求心力低下に危機感 トランプ就任1カ月の成果誇示
2017年、酉年、如月 2月19日、晴れ。金沢の最低気温は0、4度、最高気温は7度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。屋根や車の上には降雪2cm、道路はブラックアイスバーンで滑る。寺津用水は、水量は少なく、泡もなくなり、
スムースに流れていた。体育館の横の道路では、相変らず金沢、長岡ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、
今朝はエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきた。主の越野の爺さんが車の雪除けされていたので「お早うございます、御婆さんは御元気ですか」に「ハイ、102歳になります」。
左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、かなり散ってはいるが雪の間から見える花がいい。
戸田さんちの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すれば、奥医王辺りから朝陽か登ってきた。小津さんち前の庭では水仙が雪で顔を隠していた。
浅田の御婆さんの10数個のハボタンも雪をかぶっていた。四つ角の前方には柴犬連れの尾田さんが目に入った。ここは右折して、紙谷さんの辺りを一回り。西さんちの
四つ角を過ぎたが、勤めの西さんに「お早うございます」。真っ直ぐ行くと、Dr小坂は、お休みで、福井の息子さんは帰省されていた。宇野さんはでかけられたあとだった。
兄貴さんちの蝋梅は雪の間から待っていてくれた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、庭の水仙が顔を隠していた。神社の方向へ一回り。辰治さんちの納屋の横では
水仙も隠れていた。田畑さんは出かけて、いなかった。湯原さんちの前庭では、水仙が隠れていた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。
松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園を一回りした。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょとこ丸は、出られた後だった。
道心の四つ角、過ぎて本田さんちの手前で、通いの坊さんに会い「お早うございます。瀬戸さんの畑の水仙とバラ1輪が待っていてくれたが、薔薇は刈れていた。
小屋の前では、散歩に出かける前田のお爺さんに会い「お早うございます」。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
山口。美祢市の秋吉台国定公園で、けふ実施された山焼きで、枯れ草に火を付ける作業をしていた男が炎に巻き込まれ死亡した。
美祢市消防本部によると、午前10時半前、周辺で警備していた人が目撃し、消防に連絡した。美祢署によると、山焼きの関係者の男1人と連絡が取れておらず、警察は
遺体の身元の確認を進めるとともに、炎に巻き込まれた原因を詳しく調べている。
千葉。正午すぎ、九十九里浜の沖合を航行していた台船の引き船「第11光運丸」の運航会社から、「船と連絡が取れなくなった」と海上保安庁に通報があった。
午後2時過ぎ、九十九里浜の沖合35キロの海上で、「第11光運丸」が転覆しているのを、捜索に当たった海上保安庁のヘリコプターが見つけた。乗組員の男3人のうち、
1人は救助されたが、意識不明の重体となっているほか、残る2人の行方がわからなくなっている。
この船は、きのふ午後、福島県内の港を出港し、空の台船を引いて東京湾へ向かっていたということで、今朝9時半ごろ、船の乗組員から運航会社に「かじの調子が悪い」などと
連絡があったという。
現場周辺の海域では午後3時半の時点で、風速7mの北よりの風が吹き、波の高さはうねりを伴って1.5mだったという。海上保安部が巡視船やヘリコプターを出すなどして、
乗組員2人を捜索している。
マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件で、
マレーシア警察は18日、北朝鮮国籍の男を逮捕した。少なくとも1年以上、マレーシアに住んでいたとされ、正男の行動を長期間監視していた疑いもありそうだ。
警察当局は北朝鮮工作員である可能性も視野に、実行犯の女2人との関係や情報機関とのつながりの有無などを追及しているとみられる。
マレーシア警察は、北朝鮮側が正男の遺体の司法解剖を非難し、引き渡しを要求したことに強く反発、死因特定やDNA鑑定を進める方針を表明した。事件により両国関係の悪化は
必至だ。実行犯が女だったことについて、韓国紙・中央日報は脱北者の話として、「正男は、女性に関心が強く親切であることを利用した」との見方を報じた。
朝鮮日報も専門家の話として、北朝鮮軍の対外工作機関・偵察総局傘下で、20歳代半ばまでの若い女性で組織された暗殺工作部隊「ボタンの花小隊」が投入された可能性が
高いと報じた。インドネシアの副大統領ユスフ・カラは17日、マレーシア警察当局に逮捕されたインドネシア人の女、シティ・アイシャーについて、「これまでに受けた報告や
報道から言えることは、何者かに利用された『被害者』ということだ」と述べ、北朝鮮の工作員であるとの見方を否定した。カラは「本物の工作員なら、(逃走して)見つからない。
なぜ事件後も空港近くのホテルに泊まっていたのか」とも語った。
19日付のマレーシアの中国語紙、中国報や星洲日報などは、逮捕された北朝鮮国籍のリ・ジョンチョル(46)について、マレーシアにある抗がん剤などを扱う薬品会社に
勤める化学分野の専門家で、毒物などについても深い知識があるとみられると報じた。警察は、金の殺害で使用された薬物とリの関係などについて調べている。
リは北朝鮮の大学を2000年に卒業。10〜11年にインドの医薬研究所で勤務した後、平壌に戻り、数年後にマレーシアのコンピューター関連会社に就職し、家族と共に
移り住んだという。マレーシア警察はけふ19日午後、事件後初の会見を開いた。18日に逮捕した北朝鮮籍のリ・ジョンチョル(46)とは別の北朝鮮籍の4人の容疑者が
事件当日、マレーシアを出国したと明らかにした。韓国の聯合ニュースによると、死因は「毒劇物」と発表した。正男の遺体の引き渡しをめぐっては優先権は親権者にあるとの
立場を表明した。(続く)
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、やがて2か月になる。
大火で、糸魚川市は、このほど復興計画作りの基となる住民アンケート調査の集計結果を公表した。全体の60%が同じ地域で再建の意向を示し、7割以上がまちづくりや
景観形成に協力する意向を示した。
調査は被災した住民と事業者147件を対象に個別面談方式で行われ、10日までに100%の回答が得られていた。「再建したい」が全体で60%(事業者のみで74%)、
「再建しない」が26%(同20%)、未定が14%(同6%)で、事業者の再建意向が比較的高かった。時期はすでに再建済みの11%を含め、4割以上が早期再建を望み、
「市の計画が決まり次第」は15%だった。
国勢調査の結果などから、被災地域は人口が2015年までの10年間で18・1%減少し(市平均11・4%減)、65歳以上の占める割合が49%(同37・1%)と、
市の平均を上回るペースで人口減と高齢化が進んでいることも示された。
市では被災地を3エリアに分けて分析し、課題を提示。北側で戸建て住宅が多いAエリアは道路を拡張し、小規模な宅地を解消して防災力を高めること、本町通り周辺のBエリアは
延焼を防ぐ機能の強化、町並み形成とにぎわいを創出すること、飲食店が多いCエリアは、小規模宅地の解消と、建物共同化による飲食街形成などがあげられた。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。去年10月の鳥取県中部の地震で震度5強の揺れを観測して4カ月になる。
三朝町では、三徳山三仏寺の重要文化財、「文殊堂」の土台の岩に亀裂が入るなどの被害があり、国宝の「投入堂」に通じる参道の立ち入りが禁止されている。
このため三仏寺では、被害があった「文殊堂」の反対側を通るう回路を整備し、チェーンを取り付けるなどの対策を取って一般の参拝者が通ることができるようにする方針を固めた。
国の名勝と史跡に指定されている三仏寺は現状を変更するには文化庁の許可が必要で、三仏寺はその審査が終わり次第工事を行い、5月の大型連休までには参拝を再開させたい
としている。三仏寺では3月にも被害があった岩の内部調査を行い、今後の修復方法を検討したいとしていて、三仏寺では「できるだけ早く一般の人たちの参拝を再開させられる
ようにしていきたい」と話している。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市の東海岸にある大浦湾、湾の奥まで深い海が迫り、海の底にサンゴ礁や泥、砂などさまざまな地質が連なる独特の環境がある。この海から全国でも他に例がないほど多くの
種類の生き物が見つかり、研究者を驚かせている。米軍新基地建設工事が始まった辺野古の目の前の海の中には、どんな世界が広がっているのか。
大浦湾の海中の様子を写真や動画で記録する活動に15年前から取り組んでいる「ダイビングチームすなっくスナフキン」(代表西平伸)というグループ。海の生き物を研究する
琉球大学の小渕正美さんは、このチームのメンバーとして大浦湾の生き物を調べており、小渕さんは「大浦湾には県内でも独特の環境があり、そこに多様な生き物がすんでいます」と
説明。大浦湾の入り口には、大きなサンゴ礁が発達して、世界有数の規模といわれる青サンゴの大群落もある。そのすぐそばに水深60mに達する深場があり、湾の奥まで
比較的深い場所が続いている。サンゴ礁に囲まれた浅瀬が多い沖縄の海岸の中で、独特の地形。周りに深いやんばるの森が残り、いくつもの川が流れ込んで、河口にマングローブと
干潟が発達している。浅瀬にはジュゴンがエサにする「ジャングサ」などが生える海草藻場、沖には泥場、砂地などと、海の底の姿も多様で、それぞれすむ生き物も違う。
小渕さんは「こうした多様な地形、地質が複雑に連なっているのが大浦湾の特徴。こうした貴重な海に、研究者も驚くほどたくさんの種類の生き物がすんでいます」と。
辺野古新基地建設のための環境影響評価の調査報告によると、大浦湾で5334種の生き物が見つかっている。これは、国立公園に指定された慶良間諸島で見つかった
2600種よりも多く、研究者も驚くほどという。まだ名前がない「新種」(未記載種)も多く、年に数種が今も見つかっているそうだ。魚類は、北海道から沖縄まで
日本の海に4千種がいるとされているが、何とその4分の1にあたる1040種が大浦湾で見つかっている。
衆議院議員照屋寛徳ら県選出6国会議員は、きのふの午後、県庁で会見を開き、米軍北部訓練場のヘリパッド建設と名護市辺野古の新基地建設の抗議行動で威力業務妨害容疑などで
逮捕・起訴され、4カ月にわたり勾留されている沖縄平和運動センターの議長山城博治の即時釈放を求める声明を発表した。
声明は照屋のほか、衆議院の仲里利信、赤嶺政賢、玉城デニー、参議院の糸数慶子、伊波洋一の各議員の連名。6人の議員は声明で「軽微な容疑にもかかわらず、存在しない
『証拠隠滅や逃亡の恐れ』を口実に長期拘留と接見禁止が続けられていることは、辺野古および高江の闘いとウチナーンチュの平和と尊厳回復を求める非暴力の抵抗をつぶす目的の
政治弾圧だ」と政府を批判した上で、裁判所に議長山城の即時釈放を求めた。弁護士として山城との接見を続けている照屋は「使い捨てカイロを差し入れようとして丸5日も
かかるなど、異常で不当な長期拘留だ」と批判した。また山城が3月17日に内定している第1回公判に向け、健康管理を徹底している現状なども報告した。
名護市辺野古への新基地建設で、反対する市民らは、きのふ午前、10隻の抗議船と22艇のカヌーで海上パレードを実施した。海上パレードは昨年12月、埋め立て工事が
再開されてから初めて。抗議船には船長を含め80人が分かれて乗船し、海上の様子が見える名護市瀬嵩の浜では海上パレードに呼応した集会に300人(主催者発表)が集結した。
ゲート前でも工事車両を止めようと40人が座り込み、合計で450人が海と陸で抗議の声を上げた。
海上に移動した市民らは「ブロック投下ヤメロ」、「美(ちゅ)ら海を守れ」、「オスプレイ墜落許さない」と書かれた横断幕10枚を海上フェンスに次々と設置し、プラカードを
掲げて抗議の声を上げた。カヌー隊が「SAVE THE DUGONGS(ジュゴンを救おう)」というメッセージが書かれた大型の横断幕を海の上で掲げ、集会参加者に
アピールした。
午前10時過ぎ、海上の大型クレーン船が大型コンクリートブロックを投下すると、海上と陸上でシュプレヒコールが上がった。海上パレードに参加した日本共産党の副委員長
山下芳生(よしき)は、海上から集会参加者にあいさつ。「沖縄県民と全国の連帯が日米両政府を追い詰める一番の力になる。新基地建設の強行を必ず打ち破ろう」と呼び掛けた。
抗議船に乗った親盛節子さん(64)は「ブロックの投下や浮具(フロート)を見て怒りや悲しさが湧き起こった」と指摘。「諦めたら政府の思うつぼだ。『工事を止めなければ
いけない』とあらためて思った」と力を込めた。船上で、ブロック投下を確認した名護市の谷本大岳さん(65)は「海に飛び込んで止めたい気分だった」と悔しがった。
「知事や名護市長が権限で工事を止めると同時に、現場での抗議も必要だ。市民の1人として今後も抗議の意思を示していきたい」と。
船長の1人で、ヘリ基地反対協議会事務局長の仲本興真さんは「多くの県民に海上作業の様子と新基地反対の意思を訴えることができた。大衆運動として盛り上がるように
工夫した取り組みを今後も展開したい」と強調した。
米国。ニューヨークを拠点に活動する市民団体「オキナワ・ピース・アピール」は16日、在ニューヨーク日本総領事館前で、沖縄平和運動センター議長山城博治の釈放を訴えた。
トランプタワーや国連本部に近く、世界各国の領事館が並ぶ通りを行き交う人々が、メンバーらが掲げるメッセージに見入った。
団体を主宰する大山紀子さん(今帰仁村出身)は「国際人権擁護団体アムネスティ・インターナショナルが開始した緊急行動を米国内で広めたいと企画した」と説明。
道行く人々に「大病を患ったばかりなのに、100日以上も勾留され、家族にも面会できない」などと訴えた。大山さんらは、米独立テレビ局「デモクラシー・ナウ!」も訪問。
番組担当者と面会し、協力を求めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
原発事故 住宅支援打ち切り、自主避難者らが現状訴える集会を東京で開いた。
集会には避難指示区域の外から避難している「自主避難者」ら250人が集まった。国と福島県は災害救助法に基づく住宅の無償提供を来月で原則、打ち切るとしているが、
関東や関西などに自主避難している人たちからは放射線の影響が心配で、まだ戻ることはできないのに支援が打ち切られれば、生活が立ち行かなくなるなどと訴えが相次いだ。
「玄関の3m先のところの土を計ったら、そこは1平米あたり8万ベクレルでした。8万というのは放射線の管理区域が4万なので、倍なんですね」(福島・田村市から東京に
自主避難している女性)。「私は娘をまだ福島に戻すことはできません。やはり住宅の問題は命綱なんだと」(福島・郡山市から川崎市に自主避難している女性)。
呼びかけ人の1人であるルポライターの鎌田慧さんは「6年が経過したが、住宅の補助を打ち切れる条件は何もない。これからも避難者の生活が安定するよう協力してほしい」と
話し、国や県などの継続的な支援が必要だと訴えた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。一昨日17日の夕方以降、立川市の7つの小学校に通う児童と教職員が相次いでおう吐や腹痛などの食中毒とみられる症状を訴え、症状を訴えた人はこれまでに
児童788人、教職員47人のあわせて835人に上っている。入院した児童5人を含めて、重症者はいないという。
市教委は日曜日のけふ19日も職員が各学校と連絡を取り合い、同じような症状の児童や教職員がいないか情報収集などの対応に追われている。教委によると、新たに腹痛などの
症状を訴える児童もいるという。7つの小学校には同じ給食センターで調理した給食が提供されていて、保健所は学校給食が原因の集団食中毒の疑いがあるとみて、引き続き、
残った給食や調理場の衛生状況などを調べている。
熊本。一連の熊本地震で最初に震度7の揺れを観測した地震から、14日で10か月となる。
2016年分の所得税の確定申告の受け付けが16日、全国一斉に始まった。県内でも各税務署など10会場に熊本地震の被災者らが次々に訪れ、住宅などが被災した場合に
所得税が軽減される「雑損控除」などの手続きを取った。3月15日まで。
熊本西税務署(熊本市西区)には、受け付け開始から1時間に罹災証明書などを持った350人以上が殺到。税務署は雑損控除のコーナーを特設し、職員らを100人に増員し、
控除額の算出や税務相談に当たった。
各税務署には、これまでに1万5000人から雑損控除に関する相談が寄せられたという。熊本西税務署を訪れた熊本市西区の自営業の男(56)は「雑損控除で少しでも
負担を減らし、半壊した店の再興につなげたい」。
岩手。昨年8月の台風10号で大きな被害を受けた岩泉町は、台風による災害関連死かどうかを判断するための審査会を町に設置する方針を決めた。
町議会に16日、関連条例の改正案を提出した。台風後に死亡した6人の遺族から関連死の認定の申し出があり、識者でつくる審査会が必要と判断した。
町によると、6人は昨年9月〜今年1月に亡くなった70〜90歳代の男女。台風襲来時は浸水した老人保健施設にいて町外に移ってから死亡した人や、被災した自宅で
過ごしている間に倒れ、病院で亡くなった人などがいる。「転院先で家が被災したことを知り、体調が悪くなった」と話す遺族もいるという。町は大震災で沿岸部が大きな
被害を受けたが、関連死の申請は少なかったため、審査会は設けず、遺族に支払われる「災害弔慰金」の支給を町内部で判断していた。
しかし、町内全域を襲った台風では申請が増えると予想されるため、医師や弁護士でつくる審査会を設置することにした。改正案が可決されれば、4月以降に審査を始める見通し。
町は「申し出にはできるだけ早めに対応したい」としている。
同様に台風被害を受けた宮古市や久慈市によると、関連死の申し出はまだない。宮古市は2017年度一般会計当初予算案に弔慰金1000万円を予備的に計上しており、
久慈市は申し出があった場合に補正予算で対応する方針。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
中国。商務省と税関総署は18日、北朝鮮からの石炭輸入を19日から今年いっぱい停止するとの公告を出した。
商務省がウェブサイト上で発表した。国連安全保障理事会の対北朝鮮制裁決議に伴う措置としている。北朝鮮の弾道ミサイル発射や米国など国際社会からの圧力強化の要請を受け、
制裁決議の厳格な履行を示す狙いがあるとみられる。北朝鮮にとって石炭輸出は主要な外貨獲得源。「民生目的の場合は取引できる」との規定を抜け穴としてきた中国が
長期の輸入停止に踏み切ったことで、経済的な打撃を受けるのは必至だ。
米国。大統領トランプは18日、南部フロリダ州メルボルンで数千人の支持者を集めた集会を開き「就任後の1カ月間で米国を再び偉大にするために信じられないほどの
進展を遂げた」と述べ、雇用確保や治安対策強化などの成果を誇示した。
政権発足後の国内外の混乱で求心力が低下していることにトランプは危機感を強めており、有権者の支持をつなぎ留める狙い。先月20日のトランプ政権発足直後、全米で
大規模な抗議デモが起き、各地で反対運動が続いている。
トランプ政権の新たな環境保護局(EPA)長官に17日、温暖化対策に批判的なスコット・プルイットが就任した。
石油会社と近いトランプ政権は、温暖化対策をレガシー(遺産)としてきたオバマ政権下での政策を一変させようとしている。世界2位の温室効果ガス排出国、米国の動きが
国際的枠組み「パリ協定」の実行に影を落とす。
プルイットはオバマ政権の温暖化対策に批判的で、オクラホマ州司法長官としてEPAの環境規制の撤廃を求めて10件以上の訴訟を起こし、規制反対の急先鋒として知られる。
17日、就任の宣誓をした。プルイットは過去に「米国は不必要な環境規制で数十億ドルが無駄になっている。環境保護とビジネスの自由の両方を大事にする」と発言。
二酸化炭素の排出削減よりも国内の水や土壌汚染対策を優先するとしている。
マレーシア(続き)。北朝鮮の総書記故金正日(キムジョンイル)の長男、金正男(キムジョンナム)が13日、マレーシアで殺害された。
マレーシア警察副長官は19日、会見を開き、既に逮捕した実行犯の女らのほかに、逃走中の北朝鮮国籍の容疑者4人の氏名を公表した。男4人はいずれも事件当日の13日に
マレーシアを出国したとみていて、国際刑事警察機構(ICPO)に捜査協力を要請したという。
警察当局が公表した男4人の名前は、リ・ジヒョン(33)、ホン・ソンハク(34)、オ・ジョンギル(55)、リ・ジェナム(57)の4人。この4人とは別に、
重要参考人として男3人を探していることも明らかにした。3人のうち1人は北朝鮮国籍のリ・ジウ(30)。他2人の身元はわかっていない。
北朝鮮の情報機関などによる組織的犯行である可能性が強まった。正男は毒物により殺害されたとみられているが、死因については調査中とした。4人は1月末から2月上旬に
かけて入国していた。警察は実行犯とされる女2人のほか、マレーシアに住んでいた北朝鮮国籍のリ・ジョンチョル(46)を17日夜に逮捕した。
逮捕されたリ(李)について韓国政府関係者は、「北朝鮮軍の対外工作機関・偵察総局に所属している可能性が高い」との見方をしている。マレーシアが北鮮偵察総局の
重要活動拠点となっているためだ。
リが住んでいたとされる高層マンションはクアラルンプールから10キロm南の庶民的な飲食店街が広がる一角にあった。18日、「大勢の警察官が押しかけ、マンションを
取り囲んだ」と住民のリム・フイレオンさん(66)は語った。現地紙・東方日報(電子版)は、リは妻と息子、娘の4人で暮らしていたと伝えた。
リは、マレーシア政府が外国人労働者に発行する身分証明書を所持しており、正規の労働許可を得て生活していた可能性がある。ほかの3人についても、リと同様、首都周辺に
生活拠点があるとも考えられる。
ところで、金正男(キムジョンナム)は近年、中国南部のマカオで多くの時間を過ごしていた。
友人に「弟が殺そうとしている」と漏らしていた一方、自身のものとみられるフェイスブックでマカオ在住と公表するなど公の目に触れる行動もとっていた。
地元テレビによると、マカオのカジノ関係者の友人の男は、「殺される」という話を正男から2、3回聞いた。その一方、外出時に周辺にいたボディーガードが最近はいなくなり、
単独行動が目立っていた。正男は1年の3分の1をマカオで過ごしていたという。カジノで目撃されたことがある一方、欧州で不動産や古美術品に投資していたほか、
ワイン販売にも進出。フランスのワイナリーの視察などで欧州やマレーシアなどに出かけていたという。
フェイスブックは偽名の「キム・チョル」名義で作成されていた。上海の超高層ビル街やマカオのカジノなどを背景に撮影した、正男とみられる男の写真が掲載されていた。
だが、現在は閲覧できない状態となっている。
香港メディアによると、正男の家族が住むとされるマンションはマカオに二つある。登記簿によると、二つとも朝鮮半島出身者の可能性がある名前の人物の名義になっているが、
正男や家族とされる女性とは一致しない。いずれも民間人が住む建物で、正男の殺害後、警察官がマンション付近に立って警備を強化している。また、正男は日本料理が好きで
目撃者は「女性を連れて日本料理店に出入りする姿を何度か見た」と。
香港紙・サウスチャイナ・モーニングポスト(電子版)は18日、マカオの治安当局の高官が、金正男(45)の家族を保護下に置いていることを認めたと伝えた。
この高官は「マカオ当局は安全と権利を守るため最善を尽くしていく」とコメント。マカオは正男の滞在先の一つで、複数の香港紙によると、内縁の妻とその女性との間に
生まれた1男1女、さらに別の内縁の妻が住んでいる。韓国の情報機関・国家情報院によると正男の息子の金ハンソルはフランス留学を終え、現在はマカオに戻っている。
正男が殺害され、次はハンソルが「最も危険だ」(聯合ニュース)とみなされ、韓国では亡命説が出ている。
実行犯として逮捕されたインドネシア国籍の衣料品店店員、シティ・アイシャ(25)が事件の前後、家族に「日本のテレビ局に雇われ、マレーシアでいたずらをする番組の
制作に携わっている」と話していたことが分かった。シティの義理の姉が新聞毎日のインタビューに応じた。実行グループ側が日本のテレビ番組の制作を装って、容疑者を
殺害の実行犯として利用していた疑いが浮上した。
インドネシア。ジャワ島西部バンテン州で暮らすシティの義理の姉、マラさん(25)によると、シティはシンガポール対岸にあるインドネシア領のバタム島で、女性用
下着店の店員として勤務していた。先月下旬に実家に帰省した際、「1カ月ほど前から副業として、いたずら番組の制作に携わっている。バタム島からフェリーで度々、
マレーシアに渡っている」と。いたずらの内容として「自分の手に唐辛子を塗って、相手のほおを押さえたりする」と説明したが、「番組が放送されるのは日本国内だけで、
プロデューサーがビデオもくれない」と映像を見せなかったという。
マレーシアの華字紙「中国報」によると、逮捕後、シティは「悪ふざけの映像を撮影するために100米ドルで雇われた」と供述をしている。事件の実行犯として逮捕されたのは
シティとベトナム旅券を保持する女の2人。AP通信によると、インドネシアの国家警察長官ティトはマレーシア当局からの情報として、シティは「外国の工作員による
暗殺だとは知らなかった」と述べた。シティとベトナム旅券を持つ女は「いたずら」を3、4回やったことがあり、その度に報酬を受け取っていたという。
一方、家族は事件発生翌日の14日夜、シティとスマートフォンでビデオ通話をしたが特に変わった様子はなかったという。シティは16日未明に、クアラルンプールの
ホテルで逮捕された。
韓国。大統領朴槿恵の即刻退陣や罷免を要求する集会が18日、ソウルで開かれ、主催者発表で70万人が参加した。
集会は16回目。一方、朴の支持勢力も罷免に反対する集会を開きデモ行進した。両派の集会は毎週土曜日に開かれ、次回25日は朴の就任4周年に当たるため、双方とも
規模を拡大しようとしている。
世論調査会社「韓国ギャラップ」の10日の発表では、朴の弾劾に賛成する回答者は79%、反対は15%。昨年12月の国会での弾劾訴追案可決直後と傾向はほとんど
変わらないが、朴の支持者は集会を拡大させ反対世論が高まったと印象づけたいとみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
アルゼンチン。中部メンドサ州で18日、チリの首都サンティアゴに向かっていたバスが横転し、乗客乗員計42人のうち19人が死亡、23人が負傷した。
地元メディアなどが伝えた。乗客の多くはアルゼンチン人で、ほかにチリ人など。日本人が巻き込まれたとの情報はない。バスはチリの会社が運行していた。事故原因は
明らかでないが、乗客によると、高速でカーブに進入したという。
浪速大阪。きのふの午後7時前、枚方市香里ケ丘9丁目の市道交差点で、右折中の京阪バスが、歩いて道路を横断中の近くに住む丸山善三さん(65)をはねた。
丸山さんは頭を打ち、10時間半後に死亡した。大阪府警はバスの男の運転手(40)から自動車運転死傷処罰法違反(過失運転致死)容疑で事情を聴いている。
丸山さんは交差点北側の横断歩道付近を東に歩行中、右折してきたバスに当たったとみられる。当初意識があったが容体が急変し、脳挫傷で死亡した。
警察は「捜査中」として事故時の状況を明らかにしていないが、京阪バスによると、運転手は「右折しようと横断歩道に差しかかったとき歩行者に気づき、ブレーキを踏んだが
間に合わなかった」と説明しているという。バスは枚方公園から枚方市駅に向かう途中で、乗客4人にけがはなかった。
岐阜。関市北東部の先端、旧上之保村の鳥屋市(とやいち)地区。人口161人、65歳以上が7割を超す限界集落で、35年にわたって営業しているスーパーがある。
住民の暮らしを支えようと、店主の藤村義明さん(77)は高齢を押して商売を続けている。
午前7時すぎ、店の蛍光灯がともると、扉のカーテンが開いた。関市中心部から車で1時間。津保川のせせらぎが聞こえる通り沿いに「丸中スーパー」はある。
80平方mの店内には、4台の冷蔵ショーケースや2台の冷凍庫、陳列棚類が所狭しと置かれている。タマネギは3玉で198円、豚肉の細切れは1パック238円。
調味料や菓子類も豊富にそろう。藤村さんは週に2度、午前3時前に起床して岐阜市と関市の市場に品物の仕入れに行っている。食材が新鮮な仕入れの日、藤村さんはバンで
近所を回り、客を店に連れてくるようにしている。多くは交通弱者の高齢者や、昔からひいきにしてくれている人たちだ。数人の客を乗せたバンが店に着くと、一緒に切り盛りする
長女の富美(とむみ)さん(54)が中から「いらっしゃいませ」と声を掛けた。
藤村さんは3年前まで、大型バスで移動販売もしていた。だが、バスはよく故障する上、燃料代も高くつく。移動販売をやめる際、店自体も「まあおこうか(もうやめようか)と
思っていた」と打ち明ける。しかし、これには大勢の住民が反対した。「どうにか続けてくれんか」、「スーパーが無くなると鳥屋市が寂れてまう」。
結局、客を家まで迎えに行く方式で店を存続させることにした。客は週に50人ほどだが、ほとんどは籠いっぱい買っていく。50年来の常連の河江悦子さん(80)は
「みんな1週間分の食品を買ってくんやで。ここが無くなったら、食べて行けえせんもん」。近くの藤村治さん(79)も「仕入れたばかりの商品は新鮮で本当に助かっている。
ずっと続けてもらいたいね」。客は市街地に出ても、この店で手に入らないものしか買わないようにしているという。地域ぐるみでスーパーを守るためだ。
まだ鳥屋市にもたくさんの子どもがいたころ、藤村さんは「寝る暇もないくらい忙しくて、店ももうかっていた」と振り返る。だが過疎は深刻化し、利用客もだんだんと
鬼籍に入っていくように。「今は(収支は)とんとんですよ」と苦笑する。
それでも集落では今、このスーパーが住民同士の交流の場になっている。店では必ず、客にお茶と茶菓子を出す。レジが混雑している時にはいすを勧めて、ゆっくりして
いってもらうことも。客同士の会話が長く続いても、誰も止めに入ることはない。
「体はえらいし、あと何年続けられるか分からん」と藤村さん。それでも客を送り届ける時にはいつも顔に笑みが浮かんでいる。「やれるだけやろうと思ってます。楽しみに
待っとる人がおるのに、おくわけにはいかんから」。
《丸中スーパー》前身は昭和初期に鳥屋市地区に創業した「丸中商店」で、藤村さんは3代目の店主。生鮮食品のほか、たばこや衣料品、生活雑貨など1000点をそろえ、
藤村さんが手作りする豆腐は店の名物。午前7時ごろから午後6時ごろまで営業している。日曜休み。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。イタイイタイ病(イ病)を考える県民フォーラムが、きのふ富山市の県立イ病資料館であった。
県内の中学生や高校生、短大生が症状や克服の歴史を学び、感じたことを発表した。富山市城山中の一年生5人は、地元の印刷会社や富山大が3Dプリンターで再現した
患者の骨に触れた。印象を「すかすかで、すぐに折れそうだった」と振り返った。今後に向け「たくさんの人が苦しんだ事実を伝え、次世代に継承することが大事。継承しなければ、
同じ失敗を繰り返すかもしれない」と指摘した。
富山中部高の一年生2人は、資料館を訪れて「知っているようで知らないことがあった。未来に生かしていけたら」と語った。射水市の富山福祉短大看護学科の二年生4人は
患者の苦しみを踏まえ「患者の気持ちに寄り添った看護ができるようになりたい」と決意を述べた。
このほか、イ病対策協議会の会長高木勲寛さんが協議会発足から50年の活動を紹介した。アルピニスト野口健さんが環境問題について講演し、会場には100人が訪れた。
フォーラムはイ病の恐ろしさや歴史を学び、環境や健康の大切さを考えてもらおうと県が毎年開いている。
福井。永平寺町志比の大本山永平寺に20代を中心とした若い僧らが修行のため入山する「上山(じょうざん)」が、始まった。
初日のきのふは9人が山門の前に立ち、問答で入山の決意を示した。僧らは16日から山の麓の地蔵院で基本的な礼儀作法を習っていた。きのふの早朝、網代笠を深くかぶり、
膝の下までまくり上げた黒の法衣姿で、周囲に雪の残る山門前へやって来た。
撞木(しゅもく)で「木版(もっぱん)」と呼ばれる木の板を三回鳴らし、到着を知らせた。先輩の修行僧から「修行とは何か」などと問われ、それぞれの考えを述べた。
永平寺の担当者によると、全員の入山が許可されたという。
入山後、修行の場「旦過寮(たんがりょう)」で私語を一切禁じられる中、座禅などを一週間ほどし、この後、本格的な修行に入る。上山は3月末まで6回あり、
全国各地から大学を卒業した若者など70人ほどが入山する。
能登。門前町(輪島市)大釜地区で計画されている産業廃棄物最終処分場の建設の賛否を問う住民投票はけふ19日が、投票日。
投票は輪島市内42か所に設けられた投票所で、午前7時から行われていて、このうち輪島市役所1階の投票所では、訪れた有権者が、1票を投じていた。
投票は「賛成」か「反対」か選ぶ形で行われ、1部の投票所を除き、午後7時まで。輪島市選管によると、今回の住民投票の有権者数は、2万4602人で、正午現在の
投票率は14.93パーセントとなっている。また、18日までに期日前投票を行った人は、全体の17.60パーセントにあたる、4331人となり、期日前投票を含めた
投票率は32.54パーセント。住民投票は即日開票される予定で、投票した人の数が有権者の過半数に達しなければ、処分場の建設は民意を問うほどの問題ではなかったとして
開票自体が行われず、投票率の行方が注目されている。
国のどぶろく特区に認定されている中能登町で、きのふ、どぶろく祭りが初めて開かれた。
会場の道の駅「織姫の里なかのと」で、町内の二軒の農家レストランが自家製のどぶろくを来場者に無料で振る舞った。まるの織田一志さん(53)と太郎右衛門の
田中良夫さん(65)が、各200人分を用意した。織田さんは酒米「五百万石」で仕込み、すっきりとした味わい。田中さんはコシヒカリを使い、豊かな香りと甘みが特徴。
来場者は両方を飲み比べ、町内で造られたどぶろくを堪能した。
中能登町久江の端井義之さん(77)は「ちょうどいい甘みがあって、とてもおいしい」と満足そう。中能登町金丸の潟辺美和子さん(65)は「飲むと体が温まり、女性にも
いいと思う」と笑顔。祭りは、自然農法を推進するMOA自然農法文化事業団七鹿普及会が開いた。事務局長亀井清さん(66)は「多くの人が来てくれたので、今後も町の
イベントとして続けていきたい。町内では、他にも醸造を検討している人がいる。今回をきっかけにどぶろく造りの輪が広まるといい」。
会場では、織田さんによる甘酒造りの講習会も開かれた。
金沢。今朝4時前、金沢市四十万町の通称、山側環状で、軽乗用車が信号機の電柱にぶつかったまま止まっているのを車で通りがかった女性が見つけ、110番した。
警察が調べたところ、車の運転席から小松市八里台の会社員、宮下智広さん(31)が心肺停止の状態で見つかった。宮下さんは病院に運ばれたが、胸を強く打っていて、
1時間半後に死亡が確認された。現場は片側2車線の環状道路の交差点付近で、車から見ると緩い右カーブになっているところで、軽乗用車は左脇にある信号機の柱にぶつかっていた。
この事故の処理のため、現場周辺の道路は3時間にわたって通行止めとなった。
加賀。加賀市観光交流機構は、19〜22歳の若者を対象に片山津、山代、山中の三温泉に配備されている小型電気自動車「温(ぬく)モビ」のレンタル料を大幅に値下げし、
3時間100円で貸し出すキャンペーンを実施している。
会員制交流サイト(SNS)で加賀温泉郷の魅力などを発信することが条件。3月31日までの平日に実施し、春休みの大学生らを温泉地に呼び込むのが狙い。
温モビは2人乗りで3温泉に計8台あり、片山津温泉観光協会などでつくる「かがEV推進協議会」が管理、運営している。通常は3時間3300円で貸し出されており、
キャンペーンでは格安のレンタル料になっている。ただし、3時間を超えた場合は1時間1000円の追加料金がかかる。キャンペーン利用者は予約はできない。
温モビの運転には普通免許が必要。同機構は2月から3月31日まで19〜22歳を対象に各温泉の総湯を無料にする「タダ湯めぐり」も実施しており、SNSを使った若者の
情報発信による誘客効果も期待している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
立春も過ぎて、月半ばも過ぎて、如月2月19日。
江戸に居る達也君から。武蔵野が原は小春日和。青空が広がっています。どなん(与那国島)の密貿易時代。その全貌は闇の中。しかし、調べてみると、驚くべきことが次々と
出てきます。初めの頃は、糸満(沖縄本島)へ米、砂糖、カツオ節等々生活物資を糸満へ運んでいたようですが、やがて、ペニシリンやバイコマイシン等々が加わり、神戸へ
直接運んでいます。久部良港(与那国島)の沖には、40〜60隻の蜜貿易船が常時、待機していたそうです。星条旗を掲げて神戸港へ近づくと日本の税関は近づかなかったそうです。
夜になると岸壁に接岸。夜の神戸港は若き田岡組長が仕切っていたそうです。買い取り手は、ダイエーの中内。神戸の華僑の中には、わずか5年の密貿易で、関西一のホテル王に
なって現在も君臨している者もいます。さらに、上海で、人民開放軍へ武器を売却する者が出てきたそうです。たまりかねて、米軍が介入。密貿易はジエンド。断片的には
知っていたが、事実は小説よりも奇なり。おどろきました。日本の復興は久部良港から始まっています。誰も知らない日本史、なんて便り。それは知らなかったなぁ。
午後の散歩は、何時ものコースでなくて、大道割口のバス停前から、バス通りの歩道沿いに涌波坂を下りて、涌波や三口新町経由で、洋風園の辺りを一回りしてきた。
途中、百万石造園の離れて、親父さんが一心不乱にそばを打っているのが見えたので「コンニチワ」と言ったらドアを開けられた。なかへ少し入ると「今度、中部地区大会が
あるので練習や。(今打っているのは)つなぎナシや」と。かれこれ十五年やっているそうでプロ並み、お弟子さんもいるそう。意外な一面を見せてもらって失礼した。
帰路はコンビニの裏通りから帰還す。けふの散歩は、朝と合わせて1万30OO歩余り。涌波坂は時々ストップしているので、看板を見たら3/25まで、下水道工事らしい。
工事を終えたところは、スファルトで埋められており、ほとんど出来上がっていた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 如月 19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊