文科省天下り 新たに17件 職員16人関与、懲戒検討

 2017年、酉年、如月 2月21日、曇り時々曇り。金沢の最低気温は1度、最高気温は4度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。屋根や車の上には降雪1cm、道路はブラックアイスバーンで滑る。寺津用水は、水量は少なく、泡もなくなり、

 スムースに流れていた。体育館の横の道路では、相変らず金沢、長岡ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、

 越野さんち、今朝はエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、かなり散ってはいるが雪の間から見える花がいい。

 戸田さんちの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折、小津さんち前の庭では水仙が顔を出していた。この辺りから小雪が舞ってきた。

 浅田の御婆さんの10数個のハボタンは雪をかぶっていた。紙谷さんの辺りを一回りして、西さんちの四つ角を過ぎたが、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんはでかけられたあとだった。

 兄貴さんちの蝋梅は待っていてくれた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、庭の水仙が顔を隠していた。神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車は回っていた。

 辰治さんちの納屋の横、水仙の花はなかったが、隣の徳田さんちでは咲いていた。田畑さんはまだだ。湯原さんちの前庭では、水仙が顔を出していた。ここを過ぎて、徳田さんちの

 山茶花の生垣は見事だ。ここで、長谷川さんちのサヨちゃんら3人組に会い「お早う」、「(先日)おねェちゃんが走っていたけど何か大会に出るの」、「学校へ早く行きたいから

 練習です」なんて。松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園を一回りした。前方に行く組かの学童が目に入る。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。

 遅刻しまいと走って来る高学年の男の子に「お早う」、ひょとこ丸は、出られた後だった。道心の四つ角、燃料を入れた軽4と小型ダンプが出て行った。仕事等でかけられた

 飯田さんに「お早うございます」。瀬戸さんちの畑では、水仙が待っていてくれた。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝食の後はカフェを点てて飲むのが何とも言えない至福のひと時である。

   北の大地。新千歳空港で、午後、離陸待機していた日航596便ボーイング737が雪の影響で立ち往生し、午後1時ごろに滑走路1本を閉鎖した。

 国交省新千歳空港事務所や日航によると、乗客133人が搭乗しており、機体を駐機場に戻すため除雪を進めた。

 同機は午前11時40分ごろ滑走路に向かい、離陸待機していた。待機が長引き、凍結を防ぐ処置のため駐機場に引き返すことを決めたが、雪で動けなくなったという。  マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件で、

 北朝鮮がマレーシア、インドネシア、中国など伝統的友好国との摩擦を深めている。

 特に白昼堂々、空港で事件を起こされ、北朝鮮から捜査を批判されているマレーシアは20日、駐平壌大使の召還に踏み切り、北朝鮮と対決姿勢を強めた。

 暴走を極める金正恩(キムジョンウン)政権は孤立を深めている。

 マレーシア外務省は20日、北朝鮮の大使カン・チョルを呼び、大使が17日の声明で遺体引き渡しに応じないマレーシアを「人権侵害の極み」などと批判したことについて

 「批判は根拠がない」と抗議した。マレーシアの国営ベルナマ通信は、20日航空関係者の情報として、指名手配された北朝鮮国籍の4人は、犯行1時間後に航空機に搭乗し、

 国外へ逃走したと報じた。事実なら、4人は逮捕された女2人の犯行をクアラルンプール空港で見届けた後に逃亡したことになり、綿密に練った殺害計画だった可能性がある。

 一方、正男の息子ハンソルがクアラルンプール入りしたのではないかとの情報もあるが、マレーシア当局は確認していない。

 正男の遺体が安置されている病院施設前では、特殊部隊の隊員ら4〜50人が警備している。保健当局者は21日、会見し、遺体には針で刺されたような痕や目立った外傷は

 なかったと明らかにした。正男は毒殺されたとみられているが、当局者は司法解剖の結果はまだ出ていないとしている。北朝鮮が死因として主張した心臓発作を起こした形跡も

 ないとした。また、DNA鑑定のために遺族がマレーシアを訪問することを希望しているとした。遺族から遺体引き取りの申し出はないといい、マカオ在住の息子のハンソル

 (21)がマレーシア入りしているとの報道を事実上、否定した。北朝鮮は遺体の即時引き渡しを要求しているが、マレーシアは親族とのDNA鑑定による身元確認と

 死因特定が先との立場で、両国は鋭く対立している。(続く)

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、やがて2か月になる。

 県内85の酒蔵の地酒を堪能できるイベント「にいがた酒の陣」が3月11、12の両日、新潟市中央区の朱鷺メッセで開かれる。地酒約500種類を試飲できるほか、

 糸魚川大火で被災した加賀の井酒造がオリジナルグッズを販売し、日本酒ファンに謝意を伝える。

 酒の陣は、13回目。地酒王国新潟の名物として定着し、昨年は過去最多の12万3千人が来場した。例年出展していた加賀の井酒造は、昨年12月の糸魚川大火で酒蔵が全焼した。

 酒は提供できないが、オリジナルの手ぬぐいなどを製作し、出展する。蔵元の小林大祐さん(34)は「蔵の再建と糸魚川での酒造り再開に向け、元気に頑張っている姿を

 直接お伝えしたい」と意気込む。

 酒の陣は両日とも午前10時〜午後6時。1日有効の試飲チケットは前売り2千円、当日2500円。混雑緩和のため午後3時以降に試飲できる「アフター3チケット」を

 今年も1500円で当日発売する。昨年3月14日から入場当日までに20歳になる人を対象とする「新成人試飲チケット」は1日500円。

 問い合わせは県酒造組合、025(229)1218。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測してけふ21日で4カ月になる。

 被災した自治体では「り災証明書」の発行をほぼ終えたが、記録的な大雪で壊れた屋根の補修工事が進まないほか、温泉旅館などの宿泊キャンセルも相次ぎ、復旧復興に遅れが

 出ている。地震で倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の揺れを観測した地震からきょうで4か月になる。県内では倉吉市を中心に1万5000棟の住宅で屋根瓦が

 壊れるなどの被害が出ていて、公的な支援に必要な「り災証明書」の発行はほぼ終わり、各自治体では引き続き、追加の申請を受け付けている。

 一方、先月と今月の記録的な大雪の影響で、屋根の補修工事が進んでいないほか、雨漏りを防ぐために屋根を覆っていたブルーシートがはがれる被害も出ている。

 また、地震で宿泊客のキャンセルが相次いだ三朝温泉や東郷温泉などでは、国と県の観光キャンペーンで客足が戻っていたが、今月の大雪でのべ4000人分の宿泊キャンセルが

 出るなど、相次ぐ自然災害で大きな影響を受けている。県などでは、2月の補正予算や新年度予算で補助事業を組んで、復旧復興を支援することにしている。

 去年10月の地震への対応を検証し、今後の防災対策に役立てようという会議が、きのふ倉吉市で開かれ、地域住民の防災力を強化することが必要だといった意見が相次いだ。

 会議には、地元の自治体や自治会、それに商工団体などから20人余りが出席した。初めに、県危機管理局の局長城平守朗が、「地震の教訓を踏まえて何をしていくべきか

 考えてもらい、今後の対応に生かしていきたい」と述べた。このあと、県の担当者から今月、県内19市町村の自治会長などを対象に行ったアンケートの結果、各地区の

 自主防災組織が高齢者の安否確認などで役割を果たした一方、地区の防災活動に関心のない住民が多いとか、災害が起きたときに仕事などのため被災者を支援する人が

 足りなかったといった声が寄せられたことが説明された。出席者からは、災害への備えの強化には住民のつながりを強めることが必要だが、個人情報の保護のため支援が

 必要な人の情報を得られないとか、地域で防災対策を指揮する人の育成が必要だといった意見が出た。県では来月、2回目の会議を開いて条例の改正など防災対策に必要な提言を

 まとめることにしている。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古移設に伴う新基地建設で、今朝9時前、基地建設に反対する50人が米軍キャンプ・シュワブの工事用ゲート前、第2ゲート前に分かれて工事中止を訴えた。

 午前9時ごろ、工事用車両を止めようとゲート前に座り込む市民らを機動隊員が抱え上げるなどして強制的に排除し、工事用車両ゲートから大型トラック11台が基地内に入った。

 市民の一人は「機動隊は県民の命を守れ」と訴えた。車イスで座り込んでいた名護市瀬嵩に住む成田正雄さん(64)は「基地ができると辺野古だけでなく自分たちの住む地域も

 影響が出る」と顔をしかめた。工事用車両搬入時には、ゲート前の国道329号で一般車両20台以上の渋滞が続いた。

 海上では大型クレーン船からコンクリートブロックが大浦湾に投下する作業が続いている。基地建設に反対する人たちは抗議船3隻、カヌー11艇でコンクリートブロック投下に

 抗議した。

 米軍北部訓練場のうち、去年、日本に返還された地域に、絶滅のおそれが高いヤンバルクイナなどが生息する可能性が高いとして、環境省は、隣接する国立公園に編入し

 貴重な自然環境を保護しようと、来年度、現地調査を行う方針を固めた。

 環境省によると、去年12月、沖縄県の米軍北部訓練場の半分にあたる4000ヘクタールが日本に返還されたが、この地域は世界自然遺産に推薦された「やんばる国立公園」と

 隣接しているため、絶滅のおそれが高いヤンバルクイナなどの希少な動植物が生息する可能性が高いという。このため、環境省は、この地域を「やんばる国立公園」に編入し、

 貴重な自然環境を保護しようと、来年度、現地に職員や専門家を派遣し、調査を行う方針を固めた。返還された地域は、米軍が主にジャングルでの戦闘を想定した訓練を

 行っていたため、森林が多く残されているということで、環境省は、今後、調査地点の選定を進める。環境省は、「貴重な生態系の保護に向けて、迅速な対策がとれるよう

 地元の自治体や地権者の意見も踏まえて調査を進め、国立公園への編入を検討していきたい」としている。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 福島県双葉郡の五つの高校が、この春で休校になる。6年前の東京電力福島第一原発の事故で住民の避難が続き、学校を維持できなくなった。

 3月1日に在校生111人が休校前の最後の卒業式を迎える。「歴代で一番、短いあいさつになるかもしれませんよ。後輩向けの部分がないですから」、今月13日、福島県立

 双葉高校の職員室。卒業式であいさつする生徒会長の菊池歩実(あゆみ)さん(18)が、担任の阿部圭一教諭(44)に笑顔で話しかけた。1年前の卒業式。3年生の答辞の半分は、

 後輩に向けられた。だが今年は言葉を贈る下級生がいない。2年前から生徒の募集をやめ、在校生は3年生の11人だけだ。誰に向けてしゃべればいいのか、悩んだ。

 第一原発が立つ双葉町で生まれ育った。本校舎は原発まで3キロと近い。双葉高校は夏の甲子園に3回出場した伝統校で、事故前は469人が通っていた。

 震災2カ月後、県内4カ所の高校を借りて授業を再開したが、散り散りになった生徒たちは県内外に250人が転校した。翌2012年春から福島県いわき市の大学に

 仮校舎を設けている。ただ、入学者は大きく減った。

 5高校は放射線量が比較的高い地域にあった。当面、住民の帰還が見込めないとして、福島県は避難指示が解除された郡内の広野町に県立ふたば未来学園高校を新設する一方、

 13年に5校の休校方針を表明した。

 文科省の天下りあっせん問題を巡り、文科相松野博一は午前、全容解明調査の中間報告を発表、新たに違法な天下りあっせん関連事案17件を確認したことを明らかにした。

 関係先には上智大や筑波大などが含まれ、早稲田大への元局長の再就職事案などと合わせ、違法事案は27件となる。辞職した前事務次官前川喜平や人事課職員ら15人が

 違法なあっせんに関わっていたことも判明、松野は追加の懲戒処分を検討する。

 中間報告は、文科省人事課が、OBの嶋貫和男(67)を調整役とするあっせん体制を引き継ぐためのメモを作成していたことを確認した。

 文科副大臣 義家は、衆議院予算委員会の理事会に出席し、中間報告の内容について「人事課職員による引き継ぎのメモなどから、平成21年7月ごろから組織的な再就職の

 あっせんが行われていたことが裏付けられた」などと説明した。義家は「天下りの構造は引き続き調査したい。信頼を損ねたことはおわび申し上げる」と述べ、陳謝した。

 これに対し、民進党などは中間報告を受けて、予算委員会で集中審議を行うよう求めた。

 文科省人事課が昨年、男の外交官(当時)の東京外国語大学特任教授への再就職あっせんに関わっていた疑いがあることがわかった。

 東京外大は「文科省人事課から紹介された」としている。国家公務員法は、現役職員による職員やOBの再就職あっせんを禁じており、同法違反に当たる可能性もある。

 東京外大によると、文科省のスーパーグローバル大学に2014年度に採択されたことをきっかけに、国際交流分野の人材を卒業生や他大学から探していた。2015年夏ごろ

 文科省人事課に照会したところ、16年1月に人事課からこの外交官を紹介され、3月23日に面接して採用を決めた。

 この外交官は3月29日付で外務省を退職。3日後の4月1日付で東京外大特任教授に就いた。外務省ではグアテマラ大使やバチカン大使を歴任し、大学では留学生向けの

 不定期の授業などを担当しているという。東京外大の担当者はけふ、「広く人材を探している中でたまたま情報を入手した。再就職のあっせんを受けたとは認識しておらず、

 大学としては問題ないと考えている」と説明している。外相岸田も、けふ「まずは事実確認に全力で取り組むよう指示を出した」と述べ、文科省再就職等問題調査班は「今後、

 調査を進める中で出てくるかもしれない」としている。

 防衛相稲田朋美と法相金田勝年の国会答弁をめぐり、市民団体が、けふ東京・永田町の国会前で、2人の辞任を求める抗議集会を開いた。

 450人が参加し、「自衛隊は直ちに撤退」、「共謀罪は絶対やめろ」と声を上げた。

 国連平和維持活動(PKO)で、陸上自衛隊が派遣されている南スーダン情勢に関する稲田の発言を受け、「安保法制違憲訴訟の会」共同代表の内田雅敏弁護士は「戦闘が

 あったのに『衝突』と言い換えていた」と批判。稲田は「(戦闘という)憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではないことから『武力衝突』という言葉を使っている」と

 答弁していた。一方、日本体育大学の教授(憲法学)清水雅彦は「困ったことに法相が(審議中の法案を)よくわかっていない。しっかりしてほしい」と訴えた。

 犯罪の計画段階で処罰する「共謀罪」の要件を変え、「テロ等準備罪」を新設する法案の審議で、金田は答弁に行き詰まるなどし、野党から対応を問題視されている。

 財務省近畿財務局が大阪府豊中市内の国有地(8770平方m)を近隣国有地の価格の1割で学校法人「森友学園」(大阪市)に売った問題で、民進党はきのふ20日の

 衆院予算委員会などで、国が1億3400万円で売る一方で、土壌の汚染物質などを除去する費用1億3176万円を負担していたと指摘した。

 その上で、「国の収入は差し引き200万円。ただ同然だ」との見解を示した。

 土地の売買契約書や2009〜12年に国交省が実施した地下の構造物調査、土壌汚染調査などによると、この国有地全域の深さ3mまでの地下から廃材や生活ごみが見つかり、

 一部区域の表土から環境基準を超える鉛とヒ素が検出された。豊中市は13年4月、472平方mを特定有害物質の汚染区域に指定。

 財務局は15年5月、森友学園と10年間の定期借地契約と期間内の売買予約契約を結んだ。15年7〜12月、森友学園が全域の地下3mまでのコンクリート片など720トンと、

 鉛などの汚染土1090トンを除去し、汚染区域の指定は解除された。

 除去費1億3176万円を国が負担する合意書が16年3月に交わされ、この年4月に森友学園に振り込まれた。その後、森友学園側から「地下にさらに大量のごみがある」と

 いう報告と購入希望の連絡があり、財務局はこの年6月、鑑定価格9億5600万円からごみ撤去費として見積もった8億1900万円などを引いた1億3400万円で売却した。

 民進党は、国側が得た収入は売却代金と土壌汚染除去費の差額200万円に過ぎず、「近隣地は14億円で売っているのに、異常だ」と指摘した。これに対し、財務省は

 「手続きにのっとった」とし、問題ないとの見解を示した。

 売買代金は、10年間の分割払いとなっている。森友学園が契約時に納めたのは2787万円で、残金と利息は今年5月以降に年1千万円ずつ支払われる。

 民進党はこの日、プロジェクトチームを発足させ、21日に現地視察することを明らかにした。

 民進党の代表蓮舫が、自由党の共同代表小沢一郎と17日に会談した際、民進党の「2030年代原発ゼロ」目標の前倒しについて「引かない。ぶれずにやる」と、実現に

 強い決意を伝えていたことが分かった。関係者が、明らかにした。

 民進党執行部は、次期衆院選に向け安倍政権との違いを出すため、原発ゼロの目標時期を「30年」に見直ししたい意向。しかし支持組織の連合は慎重なため、執行部との

 あつれきが広がる可能性がある。

 蓮舫は、連合傘下で原発を推進する電力総連の幹部に対し、前倒しへの理解を求めた日の夜に小沢と会談した。

 南スーダン国連平和維持活動(PKO)の「日報」問題で、防衛相稲田朋美は批判の矢面に立ち、保守強硬派としての過去の言動との矛盾も突かれる。

 首相安倍に重用されて「将来の宰相候補」?の一人とも言われてきたが、国会論戦では文民統制を機能させる能力が問われている。

 拉致担当相加藤勝信は閣議後の会見で「(北朝鮮に拉致された被害者の家族会と支援団体「救う会」が、被害者全員を帰還させるなら制裁を解除する「見返り」にも言及した

 運動方針を決定したことについて)今年中に拉致被害者の救出を求めるなど、「見返り」という言葉もそうだと思いますが、新たな表現が盛り込まれております。拉致被害者

 ご家族の方々にとって、もはや拉致被害者の帰国に一刻の猶予もならない、そういう思いが込められたものだと思っています。政府としても真摯に受け止めて対応していきたいと

 考えております」と述べた。

 きのふの衆院予算委員会。「陸上自衛隊で(日報の)探索が行われていると認識していたが、統合幕僚監部で探索しなかった。不十分だと思っている」、稲田はこの日も

 野党から集中砲火を浴び、不快そうな表情で答弁した。

 南スーダンPKO派遣部隊が作成した日報が、一度は廃棄されたとして情報公開請求に「不開示」とされつつ、後に電子データが見つかった問題。電子データの存在が稲田に

 報告されるまで1カ月かかったことも判明し、省内の掌握力が問われた。それだけに、一連の答弁には防衛省・自衛隊への不満がにじむ。

 報告遅れが明らかになると、稲田は幹部を呼んで厳しく責めた。省内では「大臣がいらだっている」という受け止めが広がり、ギスギスした空気が流れる。国会で守勢に回る

 稲田は、防衛省の対応について「おかしい」と周囲に疑問を口にする。

 攻め込まれているのは、日報の開示問題だけでない。日報には、昨年7月の首都ジュバの様子について「戦闘」という記載があった。見解を問われ、稲田は「(『戦闘』という)

 憲法9条上の問題になる言葉を使うべきではないから、『武力衝突』という言葉を使っている」と、答えた。官僚が作った想定問答集にはなかったくだりだ。

 自衛隊派遣を憲法違反にしないため、「武力衝突」と言い換えているかのような答弁。政権は火消しに追われた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 関東や東北地方の自治体などが発注した、浄水場で水の浄化に使う活性炭の納入を巡り談合を重ねていた疑いが強まったとして、公正取引委員会は午前、独占禁止法違反

 (不当な取引制限)の疑いで化学メーカー大手のクラレ(東京)など十数社を立ち入り検査した。

 公取委は資料を分析し、全容解明を進める。ほかに立ち入りを受けたのは、大阪ガスケミカル(大阪)、太平化学産業(同)、水ing(東京)、本町化学工業(同)

、  フタムラ化学(愛知)など。各社は2003年頃から、東京都や埼玉、宮城県などが浄水場の水を浄化することを目的に発注した活性炭の納入に関する入札で、事前に受注予定者や

 落札額を決めるなどした疑いがある。落札額は数万円から数億円と幅広く、途中で談合から抜けた会社もあるという。

 江戸東京。都の築地市場について、今後も豊洲への移転を目指すべきかを聞くと、「やめるべきだ」が43%で、「目指すべきだ」の29%を上回った。

 これは18、19日のに実施された新聞朝日の全国世論調査(電話)による。昨年10月の調査で同じ質問をした際には、「やめる」39%に対し、「目指す」40%と拮抗して

 いたが、「目指す」が減り、「その他・答えない」が増えた。

 豊洲市場では今年1月、都の地下水調査で、環境基準の最大79倍の有害物質が検出されたことが、明らかになった。

 埼玉。所沢市は、ふるさと納税(寄付)した人に返礼品を贈るのを4月から取りやめる。

 寄付の受け付け自体は継続する。総務省などによると、返礼品に知恵を絞る自治体が増える中、取りやめるのは珍しいという。

 所沢市は2008年度から寄付を受け付け、15年12月から、百貨店「そごう・西武」と提携する形での返礼を始めた。地元企業「ビクセン」の望遠鏡や地ビール、狭山茶など

 53種類をそろえ、15年度に378件(3765万3158円)の寄付を集めた。だが返礼品の調達費や人件費などがかかる一方、所沢市民が他自治体に寄付することで

 住民税などからの控除が生じ、税収としては「赤字」だったという。

 今後は教育、福祉など使い道を指定して寄付を受け付け、事業に活用するという。市長藤本正人は、きのふ「返礼品を得るのが目的化している」と自治体間の返礼品競争を批判。

 「(地方創生を応援するという)基本理念は否定しない。今後は事業や企画を絞って応援してもらえるよう工夫したい」と話した。

 総務省によると、15年度のふるさと納税の寄付金額は1653億円。14年度の4倍となった。一方、総務省は昨年4月、「資産性の高いものや高額な返礼品」などを

 自粛するよう通知。千葉県大多喜町では町内で使える「ふるさと感謝券」がネットで転売される例が続出し、5月末で取り扱いをやめた。

 京都府長岡京市も昨年9月から返礼品をやめた。総務相高市早苗は、通知後も一部の自治体が商品券などを返礼品としていることを問題視し、今春をめどに改善策をまとめる

 方針を明らかにしている。

 熊本。一連の熊本地震で最初に震度7の揺れを観測した地震から、14日で10か月となる。

 地震からの復興に役立ててもらおうと熊本市出身の水前寺清子さんは、きのふ熊本県庁を訪ね、知事蒲島に、義援金20万円の目録を手渡した。

 その上で「熊本は私のふるさとであり、地震後も何度か来ましたが、まだまだ大変だと思います。復興まで長い時間がかかるかもしれませんが、今後も、自分にできる支援は

 何でもやっていきたいと思います」と。これに対し知事は「大切に使わせて頂きます。感謝の気持ちを持って復旧復興にあたりたいと思います」と感謝。

 この義援金は、水前寺さんが去年11月にニューヨークで出演した、熊本地震の復興を支援するチャリティーコンサートの会場で集めた募金の一部で、きのふはそのコンサートの

 映像も紹介した。水前寺さんは「歌の力でできることを自分なりに考えて、皆の良い笑顔が見れるように今後も支援に取り組みます」。

 大分。由布市は、けふ昨年4月の熊本地震の際に市内で被災し、その後死亡した高齢者の男女3人を震災関連死に認定したと発表した。

 熊本県外で関連死が認められるのは初めてで、熊本地震による犠牲者は202人となった。

 由布市によると、医師らが参加する市の審査会で今月16日、認められた。3人は75歳以上の男2人と女性1人で、避難生活を送ったり入院したりしていた。

 地震の影響で、心身の負担が増し、死亡につながったと判断した。市は死亡に至る詳細な経緯は「個人が特定される恐れがあり公表できない」としている。

 岩手。昨年8月の台風10号で大きな被害を受けた岩泉町は、台風による災害関連死かどうかを判断するための審査会を町に設置する方針を決めた。

 去年、43年の歴史に幕を閉じた花巻市の老舗デパート、「マルカン百貨店」が、きのふレトロな雰囲気で人気だった大食堂など一部のスペースで営業を再開した。

 花巻市の中心部にある「マルカン百貨店」では、営業再開を前に100人以上が列を作り、開店を待った。関係者のテープカットで再開を祝って、6階の大食堂をはじめ、

 コーヒースタンドやキッズコーナーなどを設置した1階の商業スペースが開店した。大食堂には大勢の人たちが訪れ、名物の「10段巻きのソフトクリーム」やナポリタン

 スパゲッティにトンカツをのせた「ナポリカツ」などを注文し、久しぶりの味を楽しんでいた。訪れた女性は、「店の雰囲気も料理も以前と変わりなく、ほっとしました」。

 運営にあたる上町家守舎の社長小友康広さんは、「皆さんの力添えで営業を再開できてうれしい。10年、20年と次の世代に引き継いでいきたい」。

 「マルカン百貨店」は去年6月、建物の老朽化などを理由に43年の歴史に幕を閉じたが、再開を求める地元の強い声を受け、上町家守舎が事業を引き継ぎ、改装を進めていた。

 上町家守舎は、採算がとれるとして、当面は6階の大食堂と1階の商業スペースで営業していくことにしている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
                 昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米国で歴代大統領の功績をたたえる祝日「プレジデンツデー」の20日、ニューヨークやロサンゼルスなど全米各都市で大統領トランプに対する抗議デモがあり、

 参加者は「私の大統領ではない」と書かれたプラカードを持って行進した。米メディアによると、1万人以上が参加した。

 ニューヨークのセントラルパーク近くでは数百人が集結。アンディー・フリアーズさん(47)は地元メディアに「私たちがいかに不満を感じているかを示すために来た」と語った。

 同デーは元々、初代大統領ジョージ・ワシントンの誕生日を祝う日だったが、その後、全大統領の功績をたたえる日となった。

 大統領トランプは20日、辞任した前大統領補佐官(国家安全保障問題担当)フリンの後任に、陸軍中将H・R・マクマスターをあてると発表した。

 別荘としている南部フロリダ州パームビーチの会員制リゾート施設「マララーゴ」で前に明らかにした。発表にはマクマスターらも同席した。

 英国。下院は20日、米大統領トランプの英国訪問を巡り論議した。

 トランプがイスラム圏7カ国市民の米入国を禁止したことを受け、訪英中止を求める請願に180万人以上の署名が集まり、野党議員は「トランプのイスラム教徒に対する姿勢は

 エリザベス女王を傷つける」と反対を表明した。

 下院近くの広場にはトランプに反発する数千人が集結、中部バーミンガムなど全英各地でデモが展開された。トランプの訪英は年内の方向で調整が進められているが、訪英時の

 混乱も予想される。

 マレーシア(続き)。北朝鮮の総書記故金正日(キムジョンイル)の長男、金正男(キムジョンナム)が13日、マレーシアで殺害された。

 金正男(キム・ジョンナム)が殺害された事件をめぐり、マレーシア政府が北朝鮮に駐在する大使の一時帰国を決めたことを受け、21日、大使モハマド・ニザンが

 平壌(ピョンヤン)から経由地の中国・北京の空港に到着した。

 大使は、事件をめぐる捜査について「北朝鮮に批判されるいわれはない。われわれは客観的かつ公正に捜査を行っている。北朝鮮に何も隠していない」と述べて、今回の事件の

 一連の対応についてマレーシアを批判している北朝鮮に反論した。

 その一方で北朝鮮との関係について「われわれは緊密な友好国だ。北朝鮮を傷つける意図はない」としたうえで、「今回の件をできるだけ早く解決する」と述べた。

 大使は、今回の事件への対応をめぐって北朝鮮政府に呼び出され、マレーシア政府の立場を説明したという。ド大使は、21日、マレーシアに帰国する。

 金正男殺害事件で逮捕された北朝鮮のリ・ジョンチョルについて、かつて所属したと報じられたインド東部コルカタの研究機関「インド科学開発協会」で付き合いのあった

 インド人関係者(32)は21日までに「同一人物なら化学者として毒物や爆発物を精製する能力はある」と述べた。

 同協会によると、リと同姓同名の人物が2011年ごろ所属していた。途上国の若手研究者を半年から1年受け入れるプログラムに参加していたという。

 北朝鮮の元工作員で、1995年に韓国で潜伏中に逮捕され、現在は韓国の情報機関、国家情報院の傘下にあるシンクタンク「国家安保戦略研究院」に所属している、

 研究委員キム・ドンシク(金東植)は、今回の事件に複数の北朝鮮国籍の男が関わっていることについて、「数人のチームで行動するのは、北の工作機関の中でも偵察総局の

 特徴だ」と指摘。そして、マレーシア警察が行方を捜査している30代の男2人については、女2人が襲撃に失敗しても、確実にキム・ジョンナムを殺害するために、

 現場で待機していたと分析した。また、「作戦を実行する人間にとって最も重要なのは、成功する確率だ。犯行が行われたのが最も適した日だったということだ。空港は人が

 多い一方、警戒心が緩む場所で、飛行機に乗る人が必ず来るところでもあるため、暗殺の現場に選んだ可能性が高い」という見方を示した。

 さらにキムは、北朝鮮による犯行とわからないように、訓練を受けた工作員ではない一般人の女2人を、数か月前からだまして利用した可能性が高いとしたうえで、「訓練された

 工作員を使うより時間がかかる。女たちは最後まで番組の撮影だという、うそを信じさせられていたのだろう。非常に長い時間をかけて準備された緻密な作戦だ」と述べた。

 シリア。人権監視団(英国)によると、首都ダマスカス北東部の反体制派地域に20日、空爆があり、女性や子どもを含む少なくとも7人が死亡、12人以上が負傷した。

 アサド政権軍側による攻撃とみられる。

 政権側と反体制派側は23日からジュネーブで再開される国連主導の和平協議に参加する方針。監視団によると、政権軍側はここ数日、反体制派地域への攻勢を強めており、

 和平協議前に圧力をかける狙いがありそうだ。反体制派側は強く反発しており、協議に悪影響を与える可能性がある。

 オーストラリア。南東部メルボルン近郊で21日、5人乗り小型飛行機が地元空港近くのショッピングセンターに墜落、炎上した。

 地元メディアは消防当局は乗っていた5人が死亡したと明らかにした。飛行機は午前9時ごろ空港を離陸したが、直後に墜落したもようだ。ショッピングセンターの開店前で、

 倉庫部分に墜落したが、人的被害はなかった。警察幹部はエンジントラブルの可能性に言及した。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 兵庫。西宮市の関西学院大学で、2014年、外国人の男の講師が授業中、福島県出身の女子学生に「放射能を浴びているから電気を消すと光ると思った」と発言したことが

 わかった。大学は、講師を今月17日付で減給3カ月の懲戒処分とした。大学によると、学生は14年春、教育学部に入学した。男の講師は40代で、非常勤という。

 発言は14年秋、30人が受ける英語の授業であった。出身地を尋ねられた学生が「福島県です」と答えると、講師は教室の電気を消し、この発言をしたという。

 学生は、発言を「差別的言動」と感じてショックを受け、大学の授業を休みがちになったが、当時は大学に訴えなかった。16年4月、大学に「ハラスメント相談センター」が

 新設されると、学生は4月下旬にセンターを訪問。複数回相談を重ね、10月下旬、正式にハラスメント事案として申し立てた。

 大学は11月以降、講師から事情を聴取。講師は「電気を消したか記憶にない」としつつも発言を認め、「冗談のつもりだった」として謝罪する意向を示した。

 大学は3月末で講師との契約を打ち切るという。

 副学長伊藤正一は「被害学生や大震災被災地の皆様に深くおわびする。教職員の自覚を促し、再発防止に努める」とコメントしている。  長野。きのふの午後零時半ごろ、山ノ内町平穏の熊の湯スキー場で、名古屋市中川区昭和橋通5、自営業久田益三さん(77)がコース外の立ち木近くで倒れているのを

 スキー場のパトロール隊員が見つけた。久田さんは病院に運ばれたがまもなく死亡した。死因は脳挫傷。

 久田さんはきのふの午前10時過ぎから友人2人とスキーをしていた。滑り始めて1時間後に久田さんの姿が見えなくなったため、友人がパトロール隊に捜索を依頼した。

 当時は濃霧で、警察は、久田さんが視界の悪化でコースを外れたとみている。

 千葉。飲み会で酔った女性に性的暴行をしたとして集団強姦罪に問われた千葉大医学部5年、吉元将也(23)は、きのふ千葉地裁(裁判長吉村典晃)であった第2回公判で

 「女性の同意はなかった」と述べ、無罪主張を取り下げた。初公判では「同意の上だと思っていた」と主張していた。

 一方、同大医学部5年、山田兼輔(23)=同罪で公判中=との共謀は否定し、弁護側は「単独での準強姦罪が成立する」と訴えた。弁護人によると、吉元はこれまで

 「(女性が同意し)うなずいた」などと説明していたが、弁護人が被害者の供述などを精査し「主張は通らない」と促したところ、「(同意は)誤解だった」と主張を撤回したという。

 起訴状によると、吉元、山田は昨年9月20日夜、千葉市中央区の飲食店で、同大医学部5年の増田峰登(23)=準強姦罪で公判中=は飲み会後の翌21日未明〜早朝、

 自宅マンションで、同じ20代女性に性的暴行をしたとされる。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市福野小学校の6年生40人が、きのふ市役所福野庁舎を訪れ、福野地域で続く伝統の朝市を生かした地域活性化策を市長の田中幹夫に提言した。

 この地域では江戸初期から二と七の付く日に朝市が開かれており、12月27日に開く「歳の大市」で一年を締めくくる。

 6年生は本年度、総合学習の時間に朝市について調べたほか、実際に足を運んだり、独自企画を行ったりした。学習成果を市の施策に役立ててもらおうと、まとめとして市長に

 提言することになった。

 児童たちは、福野地域の住民957人に朝市に行ったことがあるかを問うアンケートを行った結果、195人しかいなかったことなどを報告。朝市を盛り上げるために

 チラシを配るほか、年に数回は時間と場所を変えて開催することを提案し、「福野の伝統を守っていきたい」と呼びかけた。

 福井。関西電力の社長岩根茂樹ら幹部と美浜原発が立地する美浜町民が意見交換する原子力懇談会が昨夜、美浜町郷市の関電原子力事業本部で開かれた。

 住民からは、40年を超えての運転が認可された美浜原発3号機について安全を最優先して再稼働を目指してほしいという声が上がった。

 関電側からは社長ら幹部12人、地元からは商工会や漁協の代表、区長ら13人が出席した。懇談会冒頭、社長の岩根は高浜原発(高浜町)で先月起きた大型クレーンの

 倒壊事故に言及し「多大な心配と迷惑をかけ、おわび申し上げる」と陳謝。以降は非公開で行われた。

 関電などによると、3号機の再稼働に反対意見は出なかったが、雇用や民宿利用での地域貢献や原子力の理解促進を求める声が出た。リプレース(建て替え)をして後継機を

 要望する参加者もいた。社長は「原子力の灯を消さないためにも、まずは3号機を動かしたい」と応じたという。

 能登。26日に珠洲市内で行われる「食祭珠洲まるかじり」の関連イベント「珠洲まるかじりバルウィーク」は、飯田町周辺の飲食店27店で始まった。

 専用チケットを購入した客が、特別メニューや割引サービスで、飲み歩きや食べ歩きを楽しんだ。

 飯田町の居酒屋「ろばた焼 あさ井」では、生樽のベルギービールが登場したほか、地元若手農家が生産したニンジンやブロッコリー、ヤーコンを使ったソース入りの料理が

 提供され、利用客が欧風居酒屋「バル」の気分を味わった。バルウィークは25日まで。

 金沢。石川県産の米や海産物などを扱う県内4社が連携し、おにぎりを切り口に地元食材を海外でPRする活動に乗り出した。

 能登の米やスルメイカ、このわた、佃煮などを「石川の逸品」と銘打ってブランド化し、組み合わせて味わえるメニューとしておにぎりを提案する。

 香港で21日から開かれる商談会に参加するなどして、石川の味の魅力を伝える。スクラムを組んだのは、米販売などの米屋(野々市市)、ナマコ加工食品製造の大根音松商店

 (七尾市)、イカ加工食品製造の和平商店(能登町)、佃煮製造販売の佃食品(金沢市)で、それぞれ海外への販路開拓に取り組んでいた。

 2015年に香港で開かれた食品見本市「フード・エキスポ」に4社が出展した際、ふりかけや米などおにぎりに関連する食材を手掛ける共通点があると意気投合し、

 石川の食材発信に協力することにした。4社の取り組みは、中小企業庁のJAPANブランド育成支援事業に採択された。4社は昨年8月から、香港やシンガポールでの

 食品見本市でブースを設けてきた。10月に香港で開催された食のイベント「エンニチ」で、おにぎりの試食品を来場者に提供したところ好評で、手応えを感じたという。

 今月21日、22日には、香港で現地バイヤーとの商談会に参加する。佃食品の営業部長北元弘造さん(54)は「アジアという大きな商圏で日本の食文化を伝えたい」と

 意欲を述べた。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 立春も過ぎて、月半ばも過ぎて、如月2月21日。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って四つ角はそのまままっすぐ行く。型枠工場の前あたりを一回りした。犬小屋で秋田犬がこちらを見ていても

 吠えないので、手を振って挨拶したが反応なし。なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回り。松本さんちの赤の山茶花を見つつ左折して京堂さんち前のバス通りを

 渡って、コンビニの二本手前を左折して、ワゴン車や軽トラが停まっている松本先生宅の四つ角はまっすぐ。玉井さんちを過ぎて、しばらくして右折すると、持木さんち手前で

 新築中のお宅。大工さん二人で作業をしているようだった。瀬戸さんちのスイセン、待っていてくれた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 21日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊