米大統領トランプ、「裁判所はあまりにも政治的だ」

 2017年、酉年、2月9日、曇り後時々小雨、金沢の最低気温は2度、最高気温は8度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。雪はほとんど消えているが、畑には霜柱が立っている。何時ものようにアパート横から、左折した。

 道心の四つ角を過ぎて行くと、ひょとこ丸は、出たあとだった。コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前から、みすぎ公園は一回り。高瀬さんの娘さんが嫁いでいる

 中村さんち玄関先のはシクラメンがいい。松本さんちの赤の山茶花の花などを見ながら、三路は左折。湯原さんち前を通り過ぎたが、田畑さんちでは、もう出かけられていた。

 辰治さんちの納屋の横の水仙がいい。修平君の御婆さんち、生垣の山茶花が目に入った。アパートの幼児、何故か母親に車に乗せらるが嫌で、泣きながら暴れているのに出くわした。

 なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。西さんちはお出かけで「お早うございます」。ここの4つ角を過ぎ、上村さんちの四つ角から左折して、

 紙谷さんちの辺りを一回りした。浅田の御婆さんちの生垣の10ケのハボタンは生き生きしていた。

 正面の中村さんちの納屋には、なんと浪花千栄子のカラー写真にオロナミンのブリキの看板がかかっていた。何年前のだろうか。舘山の在所を一回り。戸田さんのミニブルは

 稼働せず、納屋に鎮座していた。ここからは左折。坂道を登って行く。雀のお宿、エサ台の周りの木々から、お隣の屋根に、何時も雀が群がっていた。もう、餌はあたったのだろうか。

 ここを越して左折するとバス通りだが。和田さんち前、坂道のゴミステーション、カラスがつついだ跡がごみだらけで、近くの奥さんが塵取りや箒を持ってきた掃除をはじめていた。

 体育館の横では、長岡、金沢ナンバーの車は出たあとだった。寺津用水は、水量はたっぷりで、泡やゴミなどはなくスムースに流れていた。時々会うアパートの夫妻はお出かけで、

 「お早うございます」、「行ってらっしゃい」。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。強い冬型の気圧配置の影響で、12日ごろにかけて、西日本の日本海側を中心に大雪になる恐れがあるとして、気象庁は、交通障害などへの警戒を呼び掛けた。

 西日本から東日本で雪を伴う非常に強い風が吹き、太平洋側の平地でも積雪の可能性がある。

 気象庁によると、低気圧が本州の南岸と日本海を東北東に進んでいる。明日10日には広い範囲で強い寒気が流れ込む見通し。明朝までの24時間に予想される降雪量は

 いずれも多いところで、中国地方80センチ、近畿、北陸40センチ、関東甲信、東海30センチ、四国、九州北部20センチ。雪崩や海上のしけにも注意が必要としている。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一カ月が過ぎた。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 糸魚川市で、がれきの仮置き場が完成し、きのふから運び入れ作業が始まった。

 がれきの仮置き場は姫川の河川敷の6000平方メートルで、仮置き場の整備は、当初、先月中に完了する予定だったが、雪の影響などで作業が遅れ、今月7日に完了した。

 受け入れ初日となったきのふは、大型トラック98台分のがれきが被災地から搬入されている。搬入されたがれきは、仮置き場で再分別されたあと、最終処分場へ運び出される。

 被災地のがれきについては、これまで金属や木材の撤去は一部の家屋を除きほぼ完了していたが、それ以外のがれきは仮置き場の完成を待ち、被災地に残されていた。

 仮置き場の完成ですべてのがれきの撤去が可能となり、作業は一気に進むと見られる。私有地のがれき撤去費用は、全額、行政が負担することになっている。

 糸魚川市はがれきの撤去を3月末までに終えたい考え。

 魚沼市根小屋の永林寺の副住職で「テレフォン法話」に出演している佐藤公彦さん(42)が、寄せられた感想の件数に応じてポケットマネーから糸魚川大火支援などに

 寄付する活動に取り組んでいる。昨年は熊本地震の復興支援に4万円を寄付。今年もしっかり寄付ができるように「多くの感想を寄せてほしい」と呼び掛けている。

 テレフォン法話は電話をかけると、あらかじめ録音された法話が聞ける。県内の曹洞宗の僧侶が持ち回りで出演しており、座禅の教えなどについて3分間語る。佐藤さんも

 毎年1回、1週間分を担当。今月5日から佐藤さんの法話が流れている。

 昨年担当した際、社会貢献のためにと寄付を思い立ち、感想1件につき500円程度を寄付すると自身のフェイスブックに投稿した。80件以上の感想が寄せられ、

 知人が関わる新潟国際ボランティアセンターを通じて寄付した。今年も同様に糸魚川大火の復興などを支援する。

 法話の電話番号は0258(34)4455。佐藤さんの法話が聞けるのは11日まで。感想はファクスやフェイスブックなどで受け付ける。

 ファクス番号は025(794)2361。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。

 先月下旬の大雪で交通網がまひした鳥取県。今月も再び寒波が押し寄せ、9〜12日には大雪の恐れがある。気象台は明日10日にピークを迎えると予測。

 明日10日午後6時までの24時間に予想される降雪量は、多い所で60〜80センチになる見通し。気象台の担当者は「1月下旬と同程度の大雪になる可能性がある。

 早めに備えを」と注意を促す。“教訓”を生かした各関係機関の備えは万全か―。短時間で想定外の降雪に伴い、鳥取県内各地で立ち往生や大渋滞を引き起こした。

 幹線道路で車が立ち往生した1月の大雪は、各関係機関の情報共有が不足し、除雪や誘導への対応が後手に回ったことなどが問題に。県は「相互の連絡が十分でなかったため、

 思わぬ交通量が流入した」と反省する。

 教訓を踏まえ、国交省鳥取河川国道事務所や県、県警などがけふ合同の連絡会議を開くほか、大雪時には国交省と県が職員を相互派遣する。

 県は寒波に備え、除雪態勢を整えるよう委託業者らに指示。「除雪計画に定めた基準を下回る積雪量でも早めに除雪に着手する」としている。一方、同事務所は、立ち往生の

 要因となった鳥取道の対策として、広域的な迂回路への誘導、バスやトラックの業界への注意喚起、降雪に備えた路肩の拡幅除雪などを掲げた。

 1月としては観測史上最多となる111センチの積雪を観測した智頭町では、路肩に人の背丈ほどの雪が今も残っている地域もある。町総務課の防災担当者は「先月同様、

 集落の一時的孤立や停電が発生する恐れがある。食料品や暖房用品の備えを各家庭で再確認してほしい」と訴えている。

 鳥取市は、従来基本的に日中の除雪作業を控えてきたが、今回の寒波では病院周辺やバス路線を中心に実施。除雪後の降雪によるわだちの形成を防ぐため、作業時間も

 通勤時間帯ぎりぎりの午前7時をめどに設定する。市道路課では「市民生活を維持するために除雪車を配置している。見かけたら協力をお願いしたい」と理解を呼び掛けている。

 ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 新基地建設で、米軍キャンプ・シュワブの三つのゲートでは、午前、250人の市民らが集まり抗議行動をしている。きのふ8日まで4台程度だったゲート内の機動隊車両が

 今朝は9台に増えており、緊張感が高まっている。午前10時現在、工事に関係するとみられる資機材を載せた車両の基地内への進入は確認されていない。

 午前8時、作業員が乗っているとみられる車両3台がゲート内に入った。市民らが進入を阻止しようと立ちはだかったが、機動隊員20人が市民らを道路の端に排除し、

 その間に車両を基地内に入れた。市民らは「作業員は中に入れない」、「海上作業は中止しろ」などとシュプレヒコールを上げた。

 一方、海上は午前10時現在、停泊中の大型クレーン船のクレーンはたたまれたままで、大型コンクリートブロックの投下は行われていない。天候が悪く波も高いため、

 沖縄防衛局の作業船も確認されていない。海底ボーリング(掘削)調査を実施する大型特殊船「ポセイドン1」は時折移動しているが調査を始めたかは不明。新基地建設に

 反対する市民らも作業準備が確認されていないことや波が高いことから、海上での抗議行動は行っていない。

 午前11時ごろ、シュワブのゲート前では体操が始まった。現在のところ、工事関連車両は確認されていない。

 第3次嘉手納爆音訴訟の原告の一部146人が、米国に夜間・早朝の米軍機の飛行差し止めや損害賠償を求めた「対米訴訟」の判決が、那覇地裁沖縄支部(裁判長藤倉徹也)であり、

 裁判長藤倉は住民側の訴えを却下した。

 住民側は全国の基地訴訟で初めて、外国政府に対し国内で民事訴訟を起こせる場合などを定めた2010年施行の民事裁判権法を根拠に訴えを起こしていた。

 12年の提訴以降、同支部は訴状を米国に送達せず、口頭弁論も開かなかった。米国大使館は16年7月、訴訟に応じる意思を尋ねた日本側の照会に対し、「応訴する意思は

 ない」と回答していた。

 住民側は、@嘉手納基地で午後7時から翌日午前7時まで、航空機の発着の禁止、A1人あたり150万円の損害賠償を求めていた。騒音性聴力損失の原告も含まれている。

 副知事浦崎唯昭(73)が、本年度限りで退任する見通しであることが、分かった。

 前副知事安慶田光男に続き、知事翁長を就任から支えてきた浦崎も退くことになる。知事は県の経済政策を強化するため、浦崎の後任に、知事の政策参与で経済学を専門とする、

 沖縄国際大名誉教授の富川盛武(69)を起用する方針を固めた。

 併せて、安慶田が担当していた基地問題への対応も強化するため、基地問題に特化して知事を補佐する三役級の「政策調整監」を置き、前県議で元金武町長の吉田勝広(71)を

 充てることも決めた。15日に開会する県議会2月定例会に提案する。

 教員採用試験での口利き疑惑などを受けた安慶田氏の突然の辞任で県政の足元が揺らぐ中、知事が政策の目玉としてきたアジア経済戦略構想を支えてきた富川を副知事に

 起用することで、経済・雇用政策を強化し、県政への支持を回復する狙い。

 知事が県政運営の柱と位置付ける名護市辺野古の新基地建設問題などに関しては経済学者の富川に安慶田の役割を継承するよりも、単独で基地問題を担う政策調整監に

 かじ取りを任せることで、県政の政策機能を総合的に高める狙いがある。吉田は金武町長を2期務めて基地行政に詳しく、県議の経験もあることから起用を決めた。

 政策調整監ポストは2005年に廃止されており、再設置の手続きも必要になる。は人心を一新し、名護市辺野古の新基地建設阻止や、アジア経済戦略構想の施策強化に向け、

 体制を仕切り直す考えだ。知事は15日に開会する県議会2月定例会に、両副知事の人事議案を提案する方向で調整している。

 突発的な辞任となった安慶田の後任人事案は、議会が優先的に審議する先議案件とし、同意を得られ次第、年度途中に就任させる案を検討している。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 けふ午前の衆院予算委員会、2017年度予算案に関する一般質疑を行った。

 民進党の後藤祐一は、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報に「戦闘」があったと記されていた問題で、防衛相稲田を追及。答弁が不誠実だとして稲田の辞任を求めた。

 民進党は「共謀罪」の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案の国会審議を巡る文書撤回問題に絡み、法相金田の資質もただした。

 日報の問題を巡り、稲田は「日報には『戦闘』とあったが、南スーダンでは法的な意味での『戦闘』はなかった」などと釈明した。

 民進党の代表蓮舫は、けふの会見で、南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報を巡る防衛相稲田の答弁について「担当閣僚として資質に問題があると思わざるを

 得ない」と批判した。衆院予算委員会での追及を続ける考えも示した。

 日報では現地情勢を「戦闘」と表現しながら、稲田が「武力衝突」と説明していることに関し「使い分けの説明が不十分だ」と指摘。廃棄したとしていた日報が保管されていた

 ことには「公文書管理の在り方として大問題だ」と強調した。

共産党委員長志位和夫は会見で、「(首相安倍の訪米について)米大統領トランプとの会談の前から、

 「貢ぎ物」の目録作りをやっている。一つは辺野古の新基地建設の着工を強行した。県民の総意を無視して工事を強権で開始した。もう一つは米国での70万人の雇用創設。

 日本で正社員を減らし、米国で雇用を増やすという、本当にやることが逆さまだ。言われる前からこれを貢ぎますという姿勢では、トランプに言われるままに従属する

 ことにしかならないと思う。トランプは入国禁止を巡り、世界各国から厳しい批判を受けている。そういう下、ゴルフという形で仲良しの姿を見せることが世界にどういう風に

 受け取られるか、大きな危惧を持っている」と述べた。

 きのふの衆院予算委員会。南スーダンで国連平和維持活動(PKO)に当たる陸上自衛隊が日報で「戦闘」があったと報告した問題をめぐり、防衛相稲田が「法的な意味で

 戦闘行為はなかった」と強調。現地情勢をもとに「戦闘があった」と主張する野党は、「参加ありきだ」と批判を強め、PKO問題が国会論戦の焦点に浮上した。

 前日に防衛省が公開した陸自の日報などの文書を元に、民進党の小山展弘が稲田の認識をただした。「戦車を用い、迫撃砲を使った戦闘があると書かれている。戦闘があったことを

 認めるか」。同省が「廃棄した」と開示を拒んできた文書には、「戦闘」という言葉が繰り返し使われていた。

 稲田は「法的意味における戦闘行為は、国際的な武力紛争の一環として行われる殺傷・破壊行為だ」との政府見解を繰り返し、「いくらその文書で『戦闘』という言葉が

 一般的用語として使われたとしても、法的な意味における戦闘行為ではない」と答えた。

 小山からさらに「苦しい答弁だ。『戦闘』という言葉を使って自衛隊が報告してくることを、どう認識しているのか」と追及されると、「(戦闘行為が)仮に行われていたとすれば、

 憲法9条の問題になる」と憲法問題を回避する用語法について語り始めた。そして「国会答弁する場合には、憲法9条上の問題になる言葉は使うべきではない」と述べた。

 稲田の発言に、野党はさっそく反応した。民進、共産、自由、社民4党の国会対策委員長は国会内で会談。共産の穀田恵二は「9条との関係で(PKO派遣が)できないと

 わかっているところに問題の本質がある」、自由の玉城デニーは「あくまでPKOをやらせるべきだという側の一方的な主張だ」と語った。

 国会論戦で使われるパネルにタブロイド紙を引用する是非をめぐり、与野党が論争している。

 きっかけは6日の衆院予算委員会。民進党の玉木雄一郎が出典元に「日刊ゲンダイ」と記した天下り問題に関するパネルを準備したが、与党側が「日刊ゲンダイはタブロイド紙

 だから引用は認めない」と待ったをかけた。

 与党側の主張の根拠は2012年2月、与党だった民主党が予算委理事会で示したパネルについての取り決め案だ。当時野党の自民党が反発して合意に至らなかったが、そこには

 「出典を明らかにする(週刊誌・タブロイド紙は不可)」と明記されていた。

 きのふ8日の衆院予算委では民進の松木謙公が「小競り合いをしているが、(制約を)すっきりなくしてもっと自由な環境でやる方がいいのではないか」と提案。自民の委員長

 浜田靖一は「理事会で議論して判断したい」と述べた。

 きのふも触れたが、民進、共産、自由、社民の野党4党はきのふの国対委員長会談で、法相金田の辞任を要求することで合意し、民進の国対委員長山井が自民党の国対委員長竹下に

 電話で伝えた。「共謀罪」の成立要件を絞って「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案を巡る法相の対応が「資質に欠ける」との認識で一致した。

 法案提出前からの辞任要求は異例で、今後の審議への影響は必至。与党の懸念も強まっている。

 会談に先立つ衆院予算委員会で辞任を要求された法相は「誠心誠意、職責を果たしたい」と拒否し、官房長官菅も会見で「誠実に職務にあたってもらいたい」と擁護した。

 ただ、きのふの予算委は今後の法案審議の多難さを予想させる展開となった。法案について「国会提出後に議論すべきだ」とした法務省文書に関し、民進党議員が「国会の

 行政府に対する監視機能を奪うもの。説明責任を果たす法相の資質に欠けると自白した」(階猛)などと追及。法相は「国会の審議テーマに注文をつけるような意図は全くない。

 文書を撤回し、おわびする」と改めて謝罪した。

 また、法相答弁が不十分で審議が何度も中断した経緯を民進党は追及し、「文書は法相のギブアップ宣言」(逢坂誠二)、「法案の魂を語れない法相は即刻辞任すべきだ」(井出庸生)と

 批判した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

   高知。日銀の副総裁中曽宏は、けふ高知市内での講演で「海外経済の動向に関する不確実性には注意が必要だ」と指摘し、具体的には「米国経済の動向やそのもとでの

   金融政策運営が国際金融市場に及ぼす影響がある」と述べた。米トランプ政権のかじ取りが、世界経済にとってリスク要因だとの考えを示した。

   中曽はトランプ政権の経済政策について「基本的には減税やインフラ投資などの積極的な財政運営で経済成長率や物価上昇率が高まる方向に作用する」と述べた。そのうえで

   「米国の長短金利は上昇していくと見込まれ、新興国を含め市場に与える影響について注意してみていく必要がある」と話した。

   ただ、市場が米国経済のリスクをある程度意識し、実際の影響が予想より軽ければ「景気の上振れにつながる」とも語り、「上振れ・下振れ双方の観点からみていく必要がある」と

   付け加えた。長期金利を「ゼロ%程度」に誘導する操作目標については、「2%の物価目標の実現にはなお距離がある」、「強力な金融緩和を粘り強く推進していくことが

   何よりも重要だ」などと話した。

   江戸東京。知事小池は、けふ、宮城県を訪問して、知事村井と会談し、東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の見直しで、ボート・カヌーの会場の候補となった宮城県内の

 ボート場について、大会の事前キャンプ地として活用するよう競技団体などに働きかけていく意向を伝えた。

 小池は、大震災の発生から来月で6年がたつのを前に、けふ、宮城県を訪れ、午前中、石巻市で被災地を一望できる高台の公園から復興の進み具合を視察した。

 このあと、宮城県庁を訪問して知事村井と会談し、知事村井は、東京オリンピック・パラリンピックの競技会場の見直しでボート・カヌー会場の候補として登米市の長沼ボート場が

 検討されたことに触れ、「復興五輪という原点を思い出させてくれたことを被災地は喜んでいる。ぜひ発信し続けてほしい」と述べた。

 これに対し、小池は「復興五輪は常に頭に刻んでいるので、ことあるごとに訴えていく」と述べたうえで、競技会場としては見送られた長沼ボート場について、大会の事前の

 キャンプ地として活用するよう国際ボート連盟などに働きかけていく意向を村井に伝えた。

 また、県庁では東京大会の旗のレプリカが各地をめぐる「フラッグツアー」のイベントが開かれ、小池は「宮城県でも東京大会の競技が行われるので、連携して盛り上げて

 いきたい」とあいさつし、大会を通じて被災地の復興を後押ししていく考えを改めて示した。

 都は、都政の透明化を進めるため、都のホームページ(HP)で、知事小池の公務の動静を公開する。

 毎週木曜午前9時に前の月曜日から日曜日までの1週間分を掲載する。9日から始める。都によると、時間ごとに報告や面会、取材といった項目に分けて公開。

 知事の具体的な行動予定は、警備上の問題で公表しないという。知事は昨年8月の就任直後に「見える化という観点から、私の行動などについて、できる限りお伝え

 できるようにしたい」と話していた。

 熊本。阿蘇山の草千里ヶ浜で、きのふ草原の景観保全を目的とした野焼きが行われ、冬枯れの草原に炎が広がった。

 草千里ヶ浜の野焼きは1968年頃に途絶え、代わりに牛を放牧して草を食べさせ、景観を維持してきた。しかし、2010年に宮崎県で口蹄疫が発生して放牧を自粛。

 草原の荒廃が目立つようになり、熊本県や阿蘇市などが昨年、半世紀ぶりに復活させた。熊本地震で登山道が損壊し、今年の実施が危ぶまれたが、一部が仮復旧し、継続が決定。

 ボランティアら100人がガスバーナーで次々に点火し、30ヘクタールを焼いた。

 岩手。大震災が発生した4日後に陸前高田市で見つかった遺体の身元が、DNA鑑定の結果などから市内に住んでいた当時60歳の女性と確認された。

 震災で亡くなり、特定できていなかった遺体の身元が確認されたのは去年3月以来。身元が確認されたのは平成23年3月15日に陸前高田市内で見つかった当時市内在住の

 臼井たき子さん(60)。岩手県警ではこれまで遺体の似顔絵を公表するなどして情報提供を行ってきたのをはじめ、DNA鑑定を続けたうえで、身につけていた指輪や所持品の

 鍵を遺族に確認してもらった結果、震災からまもなく6年になるのを前に、臼井さんとわかったという。遺体は、きのふ遺族に引き渡された。岩手県内で震災の後、身元が

 わからない人は依然として57人にのぼっている。警察は、「震災の発生から時間がたっても身元がわからない遺体を遺族の元にお返ししたい。どんなわずかな情報でもいいので

 提供してほしい」と呼びかけている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米大統領トランプは8日、イスラム圏7カ国からの入国を禁じた大統領令の一時差し止めを巡る訴訟について「裁判所はかなり政治的になっているようだ」と不満を示し、

 裁判所が「わが国の治安にとって正しいこと」をするよう訴えた。一時差し止めの解除を狙い、司法に圧力を加えた。首都ワシントンで治安当局者らの会合で演説した。

 トランプは、大統領がテロ対策のために適切だと判断すれば入国制限など「あらゆる手段を取ることができる」と述べ、大統領には治安対策で幅広い権限が与えられていると

 改めて強調した。

 トランプ政権がイスラム圏7カ国からの入国を禁じた大統領令の一時差し止めを巡る訴訟で、サンフランシスコ連邦高裁は7日の電話審理で、7カ国を対象にした根拠を

 政権側に問いただした。同連邦高裁は全米で最もリベラルな高裁とも言われ、週内にも出るとみられる判断が注目される。

 担当する判事は3人で、政権側にソマリアやイランなど7カ国とテロとの関係を質問した。複数の米メディアは、3人の判事が特に政権側を厳しく追及したと報じた。

 審理への関心は高く、CNNテレビが実況。高裁の音声中継には13万人以上がアクセスした。

 大統領トランプはツイッターで、米国の大手百貨店が娘のイバンカさんの名前を冠したファッションブランドの販売を取りやめると発表したことについて、「イバンカが

 不当に扱われた」と百貨店を非難した。家族に関連するビジネスをめぐり、大統領が一企業の対応を非難するのは極めて異例だが、ホワイトハウスの報道官は「大統領には

 家族を守る全ての権利がある」と述べ、問題はないとの認識を示した。

 国連の事務総長特別顧問アダマ・ディエンは7日、内戦が続く南スーダンで「大虐殺が起きる恐れが常に存在する」と警告する声明を改めて発表した。

 昨年11月にもジェノサイド(民族大虐殺)に発展する可能性を示しており、危険な状況は続いているとみられる。声明でディエンは、大統領キールは暴力の停止と平和を

 もたらすと約束しているが、国内では戦闘が継続していると批判。市民の殺害や性的暴力も続いており、1月だけで国民5万2千人以上が隣国ウガンダに避難したとしている。

 英国。下院(定数650)は8日、欧州連合(EU)に離脱を通知する権限を首相メイに与える法案について採決し、賛成494、反対122で可決した。

 法案は上院で引き続き審議されるが、同様に可決されて成立する公算が大きく、メイが表明している3月末までの通知に向け大きく前進した。

 EUとの2年間の離脱交渉は、離脱通知をもって開始する。メイは3月7日までに法案を可決・成立させた上で、ブリュッセルでEU首脳会議が開幕する同9日に通知したい

 考えだと伝えられている。

 コロンビア。検察当局は8日、昨年ノーベル平和賞を受賞した大統領サントスが2014年に再選を果たした際の選挙運動に、ブラジルの建設会社からの違法な資金が

 使われた疑いがあるとして、選管当局に調査を求めた。サントス側は疑惑を否定している。

 サントスは、左翼ゲリラ、コロンビア革命軍との和平交渉など、半世紀余りにわたった内戦の終結への努力が評価され、平和賞を受賞したが、和平合意への反発も根強い。

 疑惑が事実なら和平合意の履行に悪影響を与えかねない。サントスは8日、ツイッターで「できるだけ早く徹底した調査を行うよう選管に求める」と述べた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

   NPO法人難民支援協会(東京新宿区、代表理事石川えり)は、日本語学校と協力して、シリア難民の若者を留学生として受け入れる事業を始める、と発表した。

   学生は日本語学校の学費は免除されるが、家賃や生活費は自己負担する。まず今年4月、6人を迎え入れる。民間主導で海外の難民を積極的に招く試みは日本では初めて。

   シリア難民を巡っては、日本政府が今後5年で300人規模を留学生とその家族として受け入れることにしている。

   難民支援協会によると、来日する6人はシリアからトルコに逃れていた10代と20代の難民。首都圏と関西圏にある日本語学校2校の留学生として2年間、日本語を勉強する。

   学校が借り上げたアパートに住む。家賃や食費などは他の留学生と同様、週28時間以内のアルバイトで得た収入で払う。

   日本までの航空運賃は難民支援協会が支給する。一時帰国や帰国の費用は自己負担。協会は、既存の国内のシリア人支援団体との関係作りや、定期的な面談を通じて生活面などでの

   助言をする。「留学期間が終わった後は基本的に日本の大学か専門学校に通うことになるだろう」と協会。プログラムに必要な800万円は寄付でまかなう。

   昨年夏、インターネットで、高校卒業の資格がある26歳以下のシリア人の若者を対象に募集。200人を超える応募があり、今回はトルコで保護されている難民143人から

   書類選考と面接で6人に決めた。民間が主導して積極的に難民を受け入れる仕組みは1978年にカナダで始まった。ベトナム難民の受け入れ促進が狙いだった。

   混乱が長期化しているシリアから480万人が周辺国などに逃れているとみられ、カナダのほかドイツなどでも「民間主導」の受け入れが増えている。

   日本は欧米の先進国に比べて難民の受け入れ人数は圧倒的に少ない。難民支援協会は「様々な形での受け入れの可能性を提示し、民間主導の仕組みを広げていきたい」と言う。

   愛知。今朝2時前、知多市八幡の石原久枝さん(79)方から出火、木造2階住宅が全焼したほか、西隣の無職紀平ヨヲ子さん(78)方の木造2階住宅も半焼した。

 石原さん方から性別不明の遺体が見つかり、紀平さんも病院に運ばれたが、間もなく死亡が確認された。石原さんと連絡が取れておらず、県警知多署で、遺体は石原さんとみて

 身元を調べている。石原さんと同居する孫の男は逃げ出してけがはなかった。現場は名鉄河和線八幡新田駅の南500mで、住宅や店舗が立ち並ぶ一角。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。韓国・江原道(カンウォンド)での平昌(ピョンチャン)冬季五輪プレイベントでおわらを披露する八尾高郷土芸能部は、きのふ出発式に臨んだ。

 1、2年生の部員22人は、初めてとなる10、11日の海外公演に意気込みを高めた。

 郷土芸能部は1999年創部で、全国公演や地元介護施設での慰問活動を続けている。今回は江原道から参加要請を受けた県が、同校に出演を依頼した。部員は1月中旬から

 休日返上で練習を重ね、発声や踊り、三味線や胡弓の演奏に磨きをかけてきた。出発式では、校長の佐野友昭が「八尾の地で伝統を学んでいることに誇りと愛着を持ち、

 練習の成果を発揮してほしい」と激励した。2年の部長吉村翔太君は「選ばれたのは名誉なことで、今後の活動にとっても大きな経験となる。海外の人におわらを知って

 もらえるように頑張りたい」。

 部員らは式後、バスで愛知に向かい、けふ9日に空路で韓国入りする。プレイベントは「G―1オリンピックフェスティバル」で、9〜19日に開かれる。部員は10、11日に

 文化館2カ所でおわらを披露し、12日に帰国する。

 県と江原道は1993年から、芸術団体の相互交流や研修員の受け入れなどで交流している。県は次世代を担う人材に国際的な視野を広げてもらおうと郷土芸能部に出演を依頼した。

 「のどぐろ」とも呼ばれ高級魚として近年人気がある「アカムツ」の稚魚の放流が、きのふ、富山湾で行われた。

 アカムツは近年、「のどぐろ」と呼ばれ、北陸でブランド化を進めたりなど高級魚として知名度が上がっている。滑川市の県水産研究所では、国内の研究機関で唯一、

 アカムツの稚魚を育てて放流する事業を行っている。きのふは、去年9月から育てられた体長5センチの稚魚1万3千匹を滑川漁港で船に積み、富山市の四方沖3キロで放流した。

 アカムツの本格的な放流は全国で初めてだということで、県は、放流によりアカムツの安定した漁獲を確保したいとしている。

   福井。関西電力高浜原発(高浜町)で1月に大型クレーンが倒壊した事故で、元請けの大成建設が気象情報のチェックに関する社内ルールを守らず、強風対策を取っていなかった

 ことが分かった。関電は、きのふ強風時の対策を元請けなどと共有していなかったことなどが原因とする調査結果と再発防止策を取りまとめ、原子力規制庁や地元自治体などに

 報告した。報告書によると、関電はクレーンが倒れた先月20日の午後9時50分ごろ、最大で瞬間風速49mの風が吹いたと試算。想定を超す強風でアームを支える棒が

 耐えられなくなり後ろ向きに倒れたと結論づけた。

 大成建設によると、社内ルールでは現場の作業所で気象情報を確認する手順や役割を決めておくことになっていたが、高浜原発の作業所では守られていなかった。

 社は風速30m以上の風が予想される場合はアームを折りたたむ対策を決めていたが、20日夕に発令された暴風警報に気付かず対策を取らなかった。関電はこの対策を

 把握しておらず、暴風警報を大成側に伝えなかった。

 この日、福井県庁を訪れた関電の副社長豊松秀己は副知事藤田に「リスク管理が十分できていなかった」と陳謝した。副知事は「今後の運営に十分な信頼を置くことは難しい」と

 批判、ほかの原発を含めた安全管理体制の総点検を求めた。

 関電は再発防止策として、発注時に請負会社と想定されるリスクを共有して対策を確認するほか、作業終了時にアームをたたませ、警報の確認や情報共有を徹底するとしている。

 大成建設は「同様の事故を起こさぬよう全社を挙げて再発防止に取り組む」とコメントした。

 能登。国の重文の農耕儀礼「あえのこと」が、奥能登各地で行われた。

 輪島市白米(しろよね)町の県職員川口喜仙(よしのり)さん(52)方では小雨の降る中、アテの葉に宿るとされる田の神を送り出し、今年の豊作と家内安全を祈った。

 田の神は目が見えないとされる夫婦神で、昨年区の5日に自宅へ迎え入れた。川口さんは田の神に風呂を勧めた後、「今年は暖冬で雪のない日が続きました。これからも穏やかに、

 田んぼを守っていただきたいと思います」と語り掛け、輪島塗の御膳に盛り付けたタイやおはぎ、煮物などで丁重にもてなした。

 続いて、田の神を自宅に隣接する棚田へ導き、お神酒と米、塩をまいて鍬を入れ、手を合わせた。川口さんは「最近は獣害が多く、神様に農作物を守ってもらえるよう願った」と。

 金沢。加賀藩ゆかりのキリシタン大名高山右近が、「福者」の称号を授かったことに感謝するミサが、けふ金沢市のカトリック金沢教会で、行われた。

 ローマ法王代理の枢機卿アンジェロ・アマートを迎えて開かれたミサには、石川をはじめ、関東、関西圏の信徒ら300人は右近が殉教への第一歩を踏み出した金沢に集い、

 感謝の祈りをささげた。日本カトリック司教協議会から、金沢教会に右近の聖遺物が贈られた。

 カトリック名古屋教区の司教松浦悟郎が式を執り行った。説教で右近が金沢に26年間過ごしたことに触れ「金沢には右近の功績をしのぶ史料や遺跡がたくさんある。

 思いや信仰の証しを受け継ぎたい」と語った。

 金沢教会に贈られた聖遺物は、右近が着ていたとされる服の一部を使った生地が入っている。県内に聖遺物と認定された品が所蔵されるのは初めてで、全国を巡回した後、

 金沢教会に安置される。聖遺物とはキリスト教の聖人、福者の遺骨や着衣などの遺物を指す。奇跡的な力を持つと信じられており、崇敬の対象とされている。

 ミサ後、教会大ホールで枢機卿アマートと県内外から集まった信徒200人が参加し、交流の集いが開かれた。

 本多町の県立図書館は、耐震基準を満たしていないなどの理由で、金沢市小立野の金沢大学工学部跡地に移転する計画になっているが、きのふ開かれた検討委員会では、

 これまでの検討結果をもとに、県がまとめた基本構想の「中間とりまとめ案」が示された。

 「中間とりまとめ案」には、伝統文化、里山里海など石川県ならではの図書や資料を収集、活用することや、従来の図書館機能にくわえて公文書館機能や生涯学習機能を

 一体的に備えることなどが、基本コンセプトとして盛り込まれている。これに対して、委員からは、新図書館が収集する資料は本だけでなく、映像も含めて幅広いメディアに

 わたるため、検索機能を強化すべきだという意見や、こうした多くの機能を備えた図書館で働く人材には、幅広い知識が必要だという意見がでた。

 県は検討委員会で出された意見をもとに、「中間とりまとめ案」を修正したあと、県民からの意見を募集し、今年度中に基本構想をまとめる。検討委員会のあと委員長の植松貞夫は

 「統一感のあるイメージ作りができてきていると感じている。パブリックコメントで委員では気がつかない意見を取り入れていきたい」と。

 加賀。魚の「にしん」を麹に漬けた加賀地方の伝統料理「にしんぼ」の作り方を学ぶ講習会が開かれた。

 JAが小松市で開いた講習会には、地元の主婦ら15人が参加した。「にしんぼ」は魚のにしんを麹に漬けた加賀地方の伝統料理で、きのふ、JAの職員が昔ながらの作り方で

 まず、地元産の米麹と「いりぬか」を合わせてぬか床を作り、醤油と酒を入れて、混ぜ合わせる。そして、ひと晩、米のとぎ汁に漬けたにしんをぬか床に入れ、空気が入らないよう

 ぬかを強く押したあと、最後に地元産の唐辛子を乗せていく。そのまま4か月から半年ほど寝かせると、伝統料理の「にしんぼ」が完成する。参加した女性は「地元の伝統料理を

 教わるのは貴重な経験で、仲間と楽しく作ることが出来ました。塩分が控えめなおいしい『にしんぼ』が出来ると思うので、半年後が楽しみです」。

 養蚕の神に感謝する12日の「初午(はつうま)」を前に、白山市桑島の工房「加藤手織牛首つむぎ」で、県指定無形文化財「牛首紬(つむぎ)」の製糸職人が

 1年の豊穣を祈りながら、糸を紡ぐ伝統の「のべひき」に精を出している。

 繭は表面を溶かすために「のべひき釜」で煮た後、職人が慎重な手つきで糸を取り出す作業に励む。糸は生地として織られ、京都の呉服店に出荷される。

 初午の12日当日は、牛首紬技術保存会が、白峰地域交流センターで「初午のお祭り」を行い、豊作を願う。前日は会員が米粉を丸め、蚕の繭に見立てた団子を木の枝に

 取り付ける伝統の飾りを作る。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、如月も9日だ。

 午後の散歩は、たかみ公園横からバス通りを越えて四つ角は左折して、なかの公園横から松本さんちへ。で、松本さんとご一緒して湯涌温泉へ行ってきた。空いても居ないが

 まずまず。帰路は、田上のマックで、カフェ。話は、中宮や一里の近く尾添に居た15年間、春が待ち遠しかったことや山菜はコゴメはよく食べた話など。帰路、涌波坂は

 工事でストップしていることから小立野経由で松本さんちへ。帰路は松本さんも神社の辺りを経で、なかの公園まで同行された。松本さんは東北旅行の代金振り込みでコンビニへ。

 老いドンは何時もの逆コースでDr宅前から型枠工場の辺り一回りした。やはり秋田犬は吠えた。西さんちの四つ角では畑を伸びいてきたという小3に会い「コンニチワ」

 そこへ、お宅が徳中さんちの隣、散歩帰り?の小原の御婆さんが来られて「今日は」。で、お二人の会話で、小津さん「溝を埋めた後はどうするかと思っていました」、

 小原さんは「してもせんでもいいけど、ものはついでと頼んしてもらった。金かかったけど」。いい加減に歩き出したら、柴犬連れで、家を出たばかりの尾田さんに会い

 「コンニチワ」、で、「土曜から又降るらしいね、雨よりいいけど」なんて。バス通りを越えて、体育館の前まで来たら「又ね」。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 紅椿 一輪部屋を明るうす
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月9日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊