国有地売却 森友学園の要望後に大阪府が認可基準を緩和
2017年、酉年、如月 2月28日、晴れ。金沢の最低気温は-0、9度、最高気温は9度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。風が冷たく、冷える。空き地や青空駐車の屋根は霜が降りていた。寺津用水は、水量は少ないがゴミもなくスムースに流れていた。
体育館の横の道路では、金沢や長岡ナンバーの車がおらず、すっきりしていい。バス通りを越えて右折。暫くして坂道は左折するが 右のお宅、越野さんち、今朝はエサ台の
周りの木々に雀たちが群がっていた中に、オナガが1羽いた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、花は元気だ。戸田さんちの玄関先には、相変らずハボタンの鉢が
二鉢並んでいた。ここを左折すると小津さんち前の庭では水仙が顔を出していた。浅田の御婆さんの10数個のハボタンは綺麗に咲いていた。紙谷さんの辺りを一回りして、
西さんちの四つ角を過ぎたが、真っ直ぐ行く。Dr小坂は、宇野さんはまでで 宇野さんのあんちゃんが出てきたので「お早うございます」。
宇野さんの一番上の兄貴さんちの蝋梅は待っていてくれた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、庭の水仙が顔を出していた。神社の方向へ一回り。徳田さんちの庭では
スイセンが横になって咲いていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、水仙が顔を出して待っていてくれた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。
松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園を一回りした。このありから登校の学童に会い「お早う、行ってらっしゃい」、中には元気よく「行ってきます」と返事をするのも居る。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょとこ丸は、まだだ。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんちの畑では、水仙が待っていてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。
岩手。きのふ奥州市江刺区にあるため池に、市内に住む70代から80代の男4人がわかさぎ釣りに行ったまま、行方がわからなくなり、警察は、池に張った氷の一部に
穴が開き、複数の釣り道具が残されていたことから、転落した可能性があると見て、ダイバーを潜らせるなどして捜索を再開、池の中で男4人を発見したが死亡が確認された。
死亡したのは行方不明となっていた4人で、いずれも水沢区に住む佐藤利男さん(71)、高橋勇一さん(73)、佐藤安志さん(73)、千葉万治さん(88)。
4人は元同僚や釣り仲間だという。きのふの捜索で、氷に幅7〜8mほどの穴が確認された。今朝には氷が張って穴がふさがっていたが、ここから落ちたとみて、ダイバーが
氷を割って潜り、4人を見つけたという。池の深さは最大5m。佐藤利男さんはきのふの午前、家族に「ワカサギ釣りに行く」と伝えて車で家を出た。家族が夕方、「連絡が
取れない」と消防に通報。池の厚さ5センチほどの氷の上に、釣り道具と椅子、氷に穴を開ける器具などが残されていた。付近には4人が乗ってきたとみられる無人の車3台があった。
現場を訪れた近所の年寄りは「池の氷は厚い部分もあるが、沢から水が流れ込む付近は薄いなど場所によって厚みに差がある。4人は薄い所を踏んでしまったのだろうか」と。
池はJR水沢駅から北東に10キロ。周囲は水田や森林に囲まれている。
マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キム・ジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件、
英国の国連大使は27日、国連の安保理として何らかの対応を取るために、マレーシア政府は犯行に猛毒のVXが使われたという証拠を、国際機関に申告すべきだという考えを
示した。この中で国連大使ライクロフトは、「マレーシア政府は、VXが使われたという証拠を得たのであれば、事件をOPCW=化学兵器禁止機関と国連の安全保障理事会に
申告すべきだ。そうすれば、われわれはこの問題に対処できる」と述べ、証拠が示されれば国連の安保理が化学兵器の禁止と廃棄を進めるOPCWと連携し、対応できるという
考えを示した。北朝鮮外務省のリ・ドンイルがマレーシアの首都クアラルンプール入りしていることが、分かった。北朝鮮大使館前で会見し、遺体の引き渡しや逮捕された
北朝鮮人容疑者の釈放について「マレーシア政府と協議する」と述べた。リは、北朝鮮外務省の国連担当大使や米ニューヨークにある北朝鮮国連代表部の次席大使などを
歴任している。リは「人道問題を解決するために(マレーシアを)訪問した」と述べた。(つづく)
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、2か月になった。
大火で街の中心部が焼けた糸魚川市で、焼け跡に共同の住宅や店舗を建てた場合、入居する意向があるかなどを確認する2回目の意向調査が始まった。
去年12月、街の中心部の住宅や店舗147棟が焼けた大火を受け、糸魚川市はこれまで焼けた地域を3つに分けまちづくりを進める計画案を示している。こうした中、
きのふから計画案を踏まえたうえで、火災前と同じ場所で再建したいかなどの意向を確認する調査が始まった。前回の調査で住民の4人に1人が元の場所で再建しない意向を
示したことなどを受け、今回の調査では共同の住宅や店舗を建てた場合、入居する意向があるかが確認される。このほか、建物の所有者だけでなく、土地や借家の所有者にも
初めて意向が確認される。また、糸魚川市では、昔ながらの町並みを残しながら災害にも強い街を作るためのルール作りの是非や、地域の活性化に向け公共施設や商業施設を
新たに導入すべきかなどについても意見を募る。糸魚川市ではまちづくり計画を本格的に検討する委員会を来月2日に発足し、今回の意向調査などを踏まえたうえで、夏ごろまでに
具体的な計画を決めたいとしている。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して21日で4カ月になった。
地震で震度6弱の揺れを観測した倉吉市では、指定避難所にもなっている県の文化交流施設、「倉吉未来中心」の入り口付近のつり天井が落下し、今も施設の一部が使えない
状態になっている。このため、県は県内14か所の施設を対象に最新の基準に沿ったつり天井の点検と調査を進めている。きのふは担当の職員2人が米子市の「米子コンベンション
センター」を訪れ、多目的ホールや小ホールなどの天井裏に上がって目視で点検を行った。職員たちはつり天井の石こうボードを支えている鉄の棒が金具でしっかり固定されて
いるかや耐震性を高めるため、「ブレース」と呼ばれる筋交いがとりつけられているかなどをチェックした。今回の調査で対策が不十分なつり天井は今後、金具を取り付けるなどして
補強するという。営繕課では「見た施設は、しっかり対策が行われていたが、最新の耐震基準を満たしていないところもあったのでなるべく早く改修していきたい」。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古への新基地建設で、午前、資材などの搬入口となる米軍キャンプ・シュワブゲート前には建設に反対する市民ら50人が座り込んで抗議の意思を示した。
機動隊が市民を排除し、重機などを積んだ大型車両5台がゲート内に入った。その後、ゲート前を低速で通行していた市民の車両に対し、後方のパトカーが「通行の妨げに
なっている」と警告した。市民側は停車後「(トイレなどへの)送迎の車だ。人道的な配慮を求める」と反発し、一時パトカーを取り囲む場面もあった。
今帰仁村の男がゴボウの煮込みを差し入れし、「ごぼう抜き 今日も明日も明後日も されど我らの心は抜けず」と機動隊の強制排除を皮肉った。工事が予定される大浦湾の
海域では、汚濁防止膜の海底基礎となる大型コンクリートブロックを投下する作業が行われている。午前11時時点で少なくとも10個が投下された。
2隻の作業船は、それぞれの荷台にあったブロックを全て投下し終えたようだ。
県議会2月定例会は、きのふ一般質問が始まった。知事翁長は辺野古新基地建設問題への対応として、任期途中で辞任して再度知事選に出馬する「出直し選挙」に触れた
質問に対し「政治的に何かやらなきゃいかんとは心に期している」と述べた。
来年12月までの任期満了を待たずに新基地建設の是非を争点とした知事選で民意を問う可能性に言及した格好だ。花城大輔(沖縄・自民)への答弁。
花城は、辺野古新基地建設に対する民意を問う県民投票に関連し「県民投票が有意義との話があるが、それなら出直し選挙ではないか」と述べ、その上で「一日も早く政治的に
解決することを求めたい」と知事に迫った。
2020年度に完成予定の大型MICE施設の整備費用などについて、知事翁長は「3月の早い時期に沖縄相鶴保庸介に直接会って、国の支援を要請したい」と一括交付金の
活用を求める考えを示した。
県職員の組合費の給与天引き明細書で、県と協定を結ぶ県職員労働組合(県職労)ではなく、未協定の県関係職員連合労働組合(県職連合)が明記されていることについて、
総務部長金城武は「県職労の天引きが正しいと思うので、訂正し見直していきたい」と述べた。いずれも座波一(沖縄・自民)への答弁。前副知事安慶田が県国際交流・
人材育成財団の理事長のあっせんに関わったかどうかの質問に、総務部長金城は、慣例で教育長経験者が理事長になっているとした上で「財団の理事会で財団の規約に
のっとって手続きしていると考えている。先方から教育長経験者をお願いもしている」と説明した。島袋大(沖縄・自民)への答弁。
環境省は28日、宮古島周辺でもサンゴの白化現象が起きて3割が死滅したとの現地調査結果を発表した。
大規模な白化が起きた石垣島と西表島の間にある「石西礁湖」と同様に、昨年の夏に海水温が高い状態が続いたのが原因。調査の担当者は「中には壊滅状態になった場所もある」
としている。前回の調査では宮古島周辺は白化が確認されていなかった。今回は69%のサンゴが白化し、31%が回復できずに死んだとみられる。宮古島の沖合にある広大な
サンゴ礁「八重干瀬」では深刻な白化が起きたのに加え、サンゴが白っぽくなる病気も発生していた。
外交や安全保障に関する政策提案などを行っている研究機関「新外交イニシアティブ」が会見を開き、米軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画について「米海兵隊の
運用を見直すことで、新基地を建設する必要がなくなる」として、国外などへの移設を提言した。
「新外交イニシアティブ」は、外交や安全保障に関する政策提案などを行っている研究機関で、米軍普天間基地の名護市辺野古への移設計画について、きのふ県庁で会見を開いた。
このなかで、「米軍が、再編によってより機動性の高い組織になると、沖縄に大きな兵力を維持する必要はなくなる」と指摘。その上で「軍事拠点を沖縄以外に移しても、
米海兵隊の部隊の運用を変えることで辺野古に新基地を建設する必要がなくなる」として普天間基地を国外などに移設するよう提言している。
研究機関のメンバーで、沖縄国際大学の非常勤講師の屋良朝博さんは、「移設をめぐる海上工事が始まり、非常に厳しい局面を迎えているが、本当に辺野古への移設が
唯一の解決策なのか議論を広めていきたい」。「新外交イニシアティブ」では、今回の提言を、日本の国会議員や米国のシンクタンクなどに届けて政策として提言する。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
政府は、東京電力福島第一原発事故で、福島県内の4町村に出した避難指示を3月31日と4月1日に一斉解除する。
対象は3万2千人。事故直後に11市町村8万1千人に出されていた避難指示は、対象区域の7割で解除され、今後は5年後をめどにした「帰還困難区域」の一部解除に焦点を移す。
浪江町はきのふ、政府が提案していた3月31日の解除の受け入れを決めた。政府は近く解除を正式決定する。これにより、3月31日に浪江町、川俣町、飯舘村、4月1日に
富岡町の避難指示が解除される。対象者は3万2千人。
2011年3月の事故後、政府は福島県の11市町村8万1千人に避難指示を出した。これらは12〜13年に「帰還困難区域」と、帰還をめざす「居住制限区域」「避難指示
解除準備区域」に再編された。
政府は15年6月、帰還困難区域以外の避難指示を17年3月までに解除する目標を決め、除染やインフラ復旧を進めてきた。これまでに解除された5市町村と合わせると、
解除対象は、避難指示後に転出した人などを除いて5万2千人になる。
けふの参院予算委員会、首相安倍は大阪市の学校法人「森友学園」の教育方針に共鳴していると答弁したことに関し「しっかりとしつけをしていると聞いたので、そう思った」と
述べた。民進党の小川敏夫への答弁。参院予算委は首相と全閣僚が出席し、2017年度予算案の基本的質疑を実施。衆院に続き参院で本格的な論戦がスタートした。
民進党は、森友学園が国有地を格安で取得した問題や、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報問題などについて政府を追及する。
学校法人「森友学園」が豊中市で開設予定の小学校を巡る問題で、民進党の国会議員団はけふ、小学校の認可を答申した府私立学校審議会(私学審)の会長梶田叡一から
大阪市で聞き取りをした。梶田は「学園の教育内容を審議過程ではよく知らなかった」と話したという。
衆院議員今井雅人によると、梶田は、学園が運営する幼稚園の運動会で園児が「安倍首相頑張れ」と選手宣誓したことなどについて、認可の答申前は詳しく知らなかったと
回答した。教育基本法は「学校は、特定の政党を支持し、またはこれに反対するための政治教育その他政治的活動をしてはならない」と規定している。
小学校建設のため大阪市の学校法人「森友学園」に売却された豊中市の国有地を巡る問題で、大阪府が2012年、学園側の要望を受けて私立小学校設置認可基準を
緩和していたことが、分かった。幼稚園しか設置していない学校法人が、小学校の開設に借入金を充てることを容認する内容。基準の緩和後、小学校認可の申請は森友学園の
1件だけだが、現在も財務面での不安を解消できない異例の展開をたどっている。
きのふの衆院予算委員会、首相安倍は国有地を格安で取得した学校法人「森友学園」(大阪市)が運営する塚本幼稚園で、園児に「安倍首相がんばれ」などと言わせる教育が
行われていると民進党議員が指摘したのに対し、「首相がんばれと園児に言ってもらいたい、とは全くさらさら考えていない。適切ではないと思っている」と述べた。
学校法人「森友学園」が小学校を新設予定の豊中市の土地にごみを含んだ土砂が積み上げられている問題で、学園側はけふ28日午前、一部の土砂の搬出に向けた作業を始めた。
豊中市のきのふの聞き取りに対し、土地を造成した業者は「土は仮置きの状態で、分別後にごみを搬出する」と説明していた。
現場には午前9時ごろ、「産業廃棄物収集運搬車」と表示されたダンプカー2台が到着。ショベルカーが校庭予定地に山積みになっていた土砂を荷台に運び入れる作業を始めた。
工事関係者はこの土砂について「仮置きされていた土。これから搬出する」と話した。現場では朝から市職員が立ち会って業者から事情を聴いており、作業は進んでいない。
一方、今朝7時ごろには民進党の国会議員が現地を視察。学園側が産業廃棄物を保管しているとする場所に廃棄物処理法で設置が義務付けられている掲示板がないことを
確認したほか、近隣住民への聞き取りなどを行った。
視察後、衆院議員山井和則は「廃棄物を校庭予定地に埋めていたとなれば極めて問題だ。違法行為の疑いもある」と述べた。
国有地が鑑定価格より低く売却された、学校法人「森友学園」の理事長に対し、去年、防衛大臣感謝状が贈られたことについて、海上自衛隊トップの海上幕僚長村川豊は
けふ28日の会見で、感謝状を推薦した理由について、「学園が運営する幼稚園の園児たちから、艦艇が入港する際に演奏をしてもらったり、海外派遣されている隊員に
手作りの絵本を届けてくれたりと、激励を受けたことに対して、感謝の気持ちを込めて大臣に上申した。こうした激励は、少なくとも15年以上行われている」と述べ、
森友学園が運営する幼稚園から、長年、激励を受けたことなどから推薦したと説明。そのうえで、「国会でさまざまな議論があることは承知している。感謝状を渡したことが
正しかったどうかも含めて、事実関係を確認後、適切に対応したい」と述べた。
感謝状をめぐっては、防衛大臣稲田が衆議院予算委員会の分科会で、「問題が発覚した場合に取り消すことはあるのか」と問われたのに対し、「一般論として、仮に感謝状の
贈呈がふさわしくないと判断した場合、感謝状を取り消すこともありえる」と述べている。
民進党の代表蓮舫は、3月の党大会での「2030年原発ゼロ」方針表明を断念した。
視察先の福島県飯舘村で、きのふ「年限はメディアがこだわっている。私たちは中身にこだわりたい」と語った。党内の意見集約が進まず、支持母体の連合の猛反発に配慮した形だ。
蓮舫はこの日、飯舘村長らと意見交換。その後、「将来的にゼロが可能だとはこれまでも訴えてきた。その思いを共有、認識できる大会にしたい」と述べた。
幹事長野田もこの日の会見で「決まっていないことを言うことは出来ない」と明言した。
道路舗装向けアスファルト合材の販売を巡り、全国規模で価格カルテルを結んでいた疑いが強まったとして、公正取引委員会は、独占禁止法違反(不当な取引制限)の疑いで、
道路舗装会社9社に立ち入り検査した。関係書類の分析を急ぐとともに、今後関係者から事情聴取する。
対象はNIPPO、前田道路、鹿島道路、日本道路、大林道路、大成ロテック、世紀東急工業、東亜道路工業、ガイアート(東京・新宿)の東京本社や各地の支店。
アスファルト合材は原油を精製して作るアスファルトと砂や砕石を混ぜたもの。関係者によると、9社は各地で製造、販売する製品の価格について協議し、決定していた疑いが
もたれている。アスファルト合材は地域で価格差がある。各社は原油価格が上がった際に協議し、各地域に応じた値上げを決めていたとみられるという。
公取は昨年9月、神戸市内の販売で価格カルテルを結んでいた疑いがあるとして、9社のうち5社の関西支店などに立ち入り検査をしている。
建設物価調査会(東京・中央)によると、取引の中心である再生合材の全国10地区の価格は、2015年平均で1トン1万〜1万数千円。11年平均から4〜14%値上がりしている。
日本アスファルト合材協会によると、国内の製造量は年4千万トン。
道路舗装会社を巡っては、公取委は昨年、大震災で被災した東北や関東の高速道路の復旧工事で談合していたとして課徴金納付命令を出している。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都が築地市場(中央区)移転後の敷地利用に向けて履歴を調査し、戦後の進駐軍のドライクリーニング工場があったことなどを理由に「土壌汚染の可能性がある」との
報告を昨年まとめていたことが、分かった。今後、築地市場の土壌調査が行われ、実際に汚染が確認されれば、豊洲市場(江東区)への移転を巡る知事小池の判断にも
影響する可能性がある。
知事はけふ開かれた都議会定例会本会議の代表質問で、移転の判断について問われ「専門家の検証に加え、市場業者や都民のご意見なども参考にしながら、総合的に検討し
判断していく」と改めて述べた。
都議会では午後1時から代表質問が始まり、最初の質問には、都議会自民党の幹事長高木啓が立った。知事小池は自民党に対決姿勢を示していて、高木が
「知事と自民党の方向性に違いはない」としたのに対して、知事は同調する姿勢を示していない。高木は「個人都民税の10%減税」を提案したが、「様々な課題があり、
慎重に対応する」といなす場面もあった。都議会自民党、高木啓は「29年度予算案はまさに、都政の大義である都民の幸せを実現する基本となる方向性に違いがないことを
証明した」、知事小池は「都民ファーストの観点で真に有効な投資をする一方、無駄なコストは削減。夢あふれる東京の実現に向け都政を強力に前に進めたい」。
代表質問は今夜9時半まで続く。
東京都議会は、きのふ豊洲市場への移転を巡る経緯などを調べる調査特別委員会(百条委員会)の理事会で、知事在任中に市場用地の取得を決めた石原慎太郎を3月20日に
証人喚問する方針を決めた。都議会で元都知事が証人喚問されるのは初めて。取得交渉の担当副知事だった浜渦武生も、19日に喚問する。
理事会では浜渦、石原の両氏をそれぞれ19、20日の午後1時に呼ぶことで合意した。このほか11日には、豊洲の土地を所有していた東京ガスに市場移転の交渉を申し入れた
時に副知事だった福永正通と市場長だった大矢実、東京ガスの元社長ら複数の関係者を証人喚問する方針。一方、石原は喚問に先立つ3日午後3時から、日本記者クラブで
会見を開く。
国営放送、NHK健康番組「ガッテン!」が、糖尿病の治療に睡眠薬を直接使えるかのような表現をした問題で、厚生労働省がNHKに口頭で注意したことが、
分かった。日本睡眠学会と日本神経精神薬理学会も、放送内容に異議を申し立てる見解を発表した。厚労省医薬・生活衛生局によると「薬の不適正な使用を助長したり、
医療現場に混乱をきたしたりする恐れがある」として注意したという。両学会の見解によると、糖尿病に対する睡眠薬の処方は認められておらず、番組が取り上げた睡眠薬は
血糖降下作用が確認されていない。両学会は「患者に過大な期待を持たせ、医療現場の混乱を招いた」と批判した。
長野。軽井沢町の山荘に連合赤軍のメンバーが10日間立てこもり、多くの死傷者を出した「あさま山荘事件」の解決から45年となる28日、殉職した警察官2人の
慰霊祭が現場近くの「治安の礎」前で開かれた。
軽井沢町の町長藤巻進や県警軽井沢署員ら警察関係者が参加。銃撃で殉職した警察官に黙とうをささげ献花した。当時、テレビで様子を見守ったという警視庁の元警察官
軽井沢町の松尾昭洋さん(76)は「警察は事件の教訓を風化させないようにしてほしい」と。
熊本。地震で被災した障害者の支援を目的とする一般社団法人「障害者がともに暮らせる地域創生館」(代表理事・東俊裕弁護士)の活動拠点が、このほど益城町寺迫に完成した。
継続的な障害者支援の仕組みをつくり、行政機関に提言していくという。
東弁護士らは地震直後に「被災地障害者センターくまもと」を組織し、全国からボランティアを受け入れた。罹災証明の発行手続きや被災した自宅の片づけなど、500人の
支援にあたった。被災支援だけでなく幅広いニーズに対応するため、昨年7月に一般社団法人を設立。今後、障害者の生活支援事業も展開していくという。
拠点は、プレハブの平屋(150平方m)でスロープを付け、障害者が情報交換できる談話室も設けた。建設費は認定NPO法人「ゆめ風基金」(大阪市)や、読売光と愛の
事業団(東京)などが支援した。東弁護士は「地震で、障害者の孤立がより明らかになった。障害者と地域が触れ合い、住みやすい地域社会をつくりたい」と語っている。
岩手。昨年8月の台風10号豪雨から、半年となる。
甚大な被害を受けた岩泉町では、観光施設や企業の復旧が進んでいる。地元の特産品の販売拠点「道の駅いわいずみ」(岩泉町乙茂)は、4月中旬の全面再開に向けて工事が進む。
小本川の氾濫で床上1m20まで浸水したが、昨年11月に売店と産直が営業を再開した。現在は、物販スペースとレストランの工事が行われている。
運営会社の社長山下欽也さん(60)は、きのふ「大型連休には多くのお客さんを迎え、『道の駅は生まれ変わったんだ』と感じてもらいたい」。周辺では、町特産の畑ワサビの
加工施設が7月、全国にファンを持つ「岩泉ヨーグルト」の工場が8月までに復旧する見通し。3月19日には日本三大鍾乳洞の一つ「龍泉洞」が営業を再開する。
県によると、台風により県内では23人が死亡・行方不明となり、住宅2707棟(10日現在)が全半壊した。「みなし仮設」を含む仮設住宅への入居は、岩泉町、久慈市、
宮古市を中心に248戸に上る。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
マレーシア(続き)。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄、金正男(キムジョンナム)が毒殺された事件で、検察当局が逮捕している実行犯の
女2人と北朝鮮国籍の男について明日1日に殺人罪などで起訴する方針であることがわかった。
ベトナム国籍のドアン・ティ・フォンと、インドネシア国籍のシティ アイシャは、今月13日、クアラルンプール空港で金正男の顔に猛毒の神経剤VXを塗りつけた
実行犯として逮捕されている。マレーシアの検察当局は拘留期限を迎える明日1日、2人を殺人の罪で起訴する方針であることがわかった。また、別に逮捕されている
北朝鮮国籍のリ・ジョンチョルも1日に起訴される方針だが、罪名については最終的な調整が行われている。女2人は警察に対して「いたずら番組に参加しただけで毒物とは
知らなかった」などと供述している。一方、猛毒のVXの入手経路について、地元メディアは警察の消息筋の話として「国外逃亡している4人が何回かに分けて国内に持ち込んだ。
それぞれがごく微量だったため発見できなかった」と伝えている。
米国。米ホワイトハウスの行政管理予算局(OMB)高官は27日、電話で会見し、トランプ政権として国防予算を2018会計年度(17年10月〜18年9月)に
10%と大幅に増額する方針を明らかにした。
金額にして540億ドル(6兆1000億円)の増額となる。増額分の財源は、他省庁の事業予算を削減することによって確保するという。米国防総省が昨年2月に公表した
17会計年度(16年10月〜17年9月)の国防予算案では、人件費や調達費などの基本予算は5239億ドル(59兆2000億円)。別枠の国外作戦費用は588億ドル
(6兆6400億円)だった。
クロアチア(旧ユーゴスラビア)。首都ザグレブで、第2次大戦中の親ナチス政権をたたえる極右政党が星条旗を掲げて行進し、米国大使館が27日に抗議声明を出す騒ぎがあった。
極右政党は米大統領トランプ支持を表明するが、米大使館は「ナチス・ドイツと戦い、欧州で死んだ18万6千人の米兵に対する侮辱だ」と反発している。
現地からの報道によると、極右政党「右派原住クロアチア人党」(A―HSP)のメンバー数十人が26日、星条旗やクロアチア国旗、ドイツのネオ・ナチ組織の旗を先頭に、
全員黒ずくめの服装でブラスバンドとともにザグレブ中心部の広場を行進した。
メンバーは、第2次大戦中のクロアチアでユダヤ系やセルビア系など少数派住民らを大量虐殺した民族主義組織「ウスタシャ」のスローガンを繰り返し、「トランプ万歳」と
唱えたという。米大使館は声明で、「米国と憎しみのイデオロギーを結びつけるいかなる試みも批判する」とした。
A―HSP党首はこれまで、大統領トランプの排外主義的な移民政策を称賛してきた。また、隣国セルビアでも親ロシアの極右政党「急進党」が昨年の米大統領選以来、
トランプに強い支持を表明している。1990年代の旧ユーゴスラビア紛争など、激しい民族対立を繰り広げてきた両国の極右勢力が、同じ外国人政治家を称賛するのは
極めてめずらしい。
韓国。憲法裁判所は27日、大統領朴槿恵の罷免を認めるかどうかを判断する弾劾審判の最終弁論を開き、大統領側は改めて弾劾理由を全て否定した。
27日の最終弁論に大統領朴は出廷せず、大統領が提出した書面を代理人の弁護士が読み上げた。この中で大統領は友人の崔順実について、「国政への介入を許した事実はない」と
主張。財閥企業が崔の財団に拠出した資金が大統領への賄賂にあたるという指摘についても、「企業が利益を国家に還元したものだ」として賄賂性を否定した。
これに対し、国会側は「これまでの審理で大統領の憲法違反、法律違反は立証された」として罷免を求め、審理は結審した。憲法裁は今後、非公開の評議を行った後、
来月13日までに判断を下す見通しで、罷免を認めた場合には、その日から60日以内に大統領選挙が行われることになる。
南スーダン。国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)は26日、南スーダンで発生している飢饉の影響で、今年に入り3万2000人が隣国のスーダンに流入したと明らかにした。
UNHCRは年間で6万人の避難民を見込んでいたが、予想を超える速度で増えているという。AFP通信が報じた。
南スーダン政府は、国内で10万人が飢餓に直面し、さらに、100万人が飢餓寸前の状態にあると訴えている。UNHCRは「今後数か月で、食料事情はさらに悪化する」と
救援の必要性を指摘している。UNHCRによると、難民の9割は女性や子供。5日から1週間かけて、スーダン国境まで歩いて移動しているという。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
静岡。今朝2時頃、静岡市駿河区丸子、建設会社「山大産業」社員寮の木造2階住宅から出火、160平方mを全焼し、隣接する住宅と空き家計5棟も一部が焼けた。
社員寮の1階台所付近から2人の遺体が見つかり、静岡南署は、いずれも70歳代の男の社員とみて身元の確認を進めるとともに出火原因を調べている。
寮には社員5人が住んでいた。
岩手。今朝2時半過ぎ、遠野市松崎町駒木の農業太田明さん(81)方から出火、木造2階建て住宅2棟が全焼した。
住宅2棟には6人が暮らしていたが、そのうち太田さんを含めて4人と連絡がとれていないという。連絡がとれていないのは太田さんのほか、太田さんの妻幸子さん(74)、
幸子さんの両親の太田三治さん(95)とキエさん(94)の4人。ほかの2人は離れに居た太田明さんの次男夫婦で、無事が確認されている。
火は午前6時過ぎにはほぼ消し止められたという。
神奈川。相模原市緑区下九沢で、先月、近くの塗装業柏崎元(はじめ)さん(37)が車で連れ去られる事件があり、行方を捜していた神奈川県警は、きのふ厚木市内で
柏崎さんの遺体を発見した。柏崎さんは1月10日午前0時ごろ、家族と外出先から帰宅。自宅近くの駐車場に1人で車を置きに行ったまま行方がわからなくなった。
捜査関係者によると、柏崎さんの車が愛川町中津の体育館の駐車場で見つかった。後部座席に血痕が残っており、鑑定の結果、柏崎さんのものと判明。車の内部は焼けていたという。
県警は、きのふ関係先として厚木市上依知の建築会社を捜索。床下の土中から柏崎さんの遺体を発見した。死後しばらく経っているとみられ、けふ28日に司法解剖をして
遺体の状況や死因を詳しく調べる。柏崎さん宅近くの男(19)は1月当時、柏崎さんの車とみられる白色の車の周りに複数の男がいたのを目撃した。「騒がしく、人が
連れ込まれているような雰囲気だった」と話した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。「トロッコ電車」の愛称で知られる黒部市の黒部峡谷鉄道で、4月の運転再開に向けて車両の点検作業が行われている。
運転を休止する冬期間には、駅員や車掌なども加わり、社員がトロッコ電車を解体して清掃、研磨する整備作業に当たっている。機関車や客車などは320両あり、機関車
1両あたり10人が10日ほどかけて入念にチェックするという。車掌の谷島八尋さん(19)は「最初はどの工具を使うのかわからなくて戸惑った。普段見ることが出来ない
電車の内部をじっくりと見られて良かった」。黒部峡谷鉄道は、4月20日に宇奈月〜笹平駅間で運転を再開し、5月10日に全線開通を予定している。
福井。今朝5時半過ぎ、越前市蓬莱町の総社通り商店街の居酒屋4店の入る建物付近から出火し、すぐに南側に広がったという。住宅や店舗など6棟が全焼し、部分焼も含めると
11棟に被害が出た。延べ850平方mに延焼したが、けが人や逃げ遅れた人は確認されておらず、4時間15分後に鎮火した。
現場はJR武生駅から西へ350m。近くに市役所やJR武生駅がある中心市街地で、古い木造建物が密集している。「蔵の辻」と呼ばれる白壁の蔵が立ち並ぶ観光スポットで、
休日などにはイベントが開かれる。
能登。県出身の文化人が好んだ「食」にまつわるイベントや著書の出版が相次いでいる。好物から人間性を探る楽しみが広がっている。
かほく市の西田幾多郎記念哲学館で、食を題材にした本の企画展「哲学する本棚『食』」(3月12日まで)を開催している。展示中の「寸心日記」には、当時32歳の
西田が歯痛に悩みつつ、大好きなお菓子をやめる決意が「明日より断然菓子を禁ず」、「断じて行ふ」などと連日、記されている。学芸員によると、この時期はまだ哲学者として
著名な存在ではなく、代表作「善の研究」の基になる考察を進めていた頃といい、研究時間を捻出するため、若き哲学者が大好物を食べる間も惜しんでいたのかもしれない。
また、西田の三女のエッセーによると、西田は「朝はきまってパン」、「最も好きな物は果物」だったといい、館内の喫茶店では期間中、好物を組み合わせた「フルーツサンド」
(350円)を味わえる。学芸員は「写真で難しい顔をした人も、食べ物を通じると人間くさいところが見えてくる。親しみを持って著作を読むきっかけになれば」と。
金沢の室生犀星記念館では、犀星の孫で名誉館長の洲々子さんが昨年書き上げた「をみなごのための室生家の料理集」(亀鳴屋)の販売が好調だ。
カラフルなイラストを付けた20のレシピを紹介している。戦時中で食材が乏しい中、ジャガイモ、大根、ニンジン、タマネギなど野菜の切れはしをサケ缶と一緒に鍋に入れて
ストーブで煮込む「ザク」は犀星考案の家庭料理で、時々、自身で鍋をかき混ぜていたという。暮らしていた東京では、金沢のがんもどき「ひろず」が手に入らず、犀星が
具材を持って行って近所の豆腐屋に特別に作ってもらっていたというエピソードも。洲々子さんは「祖父は電話が嫌いで冗舌でもありませんでしたが、編集者らを自宅に招いては
よく一緒に食卓を囲んでいました」と語る。
金沢。けふの県内は高気圧に覆われおおむね晴れたが、朝は厳しい冷え込みとなり、ほとんどの観測地点で気温が0度を下回った。
夜から朝の間に地表の熱が上空に奪われる「放射冷却現象」により冷え込んだ県内。最低気温は白山河内で氷点下3.7度、小松で氷点下2.1度、金沢で氷点下0.9度などと、
11の観測地点のうち、七尾以外はすべて0度を下回った。小松市の木場潟では、付近の芝生や田んぼに霜が降り、うっすらと白くなっていた。この冷え込みの中、犬の散歩や
ジョギングをする人たちの姿が見られた。気象台によると、県内は引き続き高気圧に覆われ、明日1日にかけてもおおむね晴れの天気が続くという。
金沢市の犀川上流にある「辰巳ダム」の事業認定を取り消すよう求めた裁判で、最高裁は原告側の上告を受理しない決定を下し原告側の敗訴が確定した。
この裁判は辰巳ダムに反対する地権者らが想定されている洪水量が過大で「ダム建設の必要性はない」と国に事業認定の取り消しを求めたもの。
一審、二審ではともに「必要性が認められる」として請求を棄却。そして、2月2日付けで最高裁の第一小法廷は「上告審として受理しない」決定をし、原告側の敗訴が確定した。
加賀。粗しょう症の予防、改善効果があるツバキの葉を使った「椿茶」の試飲会が、きのふ野々市市役所であった。
野々市市にある県立大の准教授西本壮吾らが効果を確認。市が飲料開発を大学に委託していた。3月18、19両日、全国椿サミット野々市大会で来場者に振る舞う。
西本さんによると、ツバキの葉に熱湯をかけた抽出物を骨粗しょう症のマウスに与えたところ、症状が改善した。骨を破壊する細胞の分化抑制するためで、予防にもつながるという。
椿茶は野々市市末松の国史跡「末松廃寺跡」周辺のツバキの葉を使い、洗浄、乾燥後、1センチ角ほどに切って焙煎し、加賀棒茶とブレンドした。
試飲会で西本さんの研究室の山瀬理恵さん(大学院修士課程二年)佐藤はなさん(四年)がティーバッグに入れた椿茶に湯を注ぎ、サミット実行委員会メンバーらに飲んでもらった。
「あっさりしていて飲みやすい」などと好評だったという。市は2017年度、引き続き、椿茶の商品化に向けた研究を大学大に委託する。准教授西本さんは「将来的に
機能性表示食品にしたい」と期待。山瀬さん、佐藤さんは「ツバキらしい香りを添えられたら」と課題を話した。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
立春も過ぎて、如月2月28日。明日からいよいよ弥生3月だ。
倉敷に居る岡山放送OBの行本さんから。毎日ではありませんがウオーキングをしております。ただ以前のように4キロ以上歩くと膝が痛むようになりました。で隔日で
歩いています。日課は近くに住む孫二人の保育園の迎え。あとは月6回の俳句会。平日月1回のセルフゴルフです。それと新聞朝日の「声」や「かたえくぼ」「朝日川柳」に
投稿しています。2月15日付け「かたえくぼ」は「天下り 「就活のススメ」福沢諭吉 (吉備老人)」が。文科省の天下りは慶應にもあったので、ペンネームの吉備老人は
小生です。朝日の「かたえくぼ」に吉備老人とあれば小生です)。3月2日(木)付けでは「声」に掲載予定です(内容は共謀罪の要件を変えた「テロ等準備罪」の問題点を
指摘したもの)。ご覧いただければ幸いです、なんて便り。
午後の散歩はいつものコースで、たかみ公園横の道路からバス通りを渡って、四つ角はそのまままっすぐ行くと、型枠工場で、秋田犬がワンワンと吠えたので手を振った。
覚えていないのだろうか、道下さんではないがおびえているのだろうか。なかの公園の手前から神社の辺りを一回りした。途中、小原さんちの納屋兼車庫で業者のユンボが
入って、壊していた。湯原さんちの庭では、黄色のクロッカスが咲始めていた。松本さんち前からみすぎ公園を一回り。京堂さんち前のバス通りを渡って帰路に。
コンビニの右隣の納屋の前、梅が咲いていた。道心の資材置き場を過ぎて、瀬戸さんちの畑、水仙が待っていてくれた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 如月 28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊