北陸と関東地方で「春一番」

 2017年、酉年、如月 2月17日、春の嵐、雨風強し。のちドシャ降り。金沢の最低気温は3度、最高気温は12度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。雨風強し、降雪なし。空き地のみで積雪10cm。寺津用水は、水量は少なく、泡もなくなり。スムースに泣かれていた。

 体育館の横の道路では、相変らず金沢ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。髭の親父さんの対面、息子の車か道路に駐車していた。

 暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝はエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、かなり散ってはいるが花がいい。

 戸田さんちの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢並んでいた。ここを左折すれば角は雪ののこる梨畑。小津さんち前の庭では水仙が顔を出していた。浅田の御婆さんの

10数個のハボタンは雪が消えていい。四つ角は右折して、紙谷さんちの辺りを一回り。西さんちの四つ角を過ぎ、真っ直ぐ行く。

 Dr小坂、宇野さんはでかけられたあとだった。兄貴さんちの蝋梅は雪がとけて見事に咲いていた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、白の山茶花は枯れたか見えず、

 水仙がわずかに顔を出していた。神社の方向へ一回り。徳中さんちの風車が廻っていた。辰治さんちの納屋の横では水仙が倒れて居た。田畑さんは出かけるところで、手であいさつした。

 湯原さんちの前庭では、水仙が咲いていた。ここを過ぎたところへ、田畑さんが奥さんやひ孫を乗せて出て行かれ、軽4のクラクションがなり、手で「お早うございます」。

 徳田さんちの山茶花の生垣は見事だ。松本さんちの赤の椿を見つつ、みすぎ公園を一回りした。

 登校の学童は通り過ぎたあとだった。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょとこ丸は、出られた後だった。

 風が強くて吹き飛ばされそうになった。道心の四つ角、過ぎて、本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙とバラ1輪が待っていてくれた。奥村さんちの裏には、建ちまいも終わり。

 大工さんが屋根を張って、瓦をふくだけだ。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。気象庁は、北陸と関東地方で「春一番」が吹いたと発表した。

 サハリン付近の低気圧と日本の南海上にある高気圧との間で気圧差が大きくなり、南よりの風が強く吹いたという。関東、北陸の昨年の春一番は2月14日だった。

 今朝10時までの最大瞬間風速は東京都心で18m、千葉市で21・7m、横浜市で19・1m。金沢市では午前8時までに16・9mを観測した。

 春一番は、立春から春分の間に、広範囲で初めて吹く暖かい南よりの強い風。各地で気温も上昇し、東京都心や横浜市では今朝9時現在で16度となった。

 低気圧から延びた前線に向かって南から暖かい空気が流れ込み、広範囲で気温が上がった。

 風や雨も強まるため、気象庁が落雷や竜巻、激しい突風に注意を呼び掛けている。気象庁によると、オホーツク海で発達する低気圧から延びる寒冷前線が日本海を南下し、

 列島を通過する見込み。前線の通過後は強い冬型の気圧配置となり、冷え込みが厳しくなる。けふ17日は、各地で3〜5月並みの暖かさとなり、北海道では2月として

 過去最高の気温を記録した観測地点もあった。気象庁は、積雪の多い地域では雪解けが進むため、土砂災害や低地の浸水、雪崩にも注意が必要としている。

 青森。八戸市で、馬の頭をかたどったきらびやかな烏帽子をかぶった踊り手が力強く舞う「八戸えんぶり」が開幕した。

 北国に春を呼び、豊作を願う伝統の祭りで、20日まで続く。午前7時ごろ、「えんぶり組」と呼ばれる参加団体32組が市中心部に近い長者山新羅神社の拝殿前で

 それぞれ舞を奉納。頭を大きく振ったり、手に持った棒で地面をついたりして、田植えや種まきの作業を表現した踊りを披露した。

 八戸市出身で、東京町田市から訪れた会社役員松倉晶子さん(63)は「十数年ぶりに見たが動きがそろっていてきれい。えびす様の衣装を着た子どももかわいらしい」と

 笑顔で話した。

 マレーシア。北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩(キムジョンウン)の異母兄にあたる金正男(キムジョンナム)(45)が13日にクアラルンプール国際空港で殺害された事件で、

 マレーシアの副首相ザヒドは16日、殺害された男が正男であることを公式に認めた。

 身元確認の方法や具体的な死因には言及しなかった。遺体は捜査などの手続きが終了次第、北朝鮮大使館を通じ遺族・近親者に引き渡されるとの見通しを示した。(続く)

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。

 糸魚川市は、糸魚川大火の被災地域を3エリアに分けてまちづくりを進める。各エリアを「居住」、「にぎわい」、「商業飲食」と位置付け、いずれも防災力の強化や道路拡幅、

 敷地再編が望まれるとの見通しも示した。市は19日の被災者向け説明会で、こうした考えを伝える意向。ただ細かな計画が未定のため、新築や改築(修繕は除く)について、

 「建築制限をするものではないが、当面見合わせるようお願いしたい」としている。

 きのふの市議会全員協議会で市が説明した。エリアは、北側のAエリア(鶴来家周辺、被災63件)、中央のBエリア(本町通り周辺、同53件)、南側のCエリア(JAひすい周辺、

 同31件)の三つで、Aエリアを居住ゾーン、Bエリアをにぎわいゾーン、Cエリアを商業飲食ゾーンとした。市は「復興まちづくり計画」を8月末までに策定する。

 被災した住民と事業者147件が対象の意向調査の詳細な結果も公表。元の場所か近くでの再建を望んでいるのは60%。3エリア別では、Aエリア54%、Bエリア70%、

 Cエリア55%とばらつきが見られた。

 再建希望者のうち、再建済みは11%、「早急にしたい」、「なるべく早くしたい」は各17%、「市の計画が決まり次第したい」は15%、「おおむね1年以内」が7%、

 「2年以内」が9%だった。ただ、費用のめどがある人は53%にとどまった。再建しない人のうち、土地売却は32%、貸し付けは5%だった。

 義援金は市が受け付けたのは10日現在、3億7229万3565円。県災害対策本部などに寄せられたのは13日現在、1億5035万1725円と計5億2千万円を超えた。

 現在、被災者に最初の配分を行っているが、3億2千万円超が残る見込みで、市は23日に2回目の配分方法を決める。

 新たに「駅北大火復旧復興基金」を設置する考えも示した。糸魚川市は、一昨日2017年度当初予算案を発表した。一般会計の総額は前年度当初比0・1%減の263億

 4200万円と、4年連続の減額となった。

 20日開会の2月市議会に提案する。昨年12月に起きた大火の復旧復興関連費は、当初予算案には間に合わなかったため、総額3億円の17年度補正予算案として28日に

 追加提案する方針で、全体では微増となる。市にとって17年度は、第2次市総合計画と大火からの復旧復興のスタートを切る年だ。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。

 1月と2月の記録的な大雪で、県内では智頭町や鳥取市などの幹線道路で大規模な立往生が起きたり、鉄道の車両が長時間動けなくなったりするなど交通機関に大きな影響が出た。

 これに対して知事平井は「今回の雪害の教訓を踏まえた対策をとる必要がある」と述べ新年度に改定を行う地域防災計画の中で雪害への対策をこれまでより拡充していく方針を

 明らかにした。具体的には、雪による車や鉄道の立往生が起きた時には近くの住民が炊き出しなどの支援を行う体制を構築することや、路線バスが走る道路の除雪を優先的に

 行うといった、除雪体制の強化、さらに、人工透析患者の通院を確保するなどの医療支援体制の構築などを明示することを検討している。

 県は今後、関係機関が集まる会議などで雪害対策について具体的な協議を進めていくことにしている。

 県は、このほど総額3494億2600万円の2017年度一般会計当初予算案を発表した。昨年10月の県中部地震からの復興を最優先に、産業振興や観光・交流事業の促進、

 子育て支援策に重点配分。地方交付税の減少など厳しい財政事情の中、前年度比3億円増で、知事平井が手がけた08年度以降、当初予算では最大規模となった。

 22日開会の県議会定例会に提出する。

 地方交付税は前年度比1%減の1370億1600万円で、全体の4割を占めた。地方消費税の減少が見込まれ、県税も0・4%減の524億1700万円。借金にあたる県債は、

 国が返済を肩代わりする臨時財政対策債を含めて6・5%増の441億400万円となった。

 社会保障関係費は前年度比17億円増の499億7000万円、借金を返済するための公債費は36億円増の671億400万円と、義務的経費が増大。県中部地震の復興関連では、

 地域の防災リーダー養成などに34億1200万円、子育て支援関連には5億円増の41億円を盛り込んだ。

 公共事業では、山陰自動車道の一部「鳥取西道路」(19・3キロ)の18年中の全線開通に向けた整備費などに505億円を計上した。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 「王将」や「矢切の渡し」、「別れの一本杉」、「風雪ながれ旅」などのヒット曲で知られる作曲家の船村徹が、きのふ神奈川県藤沢市の自宅で、心不全が原因で逝った。

 84歳だった。栃木県船生村(現塩谷町)生まれ。クラシックの作曲家を志し東洋音楽学校(現東京音楽大)ピアノ科に入学したが、歌謡曲に転向。友人の作詞家、高野公男との

   コンビで曲づくりに励み、1955年に高野との作品「別れの一本杉」(春日八郎)、「ご機嫌さんよ達者かね」(三橋美智也)がヒットした。

   61年、ロカビリーやツイストなどが流行している中、日本らしさを前面に押し出した「王将」(村田英雄)が戦後初のミリオンセラーとなり、トップ作曲家の座を確実にした。

   他にも「東京だョおっ母さん」「哀愁波止場」「なみだ船」「風雪ながれ旅」「兄弟船」など歌謡曲・演歌史を代表する作品を生み続けた。83年には、細川たかしの

   「矢切の渡し」がミリオンセラーとなり、日本レコード大賞を受賞した。北島三郎、鳥羽一郎らたくさんの演歌歌手を育て世に出した。

   作曲家の蔦将包(つたまさかね)さんは長男。また、刑務所の慰問など社会福祉活動にも尽力した。

 演歌界を代表する歌手北島三郎さんは、まな弟子の1人で、昭和36年に渋谷の町なかで「流し」の歌手をしていた20代の北島と出会い、歌の指導を行いながら、

 デビューのために奔走したという。北島がデビューした当時について、「お前は北海道出身だから、北の島だな。じゃあ『北島三郎』でいいだろうと言って、芸名を決めた。

 どこに行っても買ってもらえなくて、だめなときに、『なみだ船』という歌を慌てて出したら、それがミリオンセラーになった」と振り返った。

 北島三郎は「悔しさとさみしさ、つらさ感じる」、船村を師と仰いで半世紀以上にわたって交流し、「なみだ船」や「風雪ながれ旅」など船村が手がけた多くのヒット曲を

 歌ってきた、北島三郎は、午後、東京都内で、「ついひと月前にパーティーで会ったのに、何でこんなことになるのか、悔しさと言いようのないさみしさ、つらさを感じます」と

 突然の訃報に無念さをにじませた。そのうえで、「きょうまで育ててくれてありがとう、感謝しています。空から見ていても恥ずかしくないように、もう少し頑張っていきますから、

 見守ってほしいと言いたいです」と感謝の言葉を述べた。

 広島。投下された原爆で被爆した親を持つ「被爆2世」22人が、けふ1人あたり10万円の国家賠償を求め、広島地裁に集団提訴した。

 「放射線の遺伝的影響が否定できない被爆2世に対し、国は援護立法をなす義務を怠った」と訴えている。原告は広島、山口、大阪、福岡、神奈川の5府県に住む「全国被爆二世

 団体連絡協議会」のメンバー。別のメンバー25人も20日、長崎地裁に提訴する予定。原告側の弁護団によると、被爆2世への援護を求める集団提訴は初めて。

 国は被爆者援護法に基づき、被爆者には医療費の自己負担分などを支給している。だが2世への遺伝的影響を認めず、援護法とは別の措置として、年1回の健康診断を実施している。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 名護市辺野古への新基地建設で、基地の県内移設に反対する県民会議は明日18日午前9時半から名護市の大浦湾海上と瀬嵩の浜で海上パレードと抗議集会を開く。

 けふ午前、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で座り込む市民ら40人を前に、ヘリ基地反対協の共同代表安次富浩があいさつし、多くの参加を呼び掛けた。

 海上パレードでは船が10隻出航し、大浦湾への大型コンクリート製ブロック投下に対し、抗議のシュプレヒコールを上げる。船には先着60人が乗船可能で、主催者は

 乗船希望者に対し、午前9時半までに名護市の汀間漁港に集合するよう求めている。抗議集会には100人の参加を目指す。座り込みで、安次さんは「民主主義は国から

 与えられるものではなく、このような闘いから作り出していくものだ」と強調した。シュワブでは午前9時ごろ、再生砕石などを載せたとみられる大型トラック9台が

 工事車両用ゲートから基地内に入った。機動隊員60人が座り込む市民ら40人を強制的に排除した。一方、海上では大型クレーン船の1隻が午前9時過ぎからブロックを

 投下している。午前10時15分現在、少なくても5個を投下したとみられる。もう1隻もクレーンは上がっているがブロックの投下をしているかは不明。

 新基地建設に反対する市民らは抗議船3隻、カヌー13艇で抗議行動をしている。

 午後3時過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲートから、大型車両3台が基地内に入り、4台が出た。市民ら13人は、ゲート横に移動させられ、機動隊員に

 囲まれている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 新潟。東京電力は、きのふ福島第1原発2号機の原子炉格納容器内に初投入したカメラと線量計を搭載した自走式ロボットが、圧力容器直下の作業用足場に到達できなかったと

 発表した。炉心溶融で溶けた核燃料(デブリ)の実態把握には至らず、本格調査は失敗した。

 ロボットは途中で走行できなくなる不具合が発生し、回収しないまま格納容器内に残した。デブリ取り出しは廃炉作業の最大の難関とされる。前段となる本格調査でつまずいたことで、

 東電が抜本的な計画の見直しを迫られるのは必至だ。デブリの実態把握が進まなければ、政府や東電が描く取り出しプランの遅れにつながる可能性もある。

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 けふの衆院予算委員会。文科省の天下りあっせん問題をめぐり、民進党の長妻昭は、全省庁への調査結果を現在審議中の来年度予算案の衆議院通過前に報告するよう求めた。

   長妻は、予算案には、天下りを受けている公益法人などへの補助金が2000億円あまり含まれていることを追及した。長妻昭「無駄な予算がいらない団体に流れるということに

 なりかねないので、これぜひ、天下りの全容解明をこの予算の採決までに出していただきたい」、これに対して首相安倍は「それは調査が整い次第しかるべき形で委員会に

 報告をさせていただきたい。期限ありきということではなくて、しっかりと調査をしていきたいと考えております」、安倍はこのように「調査報告は期限ありきではない」と述べた。

 民進党の山尾が、安倍政権が掲げていた2017年度末までに待機児童をゼロにするとの目標に関して、首相安倍は、「厳しい状況になっているのは事実だ。間違いなく

 達成できる状況ではない」と述べた。達成は事実上断念すると表明した形だ。

 目標を達成できない理由について「(安倍政権の取り組みにより)働く女性が見積もり以上になった。政策効果があった上、労働市場の状況が予想以上に改善された」と説明した。

 「目標を取り下げるのではなく、それを目指して頑張る」とも語った。

 今年夏をめどに策定する第3期がん対策推進基本計画についてロードマップを作成する方針も明らかにした。

 きのふの衆議院本会議。共産党の宮本岳志は、首相安倍が、一昨日米国から防衛装備品を購入することが「米国の雇用にも貢献する」と述べたことについて「言語道断だ」と批判した。

 宮本の批判に対して、安倍は「安全保障と経済は分けて考えるべきだ」とした上で、防衛装備品の購入が「結果として、米国の雇用にも貢献する」と改めて述べた。

   宮本岳志は「総理は日米首脳会談後の会見で、『大統領の成長戦略に貢献できる。米国に新しい雇用を生み出すことができる』と述べた。その上、昨日の参院本会議で

 総理は、米国から兵器を購入することが『米国の雇用にも貢献する』と答弁した。こともあろうか、兵器を買って米国の雇用に貢献するなど、言語道断です」。これに対して安倍は

 「我が国は、最先端の技術を用いた米国の装備品を導入してますが、これは、我が国の防衛に不可欠なものであり、日米の運用性の向上をはじめ、日米同盟の強化にもつながってます。

 安全保障と経済は当然分けて考えるべきですが、これらは、結果として米国の経済や雇用にも貢献するものと考えております」。また、民進党の鷲尾議員は消費税率の

 引き上げが先送りされていることについて、「これまでアベノミクスの矢を打ち続けても消費増税が可能な経済状況を作り出すことができていない」と質した。これに対して

 首相安倍は、「経済財政運営に万全を期し、2019年10月には引き上げを実施する」と強調した。

 元首相小泉純一郎が、きのふ東京都内であった原発をテーマにした映画の試写会の後で「2030年原発ゼロ」をめぐり意見が割れる民進党に対し、「ふがいないよ。

 野党第1党何してんだ。もう選挙勝たなくていいのか」と指摘。民進の支持母体である連合の集票力を念頭に、「電力関係は多くて50万票。その声を聞いてグラグラして

 決まらない。50万票欲しさに、500万以上ある一般国民の声を聞いてないのが今の民進党だ」と首をかしげた。

 小泉はまた、原発が争点となった新潟知事選を引き合いに「野党が候補者を一本化して原発ゼロを争点にすれば自民党が負ける」と重ねて主張した。

 天下り規制が強化された2009年1月から16年4月末までに大学の教員として再就職した文科省OBが延べ40人おり、うち半数の20人は退職翌日の就任だったことが、

 分かった。国家公務員法は、利害関係先への在職中の求職活動や、省庁によるあっせんを禁じている。短期間での再就職は違法性が疑われるため、文科省調査班が重点的に

 経緯を検証している。

 内閣府の再就職等監視委員会が1月20日公表の報告書で違法と認めた事例9件の関係先に、延べ40人の再就職先は挙げられていないが、違法の疑いがあるとした28件には

 含まれる可能性がある。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事小池は、岩手県の沿岸部を訪問し、大震災の被災地を視察するとともに、知事達増と会談し、東京オリンピック・パラリンピックを通じて被災地の支援に

 力を入れる考えを示した。

 岩手県を訪問した小池は、震災の津波で大きな被害を受けた沿岸部を中心に被災地を視察した。このうち釜石市では、3年前に全線での運転を再開した三陸鉄道の釜石駅を訪れ、

 中東のクウェートの支援で購入した車両に乗り込んだ。視察にはクウェートの大使も同行し、小池らは車内を見て回るとともに、ホームではクウェートの国旗を手にした

 地元の小学生から歓迎を受けた。続いて視察した鵜住居地区の公民館では、市長野田武則から再来年のラグビーワールドカップの会場となるスタジアムの建設について説明を受けた。

 一方、大槌町では、小学校と中学校が統合した義務教育学校で、東京大会の旗のレプリカが各地を巡る「フラッグツアー」のイベントも開かれ、小池から知事達増に大会の旗が

 手渡されると、参加した児童や生徒から大きな拍手が上がった。このあと小池は達増と会談し、「震災を風化させないように、これまでも復興五輪を思い起こさせるよう

 努めてきたが、被災地の復興なくしてオリンピックの成功はない」と述べ、東京大会を通じて被災地の支援に力を入れる考えを示した。これに対して達増は「復興五輪ということで、

 被災地の思いに寄り添った大会だと改めて感じた」と述べた。

 きのふの午前11時半ごろ、調布市国領町の都営アパートの一室で、男のお年寄りがベッドの上で顔から血を流してあおむけに倒れているのを訪れたヘルパーの女性が

 見つけた。御年寄りは、この部屋に住む山本一夫さん(89)で、その場で死亡が確認された。

 「(きのう)午後3時40分くらいに来て、午後4時半くらいには帰りました。(どこかに出かけるか言っていた?)おそば屋さん行くんですかって聞いたら、『いや、

 分かんない』って言ってました」(近くの整骨院の院長)。

 山本さんは全身に布団がかけられていて、遺体の脇には血の付いたハサミが落ちていたという。また、山本さんの顔の右側と首の右側、両手の甲などに、このハサミで刺された

 とみられる傷があるということで、警視庁は、山本さんが何者かに殺害されたとみて特別捜査本部を設置し、調べを進めている。

 熊本。一連の熊本地震で最初に震度7の揺れを観測した地震から、14日で10か月となる。

 JA菊池管内で、早くも小玉スイカの出荷が始まった。合志市野々島の菊池のJA西営農センターには、きのふ2戸の農家が600玉を持ち込み、主に関東方面へ出荷された。

 品種は直径15センチ程度の「ひとりじめ7EX」。農家が運び込んだコンテナから職員らが1玉ずつ慎重に取り出し、選果ラインに載せた。センサーで重さや糖度、形などを

 チェックし、箱詰めした。今季は日照が十分あり、センター長岩本孝夫さん(53)は「玉太りや色艶がよく、糖度ものっている。小玉も大玉のようなシャリシャリ感が

 楽しめる」と太鼓判。菊池のJA管内では、合志市と菊池市の74戸の農家が、90ヘクタールで大玉と小玉のスイカを栽培している。出荷予定量は小玉420トン、

 大玉2800トンで、8億円の売り上げを見込んでいる。小玉の出荷ピークは4月中下旬。大玉は3月中旬に始まり、4月下旬から5月にかけ最盛期を迎える。

 岩手。台風10号で被災した岩泉町の小本浜漁協が生産した天然黒コンブを使った「かけはしこんぶ塩」と「かけはしこんぶ茶」が発売された。

 使われている塩は沖縄の石垣島産で、商品を開発した食品会社「石垣の塩」(石垣市)は、岩手と沖縄の絆を商品名に込めたとしている。石垣市は1993年の岩手県の冷害の際、

 コメの種もみの増殖を引き受け、岩手県と交流を続けている。商品は同社の社長東郷清龍さんが思いついた。

 いずれの商品も、コンブのうま味を石垣の塩で引き出し、磯の風味が楽しめる。台風の影響などでコンブが十分に収穫できず、当初は岩手県だけでの販売となるが、東郷さんは

 「本格的に生産して全国や世界に販売を広げ、岩泉の支援につながれば」と力を込める。

 同社と漁協の仲介役になった岩手・沖縄かけはし交流協会(奥州市)の事務局長工藤純一さんは「冷害や大震災での石垣の方々の支援は本当にありがたかった。これからも

 様々な形で交流したい」と話していた。こんぶ塩は598円、こんぶ茶は398円(共に税込み)。きのふカワトク(盛岡市菜園)で始まった「ちゅらしま大沖縄展」で

 22日まで販売する。

 大震災の津波で1000人以上が犠牲になった釜石市で、八十八カ所の仏像を巡って犠牲者を供養する「釜石霊場」の再興が進んでいる。

 釜石市駒木町の駒木山不動寺の住職補佐、森脇妙紀さん(54)が、来月11日までの修復を目指す。「阪神大震災で多くの人がお遍路で心を癒やしたように、亡き人を供養し

 新たな一歩を踏み出す場にしたい」。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。移民が米国経済を支えている現実を大統領トランプにアピールしようと、「移民がいない日」と題されたストライキが行われ、全米各地で飲食店の休業などが相次いだ。

 これは、トランプが7か国の人の入国を一時的に禁止する大統領令を出したことなどに反発した、移民を支援する団体などの呼びかけで行われた。16日を「移民がいない日」と

 題して移民がストライキを行い、このうち、首都ワシントンでは、移民が多く働く飲食店の休業が相次いだ。

 このストライキの影響で従業員の半数しか出勤しなかったという店の経営者は「移民の人たちは米国経済にとって欠かせない存在だ。大統領トランプの移民に対する姿勢に

 ショックを受けている」と。

 ストライキに参加した移民の一部はホワイトハウスの前でデモを行い、「私の権利のため戦います。トランプは、移民に関するすべての法律にしたがってほしい」などと。

 ストライキがどれだけ広がったのかはわかっていないが、ニューヨークやシカゴなどでも休業に追い込まれる飲食店が見られたという。

 米国の中央銀行に当たるFRB=連邦準備制度理事会の議長イエレンは、経済成長を減速させないよう、移民の受け入れの重要性を強調していて、今回のストライキは、

 移民が米国経済で重要な役割を果たしていることを印象づけている。

 マレーシア(続き)。北朝鮮の総書記故金正日(キムジョンイル)の長男、金正男(キムジョンナム)が13日、マレーシアで殺害された。

 北朝鮮の金正恩(キムジョンウン)の異母兄にあたる金正男の殺害事件で、マレーシア警察が女2人を逮捕した。北朝鮮工作員による犯行が疑われているが、容疑者の言動には

 不可解な点も多い。

 15日に最初に逮捕されたのはベトナム旅券を持つドアン・ティ・フォン(28)。警察は、事件当日の13日にクアラルンプール国際空港の出発ロビーにいた金正男に

 近づいて顔にスプレーを吹きかけた実行犯の一人とみている。

 フォンは事件後いったん空港から立ち去ったが、15日に戻り、逮捕された。マレーシアの中華紙・東方日報は「仲間がいなくなり、空港に戻った」などと供述したと報じた。

 殺意を否認しているという。地元報道によると、取り調べに「いたずら目的だった」、「自分は旅行者」などと答え、「自分はネットアイドルだ」とも述べたという。

 16日に逮捕されたインドネシア旅券を持つシティ・アイシャ(25)も、見知らぬ男から「いたずらビデオ」への出演を100米ドルで持ちかけられたと供述したという。

 韓国に住む元北朝鮮工作員には、事件が「素人の犯行」に映った。凶器や動機は北朝鮮を思わせるが、容疑者の行動が従来の北朝鮮工作員とかけ離れているからだ。

 正男は北朝鮮で発行されたキム・チョル名義の旅券を所持しており、マレーシア警察は「死亡した朝鮮人男」と発表していた。キム・チョル名義の旅券は偽造ではなく、

 実在の人物のものだった。マレーシアの副首相ザヒドは「二つの身分を持っており、キム・チョルは偽装用だろう」と指摘した。

 一方、マレーシア警察に事件に関与した疑いで15日に逮捕された女の勾留質問が16日に行われ、裁判官が7日間の勾留を認めた。この女は「1988年5月31日・

 (ベトナム北部)ナムディン省生まれ」と記載された旅券を所持していた。16日に逮捕された2人目の女の旅券には「1992年2月11日・(ジャワ島西部)セラン生まれ」と

 記されていた。インドネシアの報道によると、旅券の名義人は4年前まで10年間、ジャカルタ西部の貧困層が多い地区で生活していた。2013年に転居し、その後、

 マレーシアに出国した可能性があるという。2人目の女の友達でマレーシア国籍の26歳の男を逮捕していたことも明らかにした。事件の逮捕者は3人になった。

 警察は女2人を支援していたとみられる男数人の行方も追っている。マレーシア、インドネシア、ベトナムはいずれも北朝鮮の友好国だ。マレーシアの華字紙「東方日報」

 (電子版)によると、逮捕された女2人は正男に毒物を噴射したとみられ、空港から一緒にタクシーで逃走していた。

 マレーシアの中国語紙、中国報(電子版)は16日、この日逮捕されたインドネシア人の女が調べに対し「見知らぬ男から100ドル(1万1400円)でいたずらビデオへの

 出演を持ち掛けられた」と供述したと報じた。「ほかのことは何も知らない」として殺意を否認したという。

 韓国政府関係者は遺体の状態などから猛毒の神経剤VXを使用した可能性があるとしている。

 在マレーシア北朝鮮大使館が遺体の司法解剖に強く反対、火葬を要求していたことが、分かった。このため解剖は2日間遅れた。正男は毒物で殺害されたとみられており、

 情報当局者の間では北朝鮮側が証拠隠滅を図ろうとしたとの見方が出ている。

 マレーシア当局は13日に遺体を司法解剖しようとしたが、北朝鮮側の反対を受け延期。事件が大きく報道された後の15日、犯罪性が強く疑われるとして司法解剖した。

 マレーシア警察が、殺害に用いられた液体の毒物は、猛毒のリシンか、フグ毒として知られるテトロドトキシンが使われたとみているとマレーシア紙・星洲日報(電子版)が

 16日夜に報じた。

 同紙によれば、15日に逮捕されたベトナム旅券を持つドアン・ティ・フオン(28)のバッグの中から、毒物入りの瓶が見つかった。正男殺害に使用された可能性もある。

 遺体の解剖は15日夜に終了したが、死因は明らかにされていない。

 正男殺害には青酸カリよりも強い毒物が使われたとみられている。リシンはトウゴマの種子に含まれる猛毒物質。1978年に英国で、ブルガリア人の反体制作家の暗殺でも

 使用された。テトロドトキシンは青酸カリの1000倍の毒性があるとされる。

 韓国。大統領朴槿恵(パククネ)を巡る疑惑事件で、ソウル中央地裁は今朝5時過ぎ、特別検察官が贈賄や横領の疑いで請求したサムスン電子副会長の李在鎔(イジェヨン)の

 逮捕を認めた。朴を巡る疑惑は韓国最大財閥の事実上のトップ逮捕という事態に発展した。朴と単独で面会したことがある副会長李 の逮捕により、検察が今後、朴を収賄で

 立件する可能性が高まった。

 地裁は副会長李の逮捕を認めた理由について「新たに構成された犯罪事実と追加の証拠資料などを考え、拘束の必要性を認める」と説明した。サムスングループで経営トップが

 実際に拘束されるのは初めて。

 地裁は1月にも副会長李への逮捕状を審査したが、棄却していた。検察側はその後の捜査で、サムスン側の違法行為の証拠を積み重ね、改めて副会長李の逮捕を要求。

 地裁側も、朴の疑惑に対する国民の関心が高く、野党が一致して副会長李の逮捕を求めていたことを考慮したとみられる。

 副会長には、サムスングループ内の企業合併に政府が協力する見返りに、朴の支援者、チェ・スンシルらに資金提供した疑いがかけられている。特別検察官側が贈賄と判断した

 金額は、支援を約束した額を含めて総額430億ウォン(42億円)。副会長李は容疑を否認していた。

 韓国検察は昨年11月20日にチェらを起訴した際、チぇらが全国経済人連合会(全経連)の53の会員企業に朴主導の財団に計774億ウォンの出資を強要したと主張。

 サムスンも財団に計204億ウォンを拠出した。検察は当時、企業側について「各種許認可などの不利益を恐れ、指示に従わざるを得なかった」とし、被害者と認識していた。

 検察はチェらの起訴に際し、チぇらがロッテグループや現代自動車グループ、通信大手KTに対しても、金銭的な支援を強要したと主張している。特別検察官側は、他の財閥捜査には

 乗り出さない見通しだが、財界を中心に韓国経済への悪影響を懸念する声が広がっている。

 イラク。首都バグダッド南部で16日、車爆弾によるテロがあり、ロイター通信によると、付近にいた市民ら少なくとも51人が死亡、55人が負傷した。

 過激派組織「イスラム国」(IS)がネット上で犯行声明を発表した。イラクでのテロとしては今年最悪規模の被害となった。多数の重傷者がおり、死者数はさらに増える

 恐れがある。イラクではISが拠点とする北部モスルの奪還作戦が進行中。劣勢のISはイラク各地でテロを多発させている。爆発があったのは、中古車店が並ぶ地域。

 車爆弾が目立たぬよう、多数の車が止まっている場所を狙った可能性がある。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 京都。府立医科大学附属病院の医師らが、実刑判決が確定した暴力団幹部の健康状態について、事実と異なる内容の報告書を作成したなどとして病院が捜索を受けた事件で、

 病院が、きのふ会見を開き、病院長吉村了勇(64)が「捜査機関などに回答した内容に虚偽はない」と説明した。暴力団組長との交際についても「一切ない」と否定した。

 回答した七つの書面は「いずれも公正・適切なもの」と断言。主治医の講師が作成した原案を訂正するよう指示したとされる疑惑に対しては「内容を変えるよう、指示しては

 いない」と否定した。京都府警の捜査について「なんでこんなことになったのか分からない」と話した。

 埼玉。きのふの午前9時過ぎ、三芳町上富のオフィス用品通販大手「アスクル」(本社・東京江東区)の物流倉庫から出火し、今朝8時現在、鎮火には至っていない。

 倉庫内にある個人向けインターネット通信販売サービス「LOHACO(ロハコ)」の商品のうち、東日本地区向けの酒や米など4万種類が火事で出荷できない状態となり、

 再開のめどは立っていない。法人向け「ASKUL(アスクル)」の商品は他の倉庫から出荷して対応している。

 この火事で、男の従業員(46)ら2人が負傷した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。大震災の被災地・陸前高田市の仮設住宅で生活する被災者を支援し、交流を続けている高岡市の成美小学校は、きのふ仮設住宅の自治会長をしていた漁師の戸羽忠夫さん

 (70)から送られた陸前高田市の特産品・ワカメを酢の物にして給食に提供した。

 全校児童346人が被災地の完全復興を願いながら、新鮮なワカメを味わった。交流のきっかけは、同校の教員が被災した陸前高田市へがれき撤去のボランティアに参加したこと。

 その後、義援米を贈るなどの支援を続けた。2015年11月に当時の5、6年生の代表児童6人と教員5人が仮設住宅を訪ね、義援金などを贈り、住民と交流を深めた。

 戸羽さんからワカメが送られてきたのは昨年に続いて2回目。12日に同校に「子どもたちから元気をもらったからね」と連絡があり、13日に35キロのワカメが学校に届いた。

 調理員が葉と茎に切り分け、さっとゆでて、冷水で冷やし、味付けをした。児童は、歯応えの良い新鮮な海の幸を何度もおかわりした。

 15年に仮設住宅を訪問した6年生の納原遼馬君(12)は「去年も食べたけど、今年もやっぱりおいしかった。完全に復興して、その後も後輩に交流を続けていってほしい」、

 荒木萌々音さん(11)は「仮設住宅を訪ねた時を思い出しました。ワカメを食べると復興が進んで、海が元に戻ってきたことを感じる」と話した。

 学校は昨年10月、学習発表会のフリーマーケットで、児童が田植えした米や手づくりの小物入れを販売。その売上金を義援金として、仮設住宅で暮らす被災者に送ることにしている。

 福井。田畑を荒らすイノシシの駆除に取り組むあわら市指中(ゆびなか)の男3人が「指中猟友会・ジビエ美食倶楽部」を結成し、イノシシ肉の特産化に乗り出した。

 市内初の獣肉加工施設を整備し、1月から本格稼働。インターネットで売り出した肉は、すぐに売り切れる人気ぶりだ。

 加工品開発に取り組む女性部も立ち上げ、地域の天敵を「宝」に変えようと意気込んでいる。3人は、2014年にわな猟免許を一緒に取得した中良治さん(66)、

 上野昇一さん(66)、伊藤喜右衛門さん(70)。これまではイノシシを捕まえても、ほとんどを山中に埋設してきた。腐って臭いがしたり、カラスが集まったりする場合があり、

 ジビエでの活用を思いついた。

 加工施設は、鉄筋コンクリート2階建て延べ80平方m。使われていなかった集落の簡易水道施設を自費で改修し、住民らも照明や水道の整備に協力した。

 1階で内臓処理し、2階でロースやモモなどの各部位に切り分け、真空パックして冷凍する。猟期が始まった昨年11月から、毎月10頭ペースで捕獲し、解体処理に追われる日々だ。

 会長の中さんは「捕獲と販売の好循環で、イノシシが少しでも減れば」と笑う。中さんが08年からイノシシの丸焼き会を名古屋市で開いてきた人脈もあって、飲食店や

 ジビエ好きの需要を掘り起こした。販売価格は100グラム300円が目安で、大阪や茨城など全国から引っ張りだこという。解体技術の向上にも力を入れ、ジビエ先進地へ

 研修に出向き、専門家に学んだ。伊藤さんは「臭いを理由にイノシシ肉を敬遠する人も多いが、血抜きを早くすることで解消される」と話す。

 3月15日までの猟期は、脂が乗って一番おいしい時季。上野さんは「これからどれだけ取って、売れるかや」と活動拡大に気合十分。加工品開発を担う女性部も、薫製や

 カレーなどの試作を始めており、中さんは「来年の福井国体までに完成させたい」と語った。

 能登。今朝7時過ぎ、志賀町の志賀原発の敷地内にある外部業者の仮設の事務所で、火が出て、30分後に志賀原発にある北陸電力の消防隊に消し止められたが

 事務所の壁際に設置されている給水器やその周辺を焼いた。事務所に当時、人はおらず、仮設の事務所のため火災報知器も設置されていなかったという。

 この火事によるけが人はいなかったほか、原発そのものへの影響や外部への放射性物質の漏れもなかったという。火が出た事務所を使っていた外部業者は、原発の施設に

 火災報知器を設置するといった「火災防護」に関する工事を担当していたという。

 山盛りのご飯を食べる「もっそう祭り」が、きのふ輪島市久手川(ふてがわ)町本村(ほむら)地区であった。

 「もっそう」はご飯を盛る木枠。江戸時代に年貢の取り立てに苦しんだ農民が隠し田で収穫した白米を冬の未明に腹いっぱい食べたのが始まりという。十六戸が輪番で伝承している。

 当番の会社員坂本憲一さん(58)方では午前4時過ぎから五升の米をたき、6時にはもてなしを受ける住民9人が集まった。輪島塗の朱色のわんに高さ18センチの円柱形に

 盛った五合のご飯と大根とニンジンの酢あえ、ワラビのからしあえ、豆腐とメギスのつみれ汁などが用意された。

 ご飯がなかなか減らず、持参した重箱に入れる住民が多い中、蒔絵師喜三誠志(きそさとし)さん(55)が見事に完食。喜三さんは「初めて食べきれた。お米もつくっており、

 大切さは知っている。頑張りました」と。住民が完食したのは2010年に当時の高校3年の男子以来という。

 金沢。JA金沢市と、加賀市の食品製造販売「アンテ」は、地域ブランド「金沢そだち」に選ばれている金沢市特産スイカを使ったサイダー「金沢砂丘サイダー すいか姫」を

 来月4日から発売する。

 新製品は、水はけのよい砂丘地で育てることで甘さが増したスイカの果汁と、奥能登の揚げ浜塩を使用した爽やかな風味と香りが特徴。1本340ミリ・リットルで216円

 (税込み)で、金沢市内の百貨店や道の駅などで販売予定という。

 ブロッコリーの新芽(ブロッコリースプラウト)に多く含まれる成分に肥満を抑える作用があることを、金沢大医薬保健研究域の太准教授田嗣人と助教長田直人の

 研究グループが明らかにした。脂肪細胞を変化させてエネルギーが使われやすくするとともに、「肥満型」の腸内環境も改善する。

 成果は17日、米国の権威ある糖尿病学会誌「Diabetes(ダイアビーティーズ)」のオンライン版に掲載される。

 この成分は「スルフォラファン」。これまで解毒や抗酸化力を高め、がんを予防する効果が知られていた。太田らはマウスを使い、脂肪の多い餌にスルフォラファンを混ぜて与えた。

 混ぜなかった餌を食べたマウスよりも体重増加率が15%低く、内臓脂肪が20%少なかった。さらに、脂肪肝と血糖値上昇も抑えられていた。

 研究を進めると、スルフォラファンは普通の白い脂肪細胞を、褐色の脂肪細胞に変えることが分かった。この褐色細胞は脂肪に蓄えられたエネルギーを燃やし、エネルギー消費が

 増えることで太りにくくなる。

 加えて、腸内環境を改善し、毒素を出す悪玉細菌の増殖を抑えていた。毒素は炎症の原因。炎症が起きるとインスリンが効きにくくなり、血糖値が上がって糖尿病につながる。

 毒素が減ることで、血糖値も上がりにくくなる。マウスの実験からは、脂っこい物を食べるなら、同時にブロッコリースプラウトを食べれば太りにくく、生活習慣病にも

 なりにくいと推測できる。脂っこい料理が好きだが、健康も気になるという人には特に朗報になりそう。

 太田によると、効果のあるブロッコリースプラウトの量は人間にすると1日50〜100グラム。今後、人で臨床試験を実施し、効果を実証していくという。

 加賀。山代温泉の県道で、一昨日15日の午後11時過ぎ、走行中の自転車に車が追突し、そのまま逃走した。

 この事故で、自転車に乗っていた近くに住む中田桂子さん(64)が意識不明の重体となっている。現場は、片側1車線の直線道路で街灯が少なく事故当時は暗かったという。

 警察はひき逃げ事件として捜査していたが、警察は、今朝加賀市山代温泉北部のパチンコ店店員、肥留川久(26)を逮捕した。

 警察は、小松市内にある車の修理工場から、「前のライトが割れた車の修理依頼を受けた」と、連絡があり、修理を依頼した肥留川から話を聞いたところ、ひき逃げを

 認めたことなどから、けふ未明、過失運転傷害などの疑いで逮捕した。調べに対し、肥留川は「事故を起こしたことは間違いない。びっくりして怖くなったため車を止めず、

 届け出もしなかった」と供述して容疑を認めているという。警察は肥留川からさらに事情を聴き、詳しいいきさつなどを調べている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 立春も過ぎて、月半ばも過ぎて、如月2月17日。

 午後の散歩は、松本さんと湯涌温泉へ行ってきてから何時ものコース。行く前は、橋本さんち前のバス通りの歩道から、なかの公園横経由で松本さんちへ。同乗して湯涌の

   白鷺の湯へ。混んでいる様子もなく身体を温めた。湯涌街道の帰路はドシャ降りで、ワイパーは停まらない。田上では、何時ものようにマックのカフェ。話は台湾のこと、

 近年亡くなった兄貴さんのことなど。

 帰りは涌波坂が水道工事でストップしていたので、末方向から大道割のバス停を左折して、大道割の坂道から大道割口のバス停経由で、小屋まで送ってもらった。深謝す。

 松本さんは今夕の散歩は中止すると話していたが、こちらは一服して、たかみ公園横からバス通りを越えて何時ものコース。途中、四つ角で、コーギ―を連れた山市さんちの

 息子さんの奥さんに会い「コンニチワ」。また、下校した家村さんちの中学生の娘さんに会い「御帰り」。墓場から型枠工場を一回りしたが、秋田犬は吠えなかった。

 Drは御帰りで、車をガレージへ入れていた。なかの公園手前から、神社の辺りを一回り。京堂さんち前からバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。

 ひょっとこ丸は駐車場に戻っていた。雨の中、家村さんちから息子の友達ら三人が駆け足で、近くへ出かけていき、送って行ったのか、息子一人が戻ってきた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 17日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊