糸魚川市の大火で、1億700万円りの義援金

 2017年、酉年、如月 2月18日、晴れ。金沢の最低気温は0度、最高気温は7度。

 けふは二十四節気の一つ「雨水」。暖かさで雪が雨に変わり、氷が解けて水となる時期とされ、草木が芽吹いて農耕の準備を始める目安とされている。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪なし。空き地や畑で霜柱て、水たまりは薄氷。空き地のみで積雪あり。寺津用水は、水量は少なく、泡もなくなり。

 スムースに流れていた。体育館の横の道路では、相変らず金沢ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。

 暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝はエサ台の周りの木々に雀たちが群がってきた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、かなり散ってはいるが花がいい。

 戸田さんちの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すれば、奥医王辺りから朝陽か登ってまぶしい。小津さんち前の庭では水仙が顔を出していた。

 浅田の御婆さんの10数個のハボタンは美しい。四つ角は右折して、紙谷さんに会い「お早うございます」、この辺りを一回り。西さんちの四つ角を過ぎ、真っ直ぐ行く。

 Dr小坂は、お休みで、宇野さんはでかけられたあとだった。兄貴さんちの蝋梅は雪がとけて見事に咲いていた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、白の山茶花は

 枯れて見えなかったが水仙が顔を出していた。神社の方向へ一回り。辰治さんちの納屋の横では水仙が倒れて居た。田畑さんは出かけるところで、「お早うございます」、「さぶいな」。

 車を触って「凍っているな」、「畑では霜柱や薄氷が張っていましたよ」。湯原さんちの前庭では、水仙が咲いていた。ここを過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。

 松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園を一回りした。角で、ビーグル犬を連れた高さんに会い「お早うございます」、「久し振りですね」、「お気をつけて」。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。ここで、柴犬連れの福田さん夫妻に会い「お早うございます」、「寒いね」、「薄氷が張っていました」。

 ひょとこ丸は、出られた後だった。道心の四つ角、前方を横切る前田の爺さんに「お早うございます」と声をかけたが、耳が遠いのか通り過ぎた。ダンプ2台が待機、

 大型のユンが砂を積んでいた。そこへもう一台。歩本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙とバラ1輪が待っていてくれたが、薔薇は刈れていた。奥村さんちの裏には、大工さんの

 ボンゴタイプの車が停まっていた。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 茨城。梅の名所として知られる水戸市の偕楽園で、恒例の「梅まつり」が始まった。

 日本三名園の1つ、水戸市の偕楽園には、100品種、3000本の梅の木が植えられていて、けふ18日から恒例の「梅まつり」が始まった。

 白や赤の梅は今月15日の時点で全体の43%まで開花が進み、訪れた人たちは、梅の木の前で立ち止まってゆっくりと眺めたり、写真を撮ったりして春の訪れを感じている様子。

 会場の近くにはJR常磐線の臨時の駅が設けられ、東京方面からの列車が到着するたびに乗客が次々と降りて、ボランティアの中学生や「水戸の梅大使」の女性の出迎えを受けた。

 北海道から訪れたという女性は「とてもきれいで、よい香りがしました」。偕楽園の「梅まつり」は来月31日まで開かれている。

   岡山。毛筆に使われる竹の筆軸の天日干し作業が、赤磐市の吉井川河川敷で進められている。

   河原に敷き詰められた竹は、赤磐市の竹製品製造販売業「南部千代松商店」が長さ22・5センチに切りそろえた30万本。釜ゆでして汚れや余計な油分を取り除き、

   空気が乾燥する厳寒期の75日間に、熊手で竹をならしながら天日にさらしている。普段は熊本産の竹も使うが、昨年4月の熊本地震の影響で、今年は岡山産だけとなった。

   4月末以降、毛筆作りが盛んな広島県などに出荷するという。商店の南部千代徳さん(53)は「日本の大切な伝統工芸品。材料の竹や人手の不足は気がかりだが、これからも

   作り続けていきたい」と。

   マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件で、

 地元のメディアは、拘束された女2人は指示役の男と数か月前に知り合ったうえ、一緒に旅行などにも出かけていたと伝えた。現地の警察は、「計画的に行われた犯行だ」と述べ、

 男の行方を捜査するなど事件の全容解明を進めていく方針を示した。

 警察はこれまでにインドネシア人のシティ・アイシャと、空港の監視カメラに写っていたベトナムのドアン・ティ・フオン名義のパスポートを持つ女の2人を拘束して捜査している。

 2人は調べに対して、「男からいたずら動画への出演を頼まれた」などと供述しているが、現地の中国語紙「中国報」は消息筋の話として、男が女2人と数か月前に知り合い、

 一緒に旅行にも出かけるなどして親しくなったあと、動画の作成を提案されたと伝えた。

 さらに、直前には予行演習を行っていたことも明らかになっていて、現地の警察は、「計画的に行われた犯行だ」と述べ、男の行方を捜査するなど、事件の全容解明を進めていく

 方針を示した。マレーシアの中国語紙、中国報(電子版)は17日、マレーシア警察がこの日夜、北朝鮮の旅券を所持した男(47)を首都クアラルンプールで逮捕した、と報じた。

 中国報によると、逮捕された男は、実行犯とほぼ断定されたインドネシア人、シティ・アイシャ(25)ら女2人に犯行を持ち掛けたとされる男4人のうちの1人とみられる。

 警察は、男の事件での役割を調べるとともに、逃走中の男らの行方を追っている。

 一方、北朝鮮の駐マレーシア大使康哲は17日夜、正男の遺体が安置されているクアラルンプールの病院施設前で声明を読み上げ、遺体を直ちに引き渡すようマレーシア政府に要求。

 引き渡しに応じていないことを強く非難した。北朝鮮が事件に関して公式に発言したのは初めて。(続く)

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、やがて2か月になる。

 糸魚川市の大火で、新潟県が取りまとめていた1億700万円りの義援金が、寄せられて、きのふ糸魚川市に贈られた。

 内訳は、県災害対策本部が4567万円余り、日本赤十字社と県支部で合わせて3540万円余り、新潟県共同募金会で2595万円余りなどとなっている。

 糸魚川市は今月23日に義援金の配分委員会を開いて、被害の状況に応じた被災者支援に役立てることにしている。県出納局管理課は「県内外の大勢の方から善意をいただいている。

 引き続き、県も関係団体と取り組んでいくので今後も支援をお願いしたい」と話しており、義援金の受け付けは、来月末までの予定となっている。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。

 県中部で最大震度6弱の揺れを観測した地震のあと、鳥取大学では50人の学生が調査やボランティアで現地に入り活動してきた。きのふはその報告会が開かれた。

 学生や、県の担当者、それに地域住民など40人余りを前に3人の学生が発表した。このうち、倉吉市のボランティアセンターで活動した大学院生の河野夏樹さんは「ボランティアの

 中には移動手段や宿泊場所に困る人もいて、受け入れの態勢を整えることの必要性を感じた」と述べた。また、被災した住宅の片付けなどを行った1年生の宮下礼人さんは

 「お年寄りが涙ぐみながら話しをしてくれたり、訪問を喜んでくれたりしたので、孫ほどの年の差がある自分たちだからこそ癒やせる人たちもいる」と述べ、学生が被災地での

 ボランティア活動に取り組むことの意義を訴えた。医学部2年生の小林裕樹さんは「いろいろな人の相談を聞き、助けになることができたのでよかったです」と。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古への新基地建設で、反対する市民らは午前9時過ぎ、10隻の抗議船と22艇のカヌーで海上パレードを実施した。抗議船には50人が分乗して乗船した。

 海上の様子が見える名護市瀬嵩の浜ではパレードに呼応して集会が開かれ、300人が集まった。ゲート前でも工事車両を止めようと40人が集まり、合計で400人近くが

 海と陸で抗議の声を上げた。

 沖縄防衛局は午前10時過ぎから大型クレーン船で大型コンクリート製ブロックを海底に投下する作業を始めた。海上に移動した市民らは「ブロック投下ヤメロ」、「美ら海を守れ」

 「オスプレイ墜落許さない」と書かれた横断幕を海上フェンスに次々と設置し、プラカードを掲げて抗議の声を上げた。ゴムボートに乗った海上保安官は臨時制限区域で

 市民の動きを警戒した。

 カヌー隊が「SAVE THE DUGONGS(ジュゴンを救おう)」というメッセージが書かれた大型の横断幕を掲げ、瀬嵩の浜で集会を行っている市民らにアピールし、

 海上と陸上の双方でシュプレヒコールを上げた。

 海上パレードに参加した日本共産党の副委員長山下芳生(よしき)は、海上から集会に参加している市民らに向けてあいさつ。「沖縄県民と全国の連帯が日米両政府を

 追い詰める一番の力になる。新基地建設の強行を必ず打ち破ろう」と呼び掛けた。

 一方、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブでは午前10時過ぎ、再生砕石などを載せたとみられる大型ダンプカーなど8台が工事車両用ゲートから基地内に入った。

 資材搬入を警戒し、ゲート前にも40人の市民らが残ったが、県警の機動隊にごぼう抜きなどで排除された。

 米軍普天間飛行場の運用実態を把握するため、沖縄県が2月から24時間態勢で全航空機を対象とした発着回数の調査を始めたことが分かった。

 県は時間帯や機種別の飛行データを解析した上で、日米両政府へ訓練移転や運用停止などを求めていく際の具体的な根拠としたい考えだ。これまで普天間飛行場の運用実態の

 全容は明らかになっていない。県が普天間飛行場で実態調査に乗り出すのは初めて。

 現在、沖縄防衛局は普天間飛行場と嘉手納基地で午前6時から午後6時まで目視調査をしているが夜間を含め実態の全容は分かっていない。防衛局は普天間のオスプレイの

 離着陸回数のみ公表している。

 県は、深夜や早朝の離着陸情報を宜野湾市や市民からの情報に頼っているのが現状で、米軍の運用の問題点などを明確にするために実態を把握する必要があると判断した。

 機種ごとの時間帯別の飛行実態を把握することで、政府が約束した5年以内の運用停止などを求めたり訓練移転などを要請する際の具体的な提案の根拠とすることも検討している。

 訓練移転など国による負担軽減策の効果を検証する際の基礎データ収集の側面もある。

 調査は離着陸する航空機をとらえるため、飛行場の2カ所に高精細カメラを設置し、24時間態勢で録画。委託業者が発着時間や回数、機種などを分析する。2月1日から

 開始しており、当面3月31日まで実施する。4月以降継続するかは、3月までの調査結果を解析して検討するという。

 普天間飛行場の運用実態を巡っては、県議会でも県独自の調査で全容を把握するべきとの意見が上がっていた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 南スーダンの国連平和維持活動(PKO)をめぐる防衛相稲田朋美の発言を受け、東京・永田町の国会前で、昨夜、陸上自衛隊のPKO派遣に反対する市民らが抗議活動を展開した。

 稲田の辞任を求めるプラカードを手にした参加者ら数百人が集まった。

 「安保関連法に反対するママの会」、京都市の西郷南海子(みなこ)さん(29)はマイクを手に「防衛相稲田は(南スーダンでの)『戦闘』を『衝突』と言い換えれば、

 憲法の縛りにひっかからないと考えた。自衛隊員を馬鹿にしないで」と批判。「憲法を守らせる力はどこにあるのか」と訴えた。

 稲田は8日の衆院予算委員会で「憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではないことから『武力衝突』という言葉を使っている」などと答弁。この発言に反発した市民らが

 ツイッターで抗議活動を呼びかけ、10日夜に続いて2回目の抗議となった。今後も防衛相稲田の辞任を求め、毎週金曜夜に国会前で抗議を続けるという。

 電力会社などの労組でつくる電力総連の会長岸本薫は、きのふ、民進党執行部が検討する「2030年代原発ゼロ」目標の「30年」への前倒しに反対する姿勢を明確にした。

 「議論の進め方が納得いかない。『30年ゼロ』とピン留めすべきでない」と述べた。

 電力総連は、民進党の支持組織である連合に加盟している有力団体。代表蓮舫は3月の党大会までに新目標の方向性を示す構えで、調整は難航しそうだ。

 岸本は、民進党内の原発政策見直しの動きを1月下旬まで知らなかったと説明。「冷静かつ現実的な議論をしてきたとは感じない。現場は困惑している」と批判した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。豊洲市場の問題で、都議会の各会派からは、法律に基づく厳しい調査権を持つ「百条委員会」を設置すべきだという声が強まり、週明けに対応を協議する。

 豊洲市場の問題を審議する都議会の特別委員会は、築地市場の豊洲への移転を決断した元知事石原と、土地の取得交渉にあたった元副知事浜渦を、来月18日から20日までの間で

 参考人として招致する方向で調整を進めることにしている。

 都議会の各会派からは、豊洲市場の問題について、法律に基づく厳しい調査権を持つ百条委員会を設置して移転の経緯を解明すべきだという声が強まっていて、今月15日の

 議運の理事会では、民進党議員が所属する東京改革議員団と共産党が設置を提案し、最大会派の自民党の議員11人が設置を求めている。

 これを受けて各会派は、週明けの20日に、議運の理事会を開いて、設置について対応を協議することになった。百条委員会の設置には、都議会の本会議で出席議員の過半数の

 賛成が必要で、設置を提案している東京改革議員団や共産党だけでなく、最大会派の自民党や第2会派の公明党の対応が焦点となる。

 百条委員会が設置されれば、元知事石原や元副知事浜渦を参考人としてではなく、正当な理由なく出頭を拒否した場合や虚偽の証言をした場合に告発される証人として

 委員会に呼ぶことも検討される。

 都知事の小池は、けふまでに、共同通信のインタビューに応じ、7月2日投開票の都議選前に、豊洲市場(江東区)への移転可否を判断するのは困難との認識を示した。

 「地下水の再調査結果でどういう流れになるのか読みづらい。長期化せざるを得ない状況」と述べた。

 一方で「(豊洲に)超高級ホテルよりも高い建築費をかけ、いつ誰がどこで決めたのか分からない。都政大改革の象徴的な出来事で、都議選の争点にならざるを得ない」と強調。

 「自民党都連の古い体質と対決する」と語り、移転を進めた自民の政治姿勢を都議選で問う考えを表明した。

 寝たきりの状態だった母親に食事を与えず死亡させたとして、30代の娘2人が保護責任者遺棄致死の疑いで警視庁に逮捕された。

 逮捕されたのは、いずれも東京・羽村市の会社員、櫻井庸子(35)と妹の朋子(32)で、2人は、3年前の平成26年7月、自宅のマンションで同居していた母親の

 さよ子さん(当時64)に食事を与えず、低栄養で死亡させたとして、保護責任者遺棄致死の疑い。

 当時、母親は救急車で病院に運ばれたが、その日のうちに死亡し、消防から連絡を受けた警視庁が捜査を進めていた。これまでの調べで、母親は寝たきりの状態だったという。

 警視庁の調べに対し、庸子は「食事の面倒をきちんと見てあげられなかった」と容疑を認め、朋子は「気持ちを整理してから話します」と認否を留保しているという。

 町田市の市長石阪丈一は、きのふ新年度予算案発表の会見で、ふるさと納税による住民税などの控除額から市への寄付額を差し引くと、新年度は4億円の赤字になるとの

 見通しを示した。「制度的にひずみがあり、(国には)修正するかやめてしまうぐらいのことをやってほしい」と訴えた。

 市長によると、今年度ふるさと納税による控除額は2億9000万円、寄付額は4000万円となり、2億5000万円の赤字となる。新年度はさらに控除額が増え、

 4億6000万円と見込まれるが、寄付額は6000万円にとどまる見通しで、4億円の赤字になる。

 ふるさと納税を巡っては、高額な特産品の贈呈など「返礼品競争」の過熱が問題となっている。町田市は「競争に巻き込まれない」との方針から返礼品は過剰にならない範囲に限定。

 寄付を行う人が使い道を指定できるようにもしており、返礼品目当てだけにならないよう配慮している。

 熊本。一連の熊本地震で最初に震度7の揺れを観測した地震から、14日で10か月となる。

 地震からの復興をPRして観光客を呼び戻そうと、別府市と阿蘇市を結ぶ「やまなみハイウェイ」の沿線自治体など20団体が、連携して観光振興策を話し合う協議会を発足させた。

 「ウェルカム宣言」を出して観光客にアピールする他、共通のロゴマークやポスターを作るなど沿線一体となって誘客キャンペーンを展開する。

 南小国町の黒川温泉と、大分県由布市の由布院温泉の関係者が呼びかけて協議を始める。車で1時間の距離にある両温泉はライバル関係でもあるが、双方の関係者は以前から

 交流があり、熊本地震後の風評被害で客足が落ちてから共同で誘客を図ってきた。

 昨年6月からは、両温泉に連泊すると2泊目の宿泊料金を1割引きするプランをスタート。互いの温泉地の参加旅館で温泉に入浴できる湯巡りチケットを配るなどもした。

 今回は、美しい景観を楽しめるドライブコースとして知られ、両温泉を行き来する際に利用できるやまなみハイウェイの沿線も巻き込んで観光振興を図る狙い。

 両温泉の観光客は、国からの補助で旅行代金が割引される「九州ふっこう割」の効果もあり、昨秋には前年の7〜9割まで回復。しかし、昨年末でふっこう割が終了したことで

 今後の客足の行方が不透明になっている。

 由布院温泉観光協会の事務局長生野(しょうの)敬嗣さんは「やまなみハイウェイ沿線を一つの観光エリアとして、客に名所や旅館、ホテルなどを相互に紹介し合えたらいい。

 いずれは九州全体に連携の輪を広げたい」と意気込んでいる。

 岩手。大震災後、著しい人口減少に直面する大槌町は、津波で壊滅的な被害を受けた中心部の復興区画整理事業地区「町方地区」(30ヘクタール)で、「空き地バンク」と

 宅地取得、住宅建設の補助制度を創設すると明らかにした。町議会全員協議会で示した。

 バンクは、地区内に土地を所有する売却・賃貸希望者に登録してもらいホームページで公表する。住宅や商店を建てたい人にも登録してもらい、宅建業者やハウスメーカーと

 連携して見学相談会などを開き売買・賃貸契約に結びつける。補助制度は宅地取得100万円、住宅建設100万円。I・Uターンなど新規取得の場合、さらに100万円追加する。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。上院は17日、大統領トランプが環境保護局(EPA)長官に指名したオクラホマ州司法長官のスコット・プルイットの人事を承認した。

 地球温暖化に懐疑的なプルイットには民主党の大半が反対したが、多数派の共和党が支持し、賛成52対反対46だった。

 環境規制に消極的なプルイットは、EPAを過去10回以上も提訴。元職員800人が「環境保護というEPAの重要な役割を理解していない」と承認に反対する書簡を議会に

 提出していた。エネルギー業界から多額の献金を得ており、採決では共和党からも造反者が出た。

 マレーシア(続き)。北朝鮮の総書記故金正日(キムジョンイル)の長男、金正男(キムジョンナム)が13日、マレーシアで殺害された。

 警察は、これまでに事件に関与した疑いでインドネシア人の女とベトナムのパスポートを持つ女の2人を拘束して捜査しているが、18日、地元の複数の中国語紙の電子版は、

 警察が47歳の北朝鮮国籍の男1人を前夜に拘束して取り調べていると伝えた。

 マレーシアの警察からの公式な発表はないが、地元メディアは、2人の女に指示を出したなどとして警察が行方を追っている4人の男のうちの1人の可能性があると伝えた。

 マレーシアで殺害された金正男がフェイスブックにアカウントを持ち、自身の居場所が特定されるような写真を掲載したり、北朝鮮指導部への挑発とも取れる投稿をしたりして

 いたとみられることが分かった。韓国の情報当局関係者は、正男の「油断」が今回の暗殺につながった可能性があると指摘している。

 正男のものとされるアカウントは、本人が旅券の名義としても使っていた名前「Kim Chol」で登録。自己紹介欄にはマカオ在住と記載されていた。フェイスブック上の

 「友達」ではなくても閲覧できる公開設定で、自身の写真を10枚前後投稿していた。

 金正男がマレーシアで殺害された事件について、1987年の大韓航空機爆破事件の実行役、元死刑囚金賢姫(55)が新聞毎日の書面インタビューに、金は自身の経験から、

 女2人がすぐに逮捕されたことについて「厳しい訓練を受けた工作員とはとても思えない」と「東南アジア女性を雇った請負殺人」との見方を示した。

 韓国。外相岸田文雄は17日午前(日本時間 昨夜)、ドイツのボンで韓国の外相尹炳世と会談し、釜山の日本総領事館前への慰安婦少女像設置は「極めて遺憾だ」として

 撤去を求めた。尹は、設置は不適切だとして「可能な限り最大限の努力を行っていく」と表明した。日本側は、韓国側の具体的な取り組みを見極め、一時帰国させた駐韓大使

 長嶺安政の帰任時期を慎重に検討する。北朝鮮による今月12日の弾道ミサイル発射への対応については、緊密連携を確認した。

 両外相の会談は昨年9月以来で、釜山の少女像設置を受け長嶺らが一時帰国した今年1月9日以降初めて。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 長崎。きのふの午後4時過ぎ、対馬市美津島町知(けち)の国道382号で、市内の介護施設の送迎車(3人乗り)が橋の欄干に衝突した。

 後部座席に乗っていた介護施設利用者で近くの上野アイ子さん(94)が搬送先の病院で5時間後に死亡した。助手席に乗っていた介護施設利用者の女性(75)は肋骨

 (ろっこつ)が折れる大けが。運転していた介護施設従業員、藤田雄二さん(62)も顔を切るけがをした。

 現場は片側1車線の直線。送迎車は上野さんらを自宅に送る途中で、車道左側の欄干にぶつかり、左前部が破損したという。署が事故原因を詳しく調べている。

 神奈川。相模原市南区のアパートで昨年6月に死亡しているのが見つかった美容師大藤佳奈さん(当時23)は、首を絞められて殺害された疑いが強まり、神奈川県警は

 きのふ、殺人の疑いで、知人で札幌市出身の住所不定、村上徹(39)を逮捕、相模原南署に捜査本部を設置した。

 「俺はやっていません」と容疑を否認する一方で「大藤さんとは知人で、何度か会ったことがある」と供述。捜査本部は2人が知り合った経緯やトラブルの有無を調べている。

 逮捕容疑は昨年6月8日午前、大藤さんの首をひものようなもので絞めて殺害した疑い。

 京都。指定暴力団山口組淡海一家の総長高山義友希(60)を巡る京都府立医大病院(京都市)の虚偽診断書作成事件で、学長吉川敏一(69)が大学の調査に、高山と

 病院外で会食したと認めたことが、分かった。

 高山は、京都府警OB(58)を通じて吉川と知り合っていた。病院内では当初、高山の手術を断ったが、病院長吉村了勇(64)の判断で一転して実施したといい、

 手術の経緯についても調べている。

 病院長吉村は、一昨日16日の会見で、学長吉川と高山の交際について問われ、「存じません」と話していた。

 千葉。きのふの午後、横芝光町長山台にある金属加工会社、「放電精密加工研究所」の成田事業所の工場で爆発があった。

 この事故で従業員の男2人と女性1人がやけどなどの大けがをして病院で手当てを受けていたが、3人のうち茂木隆さん(35)が今朝0時過ぎに死亡した。

 爆発は工場の北側にあり、アルミの粉末を吹きつけてトラックなどの部品の塗装作業を行う「塗装ブース」と呼ばれる付近で起きたということで、警察と消防は、今朝9時半から

 「塗装ブース」付近を中心に詳しく調べるなどして爆発の原因や火元の特定を進めている。

 茨城。大相撲初場所で初優勝し、第72代横綱に昇進した稀勢の里(本名萩原寛 30)の祝賀パレードが、出身地のJR牛久駅前から牛久市役所までのルートで実施された。

 パレード後には市民栄誉賞の贈呈式や、祝賀会も予定されている。

 稀勢の里はパレードの前に「(昇進などは)皆さまの応援のおかげだと思っています。感謝の気持ちを持って一日過ごしたいです」とあいさつした。沿道は「祝横綱稀勢の里関」など

 と書かれた手旗を持つ人で埋まり、駅前に設置された横綱の手形の記念碑で写真撮影をする人も多くいた。

 舞台やドラマなどで幅広く活躍している女優の藤山直美が、初期の乳がんと診断されて治療に専念することになり、来月から上演される予定だった主演舞台の公演が中止された。

 藤山直美(58)は、来月から主演を務める舞台「おもろい女」の公演に臨む予定だったが、今月上旬に初期の乳がんと診断されたという。

 藤山が治療することになったことを受け、東宝は、来月18日から26日まで名古屋で、そして、4月1日から26日まで大阪で行う予定だった公演を中止することを決めた。

 藤山は、主演した映画「団地」で去年、上海国際映画祭の最優秀女優賞を受賞している。舞台「おもろい女」は、昭和初期に活躍した漫才師の波乱の生涯を描いた物語で、

 森光子の主演で長年親しまれ、一昨年から藤山がこの役を継いでいた。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。富山市山田湯の温泉旅館「越中山田温泉 玄猿楼」の運営会社「山田温泉」(社長大源加奈子)がきのふ、富山地裁に自己破産を申請し、営業を停止した。

 負債総額は3億5000万円。信用調査の「帝国データバンク富山支店」によると、山田温泉は1959年8月に創業。玄猿楼は客室50室で、老舗の温泉宿として

 親しまれてきた。ピーク時の売り上げは7億円に上ったが、レジャーの多様化が進んでスキー客が減少したことなどから冬場の客足が落ち込み、近年は赤字経営が続いていた。

 2016年2月期の売り上げは1億3000万円。デーバンクでは「富山駅からの交通の便が悪く、周辺に観光スポットも少ないため、北陸新幹線の延伸開業も、売り上げの

 増加につなげることができなかった」と分析している。

   南砺市利賀村の名物であるソバの酵母を使ったどぶろくが仕上がった。

   このほど、市商工会利賀村事務所で試飲会が開かれ、爽やかで甘さ十分の風味を確かめた住民らが、地滑り被害を受けた利賀を元気づける新たな特産品になるよう期待を寄せた。

   南砺市は2011年に「どぶろく特区」に認定されており、利賀村坂上で民宿を経営する中西邦康さん(75)が、県食品研究所の協力を受けてソバの花から作った酵母を使い、

   昨年12月に仕込んでいた。今月開催予定だった「南砺利賀そば祭り」に出品する予定だったが地滑りで中止となり、この日の披露となった。

   今月の週末に地元で開催される利賀元気市のほか、自身の民宿、道の駅福光で販売する。市商工会は、復興支援のため利賀の味覚を配送する「利賀元気づくり応援セット」を

   扱っており、どぶろくを加えることを検討する。中西さんは「地滑りの困難を乗り越えるため、役に立てばうれしい」。

   富山外国語専門学校の生徒ら富山県の関係者13人を含む日本人28人が犠牲となったニュージーランド南部の地震から今月22日で6年になるのにあわせて、現地で行われる

 追悼式典に出席するため、富山市の遺族が出発した。

 2011年に起きたニュージーランド南部の地震ではクライストチャーチ市中心部の語学学校が入ったビルが倒壊し、研修で訪れていた富山市の富山外国語専門学校の生徒ら

 富山県の関係者あわせて13人を含む、日本人28人が犠牲となった。現地では、発生から6年となる今月22日に追悼式典が行われる予定で、これにあわせて、当時19歳だった

 富山市の堀田めぐみさんの両親がけふ午前、富山駅から新幹線に乗り込み現地に向けて出発した。2人は式典に参加するほか、警察から倒壊したビルの設計や建設に関わった

 関係者などに対する捜査の状況などについて説明を受けることにしている。父親の堀田和夫さん(62)は「娘には『ことしもまた来たよ』と声をかけるつもりです。警察の

 捜査の結果について、進展があることを期待しています」。

 福井。山盛りのゴボウのみそ和えを食べることで有名な越前市国中町の伝統行事「惣田(そうでん)正月十七日講」(ごぼう講)が、きのふ国中町の冨田敏幸さん(67)方で

 開かれた。江戸中期の1705年(宝永2年)から続くとされ、厳しい年貢の取り立てに対して村人の団結を強めようと会食したなど起源は諸説あるが、最近では、地域の

 団結力向上や五穀豊穣などを目的にしている。

 現在45戸が講に入り、毎年持ち回りで講のほかの住民を自宅でもてなす「宿主」を務めている。この日は紋付き袴姿で正装した男衆ら32人が参加。神事の後、2キロ分の

 ゴボウのみそ和えや五合分が盛られたご飯、煮た大根などがお膳で運ばれ、長さ30センチほどのゴボウを箸や手でつまんでほおばっていた。

 冨田さんは「親戚が少ないため、準備には多くの住民に支えてもらった」と地域の団結力に感謝し、区長の見延賢司さん(63)は「伝統を守り続けていきたい」。

 能登。門前町(輪島市)大釜地区で計画されている産業廃棄物最終処分場の建設の賛否を問う住民投票は明日19日が、投票日だ。

 投票率が50%以下なら住民投票は成立せず、開票されない。16日時点で、有権者の1割超が期日前投票を済ませている。不成立を狙う推進派が棄権を呼びかける異例の

 展開の中、有権者の選択が注目される。

 推進派の市議会最大会派「拓政会」は支持者らに投票に行かないよう呼びかけている。代表中山勝は「行かないことも権利。相手は『おかしい』と言っているが、最後まで

 このまま行く」と。一方、反対派の住民グループ「輪島の産業廃棄物処分場問題を考える会」は街宣車で市内を回り、建設反対を訴えた。副代表新木順子さんは「家から出て

 聞いてくれる人もいる」と手応えを語る。

 市選管によると、16日までに期日前投票を済ませたのは有権者の10・2%に当たる2547人。同じ期間(4日間)で比べると、2015年4月に行われた市議選の

 3248人より少ないが、10年3月の市長選の2652人と同程度だ。最終的な投票率は市議選が77・73%、市長選は78・26%だった。

 11日現在の有権者数は2万4815人。この数字を基にすると、投票者数が1万2408人以上なら住民投票は成立する。

 珠洲市沿岸部の岩場で採れ、地元で「コナ」と呼ばれる海藻の乾燥作業が、市内の飲食店や漁師方でピークを迎えている。

 乾燥させると歯応えが良く、磯の香りが楽しめるのが特徴で、今年は3月中旬まで採取が続く。狼煙町の井上夏枝さん(76)は、きのふ自宅で乾燥作業に臨んだ。

 前日に近くの岩場で採ったコナを縦20センチ、横15センチほどの木枠に入れて形を整え、室内に80枚を干した。2、3日乾燥させて袋に詰め、道の駅「狼煙」で販売する。

 金沢。きのふの昼頃、金沢市米泉町の西野美智子さんの住宅で、火が出て、木造2階建ての住宅や隣接する住宅の壁などを焼き、1時間半後に消し止められた。

 この火事で西野さんがのどや手をやけどをして病院に搬送された。消防によると、搬送時、意識はあったという。警察と消防は今朝から実況見分を行い、詳しい出火原因などを

 調べている。きのふの午後3時ごろ、金沢市武蔵町の金沢スカイビル地下1階の天井内から出火、3カ所に設置された通信機器や天井の一部を焼き、1時間10分後に消し止めた。

 ビル内にいた買い物客と従業員の500人が屋外などに避難し、周辺は騒然とした。けが人はいなかった。金沢東署などが出火原因を調べている。

 加賀。県つばき同好会(金沢市)の会長松井清造さん(68)は、秋の白山開山1300年記念事業に向け、自身が開発したツバキの新品種の名を「白山」と名付けた。

 ツバキ「白山」の花は直径5〜6センチの一重で、白く凛とした姿が特徴となっている。ともに茶花として親しまれる白ツバキ「露月(ろげつ)」と「宗旦(そうたん)」を

 交配させて誕生し、10月に開花時期を迎える。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 立春も過ぎて、雨水。月半ばも過ぎて、如月2月18日。

 午後の散歩は、何時ものコースで、寒からず暑からずで、体育館横のコートのラケットの音がするたかみ公園横からバス通りを渡った。四つ角はそのまままっすぐ行くと、

 型枠工場では二人の作業員が、作業しているのが目に入り、秋田犬の二匹の洋犬も、車や建物につながれてじっとしていたので手を振ったらじっと見ていた。なかの公園手前から

 神社の辺りを一回りして、松本さんの前から、みすぎ公園を一回り。中村さんちの玄関先に飾ってあるのシクラメン鉢がきれいだった。バス通りへ出て、歩道を歩いていたら、

 本山さんが車の社内灯を追加する作業をしておられ「コンニチワ」。横の歩道では、長谷川さんちのミコちゃんが土清水バス停方向へ走って行った。京堂さんち前のバス通りを

 渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。松浦さんさんちの畑の隅の一角では、フキノトウが咲いていたので、硬いのを二、三個戴いてきた。今シーズンの初物で、今夜はフキノトウ

 味噌だ。帰り道、瀬戸さんの畑の水仙が待っていてくれて、奥村さんちの裏の新築住宅では瓦屋さんが来ていた。ミコちゃんは家村さんち四つ角を自宅方向へ走って行ったので、

 「あれっ」というと振り向いて行った。マラソンにも出るのかなぁ。

 一服した後は、寺の境内下の用水脇の遊歩道から辰巳が丘町会へ。寺津用水は雪解け水がたっぷり流れていた。曲がりくねった坂道から犀川郵便局を一回りした。帰路はバス通りを

   歩いて、何時ものように石材店横から曲がりくねった坂道経由で戻った。歩数は朝や午後の分と合わせて1万2300歩あまり。

     年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 18日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊