入国禁止の米大統領令 連邦控訴裁が政権側の不服申し立て退ける

 2017年、酉年、如月 2月10日、曇り後小雪。金沢の最低気温は1度、最高気温は4度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。小雪がちらついて、屋根や空き地は真っ白で、降雪1cm。寺津用水は、水量はまずますで、スムースに流れていた。

 体育館の横では長岡ナンバーの車は出て、相変らず金沢ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝も

 エサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、雪が被った花がいい。右折したところにある戸田さんの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢。

 ここを左折すれば角は雪のかぶった梨畑。小津さんち前の庭では水仙が咲いていた。四つ角を過ぎて、紙谷さんちの辺りを一回り。

 西さんちの四つ角を過ぎ、真っ直ぐ行く。部活に行くのか自転車の辰巳の高校生に「お早う」。洋菓子屋さんの御婆さんお迎えの車が来て出かけられた車の跡が残っていた。Dr小坂、宇野さんは

 出かけられていた。なかの公園の手前は、右折。清水設備の庭、白の山茶花は雪で見えず、水仙が顔を出していた。神社の方向へ一回り。辰治さんちの納屋の横では水仙が

 待っていてくれた。神社の境内を見つつ行くが、田畑さんは出かけられたあとだった。湯原さんちの前のゴミステーション当番の奥さんに「お早うございます」、「ご苦労様」。

 ここを過ぎると徳田さんちの山茶花の生垣は皆雪が被って見事だ。大筆さんちの1輪の白の山茶花は雪で見えない、松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。今朝もみすぎ公園を

 一回りした。傘を引きづって歩いた学童の足跡が見えた。公園の前では、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早う御座います」。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを

 経て帰還へ。ひょとこ丸は、出られた後だった。道心の四つ角、ダンプが停まっていて、稼動しているブルが砂利を積んでいた。本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙と

 1輪のバラが待っていてくれた。冷える。本田さん、「お早うございます」、「息子が殺された」、「?!」。あれっ、何か分からんこと言いながら奥村さんちの玄関先へ行って、

 更にぶつぶつ‥。何を言っているのか全く分からない。あれっ認知症なのか。ずいぶん前に、奥村の爺さんが「あれは(本田さん)おかしいよ」と話していたことがあった。

 交差点で、手押し車でごみ捨て帰りと思われる2、3軒隣の御婆さんに会い「お早うございます、(手押し車を押して)大変でしたね」、「途中、いい人がいて、持って行って

 くれました」、「それは良かったね」。子供は4人いるが、ただ今は一人暮らしだと話しておられた。なかなか三寒四温とはいかないなぁ。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 米国。トランプ政権側の不服申し立てを退ける判断を裁判所が示したことを受けて、トランプは自身のツイッターに「法廷で会おう。国の安全がかかっている」と投稿した。

 このあとトランプは、ホワイトハウスで、今回の裁判所の判断について「政治的な判断だ」と述べたうえで、「我が国の安全がかかっており、非常に深刻な状況だ。われわれは

 容易に勝利することができるだろう」と述べ、引き続き法廷で争う姿勢を示した。

 日本列島。強い寒気と冬型の気圧配置の影響で、日本列島は、西日本の日本海側や北陸の山沿いを中心に大雪となった。

 気象庁は、明後日12日ごろにかけて続く恐れがあるとして警戒を呼び掛けた。太平洋側の平野部でも大雪になる所がある見込み。広い範囲で暴風にも注意が必要という。

 気象庁によると、山陰などでは先月下旬の大雪に匹敵するか、それを上回る可能性がある。けふは西日本や東日本の上空5千mに氷点下39度以下の寒気が流れ込み、冬型の

 気圧配置が強まった。気象庁の観測によると、広島、島根、鳥取各県で今朝までの24時間降雪量が40センチを超えた所がある。

 この雪のため、広島県内の各地で交通に影響が出ている。JRの在来線では、芸備線が大雪のため一部の区間で終日運転を見合わせるなど、各地で運転見合わせなどの影響が出ている。

 高速道路では、浜田自動車道が広島県北広島町の千代田ジャンクションと島根県の旭インターチェンジの間の上下線で通行止め。高速道路の通行止めの影響で、広島市と、

 島根県と鳥取県の各都市を結ぶ各社の高速バスが運休していて、バスを運行する会社ではホームページなどで最新の状況を確認してほしいとしている。

 午前11時半ごろ、島根県飯南町野萱の国道54号線の上り坂で、大型トラックなど数台が動けなくなり、現場では、片側交互通行を行っているため、周辺で3キロにわたって

 渋滞している。また、飯南町花栗の国道54号線でも同じ頃、雪のため動けなくなる車がでて、一時、4キロにわたって渋滞した。国道事務所が現場付近で片側車線を

 通行止めにして除雪作業を行った。

 気象庁によると、午前10時現在の積雪は、広島県庄原市で119センチ、島根県飯南町で76センチ、兵庫県香美町で136センチ、滋賀県長浜市で78センチ。

 島根県大田市、出雲市などでは昨夜8時頃から最大1000戸が停電。中国電力によると、雪の重みで傾いた樹木が電線に接触するなどしたためという。多くは復旧したが、

 けふ午前11時時点で130戸が停電している。鳥取県倉吉市でも今朝から最大で1300戸が停電したが、2時間あまりして復旧した。

 青森。八戸市の八戸みなと漁協に所属するイカ釣り漁船「第七十八正栄丸」(19トン)が、きのふの午後4時ごろ、男鹿市の沖合を航行中に、連絡を取ったのを最後に

 連絡が取れなくなった。海上保安部が、航空機で捜索したところ、けふ午後2時前、大間町の沖合7キロの海上で、船が転覆しているのが見つかった。海上保安部が、船内を

 捜索した結果、2人が遺体で見つかった。保安部は、身元の確認を進めるとともに乗組員の捜索を続けている。八戸みなと漁協による、第七十八正栄丸は、きのふの午前9時に

 山形県の酒田港を出港し、八戸港に向かっていたが、第七十八正栄丸には、いずれも八戸市に住む榊俊宏さん(53)と河村憲之さん(45)、それに、いずれもインドネシア

 国籍で、能登輪島市に住むハリス・クリスティアントさん(24)と、ムハマド・レストゥ・ディオ・インタン・スヘルランさん(21)の4人が乗っている。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。

 糸魚川市は、大火からの復興まちづくり計画を検討する委員会を2月末〜3月上旬に設置する。毎月1回のペースで会議を開き、検討結果を市長米田徹に報告する。

 市長はきのふの会見で「復興計画を夏ぐらいに仕上げ、早くまちづくりに取り組んでいきたい」と述べた。

 検討委は学識経験者や商工会議所、被災地区の自治会長、副市長木村英雄ら10〜15人で組織する。現在人選を進めている。検討委の下に市の関係課からなるワーキングチームを

 置き、災害に強いまち、にぎわいのあるまち、住み続けられるまちの3課題について検討する。

 3日に初会合を開いた「糸魚川復興まちづくり推進協議会」は市と国(国交省と経産省)、県の職員からなり、市の求めに応じて助言などをする支援機関という位置づけだ。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。

 強い寒気が入った大雪で、県内の交通機関にも大きな影響が出ている。JR山陰線は鳥取駅と島根県の益田駅などを結ぶ「スーパーまつかぜ」の3号と8号が運休したほか、

 7号が鳥取駅と米子駅の間で部分運休となった。このほかの列車にも、最大で40分程度の遅れが出ている。JR伯備線は米子駅と生山駅の間で普通列車8本が運休。

 JR因美線はけふから12日にかけて智頭駅と岡山県の美作加茂駅の間で運転を見合わせている。智頭急行と若桜鉄道はほぼ平常通り運行。空の便にも影響が出ており、

 鳥取空港と羽田空港を結ぶ便は、全ての便が欠航となった。米子空港と羽田空港を結ぶ便は午前11時半現在、すべての便が運航する予定だが、全日空では遅れなどが出る

 可能性もあるためホームページなどで最新の運航状況を確認するよう呼びかけている。米子自動車道は除雪作業のため米子インターチェンジと岡山県の久世インターチェンジの

 間の上下線が、通行止めになっている。 山陰地方は雪が降り各地の積雪は大山178センチ、智頭町56センチ、米子市13センチ、倉吉市9センチ、鳥取市7センチなど。

 各地で、雪除けにおおわれた。

 ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を

 行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前では、歌で寒さを吹きとばそうと、座り込みの市民が「今こそ立ち上がれ」などを合唱した。

 昼前に、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前では女性たちが、マネキンのように黙ってポーズを取る「マネキンフラッシュモブ」の方法で、新基地や安倍政権反対を

 表現した。そろいのフラメンコの衣装が目を引く。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画で、沖縄県が求める事前協議を沖縄防衛局が「協議済み」として工事を進めていることについて、

 県はけふ10日、防衛局に対し、工事を停止し事前協議に応じるよう求める文書を改めて送付する。

 県は昨年12月にも事前協議を求めて意見書を出していたが、防衛局は協議は終わったとして工事に着手している。今回の文書で県は防衛局に対し「工事に着手している以上

 事前協議とはいえない」と再度指摘して工事の停止を求める他、工事の際の技術面での資料提出などを求める。防衛局は1月、県が意見書で示した疑問点について回答する文書を

 「事前協議」として送付し、疑義がある場合10日までに回答するよう求めていた。

 県が防衛局に対し、海に投入するコンクリートブロックの大きさなどが当初の計画と異なっているとして説明を求めたのに対し、防衛局は「計画変更の事実はない」として

 工事の継続を文書で回答した。普天間基地の移設に向けて、名護市辺野古の沖合では、沖縄防衛局が今月6日、埋め立てに向けた海上工事に着手し、翌日から今後の工事で

 濁った海水が広がるのを防ぐ膜を設置するため、コンクリートブロックの投入を始めている。

 これを受け、県は防衛局に対し、投入するブロックの大きさや位置などが、3年前に県が認めた計画とは内容が異なっているなどとして、工事の中止とともに説明を求めていた。

 これに対し、防衛局はけふまでに県に文書を送り、この中で「県が指摘する資料は受注者に対し提示したものであり、最終的には県に許可を申請した時の内容に沿っているため、

 計画変更の事実はない」。そのうえで、「計画にのっとり、環境の保全などに留意しながら設置を進めることにしている」として、工事を継続することを回答した。

  一方県は、防衛局が工事を行う前の事前協議に応じていないとして、改めて工事の中止とともに、協議に応じるよう求める文書を出すことにしている。

 沖縄県は、新たに三役級の政策調整監ポストを新設し、元金武町長で前県議の吉田勝廣(72)を充てることを決めた。

 吉田は名護市辺野古の新基地建設阻止など、基地問題全般への対応に当たる。副知事人事では、副知事浦崎唯昭の続投が決まった。県政策参与で照正組社長の照屋義実(69)は、

 知事から副知事就任の打診を受けていたが、9日までに固辞する考えを伝えた。

 これにより、辞任した前副知事安慶田光男の後任候補は、沖縄国際大名誉教授で知事の政策参与を務める富川盛武(69)となる。

 県は15日開会の県議会2月定例会に人事案を提案する。浦崎の退任も一時、検討されたが、同時期に両副知事が替われば、県政運営が不安定化することなどから見送られた。

 吉田は米軍キャンプ・ハンセンを抱える金武町の町長を2期務め、県議4期を歴任。基地問題に詳しいことから、政策調整監の任に就く。政策調整監ポストは2004年まで

 設置されていたが、組織改編で現在は廃止されているため、県は行政組織規則を改正する。

 安慶田の後任人事を巡り、知事は1月30日の訪米前に、照屋へ副知事就任を打診した。照屋は本業に専念する必要があることや家族の意向などを総合的に勘案し、知事の帰国後、

 固辞する意向を伝えた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 混乱が続く南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に参加している陸上自衛隊の日報をめぐり、防衛相稲田朋美が苦しい弁明に追われている。

 きのふは、いったん「廃棄」とした日報が見つかったとの自身への報告が1カ月遅れだったことも明らかになった。日報に記された「戦闘」をめぐる答弁も野党から追及され続け、

 足元から不安の声が漏れ始めている。

 きのふの衆院予算委員会。「隠蔽(いんぺい)する意図はまったくなかった」、防衛相稲田はこう述べ、防衛省が「廃棄」としていた日報が「発見」されたことについて、

 こう強調した。ただ防衛省は昨年末に文書を見つけながら、大臣に報告したのはその1カ月後。稲田は国会で、「発見されたのが昨年12月26日、私あて(の報告)が

 今年1月27日です」と明らかにせざるを得なかった。昨年7月に南スーダンの首都ジュバで起きた大規模戦闘についての日報は存在するのか。そもそも、迷走の末の文書開示だった。

 文科相松野博一は、文科省の天下り問題の全容解明調査に加わる外部有識者として、内閣府・再就職等監視委員会元委員の番敦子ら弁護士12人を追加選任したと発表した。

 松野は会見で「文部科学行政への信頼を回復するため、徹底した調査を行う」と話した。

 外部有識者としては、2015年に起きた司法試験問題漏えい事件の調査に当たった水地啓子弁護士ら4人を既に選任しているが、現役職員やOBに対するヒアリングを

 短期間で実施するため増員が必要と判断した。

 副総理麻生太郎は、きのふ前経済再生相甘利明ら5人の麻生派入会を正式に決めた。

 党内第4派閥となり、旧宮沢派(宏池会)の流れをくむ岸田派、谷垣グループと再結集する「大宏池会」構想や山東派との合流話も再浮上。来年の党総裁選や「ポスト安倍」を

 にらみ、党内の台風の目となる可能性がある。

 麻生はきのふの麻生派(為公(いこう)会)例会で、甘利らを紹介。「為公会としても幅が広がる。ど真ん中で、我々が政権を支えていく」とあいさつした。

 甘利の入会は、首相安倍が昨年末、麻生との会食の席で要請した。麻生は神奈川県選出議員のうち麻生派が6人いることを踏まえ、「11人になってしまいますよ」と言いつつも

 入会に同意した。この場には、神奈川選出の官房長官菅も同席していた。

 2012年末の政権復帰後、麻生、甘利、菅の3人が閣内で安倍政権を支えてきただけに、現金授受問題で昨年1月に閣僚を辞任した甘利の復権が首相らの念頭にあるのは明らかだ。

 一方、麻生にとっても数が増えるメリットは大きい。6日夜には麻生派幹部が東京都内で岸田派(宏池会)、谷垣グループの中堅幹部と会談。これに山東派幹部も入って

 派閥再編について意見交換した。この3派閥・1グループが合流すれば、党内の4分の1を占める100人規模となり、安倍の出身で最大派閥の細田派と肩を並べる。

 任期延長の党則改正で来年の総裁選に、安倍が出馬すれば、麻生が首相支持に回るのは確実だ。麻生の拡大路線はその先を見据え、細田派との2大派閥で交互に政権を担う

 姿を描いているようだ。周辺には「疑似二大政党制にすれば、永遠に民進党政権にはならない」との考えを首相と共有している、と語る。

 だが前幹事長谷垣禎一は自転車事故で療養中で、グループ幹部には「退院するまではだめだ」と、合流構想を進めるのに慎重な意見もある。「ポスト安倍」に意欲を見せる

 外相岸田文雄にとっては、「大宏池会」が自身を総裁に担ぐ勢力となるかを「値踏み」しなければならない。岸田派になお影響力を残す元幹事長古賀誠と麻生の折り合いも

 合流のネックとなりそうで、麻生の思惑通りに進むかは見通せていない。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事の小池は、けふの定例会見で、築地市場(中央区)から豊洲市場(江東区)への移転延期に伴う業者の損失補償のため、総額50億円の2017年度補正予算案を

 組むと発表した。今月22日開会の都議会定例会に提出する。

 知事は、業者の補償申請の全体像がまだ把握できないとして「(50億円は)現時点で積み上げた数字だ」とし、今後必要に応じて追加の補正予算で対応する方針を示した。

 都によると、水産物や青果を扱う各業者は既に、300億円を豊洲に投資している。

 千代田区長選で、知事小池が支援した現職が圧勝したことを受け、夏の都議選(定数127、7月2日投開票)に向けた各党の動きがにわかに慌ただしくなってきた。


 小池は地域政党「都民ファーストの会」だけで過半数の獲得を目指しており、台風の目になるのは確実。

 小池都政と対立するか連携するかというスタンスに関わらず、準備が遅れた党は埋没しかねないためだ。首相安倍は、きのふ自民党都連会長を務める幹事長代行下村と官邸で会い、

 都議選について意見交換した。小池は都議会の単独過半数を狙い、都民ファーストの会から64人を超す候補者の擁立を検討している。現時点で公認は8人にとどまるが、

 「小池人気」の高さは千代田区長選で改めて証明された。都議選では同区など七つの「1人区」(定数1)で自民党と全面対決する構えだ。

 2013年の都議選では組織力を生かして候補者全員を当選させた自民党だが、「小池旋風」で投票率が上がれば、苦戦する選挙区が増えそうだ。党内には「前回が勝ちすぎ」と

 いう見方もあり、当面は現有60議席の維持を目標に掲げる。

 ただ、すでに公認した現職3人が小池に同調して都議会で新会派を結成するなど、一枚岩ではない。きのふ都内で講演した幹事長二階は「人気や風潮に流される場面も

 ないわけではないが、東京のみなさんの理解をいただけるように十分準備したい」と引き締めた。

 自民党が大きく議席を減らすようだと、首相の政権運営にも影響する。元副外相逢沢一郎は、きのふ党会合で「東京の政治の動きは大きく報道され、国政にもさまざまな

 影響が及ぶ。関心を持たざるを得ない」と指摘した。民進党では、公認を内定した元職2人が1月末に離党届を党都連に提出し、扱いが宙に浮いたまま、都民ファーストの会から

 公認された。民進党を支援する連合東京は近く、同党の公認内定者が離党しても支援を継続する方針を決める。当選すれば、労組と小池都政のパイプ役になると期待しているためだ。

 代表蓮舫の周辺にも「党公認にはこだわらない」という声はある。とはいえ、公認返上が相次げば蓮舫の求心力低下は必至だ。代表代行安住淳は「今さら小池にすり寄っても

 遅い」と周囲に不満を漏らす。都議選を国政選挙並みに重視する公明党は、前回に続いて全員当選を目指す。党幹部は「小池との候補者調整は難しいが、小池系の候補が

 自民党や民進党から票を奪ってくれればいい」と語る。前回、反自民の受け皿として躍進した共産党は小池の「参戦」に危機感を強めている。

 福島。東京電力は、きのふ福島第1原発2号機の原子炉格納容器内に投入した自走式の堆積物除去ロボットで撮影した画像を分析した結果、内部の空間放射線量が

 毎時650シーベルトと推定されたと発表した。前回調査の同530シーベルトを上回る過去最高値で、数十秒浴びれば人が死亡するレベル。

 ロボットの走行ルート上には、堆積物で走行できない箇所も見つかった。圧力容器直下の作業用足場には、溶けた核燃料(デブリ)の可能性がある堆積物があり、月内に

 サソリ型の自走式調査ロボットを投入して確認を目指していたが、調査範囲などが大きく制限される可能性が出てきた。

 福島市で長さ12m、重さが2トンもある巨大なわらじを神社に奉納する祭りが行われた。

   「信夫三山暁まいり」は、江戸時代から続くとされる福島市の伝統行事。信夫山の山頂にある羽黒神社に安置されていた仁王様の足に合わせて、大わらじをつくったのが

 始まりとされ、長さ12m、重さ2トンの大わらじが市内を練り歩いた。けふは伝統を引き継ごうと、長さ2m半の小さなわらじも登場し、地元の小学生たちが元気に担いだ。

 岩手。昨年8月末の台風10号の豪雨で多くの集落が一時孤立した岩泉町で、きのふ県警と消防が大雪を想定した救助訓練を行った。

 県警の雪上機動部隊や岩泉消防署員ら40人が参加し、救助や搬送の手順を確認した。訓練は、町に40センチを超える大雪が降り、生活道路などの除雪が追いつかず、

 台風の被災地を中心に孤立する集落が発生したという想定で行われた。震災や台風10号災害の際に救助活動を指揮した岩泉消防署の署長佐々木重(58)は「高齢者を中心に

 不安に思う人は多い。訓練することで安心につながれば」と話す。

 「80代の女性が滑って足をけがした」との119番通報が山間の集落から入ると、県警と消防が同時に出動。救急救命士を乗せた県警のスノーモービルが駆けつけ、けが人を

 担架に乗せてふもとの救急車まで運んだ。雪上機動部隊の隊長佐々木秀行さん(50)は「スノーモービルは救急車が使えない斜面や狭い道路でも入れる。山岳救助で積んだ

 経験を生かして連携したい」。

 熊本。熊本地震で、被災し、その後、死亡した八代市の60代と80代の男女2人が新たに「災害関連死」と認定され、一連の地震で亡くなった人は199人になった。

 八代市は熊本地震の被災者の遺族から「災害弔慰金」の申請を受け、避難生活での体調悪化などで亡くなった「災害関連死」にあたるかどうか審査委員会で調べている。

 結果、去年4月と10月に亡くなった60代の男と80代の女性の2人について、地震による環境の変化などで体調が悪化したとして新たに「災害関連死」と認定した。

 このうち、60代の男は熊本市内の病院で去年4月に予定していた手術が地震の影響で受けられなくなり、その後、体調が悪化して亡くなったという。一連の熊本地震で

 市町村が「災害関連死」と認定したのは、これで143人となり、熊本地震で亡くなった人は199人となった。

 大きな被害を受けた益城町の復興に向け、15〜30歳の若者がつくった五つのプロジェクトチームを支援する企業や個人を益城町復興課が募集している。

 若者の発案を実現に移すための資金やノウハウを求めている。

 益城町では昨秋から「未来トーーク」と題して、役場の若手職員や町内の学生、社会人、町外から加わった若者たちが自由参加で町の課題や復興への関わり方を話し合ってきた。

 先月14日には、出されたアイデアを5つに絞り込み、町役場や専門家らの協力を得て実行に移すためのプロジェクトチームを立ち上げた。

 5つの計画は、若者が立ち寄れるコミュニティースペースづくりや、子どもや若者がデザインする街灯の設置など。資金面のほか、計画を実現させるための技術やノウハウ、

 経験を持つ個人や企業、NPOなどからの協力の申し出を期待する。

 問い合わせは、益城町復興課へ電話(096・286・3210)か、電子メール 563togami@town.mashiki.lg.jp。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
   米国。中東など7か国の人の入国を一時的に禁止する大統領令の即時停止を命じた仮処分の決定について、高裁にあたる連邦控訴裁判所は9日、トランプ政権側の不服申し立てを

 退ける判断を示した。今回の判断で、大統領令の一時停止の措置は継続されることになり、7か国の人たちの入国は引き続き認められる。

 空港では安堵(あんど)の声が広がっている。入国停止の大統領令をめぐっては、ワシントン州の連邦地裁が差し止める決定をし、全米で入国が認められている。トランプ政権は、

 これを不服として連邦控訴裁判所に申し立てを行っていたが、裁判所は9日、3人の判事が全員一致で申し立てを退け、引き続き入国を認める判断を下した。

   これに対し、大統領トランプは連邦最高裁判所に上訴する意向を示した。トランプ「これは政治的な決断だ。法廷で再び会おう。米国の安全が危機にひんしている」、裁判所の

 判断を受け、ロサンゼルスの空港では、安堵の声が広がった。「入国停止」の大統領令の対象であるイラン人の性は、イランから、めいを呼び寄せ、再会を喜んだ。

   めいを呼んだイラン人は「最高の決定が出てとてもうれしい。大統領令が完全に取り消されることを望む」。トランプ政権が最高裁に上訴すれば、入国停止をめぐる争いは

 今後しばらく続くことになりそうだ。大統領トランプが署名した中東など7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領令について、ワシントン州にある

 連邦地裁は今月3日、即時停止を命じる仮処分の決定を出した。仮処分の決定に対して、トランプ政権側は高裁にあたる連邦控訴裁判所に不服を申し立てるとともに、直ちに

 決定の効力を停止するよう求める緊急の申し立てを行い、裁判所は今月4日、このうちの緊急の申し立てについては退けていた。

 一方、不服の申し立てについて、連邦控訴裁判所はワシントン州側と政権側の双方からそれぞれの主張をまとめた意見書の提出を受けるとともに、7日、電話で双方の主張を

 聞いた。結果、連邦控訴裁判所は9日午後(日本時間の10日午前)、トランプ政権側の不服申し立てを退ける判断を示した。今回の判断で、大統領令の一時停止の措置は

 継続されることになり、7か国の人たちの入国は引き続き認められることになる。

 今回の仮処分の決定について、これまでに大統領トランプは「制度にのっとって争っていく」と述べたうえで、連邦控訴裁判所で主張が認められなければ、連邦最高裁まで

 争う姿勢を示していて、今回の判断を受けて連邦最高裁に不服を申し立てる手続きに入るとみられる。

 今回の判断を受けて司法省の報道担当者は、「判断を検証し、選択肢について検討している」とする声明を出した。

 米国の野党・民主党の全国委員会は9日、声明を発表し、連邦控訴裁判所の判断を歓迎し、「ホワイトハウスにとって大打撃になった」と指摘した。そのうえで「トランプは

 思慮分別に欠け、大混乱を引き起こしている。われわれはこの裁判所の判断が最後まで維持されると確信している」と述べた。

 米大統領トランプの顧問コンウェイが9日、トランプの長女イバンカが手がけるファッションブランド「イバンカ・トランプ」を「買いに行こう」とホワイトハウスから呼びかけた。

 売り上げ低迷を理由に米大手百貨店が販売中止を決めたことを受けた発言だが、連邦規則に違反する可能性がある。

 トランプに好意的な報道姿勢で知られる、フォックス・ニュースの番組内でのインタビューに、ホワイトハウスから中継で応じた。コンウェイは「素晴らしい商品で、私も

 いくつか持っている。私はここで無料の宣伝をします。みなさん、今日買いに行きましょう」と話した。

 米国の連邦規則は、行政機関の職員が自分や知人などの利益のために官公庁を使うことを禁じている。米メディアは、コンウェイの発言がこの規則に違反する可能性を指摘している。

 一部の百貨店による「イバンカ・トランプ」の販売中止を巡っては、トランプも8日、ツイッターで「私の娘が、あまりにも不当に扱われた。彼女はすばらしい人間で、

 いつも私が正しいことをするように後押ししてくれるのに、ひどいことだ!」と批判している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 放送倫理・番組向上機構(BPO)の放送人権委員会は、けふSTAP細胞論文を検証した「NHKスペシャル」で、小保方晴子の名誉を毀損する人権侵害があったと認め、

 国営放送NHKに委員会の決定内容を放送し、再発防止に努めるよう勧告した。

 番組は、2014年7月放送の「調査報告 STAP細胞 不正の深層」。委員会は「(番組では)小保方が何らかの不正行為によってSTAP細胞を作製した疑惑があるなどと

 示したが、真実性・相当性が認められない」と判断し、名誉毀損を認めた。また小保方を取材班が追跡した行為についても「放送倫理上の問題がある」とした。

 和歌山。高野町の「高野山ケーブル」は午前10時過ぎ、雪の影響で上りと下りの車両が停止した。

 乗客40人が1時間20分にわたり閉じ込められた。運営する南海電鉄によると、停車中も車内は暖房が利いており、体調不良を訴えた人はいなかったという。

 新潟。五泉市の住宅で、きのふの正午すぎ、会社員の小柳則子さん(52)が、自宅の浴槽の中で死亡しているのが見つかった。

 頭には鈍器で殴られたような痕が見つかったという。小柳さんは7日から仕事を無断欠勤していて、勤務先から警察に捜索願が出されていたという。小柳さんと2人で

 暮らしていた20歳の長男と連絡がつかず、小柳さんの車もなくなっていることから、警察は長男が何らかの事情を知っているものとみて捜査している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。朝日町の舟川桜並木の風景が「春の四重奏」と呼ばれて人気が高まっていることから、町は新年度から3年間かけて、花見用の電動バスを走らせたり、駐車場を整備

 したりして観光客の受け入れ態勢を整える。

 春の四重奏は、北アルプスを背景に、舟川の桜並木と周辺のチューリップ、菜の花畑が咲き競う風景が楽しめることに由来する。毎年4月上旬〜中旬に県内外から3万人以上の

 見物客が訪れている。一方、周辺が人と車で混雑するなどの課題も浮上している。

 このため、3年間で6千500万円をかけて観光地としての環境を整える。新年度は、高齢者らが春の四重奏を見物しやすいように、ガイドが添乗する電動バス一台を

 桜並木周辺に走らせる。近くの土地を取得して100台分の駐車場整備に着手するほか、桜並木の保存につなげるため、一本一本の樹勢を調べて台帳化する事業も始める。

 2018年度以降は、飲食や土産販売などの拠点も整備する。

 福井。15歳で「啓発録」を著した幕末の福井藩士・橋本左内(1834〜1859)にならって、福井市内の中学生が志を立てた。

福井市の明道中学校では、2年生171人が立志式に臨んだ。15歳で「啓発録」を著した幕末の福井藩士・橋本左内にならい、生徒たちはそれぞれの啓発録を書いていて、

 けふは1年生の後輩の前で1人ひとりが力強く発表した。このうち宮下尚也君は「当たり前のようにしていることを当たり前だと思わず、自分を支えてくれている家族や先生、

 友達などに感謝して過ごしたい」と発表した。校区の中に左内誕生の地を持つ明道中学校の生徒たちは、先人にならい、自らを見つめ直していた。

 わずか26歳の橋本左内は「安政の大獄」によって、江戸小伝馬町の牢で斬首された。

 大野市の六呂師高原では、スキー場の再開にあわせ、寝そべりながら日本一の星空が見られる温浴施設が明日オープンする。

 オープンするのは、温浴施設の「うらら館」で、風呂はトロン鉱石を使ったトロン温泉で美肌効果があるとされている。六呂師高原は環境省などが行った全国星空継続観察で

 「日本一星空がきれい」と認定されていて、露天風呂では寝そべりながら日本一の星空を見ることができる。温浴施設は5年前の六呂師高原スキー場の閉鎖に伴い休業していたが、

 市が改修を進め、この冬のスキー施設の再開にあわせ営業を始める。スキー施設との相乗効果が期待される「うらら館」はあすオープンし、今月26日までは無料。

 能登。金沢医科大学病院で、ガンの手術を受けた70代の男が医療ミスにより死亡したとして遺族が慰謝料などを求めている裁判が始まり、病院側は全面的に争う構えをみせた。

 訴状などによると、一昨年11月、津幡町の70代の男が金沢医科大学病院で肝細胞ガンの腫瘍を焼く手術を受けた際、横隔膜を傷つけられ、体内で大量に出血。

 横隔膜を傷つける恐れがあったにも関わらず適切な処置が行われず、手術の翌日に死亡したとして男の遺族が病院に対し慰謝料など4400万円あまりを求めている。

 きのふ、金沢地裁で開かれた初めての裁判で、病院側は「手術での出血は想定していて、輸血や画像診断検査を手配するなど適切な対応が行われていた」と主張。さらに

 「急激な容体の変化を予見することは困難だった」として全面的に争う構えを見せた。次回の裁判は来月6日に開かれる。

 金沢。金沢市ではごみの減量化を図ろうと家庭ごみの収集を有料化することを検討しており、この有料化に反対する市民団体が、きのふ金沢市に署名を提出した。

 署名を提出したのは市内の労働組合や婦人会などで構成する「市民本位の金沢市政をつくる会」のメンバーで、「有料化ありきの考え方をやめて、分別の徹底などで

 ごみの減量化と資源化を推進するべきだ」と訴え、金沢市に1399人分の署名を提出した。反対署名は前回提出分とあわせて4468人分となった。

 今回の反対署名に対し金沢市はひとつの意見として受け止めるとしている。会では、今月18日に金沢市内で有料化反対デモを行う予定。

 バレンタインデーまで一週間を切った。百貨店や小売店などではバレンタイン商品を買い求める女性客が目立ち、商戦が本格化している。

 愛の告白や日ごろの感謝にと、女性から男へとチョコレートを贈る習慣は近年薄れ、自分で買って食べる「自己チョコ」派なども登場。店側もあれこれ趣向を凝らし、

 盛り上げている。

 土産物を扱う金沢駅構内の金沢百番街あんとでは、21店舗がバレンタイン商品を販売。平均価格は、500〜2000円。チョコレートや和菓子などで一世帯当たりの

 年間支出額が全国上位の金沢らしく、チョコを使った和菓子が多く並び、観光客からも人気だ。

 ピンクの「生チョコ大福さくら」をはじめ、イチゴやチョコ味の「ハート形落雁」、ホワイトチョコやビターチョコをコーティングした「ハートもなか」など、バリエーションも

 さまざま。百番街では、30代の女性が多く、自分用のチョコを買いに来たり、友達用に買っていく人が増えているという。担当者は「チョコを使った和菓子は珍しいようで、

 手に取る観光客が徐々に増えている」。

 金沢市内の百貨店では、国内外の有名パティシエの商品や、新企画の「板チョコ」が好評。2店とも売れ筋商品の価格帯は2000〜3000円となっている。

 大和香林坊店は、初めて8階ホール全面を使ったフェア「ショコラの祭典」を展開。16の初出店を含む全68ブランドのチョコレートをそろえた。フランスの有名店

 「ピエール・エルメ・パリ」や、日本の生チョコ発祥店「シルスマリア」などの商品が人気で、売り切れのブランド商品も。担当者は「自分用の需要は年々高まっている。

 一人で来店する男もいるほど」と語る。

 めいてつ・エムザは、8階催事場で過去最多の89ブランドを扱う「バレンタイン愛ランド」を開催。担当者は「海外ブランドから先に売れている。今年は14日が平日なので、

 義理チョコ需要も増えるのでは」と分析する。

 板チョコはかわいいデザインの外装で選ぶ「ジャケ買い」向け商品や、ポルチーニキノコが入った変わり種が人気。板チョコは一見ギフト向けではないが、マフラーなど

 食品以外の物と組み合わせたプレゼントとして購入する人もいる。

 両店ともフェアはバレンタインデーの14日まで。当日が近づくにつれて義理チョコを買う人が増えるため購入価格は下がる傾向があるという。

 加賀。きのふの午後6時過ぎ、小松市沖町の市道で小松市職員の男が運転する普通乗用車が歩行中の女性をはねた。  この事故で、はねられた能美市に住む安田一恵さん(69)が頭を強く打ち搬送先の病院で、3時間後に死亡した。車を運転していた市職員の男は、「気がついたら前に

 人がいた」と話しているという。現場は片側1車線の見通しの良い直線道路だっが事故当時、安田さんは上下黒っぽい服装だったため車を運転していた男が気付くのが

 遅れたものと見られている。警察は男に事情を聴き詳しい事故原因を調べている。

 加賀市大聖寺敷地の菅生石部神社の「御願神事」(竹割り祭り)は、けふ行われ、白装束の若い衆30人余りが青竹を境内の石畳に叩きつけ、一年の無病息災と豊作を祈願した。

 若い衆が神門前から境内になだれ込み「ワッショイ」と威勢よく掛け声をあげて、長さ2mの青竹500本をたたき割った。その後、若い衆は大蛇に見立てた長さ20m、

 重さ180キロの大縄を拝殿から引きずり出し、神社付近の敷地、天神橋から大聖寺川に投げ入れた。神事を見守った住民は、魔よけや健康のご利益があるとされる割られた竹を

 持ち帰った。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 立春も過ぎて、如月2月10日。

   午後の散歩は、何時ものコースで、小雪の降る中、たかみ公園横からバス通りを渡って、そのまままっすぐ型枠工場の前を一回りしたが、相変らず番犬の秋田犬が吠えた。

 たかみ公園の手前から右折して神社の辺りを一回りして、吉井の爺さんち前から、みすぎ公園もひとまわり。どこのゴミステーションも市から委託された業者は来ておらず、

   山積みになっていた。特に、みすぎ公園の前ではカラスのガキ目が生ごみを道路の真ん中まで引っ張り出してつついでいるのをみた。カラスを責める前にごみを捨てた人を

   責めるべきだが‥。コンビニから出てきた電動自転車の爺さんに「コンニチワ、寒いのにご苦労様」と話かけたら、店のないことなどの話になった。あったのが古老どもが

   反対して辞めさせたとか。いろいろ、役員どもの話になった。ま、いろいろある。普段はデイサービスに行っており、不在だが、湯原さんちの近所の名前は松原さんと聞いた。

   冷える。小屋に戻って、即、灯油のストーブと薪ストーブに点火した。

   年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊