、元防災相鴻池祥肇(よしただ)側に接触していた同学園の理事長籠池泰典が、小学校の設置認可や国有地の取得に向け、
地方議員にも働きかけを行っていたことがわかった。
同学園が買い取った国有地で今年4月の開校を目指している小学校「瑞穂の国記念小学院」を巡っては、設置認可を審議する府私立学校審議会(私学審)が2014年12月、
財務状況への懸念などから認可答申を保留。その直後、豊中市選出の大阪府議・中川隆弘(大阪維新の会)は、籠池から面会の要請を受け、豊中市内で初めて会った。
中川によると、夫人を伴って現れた籠池は「認可されるようにしてほしい」と依頼。中川は、府の担当者から認可に向けた課題を聞き取り、籠池に伝えたという。
私学審は翌15年1月、一転して条件付きで「認可適当」と答申した。中川は「審議の状況を確認して伝えただけ。金品の授受もない」と説明している。
また、鴻池の元秘書で、兵庫県議の黒川治(自民)は、小学校用地として国有地の取得を目指していた籠池から「色々相談したい」と鴻池の紹介を依頼され、13年8月、
神戸市にある鴻池の事務所で秘書に取り次ぎを求めたという。その後、籠池は鴻池や秘書と面会し、「土地価格の評価額を低くしてもらいたい」と要望。翌14年4月には、
参院議員会館で鴻池が籠池夫妻と面会した。鴻池氏によると、夫妻は紙包みを渡そうとしたが、鴻池氏は中身を確認せず突き返したという。籠池氏はその後も秘書への働きかけを
繰り返していた。
民進党の参院国対委員長榛葉賀津也は、けふ午前、国会内で自民党の参院国対委員長松山政司と会談し、大阪市の学校法人「森友学園」への国有地売却問題で、学園の理事長
籠池泰典や売却時に財務省理財局長だった国税庁長官迫田英典らの参考人招致を要求した。松山は持ち帰って検討する考えを示した。午後に改めて協議する。
首相安倍の妻昭恵の言動が国会で大きな論点になっている。
「家庭内野党」を自任する発言で話題になったこともある昭恵。国内外の要人と会い、世間の注目を浴びることも多い首相夫人(ファーストレディー)は、私人と言い切れるのか。
「妻は私人なんです。まるで犯罪者扱いするのは不愉快ですよ」、首相安倍は1日、参院予算委員会でこう発言した。森友学園が開校予定の小学校の名誉校長になっていた昭恵に
ついて、共産党の小池晃に学園理事長との詳しい関係を質問されての反論だった。きのふ2日の同委員会でも自由党の山本太郎の質問に「確かに妻は総理夫人というふうに
呼ばれる」としつつ「公人ではない」と答弁した。
野党側は学園が運営する幼稚園の教育方針も問題視。昭恵が講演や小学校のホームページで学園の教育方針を称賛していたなどとして「総理夫妻の政治的、道義的責任は
免れない」と追及している。
海外メディアの関心も高く「安倍晋三と妻が、超国家主義の学校との関係を巡り追い詰められている」(英紙ガーディアン)、「日本のファーストレディー、学校の名誉職を
辞任」(米紙ワシントン・ポスト)などと報道。この問題を巡る民進党の会見には、米英や中国のメディアも参加した。
首相夫人は、政府内でどう位置づけられるのか。内閣府によると、第1次安倍政権の2006年に昭恵をサポートする「首相公邸連絡調整官」が設けられた。内閣審議官土生栄二は
きのふの国会で、06年以降は民主党政権時代も含めて非常勤1人で推移し、現在は外務、経済産業両省の職員5人が昭恵の外遊や会議出席をサポートしていると説明。
私的な行為には「関与しないというふうに承知している」とした。
外遊や災害地訪問などの際には、国家公務員旅費法に基づく手当が支払われる。財務省によると、ニューヨーク、パリへの外遊は日当9400円、宿泊料2万9千円となっている。
土生によると、第1次と第2次安倍政権で昭恵に支払った交通費などの総額は145万円で、第2次以降は日当は辞退しているという。サポートする職員について首相は
「安倍政権になって海外出張が格段に増えている」、「常駐は2人で、あとの3名はいわば臨時」と説明した。
昭恵は12年の首相の再登板前後から、表に出る機会が増えた。首相の地元・山口で稲作をはじめ、都内に居酒屋をオープン。フェイスブックや動画サイトでも発信し、原発や
防潮堤をめぐって政策に異論も唱えた。自著『「私」を生きる』では「頭から『主人の言うことは正しい』と信じるのではなく、耳の痛いことも含めて、(首相に)いろいろな
国民の声に耳を傾けてもらうことが、総理夫人としての私の役割」と記している。
首相夫人の言動が批判されたことは、過去にもある。元首相鳩山由紀夫の妻幸(みゆき)さんは10年、公邸に韓流スターを招いて手料理を振る舞ったことが国会で
「経済状況も厳しい中、庶民感覚がずれている」ととがめられた。
歴代首相夫人について著書がある政治評論家の小林吉弥さんによると、首相夫人は行動派と表に出ない人に分かれる。「昭恵は活発なタイプ。外遊の際などにはっきりものが
言えるのは外交的によいことで、時代にもあっている」としつつ「基本的に私人だと思うが、影響力が非常に大きく、名前を利用して箔をつけたがる人も多い。歴代の夫人は皆、
そうした誘いには慎重だった」と話す。
「安倍三代」の著者で昭恵にインタビューしたこともあるジャーナリストの青木理さんは「沖縄・高江のヘリパッド反対運動の現場を訪ねる一方で、森友学園の小学校で
名誉校長になる。良く言えば天衣無縫だが、悪く言えば無節操。教育基本法を逸脱しているとも指摘される学園の名誉校長就任は、あまりに慎重さが欠けている」と指摘。
「首相夫人は法的には公人でなくとも、限りなく公人に近い節度が求められる立場だ」とみる。
憲法学者の首都大学東京教授木村草太は「首相夫人は要人との会食など公的な行為をすることがあり、公職の一種」ととらえる。「名誉校長の就任が完全にプライベートな行為と
説明する余地はあるが、『内閣総理大臣夫人』という肩書を使われている以上、公務とみる人がいてもやむを得ない。仮に私的行為でも、昭恵自らが国会や記者会見で説明する
責任はあるだろう」と話した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都の築地市場の豊洲移転をめぐる問題で、元知事石原慎太郎が、けふ午後、都内で会見した。
石原は「(豊洲移転を)裁可した最高責任者としての責任は認める」。また、石原は、都が築地市場から豊洲への移転を決めた際の知事。会見では「(土壌汚染対策は)
今の技術で大丈夫ですと言われて裁可した」と述べた上で「私には技術的知見がない。新市場移転を政治的に判断した」、「都庁の世論がまとめて上がってきたものを、
私が承諾して裁可した」などと繰り返した。
一方、豊洲移転を延期した知事小池に対し「混迷の責任は現都知事の小池さんにあると思う」と指摘。「築地の中に賛否両論あるようだが、決心して速やかに豊洲に
移転すべきだ。しないなら不作為の責任を問われる」と訴えた。
都の豊洲市場をめぐる問題について元知事石原が会見をしたことを受け、知事小池は、都庁で「都民のみなさまからすれば石原さんらしくないなあという印象だけが残ったのでは
ないか。色々と新しいことおっしゃるのかと思っていましたが、せっかくの会見だったのに残念だ。明確におっしゃったほうが石原さんらしかったんじゃないか」と語った。
豊洲移転を延期したことについて石原が「混迷の責任は現都知事の小池さんにあると思う」などと指摘したことについては、「人の責任とおっしゃるのは簡単だ。仲卸(業者)の
方々も今のままでは豊洲にうつれないと明確におっしゃっている。こういう状況をつくってこられたことについて、もう少し客観的にご自分を見つめて頂きたい」と応じた。
石原が豊洲への早期移転を主張したことについては「そうおっしゃるなら、もう10年20年前に移転すべきだったんじゃないか」と反論。「きちんと都政を責任ある姿で
やっていくなら、あまり人に任せることはよくなかったんじゃないか」とも語った。
都の築地市場で土壌汚染の可能性を都が指摘していた問題について、知事小池事はきのふの都議会一般質問で「人の健康に影響を与えることはないと考えている」と
述べた。自民の都議川松真一朗の質問に答えた。小池は「コンクリートやアスファルトで覆われており、土壌汚染対策法などの法令上の問題もない」とも述べた。
一方、小池の見方について、自民会派内では「(汚染問題で揺れる)豊洲市場もコンクリートで覆われており、築地と同じだ」との議論があった。
築地と豊洲の安全基準が異なるようにもとれ、幹事長高木啓は、きのふ、「豊洲では(有害物質が検出された)地下水の使用は全く想定されていない。豊洲についても科学的知見を
ベースに判断するべきだ」と述べた。豊洲市場の安全性を検証している都の専門家会議の座長平田健正は、豊洲も築地と同じく、市場の敷地がコンクリートで覆われているなどの
理由で「科学的には安全」としている。一方で、「科学的な安全と、人の心の安心は違う。(現状では)一般の消費者が納得してくれない面はある」とも認める。
熊本。県と市町村は、熊本地震で被災前と異なる市町村にある「みなし仮設」に入居する被災者らに対し、見守りなどの生活支援を行うことを申し合わせた。
県によると、同様の取り組みは、大震災の被災地でも導入されたという。
県庁で開かれた県と市町村との担当者会議で合意した。被災前に住んでいた市町村とは別の市町村にある「みなし仮設」に入居する被災者のうち、要介護認定者がいるといった
継続的な支援が必要な世帯などを対象にする。受け入れた市町村が、被災者の見守りや健康保持などの支援を行う。
みなし仮設は、自治体が民間住宅を借り上げて被災者に提供するもので、県健康福祉政策課によると、県内では昨年末時点で2万9094人が入居している。このうち24%に
当たる7022人が、被災前とは違う市町村にあるみなし仮設に入居している。
岩手。大震災から11日で6年となる。復興の進行度について半数の6市町村が80%以上と回答した。
これは、地元紙岩手日報は沿岸12市町村長に復興状況に関するアンケートによる。沿岸北部を中心に着実に復興が進展する一方、被害の大きい沿岸南部では50〜70%との
回答が多く南北差が浮き彫りとなった。優先して取り組む課題(複数回答)は「産業再生」が6市町村と最多。復興需要の先細りが見込まれる中、地域経済を支える「なりわいの
再生」を重視する傾向が示された。復興の進行度は主に沿岸北部で高く、普代村、久慈市、洋野町で90%を超え、岩泉町、田野畑村、大船渡市が80%台。宮古市は
「数字では表せない」として無回答だが、復興計画の事業費ベースで84%が執行見込み(2016年度末)と着実に復興が進む。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。大統領トランプは2日、ロシアとの接触を巡り野党民主党が辞任を求めている司法長官セッションズについて「完全に」信頼していると述べ、擁護する姿勢を見せた。
セッションズは会見し、議会公聴会で駐米ロシア大使と接触した事実を開示しなかったとの指摘について、議会では「正直に正確に答えた」と主張した。
司法長官は連邦捜査局(FBI)など司法当局を統括する立場にあるが、セッションズは昨年の米大統領選でのトランプ陣営とロシアの接触を巡るFBIの捜査には関与せず、
副長官に指揮を委ねる考えを示した。
大統領トランプが不法移民流入を防ぐため指示しているメキシコ国境の壁建設の費用が十分に確保されず、早期着手の障害となっているとロイター通信が1日伝えた。
トランプは2月28日の施政方針演説で「巨大な壁の建設をすぐ始める」と表明したが、資金の壁に直面している。
トランプは国境警備を担う国土安全保障省の既存の基金を活用して建設を始め、不足分の予算を議会に求めると説明してきた。だが同省が議会に先週提出した報告書は、
基金では2千万ドル(23億円)しか確保できなかったと明らかにし、「壁の建設を始めるには不十分」とした。
マレーシア(続き)。北朝鮮の総書記故金正日(キムジョンイル)の長男、金正男(キムジョンナム)が先月13日、マレーシアで殺害された。
マレーシア司法当局は3日、逮捕していたマレーシア在住北朝鮮人のリ・ジョンチョル(46)を証拠不十分で不起訴処分とし釈放した。
身柄は入管当局の施設に移されており、不法滞在で国外退去処分となる。
リは、これまでに逮捕された4人の(1人は既に釈放)のうち、唯一の北朝鮮国籍の人物。警察が行方を追う北朝鮮国籍の4人は帰国し、在マレーシア北朝鮮大使館の
2等書記官ら3人の重要参考人はマレーシア国内に潜伏中で聴取が難しい。
マレーシア外務省は3日、正男殺害に猛毒の神経剤VXが使われたことについて、マレーシア当局が化学兵器禁止機関(OPCW、オランダ・ハーグ)と密接に連携し、捜査に
必要な技術的な支援を受けていると発表した。「使用者、場所、状況を問わず、化学兵器の使用を強く非難する。公共空間での使用は一般公衆を危険にさらすものだ」としている。
台湾。3万年前の日本人の渡来ルートを調べている国立科学博物館(東京)のチームは、きのふ台北市内で、6月に台湾で竹製のいかだによるテスト航海を行うと発表した。
チームは最終的には台湾から沖縄県・与那国島までの長距離航海を2019年に実現することを目指しており、前段階として今回の実験を行う。
当時使ったと想定される台湾に自生する竹やトウを使い、今月下旬から1カ月かけて竹のいかだを製作。6月上旬に台湾南東部の台東県沿岸で沖へ出るテスト航海を実施する。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
北の大地。江差町で繁殖のために押し寄せた大量のニシンで海が白く濁る「群来くき」が先月の28日に確認された。
かつてはニシン漁でにぎわった江差町だが、その後は衰退していた。群来が確認されたのは100年ぶりという。道によると、26日午前、江差港の南にある「えびす浜」付近の
海が白濁しているのを漁業者が発見。28日には付近の海底で、海藻に産み付けられたニシンの卵が見つかったという。江差町によると、町内でのニシンの豊漁は1913年
(大正2年)が最後という。檜山地方では2009年からニシンの稚魚の放流を行っており、町は「放流の成果が表れているのではないか」と話している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。ひな祭りの起源といわれ、はらい人形を川に流して心を清める「流しびな」が、きのふ射水市新湊地区を流れる内川で執り行われた。
新湊保育園(射水市本町)の園児らが川沿いの西宮神社でお祓いを受け、川に浮かんだ人形を見守り無病息災を祈った。流しびなの始まりは平安時代中期ごろといわれ、
現在でも全国で風習が残るが、富山県内では珍しい。県神道青年会(富山市)が、子どもたちに神社を身近に感じてもらおうと初めて開いた。園児らは長さ12二センチ、
幅5センチほどの紙に色を付け、自分の気持ちを込めた男びな、女びなの紙人形を準備。若手神職らが糸でつないだ大小11個の菅舟に乗せ、糸を操って内川に舟を浮かべていった。
園児らは雅楽の演奏に合わせて童謡「うれしいひなまつり」を歌ってお祝いした。年長の大代心深(ここみ)ちゃん(6つ)は「かわいいおひなさまがいっぱい浮かんでた」と
にっこり。青年会の会長尾崎定秀さんは「子どもたちのすっきりしたような笑顔が見られてよかった」と。
古都奈良に春の訪れを告げる東大寺二月堂の「お水取り」を前に、若狭地方から東大寺に清水を送る伝統神事「お水送り」が昨夜、小浜市で行われた。
雨が降ったりやんだりする中、神宮寺境内では大護摩がたかれ、ほら貝の音が鳴り響いた。白装束の僧侶や参拝客らが燃え盛る松明を持って遠敷川に沿ってゆっくり行進。
2キロ先の「鵜の瀬」に到着後、住職が祝詞を読み上げ、竹筒から「お香水」を川に注いだ。
京都府綾部市から来た主婦井田真理子さん(70)は「今年で3回目。見せ場で雨がやんでよかった。厳粛な雰囲気で心が洗われた」と。
福井。昨夏からサバの養殖に取り組む小浜市は、きのふ小浜市田烏の釣姫(つるべ)海岸で、増産に向けた稚魚の養殖を始めた。
10日まで6回に分け、6千匹を新たに投入。前年分を含めた8千匹の生産を目指す。きのふ日は鳥取県産の稚魚1千匹がトラックで運び込まれ、沖合200m、水深10mの
湾内に設置したいけすまで、漁船がピストン輸送した。大きさは30センチ、重さ300グラム程度。人工の餌を与え、2倍の600ラムにまで大きくして販売する。
市は6月と10月ごろの出荷を計画している。「復活プロジェクト」と題して、昨年10月から刺し身用に養殖したサバは12月に完売した。
県外業者との連携の話も持ち上がり、市は前年実績の1000匹から8000匹に増産。いけすも9基に増やすよう予算化した。
サバをテーマに多彩な行事を開く「鯖ウイークin若狭小浜」もけふ3日に始まり、「小浜イコール鯖」のブランドイメージ定着を目指す。
能登。能登町柿生(かきお)の神道(じんどう)地区に伝わる「石仏山(いしぼとけやま)祭り」は、きのふ県史跡「祭祀遺跡石仏山」で営まれた。
氏子7人が、神が宿る山としてあがめる石仏山の巨石「前立(まえだち)」に今年の豊作を願った。「前立」の上に張り出し、枯れかけていた巨木の枝を昨年11月に伐採し、
神事は安全に行われた。一行は、祭りの世話役を務める当元(とうもと)の山下国昭さん(75)方から出発し、触れ太鼓を打ち鳴らしながら山道を登り、ご神体である
高さ3m、幅0・6mの前立に到着した。地元の日吉神社の神職山匡郎(ただお)さん(41)が前立にしめ縄を張って祝詞を奏上し、氏子は湯に浸した御幣で目をふいて
心を清め、玉串をささげた。神事後は、山下さん方で直会を開いた。神道地区の集落では、住民が石仏山での女人禁制、刃物の持ち込み禁止のしきたりを守っている。
金沢。政務活動費の透明性を高める対策を検討してきた金沢市議会の改革会議は、収支報告書をインターネットで公開するなどとした改革案をきのふ議長に報告した。
去年、政務活動費の不適切な利用が相次いで明らかになった金沢市議会では、改革会議を設置して透明性を高めるための対策について検討し、先月、改革案をまとめた。
改革会議の委員長安達前が、きのふその改革案を議長福田太郎に報告した。 改革案では政務活動費の支出について、収支報告書と出納簿の写しはインターネットで公開し、
領収書については市役所の市政情報コーナーで閲覧できるようにするとしている。また、視察に議員以外の者が同行する場合は、報告書に同行の事実と理由を明記して同行者の
旅費の計上を認めず、市政報告会を開いた際は開催報告書の提出を義務づけ、参加者に提供する茶菓子代は1人500円までなどとしている。
委員長安達は「今後は議会全体で議論したうえで、改革案を着実に実行していってほしい」。これに対し議長福田は「今後も引き続き透明性を高める取り組みを進めていく」と
述べて、けふ3日から始まる3月定例市議会の中でこの改革案に沿って「政務活動費運用の手引き」などを見直していく考えを示した。
県議会で2013年度に支出された政務活動費に違法な支出があったとして、1審・金沢地裁が県議(現議長)宮下正博と元県議新谷博範の2人に計176万円を返還させるよう
知事谷本正憲に命じた訴訟の控訴審判決が1日、名古屋高裁金沢支部であった。2人が1審判決の後、違法とされた支出分を県に返還したことから、裁判長内藤正之は2人に
ついて「返還義務を負っていない」と1審判決を修正した。原告の林木則夫(市民オンブズマン石川代表幹事)の控訴は棄却した。
林木は、県議らに支給された1900万円の政活費を返還請求するよう県に求めて提訴。1審判決(昨年9月)はこのうち、県議宮下に120万円、元県議新谷に56万円の
返還義務があると認定した。判決言い渡し翌月の昨年10月、2人は指摘された金額をそれぞれ県に返還していた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
弥生3月3日、ひな祭り。
午後の散歩はいつものコースが、運動教室からもどってからだ。四カ月ぶりに行けば、二、三入れ替えはあったがスタッフや受講生ら懐かしい顔ぶれだった。けふは体力テストの
日らしく握力は落ちていたが、他はまずまず。知人から、タヒチ産の果物などミックスした濃縮ジュースを戴いたので、詳しい能書きなど後に検索してみる。
散歩はいつものコースで、たかみ公園横ではコリーを散歩させている持木さんが目に入り目礼。ここからバス通りを越えて型枠工場を一回り。やはり、秋田犬は、ワワーン、
ワンと吠えた。Dr宅の前で、軽四で用事を済ませた金子さんに会い目礼す。なかの公園の手前から右折。なやにおられた谷口の御婆さんに「コンニチワ」、「今日は、
天気良かったけど、これまでは寒くて、テレビと炬燵の番をしていた」、「天気いいので、裏のゴミ集めしていた」という。「ほんなら、元気でね」と、湯原さんちや松本さんちの
前を通って、みすぎ公園を一回りしてきた。コンビニの裏通りから帰還へ。道心の四つ角では秋田犬を連れた中年さんが横切って行くのが目に入った。瀬戸さんちの水仙が
待っていてくれた。久々の夕日、何ともまぶしい。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 弥生3月3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊