山陰道 雪で車10台前後が4時間余り立往生 鳥取
2017年、酉年、如月 2月11日、曇り時々小雪。金沢の最低気温は0、3度、最高気温は4度。
朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。小雪がちらついて、屋根や空き地は真っ白で、降雪10cm。寺津用水は、水量は少なかったが、スムースに流れていた。
体育館の横では、相変らず金沢ナンバーの車が駐車していた。桝谷さんの奥さん、自宅横のイチジクの畑の雪除けされていたので「お早うございます」。バス通りはブルが入っていたが
アイスバーンになっていた。ここを越えて、坂道の途中から右折。この坂道、おっと、ブルが入ってきれいになっていた。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝も
エサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、雪が被った花がいい。右折したところにある戸田さんの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢。
ブルも出動して家の前と庭がきれいになっていた。ここを左折すれば角は雪のかぶった梨畑。小津さんち前の庭では水仙も雪がかぶっていた。浅田の御婆さん、家の前の雪除けのついでか
パタンも雪除けされのだ。四つ角は右折して、紙谷さんちの辺りを一回り。槌田さんが出かけるところで「お早うございます」。西さんちの四つ角を過ぎ、真っ直ぐ行く。
洋菓子屋さんの御婆さんお迎えの車が来て出かけられた車の跡が残っていた。Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、白の山茶花は
雪で見えず、水仙がわずかに顔を出していた。神社の方向へ一回り。あれっ、ブルのタイヤの跡があり。ならば田畑さんち前だ。辰治さんちの納屋の横では水仙が待っていてくれた。
神社の境内を見つつ行くが、案の定、知人がブルでならしてすっきりしていた。田畑さんは出かけられたあとだった。湯原さんちの前を過ぎて、徳田さんちの山茶花の生垣は
皆雪が被って見事だ。大筆さんちの1輪の白の山茶花は雪で見えない。町会長が、自宅前を雪除け中で、「お早うございます」、「何故、雪除けしないのかと言う声も聴きます」に
「市の幹線道路が基準で、支線はそのあとです」なんて。こりぁ何言ってもらちが明かない。松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。今朝もみすぎ公園を一回りした。
公園の手前では、清水の御婆さんちの息子さんが雪除け中で「お早うございます、御婆さんは御元気ですか」、「炬燵の番をしています」と笑っていた。で、公園を一回りした。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょとこ丸は、出られた後だった。前方に柴犬連れの高瀬さん、北さんち前へ行き戻られたところで
「お早う御座います」。道心の四つ角、ダンプが停まっていて、ブルが出たあとが見えた。本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙と1輪のバラは雪がかぶっていた。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。静岡県の新東名高速道路の上り線で、今朝2時前ごろから車が積雪や凍結の影響で次々と動けなくなり、長泉沼津インターチェンジと御殿場ジャンクションの間の
9キロにわたって車が立往生した。立往生した車は1000台にのぼったと見られ、中日本道路は車のドライバーに飲料水などを配るとともに、この区間を通行止めにして
除雪作業を進めた。その結果、午前10時半ごろから一般道に車が移動できるようになり、およそ11時間後の午後1時すぎに立往生は解消された。
立往生が続いていた午前過ぎに車に乗っていた20代の女性から腹部の痛みを訴える通報があり、救急車で病院に運ばれた。
上空の寒気の流れ込みと冬型の気圧配置が明日12日にかけて続くため、西日本の日本海側を中心に積雪がさらに増えるおそれがあるほか、日本海にある低気圧の影響で、
東北の日本海側でも雪が強まる見込み。
明日12日朝までの24時間に降る雪の量は、いずれも山沿いの多いところで、中国地方と北陸で70センチ、東北と近畿で60センチ、東海と関東北部、それに長野県で
50センチ、四国で15センチ、九州北部で10センチと予想されている。
また、平地でも多いところで、近畿北部と東北の日本海側で50センチ、中国地方の日本海側と岐阜県で30センチ、中国地方の瀬戸内側と近畿中部で20センチ、四国と愛知県、
それに山口県で5センチ、九州北部で3センチと予想され、気象庁は雪があまり降らない西日本の太平洋側などでも大雪のおそれがあると予想している。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。
大火で住民の避難誘導などに当たり人命救助に大きく貢献したとして、県警は、糸魚川署と署員3人に本部長表彰を贈った。
大火では糸魚川市中心部の147棟が焼けたが、犠牲者はゼロだった。県警は糸魚川署の適切な避難誘導を評価した。中でも、家々を回って避難を渋る住民にも根気強く
説得するなど特に功績が顕著だったとして、巡査の佐藤聖也(22)、巡査長後藤洋介(34)、巡査長小林純一(29)の3人を個人表彰した。
佐藤は火の手が迫る中、民家の中で寝ている1人暮らしの90代女性を発見。「火事だよ。逃げよう」と声を掛け、女性を抱えて車いすに乗せ、口元をタオルで覆い、
避難所まで誘導した。その後、この家は全焼したという。県警本部で本部長の山岸直人から賞状を受け取った佐藤は「より一層気を引き締め、住民の不安を少しでも解消できるよう
糸魚川の復興に向けて努めたい」と述べた。糸魚川署の署長伊藤は「みんな顔を真っ黒にしながら強い気持ちで対応してくれた。警察だけでなく市や消防との協力関係もあり、
犠牲者が出なかったことは良かった」と。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、
募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。
富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。
鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。
きのふから降り続いている大雪の影響で、鳥取県内の山陰線で列車が10時間以上動けなくなっている。鳥取市青谷町のJR山陰線青谷駅では、昨夜から、倒木の撤去作業などで、
米子行き普通列車が動けなくなり、乗客26人が16時間以上、足止めされた。列車内でJRの職員が食料や水などを配り、体調不良を訴える人はいないという。
今後、JR側がバスを用意し、代替輸送する。乗客26人にはバスに乗り換えてもらう予定だが、JR西日本米子支社が手配したバスは渋滞に巻き込まれ、午後2時半を過ぎても
到着していない。乗客は車内で待機している状態。バスを待つ間にホームに出てきた鳥取県湯梨浜町の男の会社員(50)は「何でこんなことになったのか。もっと早く
判断すればよかった」とあきれた様子。乗客の10人ほどは自分で家族らの迎えを呼び、駅を後にしたという。「夜中でタクシーもなく、年配の両親にこの雪の中で迎えに
きてもらうわけにもいかない」と怒りがおさまらない様子だ。
北栄町の会社員石村真樹さん(30)は兵庫県姫路市への日帰り出張の帰りだった。「座ってばかりで、夜もちょっと寝て、起きての繰り返し。体も痛い」と疲れた様子で話した。
夜中に妻から「迎えに行こうか」と電話をもらったが、時間が遅いため断ったという。「3時間ほどで復旧すると思っていたが、いま思えば失敗だった。車掌の説明も
一生懸命さは伝わるが、二転三転していた」と。
列車は昨夜8時43分に青谷駅に到着したが、線路に木が倒れかかったため出発できなくなった。木の撤去と除雪が済んだ今朝8時50分に運転を再開したが、300m
進んだところで、雪のため再び動けなくなっていた。
JR西はけふ11日午前中の鳥取~米子間での運転見合わせを決めた。
山陰自動車道、青谷インターチェンジ付近の下り線では、今朝7時半ごろ、大型トラックが雪で動けなくなったため、後続を含む10台前後が立往生している。
このため山陰自動車道は、鳥取市の青谷インターチェンジから鳥取県湯梨浜町の泊東郷インターチェンジの間の下り線が、午前8時20分から通行止めになった。
立往生の発生からすでに4時間余りがたっているが、現在も解消されていないほか、周辺の道路でも渋滞が発生しているという。
河川国道事務所は周辺の除雪作業を進めるとともに、レッカー車を出して車両をけん引するなどして立往生の解消を急いでいる。気象庁によると、正午現在の積雪は、
兵庫県香美町201センチ、広島県庄原市132センチ、滋賀県長浜市129センチ。鳥取市では平年の10倍となる89センチを観測したほか、兵庫県豊岡市で73センチ、
松江市で20センチなど、各地で平年を大きく上回る積雪となっている。
今朝4時半ごろ、鳥取市徳尾の交差点で、雪道で止まっている大型トラックのタイヤに男が巻き込まれて、男は病院に運ばれて手当てを受けたが、1時間半後に死亡した。
タイヤの付近にはチェーンが残されていたということで、警察は死亡した男がトラックの運転手と見て、身元の確認を急ぐとともに、雪道で動けなくなったためチェーンを
着けようとしたところ、空回ししたタイヤに巻き込まれたと見て、詳しい状況を調べている。
ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を
行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
名護市辺野古の新基地建設で、けふ建設に反対する人たちは抗議船2隻、カヌー8艇で抗議行動を実施した。午前9時半現在、コンクリートブロック投下などの作業は
確認されていない。米軍キャンプ・シュワブゲート前では80人が座り込んで抗議行動を展開している。抗議の合間には参加者が3月4日の「さんしんの日」に向けて
三線の音色に合わせて琉球舞踊の「かぎやで風」の練習が始まった。プラカードを扇子がわりに上手に踊っている。
座り込みや抗議行動を「楽しくする」ための取り組みという。ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩さんは「大浦湾では船やカヌーで海上行動も展開している。多くの人に
現場を見てほしい」と呼び掛けた。
「議長山城たちを即釈放してください」、「長期勾留を強いられています」、手作りのプラカードを片手に、那覇地裁前で道行く人たちに訴えるのは、沖縄平和運動センターの
議長山城博治さんの家族をはじめ、支援する人たちだ。1月末ごろから思い思いに那覇地裁前に集まり、できるだけ平日は毎日、数時間だけでもプラカードを掲げて「即釈放」を
求める活動を行ってきた。山城さんは那覇地裁横にある拘置所に勾留されており、きのふ10日で117日を迎えた。風吹きすさぶこの日、山城さんの家族の1人は集まった
支援者らに「今日もありがとう」と何度も感謝を伝えた。仲間や励ましの声に応えたり、通行人からの声掛けに追われたりし、なかなかプラカードは上がらない。
「一人一人の思いを大事にする人なのよ。博治さんにそっくり」、様子を見ていた支援者の女性がぽつりとつぶやいた。
山城さんの家族は今も面会が許されずにいる。家族の1人は「彼はブラックコーヒーが好きなんだけど、それすら差し入れできない。一番彼に届けたいのは、県内外から
寄せられている励ましの声です」と。
連日弁護士の元に山城さん宛ての激励の手紙や栄養ドリンクがたくさん届くが、本人への差し入れはかなわず、もどかしい思いを家族は抱いている。数日前は、支援者の女性が
日が暮れた後1人でプラカードを持っていると、地域の人が「1人じゃ危ないよ」と、しばらく付き添ってくれた。
「支えてくれている人たちがたくさんいる。感謝してもしきれない」、山城さんの家族は目にうっすら涙を浮かべ、また静かにプラカードを高く掲げた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
文科省の「天下り問題」、現はブルガリア大使で、元事務次官の山中伸一(61)が前高等教育局長吉田大輔(61)の早大への再就職や、OBの嶋貫和男を中心とした再就職
あっせんの仕組み作りを了承していたことがわかった。
山中は、文科省OBの嶋貫和男を中心とした組織的なあっせんの仕組みが確立したとされる2013年から15年まで事務次官を務め、現在はブルガリア大使の職に就いている。
山中は、きのふ、前高等教育局長吉田の再就職の際、人事課から報告を受けて了承していたことを認めた。また、OBの嶋貫を中心とした再就職あっせんの仕組み作りについても、
同様に了承していたという。山中は、「3月の文科省の調査結果が出るのを待ちたい」としている。
南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣した陸上自衛隊部隊の日報問題で、防衛相稲田朋美が次第に追い込まれている。
「廃棄」したはずの日報の存在が明らかになるまでの経緯を説明すればするほど、別の疑問点が浮上する悪循環。稲田は、きのふ統合幕僚長河野克俊らを厳重注意したと
発表したが、野党はさらに追及を強める構えだ。
南スーダンの首都ジュバでは昨年7月、大規模な武力衝突が発生した。このため、国連職員らが襲われた際、自衛隊員が救援に向かう「駆け付け警護」の任務付与を巡って、
国会では現地情勢に関する質疑が何度も繰り返された。
こうした中、ジャーナリストが7月7~12日の日報を開示するよう請求。防衛省は12月2日、「日報はすでに廃棄されている」と不開示を決定した。防衛省によると、
当時、陸自の関連部署を調べたが見つからなかったという。この間、政府は11月15日に駆け付け警護の任務付与を決め、同20日に先発隊が現地に出発した。
ところが、自民党の元公文書管理担当相河野太郎が12月22日、「電子データは残っているはずだ」と防衛省に再調査を要請。その4日後に、防衛省統合幕僚監部に
電子データで保管されていることが判明した。
民進党は一連の経過を「隠蔽(いんぺい)ではないか」と批判する。与党議員が指摘しなければうやむやになっていたのではないかという見方もあるが、稲田は一昨日の
衆院予算委員会で、12月16日に廃棄の報告を受けた際、「第1次資料の日報を本当に破棄したのか。しっかり捜すべきだ」と自ら指示したことを強調した。
だとすると、稲田から指示された統幕が、電子データを確認した12月26日から1カ月間、なぜ稲田に報告しなかったのかという疑問が生じる。文民統制(シビリアンコント
ロール)のあり方にも関わる問題だ。
これについて統幕は、派遣部隊との事実関係の確認や不開示部分の調整などに時間がかかったと説明している。防衛省は今月7日、日報を一部黒塗りで公表した。
稲田は、きのふの会見で「私への説明に一定の準備が必要ということは理解できるが、見つかった事実をすぐに報告すべきだった。関係部署を厳しく指導した」と釈明した。
しかし、野党は稲田と省内の意思疎通が不十分なのではないかとにらんでいる。民進党参院国対委員長の榛葉賀津也はきのふの会見で「組織上のガバナンス(統治)は
どうなっているのか。防衛相がしっかりと指揮命令を執れているのか疑義が生じている」と批判した。
与党も日報問題を軽視できない。稲田や防衛省の説明があいまいなままでは、安全保障関連法に基づく自衛隊の任務拡大という安倍政権の安保政策そのものへの批判が
再燃しかねないためだ。自民党の幹事長二階はきのふの会見で「(防衛相への)報告の遅れは、多少気の緩みがあったのではないか」と指摘。公明党の幹事長井上も「省内の
情報共有が不十分、文書管理も極めてずさんだ。猛省を促したい」と苦言を呈した。
自由党の共同代表小沢一郎は、このほど新聞毎日のインタビューで、夏の東京都議選について「今の状況なら共産党以外の野党は全滅に近い。その前に何らかのケリを
つけないといけない」と述べた。都議選前に次期衆院選に向けた民進党を中心とする野党の選挙協力態勢構築が必要との認識を示したものだ。小沢は衆院解散について「秋以降と
想定すると、その前に都議選がある。何とか乗り越えないとどうしようもなくなる」と危機感を示した。
首相安倍と大統領トランプは10日昼(日本時間11日未明)、米国のホワイトハウスで会談し、その後、共同会見に臨んだ。
二人は、アジア太平洋地域の安定の礎になるという認識で一致したと発表。トランプは在日米軍について、「米軍を受け入れてくださり、(日本に)感謝している」と述べると
ともに、「日本の安全保障に関与する」とした。
また、首相は会談で、沖縄県の尖閣諸島が米国の日本防衛義務を定めた日米安全保障条約第5条の適用範囲であると確認したことを明かした。北朝鮮による核・ミサイル開発や
中国の南シナ海、東シナ海への海洋進出などに連携して取り組むことでも一致した。
会談では、経済関係強化の具体策を検討するため、副総理麻生太郎と副大統領ペンスをトップとする対話の枠組みを作ることで合意したという。自由な貿易や投資の拡大をめざす。
トランプが「不公平」と批判してきた自動車貿易について、首相は日本の自動車メーカーが米国内での生産を増やし、雇用創出に貢献してきたと強調した。
トランプは、10日午後に大統領専用機のエアフォースワンで、安倍と一緒にフロリダ州のパームビーチに移動し、11日にゴルフをすることに触れ、「非常に実りある週末を
過ごしたい」と語った。
共産党の委員長志位和夫は、首脳会談を受けた談話で「首相安倍と米大統領トランプとの初めての日米首脳会談は、『米国第一』を掲げるトランプ政権に対して首相が
『日米同盟第一』」の立場で追従し、安保政策でも、経済政策でも、異常な“トランプ追随”が際立つものとなった。この首脳会談は、トランプの7カ国市民などに対する
入国禁止令に、米国内外から厳しい批判が集中しているさなかに行われた。首相は、この重大な国際的人権・人道問題に対して「コメントを控える」と述べ、黙認の態度を
とり続け、ここでも際立った“トランプ追随”の姿勢を世界に示した。経済問題でも、首相の“トランプ追随”の姿勢が際立った。首相は共同会見で『日本は大統領の成長戦略に
貢献し、米国に新しい雇用を生み出すことができる』と述べた。トランプの米国内の経済政策に日本が全面的に協力し、貢献することを、一方的に表明するというのは、異常な
『貢ぎ物外交』というほかない」と述べた。
京都。府議会(京都市中京区選出、自民党)の議長植田喜裕(67)が、地元消防団などに日本酒を贈っていたことが、明らかになった。
選挙区内の個人や団体に金品を贈ることを禁止する公選法に違反するおそれがある。植田は「公選法違反の認識はなかった。心からおわびしたい」として、議長を辞任する
意向を示した。植田は、きのふ会見を開き経緯を説明。昨年12月下旬、年末特別警戒にあたる地元消防団に日本酒(一升)2本を贈ったという。5、6年前から続けており、
「地元で生活をする者、自治連合会の役員としてお礼の意味で贈った」と話した。また、今年1月には、地元の神輿会の新年会を急きょ欠席したため、会費3千円の代わりに
日本酒1本を持参したことも明らかにした。植田は参院議員秘書を経て1995年の府議選で初当選し、現在6期目。2015年5月から議長を務めている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。建国記念の日のけふ11日、憲法改正に賛成、反対のそれぞれの団体が東京都内で集会を開いた。
改憲派は「国の独立と繁栄を守るための新しい憲法の制定を目指し、さらなる努力を」と気勢を上げる一方、護憲派は「現政権は改憲へ正面突破の動きを強めている」と
危機感をあらわにした。
歴史学研究会などでつくる団体は中央区で集会を開き、260人が駆け付けた。憲法会議の代表幹事川村俊夫は自民党改憲案の問題点を挙げ「憲法は古くなったわけではなく、
時代の先端だ」と強調。
神社本庁などでつくる「日本の建国を祝う会」が渋谷区で開いた式典には1200人が参加した。
知事小池はきのふの会見で、7月の都議会議員選挙について、「都政をスピーディーに進めていくためには、いずれの形であれ過半数を確保していくことは至上命題だ。
小池都政を支える個人および組織で過半数を確保する」と述べた。
そのうえで、地域政党「都民ファーストの会」から擁立する候補者について、「政治塾の塾生以外も考えられる。これまでの人間関係で確かな人を、こちらから説得することもある」と
述べ、政治塾の参加者以外からも擁立していく考えを示した。
一方、小池は、東京都の職員と都議会との関係について、「議会での質問権は議員が持つ最高の権能だ。議員が職員側に質問の作成を委ねることは、行政とチェック機関である
都議会との関係が非常にわからなくなる。当たり前の関係にしたい」と述べ、都庁の職員が議員の質問作りに関わらないよう指示したことを明らかにした。
宮城。大震災の津波で沿岸の広い範囲が被災した気仙沼市では1200人余りが亡くなり、今もおよそ220人が行方不明となっている。
月命日のけふ11日は、気仙沼市本吉町の海岸に、市内のほか静岡県や奈良県など全国から集まったボランティア20人余りが参加して、行方不明者の捜索が行われた。
集まった人たちははじめに海に向かって黙とうをささげたあと、一斉に捜索を始めた。ボランティアたちは冷たい風が吹きつける中、道具を使って海岸の石をかき分けたり
地面に顔を近づけたりして、行方不明者の手がかりがないか捜していた。
市内から参加した60代の女性は「私は震災のとき、首まで津波につかりました。生き延びた者として、何かしなければという思いで捜索に参加しています」。
また、静岡県から参加した40代の男は「地元では6年たって震災への関心が薄れてきています。こうした捜索が続いていることを発信したい」。
岩手。昨年8月末の台風10号の豪雨災害を受け、県は、住民の迅速な避難や被害軽減のための整備を進める「減災協議会」を新たに設立する。
水位周知河川と洪水浸水想定区域の早期指定や、災害時の首長との「ホットライン」構築など、河川・土砂災害で被害を最小限に抑えるための対策に着手する。
きのふ盛岡市で開かれた「県防災会議幹事会議」河川・土砂災害防災分科会で明らかにした。減災協議会は県と33市町村長、国で構成。今年5月までに設立する。
対象圏域を①県央・県南184河川、②沿岸99河川、③県北29河川に分け、水害リスクに関する情報を共有したり、効果的な住民避難対策に取り組んだりする。
県内で氾濫危険水位を定めた水位周知河川は現在28河川32区間にとどまっているが、人口集中地や役場など防災拠点がある区域を中心に、2021年までにさらに
15~20河川・区間を目標に指定を急ぐ。
熊本。2011年の大震災で被災した福島県の知事内堀雅雄が、このほど熊本地震の見舞いのため県庁を訪れ、知事蒲島に「ともに復興に向けて進みましょう」と呼びかけた。
内堀は、大分市で開かれた観光関連のフォーラムに出席した後に来県。2か月間、福島県内から延べ110人の職員を派遣した嘉島町を訪問後、県庁で知事蒲島と面会した。
内堀は、県のPRキャラクター「くまモン」をかたどり、福島県・会津地方で作られた民芸品「起き上がり小法師」を知事蒲島に贈呈。大震災後、福島県内から熊本県内に
避難している100人を支援してくれていることに謝意を述べたうえで、「熊本と福島が元気になることが日本全体にとって大事。互いに頑張りましょう」と述べた。
知事蒲島も「同じ境遇にある両県が手を結び、前に進みましょう」と応じた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
米国。大統領トランプは10日、難民や中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止した米大統領令をめぐる訴訟について「我々は必ず勝つだろう」と述べた。
そのうえで来週にも新たな治安対策の大統領令を発令することも表明。米メディアによると、入国管理を強化する内容だという。
トランプは、10日の首相安倍との共同会見の中で語った。入国禁止の大統領令については、連邦第9控訴裁(カリフォルニア州)が9日、ワシントン州などが無効を求めた
訴訟による差し止めを支持する決定をした。ホワイトハウスは連邦最高裁で争うことを検討していたが、複数の米メディアは、最高裁で二審の判断が覆る可能性が低いとみて
「最高裁への申し立てを見合わせた可能性が高い」と報じた。
トランプは、大統領令をめぐる訴訟について「今後も続けていく」と強調。トランプ側が、審理中の訴訟を抱えたまま、新たな入国管理の大統領令を出せば、政権と司法との
係争がさらに長期化するのは必至だ。
大統領顧問コンウェイが9日、米FOXテレビのインタビューで、米大統領トランプの長女イバンカさんが手がけたファッションブランド「イバンカ・トランプ」の購入を呼びかけ、
不適切な行為だとの非難を浴びている。
コンウェイはインタビューで、同ブランドは「素晴らしい商品ばかりで、私も持っている」と言及。テレビを通じた「無料の宣伝」を行いたいと続け、「皆さん、きょう買い物に
行きましょう。インターネットでも見つけられます」などと視聴者に語りかけた。
米政府の倫理規定は、公職の地位を利用して特定企業の宣伝を行うことなどを禁じている。下院監視・政府改革委員会の委員長(共和党)チェイフェッツは、コンウェイの
発言について「一線を越えており、容認できない」と批判した。
米メディアが、トランプ政権の報じ方で苦心をしている。
大統領は自らに批判的なメディアを「偽ニュース」と呼び、側近は事実と異なる主張が「もう一つの事実だ」と開き直る。「ウソ」を正当化するような異例の政権と
どう向き合うのか。メディアも問われている。
トランプは就任から今月9日までの3週間、自身のツイッターで118回発信している。うち13%にあたる15回をメディア批判に費やし、「偽ニュース」という表現を
何回も用いている。「偽ニュース」は元々、大統領選の時にネットで広まったでっち上げのニュースを指していた。しかし、トランプは「否定的な世論調査は偽ニュースだ」とも
発信し、都合の悪い報道を「虚偽」と決めつけている。
「私はメディアと戦争している」とするトランプ。就任式で、8年前に180万人を集めた前大統領オバマの時と比べて「3分の1ほど」と報じられると、「150万人
いるように見えた」と反論した。ホワイトハウスの報道官スパイサーも「過去最高だった」と主張し、「メディアはトランプ政権の責任を問うとしているが、我々もメディアの
責任を問う」と宣言した。しかし、スパイサーが根拠としてあげた地下鉄の乗車人数や、過去の警備との違いなどはいずれも事実と異なっていた。すると、大統領顧問コンウェイが
テレビ番組で「オルタナティブ・ファクト(代替の事実、もう一つの事実)を提示している」と擁護した。
側近の大統領上級顧問スティーブン・バノンも先月、ニューヨーク・タイムズ紙とのインタビューでメディアを「野党」と表現し、「しばらく黙って聞いていた方がいい」となじった。
政権の強気の姿勢の背景には、メディアに対する信頼がかつてないほど低下していることがある。ギャラップ社の昨年9月の調査で、メディアを信用していると答えた人は
過去最低の32%。先月29日にFOXニュースに出演したコンウェイは「選挙では有権者はエリートを拒絶した」、「メディアの偏った報道は我々を助ける」などと発言した。
米メディアも政権に対して強い表現を使っている。
「私たちは偽ニュースなのか? CNNは偽ニュースなのか?」。7日、CNNアンカーのジェイク・タッパーは、コンウェイへのインタビューで問いただした。「殺人事件の
発生率が過去47年で最高」、「メディアはテロ事件について報じない」などというトランプの発言は「虚偽」だと指摘し、「ウソ」とも言った。現職大統領に使う表現としては
異例だ。トランプは就任直後に連邦議会幹部らとの会談で「数百万人の不法移民が大統領選で投票したため、全米の総得票数でクリントンに負けた」との主張を繰り返した。
この際はニューヨーク・タイムズ紙が1面に「トランプ、選挙の時のウソを繰り返す」と掲載。他のメディアも「証拠もなく話した」(ワシントン・ポスト)、「虚偽の主張」
(USAトゥデー)などと書いた。
一方、こうした表現が増えることを懸念する意見もある。ウォールストリート・ジャーナルの編集局長ジェラルド・ベーカーは1月のコラムで「『ウソ』という表現は、
意図的にだます意味がある」と指摘し、トランプの真意がわからない中では、使うことに抵抗があると説明。政治家の発言について「ウソ」を当たり前に使うと、読者から
党派色があるとみられ、客観性に対する信頼を失うと心配した。
ニューヨーカー誌の編集長デビッド・レムニックは1月25日にあったイベントで、ロシアでの取材経験などを振り返り「社会的な規範は想像する以上に壊れやすい。
今は緊急事態だ」と述べ、メディアがこれまで以上に力を入れてトランプ政権について報道をする必要があると強調した。同時に、「選挙期間中にも資質に関する報道が
多くあったにもかかわらず、トランプが勝利した」と語り、報道の受け止められ方も問われていると認めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
長野。きのふの午前10時半ごろ、八ヶ岳連峰の阿弥陀岳(2805m)にある南稜付近の岩場で登山をしていた早大の学生から、「仲間と4人で登山中、2人が50mほど
滑落した」と警察に通報があった。滑落した2人のうち、意識不明の重体だった東京都練馬区石神井台、栄隆行さん(20)の死亡を確認した。
4人は9日から2泊3日の予定で入山。10日、阿弥陀岳の山頂に向かっていた際、2人が岩場から50m滑落した。相模原市の学生(20)は、頭に軽傷を負ったが
自力で仲間と合流し、テントで一晩ビバークした。県警は今朝から救助に向かっていた。
青森。きのふの午後1時50分頃、大間町の大間崎沖北東7・4キロの海上で、八戸みなと漁協(八戸市)所属のイカ釣り漁船「第七十八正栄丸」(19トン)が転覆した。
同船には4人が乗っており、救助にあたった第2管区海上保安本部(宮城県)が船内から、船長の榊俊宏さん(53)と甲板員河村憲之さん(45)(ともに八戸市)の遺体を
発見、収容した。保安部は残る2人の捜索を続けている。行方がわからなくなっているのは、ともにインドネシア国籍で輪島市在住のハリス・クリスティアントさん(24)、
ムハマド・レストゥ・ディオ・インタン・スヘルランさん(21)。2人は石川県漁協が受け入れている実習生で、甲板員として乗船していた。
愛知。きのふの午後3時半ごろ、江南市前飛保町寺町の会社員岩永隆彦さん(55)方から出火、木造2階建て住宅延べ180平方mを全焼した。
現場は住宅密集地で、住宅や倉庫計6棟に延焼。東隣の木造2階建て住宅延べ110平方mを全焼し、5棟の一部を焼いた。岩永さんの母節子さん(83)の行方が分かって
おらず、市消防や江南署は逃げ遅れた可能性もあるとみて調べている。岩永さん方は5人暮らし。出火当時、節子さんは家にいたか不明だが、足が不自由だったという。
節子さん以外の4人は外出していた。現場は住宅が密集して細い道に消防車が入れなかった上、北西の風が吹き、被害が広がった。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市の友好交流都市・東京都武蔵野市の市民らが、きのふ南砺市を訪れ、井波地域の散策や井波彫刻の体験などを楽しんだ。
明日12日まで滞在し、市内を巡る。武蔵野市は旧利賀村と1972年(昭和47年)に姉妹都市提携を結び、旧利賀村が合併した後の2007年に南砺市と友好都市提携を締結。
小学生が長期休暇を利用して行き来したり、交流ツアーを開催したりしている。
南砺市友好交流協会が主催した今回のツアーには、50~70代の武蔵野市民15人が参加。南砺市北川のいなみ木彫りの里創遊館で木製の皿作りに取り組み、5種類の
彫刻刀を使い分けながら、真剣な表情で彫り進めていた。
協会の事務局員渡辺幹子さんは「リピーターもおり、今後も続けていきたい」と話した。けふは五箇山、明日は城端・福光地域を回る。
福井。奥越に春を呼ぶ伝統の勝山の左義長まつりは来る25日と26日に開かれる。
勝山左義長まつりをPRする長さ3m、幅40センチののぼり旗には、どんど焼きをイメージする赤い炎が描かれていて、祭りムードを盛り上げている。
勝山左義長まつりは、今月25日と26日に開かれる。
能登。輪島市門前町大釜地区で建設が計画されている産業廃棄物の最終処分場を巡り、賛否を問う住民投票が明日12日、告示される。
住民投票は、環境への影響を懸念する住民団体の請求に基づくもので、市や議会、商工団体は市の財政負担軽減や経済効果を理由に建設を推進する。投票率が50%以下なら
不成立となるため、推進派は「投票に行かないのも選択肢」と異例の呼びかけをしており、投票率が50%を超えるかどうかも大きな焦点になる。
投開票は19日。
建設計画は、東京都内の産廃業者や大手ゼネコンなどが出資する「門前クリーンパーク」が地区の谷を利用し、産廃345万立方mを48年間で受け入れ、埋め立てるもの。
これに対し、住民有志が民意を問おうと、昨年11月に署名集めを始め、請求要件(有権者の6分の1=4167人)を大きく上回る8185人分を集めて実現にこぎ着けた。
市や議会はなぜ建設にこだわるのか。市長梶文秋は、施設完成後は毎年、固定資産税と下水処理施設への接続料として4000万円が市に入る、と説明する。さらに
最大70人の新規雇用も見込めるとし、「今回の建設を企業誘致と捉えるのも一つの考え方だ」と話す。
また、既存のごみ埋め立て場はあと8年ほどで満杯になるとみられている。新たな施設を建設する場合、税金支出が必要となり、「(民間が建設する)産廃施設で
一般ごみも受けてもらえるのであれば何十億も金を掛けずに済む」と主張する。
市議会は自民系の最大会派「拓政会」も市に足並みをそろえる。また、地元商工12団体でつくる経済団体協議会は1月中旬、建設を求める要望書を市長と議長宛てに提出した。
推進派は住民投票を不成立に持ち込みたいのが本音で、市議らは地元の会合などで「賛成なら投票に行かなくていい」と呼びかけている。告示の12日も特段の活動を
予定しておらず、静観の構えだ。昨年12月の議会で「投票に行かないことも一つの意思表示と理解している」と答弁した市長梶も、「住民投票が不成立なら私の政策が
認められたことになる」と述べ、不成立を肯定的に受け止めている。
これに対し、住民投票を請求した住民グループ「輪島の産業廃棄物処分場問題を考える会」の副代表新木順子さん(68)は「住民投票条例に反することをするのは、
『決まりを守らなくてもいい』と言っているようなものだ」と批判。同グループは明日12日午前9時から出発式を開くなど、反対機運を盛り上げる。
住民投票の結果に法的拘束力はないが、市は条例で「市民、市議会、市長は最大限尊重する」と定めている。
金沢。一昨日の夜11時半ごろ、金沢市城南2丁目の路上に「イノシシが2頭いる」と警察に通報があり、金沢市と警察が現場周辺をパトロールしたところ、警察官が
イノシシの親子を見つけたが、犀川にかかる雪見橋方向に逃げた。さらに、最初の通報から1時間後のきのふの午前0時半過ぎには、金沢市若草町1丁目の路上でも
目撃情報があり、市と猟友会がパトロールを行ったが、発見できなかった。金沢市は、目撃現場近くの町会にイノシシを見つけた時の対応などについてチラシを配ったほか、
今後、夜間のパトロールを強化し、周辺の小中学校では、複数で下校するよう児童や生徒に注意を呼びかけた。もし、イノシシに遭遇してしたら、①イノシシを刺激しない。
イノシシは臆病なので何もしない限り突然襲ってくることはない。そして、②仮に近づいてきたとしても、慌てずにゆっくり後ずさりすること。急に動くとイノシシが
驚いて大きな事故につながることがあるという。
能舞とフラメンコ音楽が共演する公演「EASTmeetsWEST出会いうたかたの夢」は、きのふ金沢の石川県立能楽堂で開かれた。
宝生流能楽師の渡邊荀之助(じゅんのすけ)さんとフラメンコギターの第一人者である沖仁さんらが、和と洋が融合した斬新な舞台を繰り広げた。
沖さんは10曲演奏し、そのうち2曲で荀之助さんが舞を合わせた。「ロミオとジュリエット」では、沖さんの叙情的な調べに乗せて、荀之助さんが洗練された所作で、
悲恋の物語を表現した。能楽師の渡邊茂人さんと能楽森田流笛方の江野泉さんも出演した。
宝生流シテ方の荀之助さんは能舞と、クラシック音楽やバレエなどが共演する舞台に国内外で取り組んでいる。
加賀。旧美川町(現 白山市)出身のブルース歌手浅川マキさん(1942~2010)のレコードを流すライブが、きのふJR美川駅で開かれた。
松任の白山市立博物館が5年前から館内で同様のライブを開いてきたが、浅川さんの地元の人にも魅力を知ってもらおうと初めて駅で開いた。
寺山修司作詞の「かもめ」が入る1970年のレコード「浅川マキの世界」と翌年発売の「MAKI2(ローマ数字の2)」の24曲を流した。昼と夜の部に91人が集まり、
浅川さんの渋くも伸びやかな歌声に浸った。浅川さんのエッセー集「ロング・グッドバイ」の朗読もあり、白山市演劇協会の西田徳子さん(54)が短いエッセー五編を読み上げた。
金沢市在住の浅川さんの妹、道ユミ子さんが会場に駆けつけ「美川駅は立派になったが、駅前に降りるとふっと潮のにおいがして素晴らしい。今日はこんなにも集まって
くださりうれしい」とあいさつした。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
立春も過ぎて、如月2月11日。
土佐高知は四万十の武さんから。この天気、そちらはどんなにか大変なことでしょう。山間部のこの辺り、今朝は10センチほどの積雪、日中も3℃前後でまさに冬の底です。
昨日(2/9)、状況説明を受けるため義姉とリハ病院へ行ってきました。六月を目途にリハビリが続く様子で、誤嚥の心配のない状態が目標です。立ち上がり、歩行練習を
介助されながら頑張る姿に、家族が励まされています。栗焼酎「ダバダ火振り」を造り全国ブランドに育てた地域興しの功労者(株)無手無冠の山本彰宏会長が77歳で
亡くなられました。合掌。高校の修学旅行で東京へ・・・、お土産がインフルエンザ!?昨日まで1年生学級閉鎖、やっぱり都会は怖いです。国道沿いの並木の枝先が
紅くなり始めました。3月26日の四万十川桜マラソンに間に合うといいのですが。世界ではあの厚顔無恥のドヤ顔に群がるハエ・・・名前を出すのも悍ましい、世も末じゃ。
寒の底です、頑張りましょう!、なんて便り。そうか、頑張っているのだ。
内臓疾患で、暫く入院していた小松にいる小林君のせがれの紀美雄君から。お陰様でびっくりする位の回復です、なんて便り。それは良かった。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りへ。四つ角はそのまままっすぐ行くと道下の型枠工場へ。軽四トラックで来た奥さんに会い「コンニチワ」。
何故か、秋田犬は吠えなかった。Dr宅前から、宇野さんの兄貴さんちの庭の蝋梅を見つつ四つ角は右折した。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。で、神社の前を一回りして、
自宅前の雪除けされていた爺さんに「コンニチワ、ご苦労様」、「少し坂になっており、あまり力も入らんし、青空見るのもいしね」なんて。みすぎ公園横から神谷さんち
近くへ。帰路はバス通りの歩道を歩いてきたが、雪除けはなし。京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニ裏通りから小屋に戻った。瀬戸さんちの一輪のバラと水仙が
待っていてくれた。青空のせいか、道路の雪はかなり融けていたが長靴でないと、やはり歩きにくい。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
紅椿 一輪部屋を明るうす
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 如月 11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊