森友学園 ごみ撤去費、大阪航空局に算定経験なし

 2017年、酉年、弥生 3月1日、晴れ。金沢の最低気温は0、9度、最高気温は11度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。風が冷たく、空き地や青空駐車の屋根は霜が降りていた。寺津用水は、水量は少ないがゴミもなくスムースに流れていた。

 体育館の横の道路では、金沢や長岡ナンバーの車がおらず、すっきりしていい。付属の兄弟、バス停へ急いで駆け足、「お早う」。バス通りを越えて右折。暫くして坂道は左折するが

 右のお宅、越野さんち、今朝はエサ台の周りの木々に雀たちに群がっていた中に、オナガが1羽いた。バス停へ急ぐ紫錦台中学の2人の女子生徒に「お早う」。

 左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、花は元気だ。出かける中村さんに「お早うございます」。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が二鉢並んでいた。

 ここを左折すると小津さんち前の庭では水仙が顔を出していた。浅田の御婆さんの10数個のハボタンは綺麗に咲いていた。紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの四つ角を

 過ぎたが、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は待っていてくれた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、

 庭の水仙が顔を出していた。神社の方向へ一回り。土谷さんち、玄関先に大きなハボタンが目に入る。徳田さんちの庭ではスイセンが横になって咲いていた。田畑さんはまだだ。

 湯原さんちの前庭では、黄色のクロッカスに水仙が顔を出して待っていてくれた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園を

 一回りした。このありから登校の学童に会い「お早う、行ってらっしゃい」、また、ビーグルつの高さんに会い「お早うございます」。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。角地の納屋の前では梅が咲いていた。ひょとこ丸は、まだだ。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんちの畑では、

 水仙が待っていてくれた。樽井さんちの4つかとでは、2匹のミニダックス連れの鈴木さんに会い「お早うございます」。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

 マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件、

 マレーシア検察は1日午前、実行犯とされる女2人を殺人罪で起訴した。クアラルンプール近郊の裁判所で検察側が起訴内容を読み上げた。2人は出廷したが罪状認否は見送られた。

 裁判では殺意の有無や、事件の首謀者とされる北朝鮮国籍の男らとの接点や指示内容などがどこまで明らかになるかが焦点だ。

 ベトナム国籍のドアン・ティ・フォン(28)と、インドネシア国籍のシティ・アイシャ(25)。2人は先月13日、クアラルンプール国際空港で、正男の顔に素手で

 猛毒の神経剤「VX」が含まれた液体を塗りつけて殺害した疑いがある。

 正男が所持していた旅券の名義は「キム・チョル」になっている。検察は身元確認が取れていないとして、起訴状で被害者を「キム・チョル」とした。

 フォンは1日午前9時半ごろ、黄色いシャツに青のジーンズ姿で両脇を警官に固められながら裁判所に到着。10分後には赤いシャツに青のジーンズをはいたシティも

 裁判所内に入り、2人の姿を追いかける200人の記者やカメラマンらで現場は一時騒然となった。(つづく)

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、2か月になった。

 糸魚川市は、大火からの復旧・復興に充てる2億9200万円の2017年度一般会計補正予算案を市議会に提出した。内訳は、被災エリアの土地の境界を定める

 測量委託料4千万円、▽被災事業者が仮設店舗を設ける際の補助金5798万円、▽被災事業者が事業を再開する際の補助金2590万円、▽消防自動車1台の更新(購入)費

 4355万円などとなっている。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して21日で4カ月になった。

   大震災から6年を迎えるのを前に、県内への避難者に交流の機会を持ってもらおうと、このほど鳥取市文化センター(吉方温泉3丁目)で、復興支援イベント「わくわく工作

 ランド」があった。今年で2回目。一般参加も含め家族連れら450人が参加。15の工作ブースでは、砂絵に挑戦したり、風船に折り紙などを貼り付けて起き上がり小法師を

 作ったりした。東北にちなんで、なまはげの福笑いで遊んだり、牛乳パックでオリジナルの東北新幹線を作ったりするブースもあった。

 避難者らに交じって紙コップを使った工作を楽しんだ市立美保南小4年の大杉愛さん(10)は「いろいろな遊び道具ができて良かった」。主催した県青年(学生)赤十字奉仕団

 連絡協議会の会長大久保拓人さん(22)は「震災の記憶を風化させず、思い出すきっかけにしてほしい」と話した。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 米軍キャンプ・シュワブゲート前のテントで1日、東村高江周辺のヘリパッド工事への抗議継続を誓うアピール集会が開かれた。250人が参加。ノグチゲラの営巣期に当たる

 3〜6月の工事中断期間が始まったことに合わせた。

 高江の住民が、米軍機事故を恐れて地域を離れる人が出ていると報告した。工事現場を調査した土木技術者は、すでにのり面が崩れかけ、芝生を敷いただけの実態を説明。

 「ずさんな工事に多額の税金が使われている。再整備でさらに額が膨らむ可能性がある」と批判した。一方、新基地建設に向けた作業が続くシュワブ沖の海上では、大型作業船が

 コンクリートブロック6個をクレーンで海中に投下した。午前9時〜10時半にかけて、米軍キャンプ・シュワブゲート前では「新基地阻止」のプラカードを持った抗議市民を

 制するため、基地から車両が出ていくたびに近くで待機している機動隊が現れては戻るを繰り返している。市民にビデオカメラを向ける警察官の姿もある。

   米軍北部訓練場(東村・国頭村)のヘリパッド建設を巡り、昨年7月に工事を再開して完成した3地区4ヘリパッドの総工費が当初契約額の6億1300万円から4・1倍の

 25億1627万円に膨れ上がっていたことが分かった。

 事業者の沖縄防衛局が業者と工事契約後、複数回にわたり工事内容の契約変更をしたため。平和市民連絡会の北上田毅氏が防衛局から情報公開で得た資料を基に明らかにした。

 「N1」地区と呼ばれるヘリパッドでは総工費が当初契約額の1億8900万円が約6・2倍の11億6499万円、「G」地区は2億520万円が約5・5倍の

 11億3097万円となった。「H」地区は当初額の2億1880万円から151万円増えた。

 契約変更書類によると、N1地区では第7回の変更契約で警備業務を追加して6億156万円の費用が生じ、続く第8回の変更でヘリコプターによる資材空輸などで

 3億1946万円を増額した。G地区も警備業務などの追加で2億2726万円、資材空輸などで6億2089万円増えた。

 ヘリパッド建設を巡っては抗議運動が続いたため、防衛局は機動隊員や警備員を配置した。資機材搬入時に抗議運動を避けるため、国内に数機しかない特殊ヘリで重機などを

 空輸した。沖縄防衛局は28日、琉球新報に「工事に反対する方々により長期にわたり物件や車両が放置され、通行が困難な状態が続いていたことから、これに伴い

 当初計画からの変更が必要となった」と回答した。北上田は「当初契約をこれほど増額するのであれば、警備や空輸は別の工事として一般競争入札で発注すべきだ。

 競争の機会が失われ、言い値での契約になった可能性が高い」と指摘した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 大震災は11日で発生から丸6年となる。

 東北の沿岸部の被災地では高台などで住まいの整備が進み、福島県では今春、原発事故からの避難指示が一部を除き解除される。復興庁が28日に発表した全国の避難者も

 1カ月間で3775人減り、12万3168人となった。だが、古里に戻れたとしても震災前の生活が待っているとは限らない。心のケアは今も必要だが、ケアのための一部の

 事業費は年々減っている。

   けふの参院予算委員会、学校法人「森友学園」への国有地売却問題をめぐり、国交省は、土地の鑑定価格からの値引きの根拠となったごみの撤去費を8億円と積算した

 同省大阪航空局について、「(過去に)ごみの撤去費を算定したことはない」と積算実績がなかったことを認めた。

 民進党の藤末健三の質問に、国交省の航空局長佐藤善信・が答えた。

 藤末は「常識的に専門家に委託するのではないか」と尋ねたが、佐藤は「小学校開校の予定時期が迫っている中、第三者に依頼をしていると、入札手続き等、時間を要することから

 (近畿)財務局から依頼があった」と説明。積算の知見の有無も問われたが、「大阪航空局の職員は公共事業の仕事を通して、国交省全体の知見を蓄積している」と述べた。

 一方、自民、公明両党の幹事長、国会対策委員長は午前、都内で会談し、森友学園を巡る問題について、政府を中心に説明責任を果たすよう求める考えで一致した。

 自民の亘国対委員長竹下は「色々な問題が指摘をされ、役所なり学園側なりにしっかりと答えてもらいたい。我々も本当のところがよく分からない部分がある」と語った。

 大阪府と大阪市が目指すカジノを含む統合型リゾート(IR)の誘致への「反対」が6割に上る一方、2025年国際博覧会(万博)の誘致は「賛成」が6割を占めた。

 これはは25、26の両日、大阪府民を対象に新聞朝日と放送朝日(ABC)が実施した電話による世論調査による。

 それによると、大阪市を廃止して特別区に再編する「大阪都構想」は「賛成」が「反対」をやや上回ったが、大阪市民に限れば拮抗していた。

 カジノやホテル、国際会議場などからなるIRを巡り、昨年12月にカジノ解禁法が成立。政府は1年以内をめどに実施法の整備を求められている。知事松井一郎と大阪市長

 吉村洋文は、市湾岸部の人工島「夢洲(ゆめしま)」への誘致を目指している。

 調査では、IR誘致への「反対」が60%で「賛成」の31%を上回った。「反対」の人に選択肢から理由を一つ選んでもらうと「治安が悪化しそう」が最多の62%。

 「賛成」の人の理由は「経済効果が期待できる」が51%を占めた。

 府市が取り組む万博誘致は「賛成」が62%に上り、「反対」が24%。「賛成」の理由は「経済効果が期待できる」が47%と最も多く、「反対」の理由は「府市の財政の

 負担になる」が45%と最多だった。

 15年5月に大阪市の住民投票で否決された大阪都構想について尋ねると、「賛成」が37%で「反対」の31%をやや上回った。今回は18、19歳が調査対象に加わり、

 直接比較はできないが、賛成47%、反対33%だった15年10月の府民調査より賛成が少なくなった。

 一方、市長吉村は都構想と並行して市を残したまま24行政区を8区に合併し区の権限を強める「総合区制度」の検討も進めている。この総合区の導入については「賛成」が

 32%、「反対」が29%だった。大阪市民に限ると、都構想は「賛成」が38%、「反対」が40%と拮抗。15年10月調査時の「賛成」47%、「反対」39%に比べ、

 賛成が少なくなっていた。総合区は「反対」が37%で「賛成」の32%をやや上回った。前大阪市長橋下徹の政界復帰については「戻ってほしい」が50%で、「そうは

 思わない」が34%だった。

 民進党の代表蓮舫が「2030年原発ゼロ」方針について、3月12日の党大会での表明を断念した。

 脱原発を求める世論よりも支持母体の連合を優先したことに対し、さっそく党内の脱原発派や共闘を組む野党から批判の声が上がった。蓮舫執行部は国会での重要法案の判断や

 東京都議選を控え、危機に瀕(ひん)している。

 「30年ゼロ」の表明断念が一斉に報道されたきのふ28日午前、蓮舫は党会合に出席。参院予算委員会での審議に向けて「一致団結して臨んでいきたい」とあいさつしたが、

 原発には触れなかった。会合では、党大会で正式決定する活動方針案を了承。そこにも「30年ゼロ」の文言を盛り込まず、「一日も早く原子力発電に依存しない社会を

 実現することを目指す」などと従来方針を記しただけだった。

 党エネルギー・環境調査会は、この日、役員会を開き、論点メモで以前に盛り込んだ「30年原発ゼロ」を削除。新たに「原発ゼロ基本法案(仮称)」の法案化検討が盛られたが、

 これも賛否が割れた。

 連合は、蓮舫の方針転換を歓迎。幹部は「支持されない理由はもっと大きなところにある。脱原発だけでは支持率が上がらない」と語った。

 おさまらないのは、蓮舫に期待を寄せてきた「脱原発派」だ。衆院議員逢坂誠二は「年限を切ることで原発ゼロの姿勢が明らかになる。党大会で発信されないなら残念だ」と

 失望感をあらわにした。党幹部の一人も「あぜんとしている。連合にそこまで気を使う必要があるのか」と憤る。

 蓮舫自ら党大会での発信を掲げながら、実現できなくなった経緯にも批判が集まる。元国家戦略相荒井聰は「簡単にコメントすると、どういう反作用が起こるのか、(執行部で)

 十分議論していなかったのではないか」と指摘した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都議会は、けふ、主要会派による一般質問が行われ、知事小池は受動喫煙の防止について、「オリンピック・パラリンピックのホストシティとしての責任を

 果たすためにも、しっかりと取り組まなければならない」と述べて、対策に向けた準備を加速させる考えを示した。

 この中で、自民党の議員和泉武彦は「健康を維持し、一人一人の人生を最大限尊重する社会の実現のためにも受動喫煙防止対策は必要と考えるが知事の見解を伺う」と述べ、

 受動喫煙防止対策についての認識を質した。これに対し、知事小池は「都民の健康増進の観点から、また、オリンピック・パラリンピックのホストシティとしての責任を

 果たすためにも、しっかりと取り組まなければならない。国の動きを注視しつつ、都民の意識や、飲食店、宿泊施設の調査を行う」と述べ、対策に向けた準備を加速させる

 考えを示した。公明党の議員谷村孝彦は「昨年は、らい予防法が廃止されてから20年という節目だったが、多磨全生園の都知事の訪問は昭和34年が最後となっている。

 知事小池には半世紀ぶりに訪問して、入居者を励ましていただければと思う」と述べ、知事に対し、東村山市にあるハンセン病患者の療養所、多磨全生園への訪問を要望した。

 知事は「私は国会議員の時代に厚生労働委員会で、2度にわたりハンセン病問題を取り上げた。都知事となった今も、ハンセン病に関する人権問題の解決にかける思いは変わらない。

 できるだけ早期に入所者の皆様とお会いして、長年の労苦をねぎらいたい」と述べ、近く、多磨全生園を訪問する考えを示した。民進党議員で作る東京改革議員団の議員酒井大史は

 「犯罪被害者とその家族が肉体的、精神的、経済的な被害から救われる社会を推進してほしい」と述べて、犯罪被害者支援に対する見解を質した。

 これに対し、知事は「性犯罪などの被害者支援をはじめとする支援施策の充実・強化など、社会全体で支える支援の実現に向けた取り組みを進めている。引き続き被害者の心に

 寄り添う支援策を着実に展開していく」と述べた。

 共産党の議員白石民男は羽田空港の発着便を増やすため、東京オリンピック・パラリンピックに向けて国が検討を進めている新飛行ルートについて、「都心上空の低空飛行を

 解禁する提案だ」と述べて、騒音の影響をどのように考えるのかたずねた。これに対し、知事は「新たな騒音影響が生じるため、都はその軽減に取り組むことを国に求めてきた。

 こうした要望も踏まえ、国は低騒音機の導入促進や学校・病院などの防音工事助成の拡充などの軽減方策を打ち出している」と述べたうえで、国に対し、騒音の軽減に向けた

 働きかけを強めていく考えを示した。一般質問は、明日2日も行われる。

 熊本。南阿蘇村の新村長に当選した吉良清一(61)に27日、当選証書が渡された。現職の3選を阻んだ新村長は、熊本地震で甚大な被害を受けた村の復興をどのように

 進めるのか――。住民主体の政策や透明性の高い村政など意気込みを語った。

 ――村長就任は来月6日。まず何をやるのか

 住民から「聞く」こと。37行政区ごとに座談会を開く。被災の甚大な区から始め、優先事項を決めたい。災害公営住宅の場所などの意見を集約してもらう。

 岩手。昨年8月の台風10号豪雨から、半年となる。

 応急復旧で冬をしのいだ岩泉町では、住まいも道路も本格復興はまだ見えてこない。壊れた家に身を寄せる在宅避難者たちも、つち音が響き出す春を待ちわびている。

 安家地区の大矢内サイ子さん(56)は、全壊判定の自宅2階に寝泊まりしながら1人で片付けや修繕に精を出す。特養ホームに預けた母テイさん(86)を何とか春には迎えて、

 被災前のように自宅で介護したいと思っている。

 安家川沿いの2階建て住家は濁流で周りが1mの深さにえぐられたが、奇跡的に流失は免れた。介護ベッドが置けるように部屋を直すため、避難所からはすぐに戻った。

 断水期間中は川で食器を洗った。トイレは今も、凝固剤を使う非常用の簡易トイレだ。

 不便でも在宅避難を続けるのには、もう一つ訳がある。近くに住む独り暮らしの女性(84)の存在だ。大矢内さんは「いつも面倒を見ているので、心配で離れられない」と。

 尼額(あまひたい)地区の砂子保己さん(72)も浸水被害を受けた自宅で家族と暮らしている。牛6頭の餌やりなどがあるが、車が流され、仮設住宅から通うこともできない。

 吹き込む寒風で砂子さんは風邪をひいた。横浜から大工の弟に来てもらい、隙間風が入らないよう壁にベニヤ板を打ち付けてもらった。「おかげで何とか冬を越せたよ」。

 2mほど高い場所に立つ物置小屋を住宅用に改装し、入居するつもりだ。今回の台風10号災害で特徴的なのは「在宅避難」の多さだ。町によると、全壊・大規模半壊の住家は

 680棟。それらの家に住み続ける在宅避難者は、昨年末時点で254世帯548人にのぼる。

 仮設住宅などと違って支援が届きにくい。震災時の課題を踏まえて災害対策基本法が2013年に改正され、在宅避難者にも生活物資を提供できるようになった。

 町はすべての在宅避難世帯にファンヒーターを配った。町保健福祉課は「生活必需品はかなり充足してきたのではないか。今後は各戸訪問などを通じて、心と体の健康管理に

 力を入れていきたい」としている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 マカオ(続き)。北朝鮮の金朝鮮労働党委員長正恩(キムジョンウン)(34)の異母兄、金正男(ジョンナム)(45)殺害事件で、正恩が「(正男が住む)マカオでは

 殺すな」と指示していたとの見方を北朝鮮情報筋が語った。

 正男を保護下に置く中国を刺激しないためだという。犯行グループがマレーシアでの殺害を計画したのも、中国を意識したためだった可能性がある。別の中朝関係筋は

 「正男が中国にいれば殺害されることはなかった」と述べ、中国政府が、中国やマカオで正男を警備していたことを認めている。情報筋は「正男は、ものものしい警護が

 性格に合わず、いつも要らないと言っていた。北朝鮮の現状を憂えてはいたが、本人は政治にかかわる気はなかった」と話した。

 米国。米大統領トランプは28日午後9時(日本時間3月1日午前11時)ごろ、就任後初めてとなる議会での施政方針演説を行うため、連邦議会の下院本会議場に登場した。

 いつもの深い紺色のスーツ姿だが、トレードマークとなっている赤いネクタイではなく、青色に白の細い線が斜めに入ったストライプのネクタイを着けていた。

 会議場では、多くの共和党議員らと握手を交わした。議場内では、黒にスパンコールのスーツ姿のメラニア夫人が拍手しながら見守った。登壇するとトランプは「ありがとう

 ございます」と第一声。共和党の下院議長ポール・ライアンが「合衆国大統領」と紹介し、議員らからスタンディングオベーションを受けると、満足そうな笑みを浮かべ、

 ガッツポーズを見せた。

 トランプは初の施政方針演説で、米企業の競争力を高めるため、法人税率を低減し「歴史的な税制改革」を断行すると表明。インフラ整備に官民の資金1兆ドル(113兆円)を

 投資する法律の制定を議会に求めた。米軍の再建を誓うとともに、日本などの同盟国に対し「直接的かつ有効な役割を果たし、公平に費用を負担するよう期待する」と強調。

 国民に融和を呼び掛け「米国を再び偉大にする」と約束した。大統領は「私の仕事は米国を代表することだ」と述べ、米国益を最重視する考えを鮮明にした。

 韓国。国連人権理事会の第34回定例会合が27日、スイス・ジュネーブで始まった。初日はグテーレス国連事務総長やザイド国連人権高等弁務官、各国の外相らが演説した。

 韓国の外相尹炳世(ユンビョンセ)は演説で、金正男(キムジョンナム)の殺害事件についてマレーシア当局の捜査内容を踏まえて北朝鮮の関与を指摘し、「VXガスは

 大量破壊兵器に分類され、国際的な規範で禁止されている。北朝鮮が批准している国際的な様々な人権法規に違反している。ルールに基づいた国際秩序への挑戦だ」などと批判した。

 その上で、「国際社会はもはや無実の北朝鮮の人々が深刻な人権侵害に苦しむことを容認すべきではない」と訴えた。

 3月13日に国連特別報告者キンタナが北朝鮮の人権状況について報告するセッションが予定されている。定例会合の会期は3月24日まで。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 名古屋。中川区中島新町3丁目の市道で、きのふ午後8時過ぎ、乗用車など4台が絡む事故があった。

 ワンボックス車の名古屋市中村区太閤通5丁目、会社員竹腰里志さん(37)が首や胸の骨を折り、低酸素脳症で、今朝6時過ぎに死亡した。軽乗用車の男(44)も

 首などに軽傷を負った。現場は片側3車線の直線道路。左端の車線を走っていた愛知県大府市のアルバイトの男(19)の乗用車が車線変更した際、右隣の車線を走っていた

 竹腰さんのワンボックス車と接触。ワンボックス車が右隣の車線の乗用車と衝突後、中央分離帯を乗り上げて反対車線で横転し、向かってきた軽乗用車が衝突したという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。けふ1日の漁解禁を前に、ホタルイカを急速冷凍する施設が、滑川市野町の市農村研修センターに完成した。

 官民でつくる「急速冷凍ホタルイカブランド確立協議会」が運用する。漁が春に限られているホタルイカの鮮度を保ち、年間を通じた「富山湾の神秘」の流通を目指す。

 施設は、センターの空き室を改修した50平方m。凍結機や冷凍庫、作業場を備える。凍結機は、冷風と磁石、電磁波を組み合わせた「プロトン凍結」と呼ばれる技術を採用。

 通常の凍結に比べ、氷結晶による細胞破壊が抑えられ、うま味成分の流出が防げるという。総事業費2150万円は市と国が負担した。

 竣工式がきのふあり、協議会の幹部ら20人が出席。凍結機メーカーの従業員が機能を説明し、昨年水揚げされたホタルイカを同様の技術で冷凍、解凍した料理が振る舞われた。

 市長上田昌孝は「ホタルイカのブランドを強固なものにしたい」とあいさつした。協議会は今年、漁期に余ったホタルイカを1日当たり150キロ冷凍する計画を立てている。

 市場への供給を始める時期やルートは未定という。

 福井。火の手が古い街並みを一気に襲い、10棟に被害を与えた越前市蓬莱町の総社通り商店街の火災。

 この区域は、建物に延焼防止策が義務付けられる準防火地域に指定されながらも、指定前に建てられた建造物が多く、対策を講じにくい状況だった。市建築住宅課によると、

 準防火地域は、住宅の密集地など火災の延焼防止のために強い規制を掛ける地域で、最も厳しい防火地域に次ぐ位置付け。規制は建物の広さや階数によって内容が違うが、

 最も基準が緩い500平方m以下、2階建て以下の建物でも、隣家との土地の境界から1階部分までの距離が3m未満の場合、壁にモルタルを塗るなど耐火壁やワイヤ入りの

 ガラスなど耐火戸の設置が義務付けられる。

 蓬莱町は1951年(昭和26年)に指定されているが、それより以前に建てられた建造物は、こうした防火措置は努力義務になる。今回被害に遭った店主や総社通り商店街の

 会長黒田敬さん(62)によると、一帯は大正時代の大火で焼失し、その後すぐに建てられた建物が多い。戦災や福井大震災の被害にも遭わなかったため、指定前の建物が

 すき間なく並ぶ当時のまま残っている。黒田さんら商店街関係者は「準防火地域とは知らなかったし、そうした対策をした方がいいとも聞いた事がなかった」と話す。

 建築基準法に照らし合わせると、福井市内を除く建物は、県が指導することになる。商店街を管轄する県丹南土木事務所の担当者は「新築などの報告があれば分かるが、個別の

 建物の把握は難しい」との実情を明かす。さらに努力義務の建物は、対策が個人負担になるなどで強く言いにくいという。

 黒田さんは「市内には同じような地域は多い」と再発防止を訴える。再建に向け「店主らが落ち着くのを待って、再建の意志があるならば仮店舗を用意するなど、力になりたい」。

 能登。輪島塗の基礎を学ぶ県立輪島高校の総合学科漆芸・デザイン系列が三月末で廃止される。

 業界の低迷を反映するように志望者が集まらず、1日に卒業する7人を最後に輪島実業高校時代から続いてきた職人輩出の歴史に幕を下ろす。同系列は2008年、

 輪島実業高を併合した際に設置された。8人でスタートし、これまでに38人が学んだ。うち漆器業へ就職したのは3人。2年連続で志望者がおらず、ここ数年は漆器業界からの

 求人もない。今年の卒業生のうち6人は就職や進学で漆芸以外の道に進むという。

 輪島実業高時代は、後継者育成の場を求める業界の強い要望を受け、開校した1970年に木材工芸科を設置、その後インテリア科に。1、2年で輪島塗の基礎や製図、

 デッサンを学び、3年生では毎日の実習で木工、塗り、沈金、蒔絵(まきえ)と幅広い技術を習得した。

 卒業生の沈金師前古孝人さん(57)は「同級生36人の9割は漆器業に就職した。今業界は厳しい。漆芸系列の廃止は時代の流れ」と受け止める。

 輪島市漆器商工課によると、輪島塗の年間生産額はバブル景気の91年に180十億円と過去最高を記録したが、崩壊後は高価な商品が敬遠され、新たな需要を掘り起こすことが

 できずに減少し続け、15年はピーク時の4分の1まで落ち込んだ。

 この年は北陸新幹線開業や連続テレビ小説「まれ」の効果で前年の39億円から42億円と若干上向いたものの、全盛期には程遠い。従事者も比例して減少し、若手が続かないため、

 15年は1380人のうち20〜30代は48人にとどまる。

 沈金の重要無形文化財保持者(人間国宝)で、県立輪島漆芸技術研修所長の前史雄さん(76)は「全国から集まった若者が、漆芸の発展に貢献してほしい」と語る。

 漆芸・デザイン系列出身で研修所で学ぶ米本有希さん(22)は「若い人に関心を持ってもらえる作品や商品を作れるようになりたい」と話している。

 金沢。県が1日発表した県の人口と世帯の推計結果(2月1日時点)によると、人口は前月比468人減の114万9661人となった。

 5年ごとの国勢調査ベースでみると、1985年以降で初めて115万人を下回った。2013年4月1日時点の推計結果で116万人を割ってから、4年近くで1万人

 減った計算となる。国勢調査で県人口はピーク時の2000年(118万977人)以降は減少傾向にある。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 いよいよ弥生3月だ。

 午前中は外科の検診で金大病院へ。6年まえの今頃は、大学病院の10回病棟に抗癌剤を入れながら居た。11の大震災の時は震度3で、かなり揺れた記憶がある。診察では

 異常なしの御託宣。6月にしCTや胃カメラの検査がある。のち、野暮用で近江町へ。兼六園下の四つ角、観光客が多かった。近江町はウィークデイで人はまばらだが、

 外国人ら観光客が目に付いた。帰路はカフェの豆求めに杜の里へ立ち寄った。

 午後の散歩はいつものコースで、たかみ公園横からバス通りを横切って型枠工場の辺りを一回りした。やはり、秋田犬はワンワンと吠えた。Dr宅の前、下校の男女の学童が

 じゃれていた。なかの公園の手前を右折し神社の周りを一回り。途中、柴犬連れて散歩を終えた小原さんに会い「コンニチワ」、けフはみすぎ公園へは向わず、京堂さんち前の

 バス通りを渡ってコンビニ裏通りへ。右の梅が待っていた。四つ角では北さんに会い「コンニチワ」、「また、荒れてくるらしいね」、左折して右折したところで、山下さんに会い

 「今日は」、ひさびさで立ち話しているところへ、辰巳が丘町会の小室さんに会い「コンニチワ」。玉井さんちを通り過ぎて、瀬戸さんちの水仙が待っていてくれた。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 弥生3月1日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊