文科相、天下りの省主導認める 前次官「脱法目的」

 2017年、酉年、如月 2月8日、曇り。金沢の最低気温は1度、最高気温は5度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。またまた小雪、屋根や空き地は真っ白で、所々にアイスバーンあり、降雪1cm。寺津用水は、水量はまずますで、スムースに

 流れていた。体育館の横では相変らず長岡、金沢ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の

 周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、雪が被った花がいい。右折したところにある戸田さんの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢。

 ここを左折すれば角は雪のかぶった梨畑。小津さんち前の庭では水仙が咲いていた。四つ角を過ぎて、紙谷さんちの辺りを一回り。通院に出かけられるのか、柴犬を連れていない

 尾田さんに会い「お早うございます」。西さんちの四つ角を過ぎ、真っ直ぐ行く。洋菓子屋さんの御婆さんお迎えの車が来て出かけられた車の跡が残っていた。

 Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前で、時々会う大桑町会の柴犬連れの親父さんに会い「お早うございます」。清水設備の庭、白の山茶花は消えて、

 赤の山茶花と水仙が顔を出していた。神社の方向へ一回り。辰治さんちの納屋の横では水仙が待っていてくれた。神社の境内を見つつ行くが、田畑さんは奥さんにひ孫と

 出かけるところで「お早うございます」、「さぶいなナ〜」なんて。湯原さんちの前を過ぎると徳田さんちの山茶花の生垣は皆雪が被って見事だ。大筆さんちの1輪の白の山茶花は

 雪で見えない、松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。今朝もみすぎ公園を一回りした。公園の前では送迎バスを待つ親子、いつもとはとがって若い親父に男の子に「お早う」

 そのうちバスが来た。自転車の辰巳の高校生に「お早う」。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。ひょとこ丸は、出られた後で、小型のブルと

 軽4が停まっていた。道心の四つ角を過ぎて、本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙と1輪のバラが待っていてくれた。冷える。なかなか三寒四温とはいかないなぁ。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 静岡。河津町で、早咲きで知られる河津桜が、例年より1週間ほど早く開花し始めた。

 800本が並ぶ河津川沿いは4〜5分咲きとなり、濃いピンク色の花が川辺を彩る。すでに見頃を迎えた地区もあり、担当者は「今月中旬には、河津川沿いを中心に

 満開になりそう」と話している。明後日10日〜3月10日は「河津桜まつり」が開かれ、桜並木がライトアップされる。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。

 糸魚川市などを走る第三セクターの「えちごトキめき鉄道」は、去年12月の大火で街の中心部が焼けた市を支援しようと、売り上げの一部を義援金として寄付する

 特別きっぷを販売している。この特別きっぷは、妙高市の妙高高原駅から糸魚川市の市振駅までの区間を一日何度も自由に乗り降りすることができ、発売からきのふ7日で

 ちょうど1か月となったが、先月末までに109万円の売り上げがあったという。また、買った人への特典として糸魚川を応援するメッセージが書かれた缶バッチが贈られるほか、

 市内の博物館や美術館の入場料が割引されている。この特別きっぷは、3月末まで糸魚川駅や直江津駅など、各駅の窓口で、おとな1000円、子ども500円で販売され、

 糸魚川市への義援金は最終的な売り上げの結果で決めるという。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。

 北栄町由良宿の青山剛昌ふるさと館に、昨年12月9日にテレビ放映されたアニメ「名探偵コナン エピソード“ONE”小さくなった名探偵」の声優16人が、

 鳥取中部地震の被災者を激励するサインを寄せた。「負けるな!」など熱いメッセージが目を引いている。

 サインは1枚の色紙に記され、高山みなみさん(コナン)、小山力也さん(毛利小五郎)、山崎和佳奈さん(毛利蘭)、林原めぐみさん(灰原哀)、大谷育江さん(円谷光彦)

 一城みゆ希さん(ジョディ・スターリング)、島本須美さん(工藤有希子)など有名声優がずらりと名を連ねる。「一緒に頑張りましょう」などのメッセージも添えられている。

 また「何かお手伝いできることがありましたら、精いっぱいお力添えさせていただきます」など高山さんのメッセージも展示した。

 ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を

 行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前9時過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖では大型作業船がクレーンでコンクリートブロックを海中に沈めた。新基地建設に反対する市民は船3隻、カヌー16艇で

 「海を壊すな」と抗議している。

 新基地建設で、沖縄防衛局は午前、大型コンクリートブロックを大浦湾の臨時制限区域内に投下する作業を実施した。基地建設に反対するカヌー14艇、抗議船2隻、

 ゴムボート1隻は「ブロック投下やめろ」、「海を壊すな」と抗議の声をあげた。

 一方、米軍キャンプ・シュワブゲート前では、新基地建設に反対する市民ら150人以上が集まり座り込んで抗議した。コンクリートブロックが海に投下されたことについて、

 ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩さんは「この闘いはどんなことがあっても持続していくことが必要だ。抵抗するからこそ変化の兆しがみられる」と語った。

 午後2時半過ぎ、新基地建設に反対する市民ら180人が、米軍キャンプ・シュワブゲート前で「自然破壊やめろ」、「県民無視を許さんぞ」と声を上げた。

 2人の娘の夫が元米兵で、1人は現在軍属という60代の女性が名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前での抗議行動に那覇市から通い続けている。

 女性の母親は戦後も苦しみ悩んだ沖縄戦での経験があり「戦争につながる基地には反対」との思いがあるからだ。「基地建設を止める。絶対にあきらめない」と言葉には

 強い信念がこもる。

 女性の母は祖母と戦火の中逃げ惑った。その後祖母は、肺炎で亡くなった。しかし、母は祖母が亡くなっても涙が出なかったことだけは30年間誰にも話せなかったという。

 「母は自分がおかしな人間だと思ってずっと苦しんでいた」。母の心を苦しめ続けた戦争。二度と繰り返してはならないとの思いが募り、基地反対につながった。

 女性はかつて幼い娘たちを連れて基地包囲行動などに足を運んだが、娘2人が米兵と結婚した。女性は強く反対したが「個人と組織は違う」と最終的には許した。しかし

 2人の娘も子どもが生まれて考えが変わった。「家族の誰かが戦争に行く仕事は嫌」。思いが通じて娘の夫は2人とも退役。1人は県内の基地で軍属として資材搬入などの

 仕事をしている。基地内で働く娘の夫が抗議中にゲート前を通ることもある。「『お母さんいたでしょ』と言われる」と苦笑いする。「複雑な事情はあるけど子や孫のために

 新しい基地は造らせない。私たちの世代が逃げたら若い人に示しがつかないでしょ」と朗らかな笑顔を見せた。

 昨年12月の辺野古違法確認訴訟の最高裁判決を受け、知事翁長が埋め立て承認取り消し処分を取り消してから6週間。

 国が工事を急ぐ背景には、来年1月の名護市長選と今後の県の権限行使を見据え、後戻りできないとの認識を広く浸透させるための「既成事実化」を急ぐ狙いがある。

 官房長官菅はきのふ午前の会見で、昨年12月の国勝訴判決を強調し、「辺野古移設に向けた工事を進めていきたい」と建設工事を急ぐ考えを重ねて示した。

 国は、昨年12月の作業再開以降、市民が臨時制限区域内に立ち入らないよう、フロート(浮具)にネットを設置。天候に関係なくボーリング調査を実施できるよう国内最大規模の

 大型掘削調査船「ポセイドン1」を大浦湾に投入するなど強行的な姿勢を強めてきた。

 「できるところから進める。後戻りできないとの虚脱感を県内に浸透させるためだ」。防衛省関係者は、急ぐ理由をこう明かす。

 政府の念頭にあるのは、2018年1月の名護市長選だ。市長選までに埋め立てをできるだけ進めることで、「あきらめムード」の醸成を狙う。政権関係者は「辺野古は

 やむを得ないと思い、地域振興策などで市長を選ぶ人が出てくるだろう」と期待を寄せる。

 さらに、防衛局は今後、知事や名護市長稲嶺進が許認可権を持つサンゴの特別採捕許可や美謝川の水路変更などの申請を控える。県や市の権限行使で工事が中断する可能性があり、

 「今できるところから進めておく必要がある」(関係者)との事情もある。

 一方、一気呵成に工事を進める姿勢を打ち出す政府に対し、県は有効な「次の一手」を明示できないでいる。知事は、きのふ、工事強行により県民感情が米軍全体への

 抗議につながると日米両政府をけん制した。だが、工事を止める具体的な方法に関しては明言を避けた。

 知事周辺の一人は、最大の切り札とされる撤回に関し、「工事に着手したばかりで、明らかな違法行為や環境悪化はみられない。現状で撤回に踏み切っても、その後の訴訟に

 耐えられない」と漏らす。

 県は、撤回の時期や、国が4月以降、岩礁破砕許可を得ないまま工事を継続した場合には訴訟なども視野に対抗策を慎重に検討する。幹部の一人は「県の権限で工事を

 止めることは可能だ」と断言した上で、こう不安を口にした。

 「慎重な判断を下すまでには時間がかかる。その間、翁長県政の『命』である民意が離れないような工夫が不可欠だ」と。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 「共謀罪」の要件を変えた「テロ等準備罪」法案をめぐり、法務省が「法案提出後に議論を重ねるべきだ」との文書を出したことをめぐり、民進党は午前の衆院予算委員会

 理事会で、「法相金田勝年は辞任に値する。出処進退を適切に判断して欲しい」と辞任を要求した。

 民進の国会対策委員長代理笠浩史はその後の会見で「言論封じで謝罪して済む話ではない。今日の予算委終了後に野党国対委員長会談を開催して対応を協議したい」と述べた。

 一方、自民、公明両党の幹事長らはこの日朝、東京都内で会談し、文書について「国会軽視と取られかねず、厳に慎むべきだ」との考えで一致。その後、自民の幹事長二階が

 官房長官菅に「緊張感をもってやってもらいたい」と電話で申し入れた。

 自民の国会対策委員長竹下亘は会談後、「行政府が立法府の発言を封じると受け止められかねないことをやるのはいかがなものか」と述べた。

 けふ8日の衆院予算委員会で、副総理兼財務相の麻生太郎は「(JR北海道の経営危機について)この話は商売のわかっていない「学校秀才」が考えるとこういうことになるという

 典型ですよ。国鉄を7分割(・民営化)して「黒字になるのは三つで他のところはならない」と当時から鉄道関係者は例外なく思っていましたよ。「分割は反対」と。経営の

 分かっていない人がやるとこういうことになるんだなと思ったが、僕は当時力がなかった。今だったら止められたかもしれないとつくづく思う。JR北海道をどうするという話は、

 なかなか根本的なところを触らずしてやるのは無理だろう」と述べた。

 午前の衆院予算委員会、防衛相稲田朋美は廃棄したと説明していた南スーダン国連平和維持活動(PKO)部隊の日報が保管されていた問題に関し「十分な対応でなかった。

 文書管理規則にのっとり管理、廃棄していたが隠蔽との指摘は当たらない」と述べた。

 日報で現地情勢を「戦闘」と表現していることについて「一般的用語として使われている。人を殺傷し、物を破壊する行為である武力衝突があったが、法的な意味での

 戦闘行為ではない」と繰り返した。

 民進党や共産党など野党4党の国会対策委員長が会談し、法務大臣金田は国会での質問を封じようとしたうえ、基本的な質問に答弁できず、大臣としての資質に著しく

 欠けるとして、辞任を求めていくことで一致した。

 会談には民進党、共産党、自由党、社民党の国会対策委員長が出席し、法務省が「共謀罪」の構成要件を厳しくする「テロ等準備罪」をめぐって、「法案の提出後、議論

 すべきだ」とする文書を示したことなどへの対応を協議した。その結果、法務大臣金田は国会での質問を封じようとしたうえ、基本的な質問に答弁できず、大臣としての

 資質に著しく欠けるとして、辞任を求めていくことで一致した。

 また、防衛省が破棄したとしていた南スーダンでのPKO活動に関する自衛隊の部隊の活動記録が保管されていたことについて、防衛大臣稲田の責任は重大だとして、

 今後、衆議院予算委員会での集中審議を求めるなど、徹底して追及していく方針を確認した。

 さらに、文科省の天下りの問題を受けて、政府に対し全省庁を対象とした調査結果を速やかに提出するよう求めていくことも申し合わせた。

 このあと、民進党の国会対策委員長山井は、「国民への説明責任を果たさない『隠蔽3点セット』だ。国民が知るべきことを知らされない、このような国会審議に強く抗議したい」と

 述べた。また、共産党の国会対策委員長穀田は「国会を軽視して介入し、結果として国民の意思を踏みにじるやり方には大きな問題がある。国民の怒りを結集して真相解明に

 努力したい」と述べた。

 きのふの衆院予算委員会で、「全くの誹謗中傷だ」、「これをデマって言うんですよ」、首相の安倍が、民進党の井坂信彦の質問に声を荒らげ、激高する一幕があった。

 井坂は、日米経済協力の一環で米インフラ投資に年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)の資金を活用する案を不安視する支持者の意見を紹介。これに首相は

 「私も支持者から『なぜデマを民進党は言うのか。足を引っ張っている』と言われる」と反発、次第にヒートアップした。

 首相安倍のボルテージの高まりに合わせ場内は騒然。委員長の浜田靖一は「双方ともに、冷静な議論をお願いします」とたしなめた。

 きのふ開かれた衆院予算委の集中審議。文科省による「天下り」のあっせんについて、仲介役OBの厚遇ぶりが明らかになった。

 前事務次官や仲介役OBへの追及から浮かんだのは、OBに厚遇ポストを与え、再就職の支援活動を組織ぐるみで下支えする違法な構図だ。「天下り」あっせんの仲介役だったのは、

 本省の人事課に通算15年以上の勤務経験がある嶋貫(しまぬき)和男(67)。職員の異動を担う任用班の事実上の責任者を務め、人事課企画官などを経て2009年に退職した。

 問題の一つとなったのは、顧問だった明治安田生命保険での嶋貫の待遇だ。嶋貫の処遇について、省内で「保険会社顧問に就任し、再就職支援業務をボランティアベースで行う」と

 する案がつくられた翌年の14年に就任した。

 民進党の小川淳也は、顧問報酬について「月2日勤務で1千万円か」と質問。嶋貫が「社に出向く回数は基本的にそう」、「金額はその通り」などと答えると、委員や傍聴人からは

 「おお」、「1カ月2回か」とどよめきが起きた。

 小川は、省内でつくられた顧問就任案が実現したことに触れ、「裏稼業であるあっせんを実行させるために表稼業を用意し、法外な報酬と極めて軽微な勤務条件を与えた」と指摘。

 同じ民進党の玉木雄一郎も「文科省は多くの職員を抱えて各種保険を扱い、保険会社との関係が密接。そこの顧問のポストをうまく利用しながら、あっせん活動を省を挙げて

 財政的に支える仕組みが色濃い」と疑問を投げかけた。

 こうした嶋貫について、前事務次官の前川喜平は「人事課のOBとしてさまざまな知見を持っておられる」と一目置いていた。前川は、再就職等監視委から「違法行為」と

 指摘された内容について、「(公益財団法人の)文教協会の当時の代表理事に面会し、退任の意思があるかどうかを確かめたことは事実」と認めた。そのうえで、「これは

 嶋貫さんから『確かめてくれ』という依頼を受けて行った」と説明した。

 前川は文科省官僚トップとしての責任を「万死に値する」としながらも、この面会を「具体的なOBを後任に据えるという意図を持っていたわけではない」と釈明。

 組織的関与について繰り返し追及された嶋貫も、「人助けのつもりでいい人がいれば紹介するぐらいの気持ち。まさにボランティア」などとかわし続けた。

 明治安田生命保険は嶋貫の顧問就任について、「文科省を中心とした法人営業への助言をしてもらっていた。報酬は労働時間ではなく、嶋貫の経験や知見へのもので妥当な

 水準ととらえている」と回答した。文科省からの組織的なあっせんは「把握していない」としている。

 防衛省は、きのふ南スーダンの国連平和維持活動(PKO)に派遣している陸上自衛隊部隊が昨年7月11、12日に作成した日報を公開した。

 「戦闘」との表現が複数回あり、報告を受けた日本国内の陸自部隊も「激しい戦闘が確認される」としていた。「UN(国連)活動の停止」を現地部隊が想定していた状況も

 うかがえる。だが当時の政府は会見などで「複数の発砲事案」と表現を弱めており、現地の実態を正しく反映させていたとは言い難いことが浮き彫りになった。

 首相安倍と米大統領トランプは、明後日10日、ワシントンで初めての首脳会談に臨む。

 経済から安全保障まで、従来通り米国との二人三脚をめざす安倍。「米国第一」を掲げ、大きな方針転換をめざすトランプ。2人の会談を展望する。

 「日米の経済関係をさらに高め、協力していくことによって、どちらの国もウィンウィンの関係を構築することができる建設的な議論が行われるだろう」、官房長官菅はきのふの

 会見で、10日の安倍とトランプとの初の首脳会談について、そう語った。

 あわせて副総理兼財務相麻生太郎と外相岸田文雄、経産相世耕弘成の3閣僚も会談に同行させると発表。経済・外交政策に携わる政権中枢がそろい踏みする異例の訪米で、

 日米関係を重視する安倍政権の姿勢をアピールする。

 政権内では米国への「お土産」の準備も進む。会談では、日本の米国への経済協力案件を集めた提案をする見通しだ。その原案は「日米成長雇用イニシアチブ」と題され、

 政府関係者によると、官邸が主導し、経産省の一部の幹部らが作成にかかわったという。

 鉄道整備への投資やロボット開発の共同研究などの案件が並び、安倍は3日の衆院予算委員会で、「大統領とは、(米国の)雇用にどういう貢献ができるのかということを

 話したい」と強調した。

 日本側は当初、トランプが離脱を決めた環太平洋経済連携協定(TPP)の重要性などを訴える考えだったが、「TPPの『T』を言っただけで、そっぽを向く可能性もある」

 と判断。まずは、協力姿勢を前面に打ち出すことで関係構築を優先する戦略に切り替えた。

 「朝貢外交さながら」(首相周辺)の姿勢で臨むのは、日本側の危機感の表れでもある。トランプの矛先が、安倍政権が成長戦略の柱としてきたTPPや、大規模な金融緩和が

 後押しする円安といったアベノミクスの根幹に向かっているからだ。訪米を控え、麻生はきのふの会見で、「金融政策は円安誘導を目的としているわけではない」と改めて主張した

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都の豊洲市場(江東区)への移転に関する都議会の特別委員会が参考人として招致を決めたことについて、元知事石原慎太郎は、けふ招致に応じる意向を示した。

 特別委は、きのふ築地市場(中央区)からの移転事業に多額の経費を要した理由などを追及するため、石原と土地取得担当の副知事だった浜渦武生の参考人招致を決めた。

 石原の事務所によると、石原は「(招致に)喜んで応じる。知っていることは全て話す」としている。浜渦氏は今月上旬の民放テレビ番組に出演した際、招致があれば応じる

 意向を示していた。

 2020年東京五輪招致の不正疑惑に関連し、東京地検特捜部が招致委員会理事長だった日本オリンピック委員会(JOC)の会長竹田恒和(69)ら

 招致委関係者数人を、任意で事情聴取したことが、分かった。

 疑惑を捜査しているフランスから捜査共助の要請を受けていた。竹田らは違法性を否定したとみられる。

 招致委は2013年、シンガポールのコンサルタント会社と招致に関するコンサル契約を結び、2億2千万円を送金。同社の代表は、国際オリンピック委員会(IOC)

 委員だった前国際陸連会長ラミン・ディアクの息子と近い関係だとされる。

 岩手。木造住宅の工事単価は、大震災で住宅需要が伸びていることから、沿岸の被災地で1坪あたりの平均価格が前の年に比べ2万円近く上昇し、高止まりが続いている。

 この為、多くの被災者が仮設住宅での生活を余儀なくされる中、住宅再建への影響が懸念される。

 この調査は、震災の発生以降、建築資材の価格高騰が続いていることなどから、建築や建設業の団体などで作る協議会が4年前から行っていて、今回は県内の工務店など

 53社から寄せられた回答によると、新築の木造住宅の工事単価は去年10月の時点で、1坪あたりの平均価格が57万2000円と一昨年12月の調査より5000円高くなった。

 地域別にでは、内陸の市町村は55万9000円と前の年より5000円下回ったが、沿岸の市町村は59万3000円と前の年より1万9000円上回り、沿岸被災地と内陸の

 価格差は3万4000円に広がった。また、建材や資材について「不足はない」と回答した会社は、全体の62.3%に上る一方、人手について「不足はない」と答えたのは、

 13.2%にとどまっていて、人手不足が工事単価の上昇要因になっているとみられる。

 調査を行った協議会によると、価格の高止まりは今後も続くと見込まれるということで、多くの被災者が仮設住宅での生活を余儀なくされる中、住宅再建への影響が懸念される。

 熊本。一連の地震で被災した熊本県内の自治体では、復旧・復興事業の予算を捻出するためなどの理由で、当初予定していた、250の事業を中止・縮小していたことがわかった。

 去年11月時点で、熊本市や御船町など少なくとも6市町村では、250の事業を中止・縮小して、額は合わせて110億円余りにのぼっている。このうち熊本市では、

 老朽化した公園の遊具の改修事業や自転車専用の通行帯を整備する事業など、191の事業が中止・縮小されている。また、御船町では、小学校の児童を対象にした放課後の

 学習支援事業など32の事業が中止・縮小となっている。被災自治体では、復興予算の財源を捻出するために、来年度も厳しい財政状況が続く見通しで、再び先延ばしになる

 事業もあるという。地方財政に詳しい熊本県立大学の教授小泉和重さんは「厳しい財政状況は今後も続くと考えられ、本当に必要な事業が削られていないか、復興予算が

 適切に使われるかどうか注視する必要がある」と指摘している。

 愛媛。米ハワイ沖で愛媛県立宇和島水産高校(宇和島市)の実習船えひめ丸が沈没し、9人が亡くなった事故は明後日10日で発生から16年になる。

 大惨事から生還した宇和島市の船員木村秀勝さん(60)は後遺症を抱えながらもえひめ丸の後継船に乗り続け、安全な航海を心に強く誓っている。

 「俺には船しかないから」。1981年から断続的にえひめ丸に乗る木村さんは笑顔で話す。えひめ丸(499トン)は2001年、ハワイ・オアフ島沖で緊急浮上した

 米国の原子力潜水艦グリーンビルに衝突され沈没。実習生4人のほか、教員2人、船員3人の9人が亡くなった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
   米国。トランプ米政権がイスラム圏7カ国からの入国を禁止した大統領令を、西部ワシントン州などの請求を受けて一時差し止めたシアトル連邦地裁の判断を巡り、

 サンフランシスコ連邦高裁は7日、電話を通じた審理を開いた。政権側は入国禁止が「宗教差別に基づくものではない」として合憲と強調、差し止め撤回を要求した。

 ワシントン州などは、大統領令には宗教差別的な意図があったと指摘、対立する主張の応酬となった。審理では双方の主張を30分ずつ聴いた。

 連邦高裁は7日、一時差し止め命令が妥当かどうかの判断を「できるだけ早く」下すと表明した。

 トランプが中東など7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領令について、ワシントン州にある連邦地裁は3日、即時停止を命じる仮処分の決定を出した。

 仮処分の決定に対してトランプ政権側は、連邦控訴裁判所に不服を申し立てるとともに、直ちに決定の効力を停止するよう求める緊急の申し立てを行い、裁判所は4日、

 このうち緊急の申し立てについては退けていた。

 一方、不服の申し立てについて連邦控訴裁判所は、政権側とワシントン州側からそれぞれの主張をまとめた意見書の提出を受けるとともに、7日、双方から電話で主張を聞いた。

 この中で、政権側は「議会は大統領に対して、国益に有害だと考えられる場合は、外国人の入国を差し止める権限を与えている」と主張し、仮処分の決定の取り消しを求めた。

 これに対して、ワシントン州側は「司法の役割は権力の乱用を監視することであり、今日ほどこの役割が重要な時はないと考える」と述べたうえで、決定を取り消せば、

 再び「混乱」を招くことになるとして継続を求めた。

 連邦控訴裁判所は、今週中にも判断を示す見通しだが、大統領トランプは7日、政権側の主張が認められなければ、連邦最高裁まで争う考えを示した。

 大統領トランプが教育長官に指名した「米国児童連盟」会長ベッツィー・デボス(59)の人事案採決が7日、上院(定数100)の本会議で行われた。

 賛成と反対が50票で同数となったため、上院議長を兼務する副大統領ペンスが投票して賛成票を投じ、51票対50票で承認された。米メディアによると、閣僚人事で

 副大統領による投票にもつれこんだのは米連邦議会史上、初めて。

 デボスは、トランプが起用した女性閣僚候補の一人で、公立校で自由度の高い教育を実現する改革案などを打ち出してきた。ただ、公立校での勤務経験はなく、1月の指名公聴会では

 知識不足も露呈した。このためデボスの起用に批判が噴出し、この日の投票では共和党議員2人が造反して反対票を投じた。

 イラン。最高指導者ハメネイ師は7日、軍幹部らを前にした演説でイランへの圧力を強める米大統領トランプに初めて言及し、「イラン国民が脅しを恐れることなどない」として

 対抗姿勢を鮮明にした。国営メディアが伝えた。ホメイニ師から28年前に革命体制トップの座を継いだハメネイ師は、トランプを「新参者」などと表現。「我々が言い続けてきた

 米国の政治、経済、道徳、社会的な腐敗が(トランプの言動で)証明され、苦労が減った。感謝する」と皮肉り、「米国の真の姿が暴かれた」と強調した。

 トランプ政権が、イランを含むイスラム圏7か国からの入国を制限する大統領令を発令し、国内外で批判が噴出していることを踏まえた発言とみられる。イランは

 弾道ミサイルの発射実験を行い、米政府がこれに追加制裁を科すと、イランが報復措置を表明するなど、両国関係は悪化している。

 サンデー毎日によると、全客室に旧日本軍による「南京大虐殺」を否定する内容の書籍が置かれていたため、中国から批判を浴びているホテルチェーン「アパホテル」。

 にもかかわらず、「異なる立場の方から批判されたことを もって、書籍を撤去することは考えていない」と“断固たる決意”を表明するなど、収束の気配が見えない。

 そんな中、客室には、ホテルを運営するアパグループ代表の元谷外志雄が執筆したくだんの書籍だけでなく、「いっぷう変わったものが備えてある」と、宿泊客の間で

 話題になっている。

 「男なら自分の言葉に責任を持て」、「人生波乱万丈大変を楽しむ男の気概」等々。歯ブラシやくしなどの客室備え付けのアメニティーグッズに、何とも“男らしい”格言が

 印刷されているのだ。アパグループによると、こうしたグッズは全国155ホテルの全客室に置かれ、格言は元谷の「アパ的座右の銘」という。担当者は「(宿泊客には)

 企業のトップエリートが多い。その人たちの人生や仕事の励みになれば」と回答した。

 北関東にあるホテルに宿泊した30歳代女性が語る。「“南京本”を見てみようと泊まってみましたが、本よりアメニティーグッズの方がびっくりしました。マッチョイズム

 (男優位主義)的なものを感じて、くつろいだ気分にはなれませんでしたね」。“南京大虐殺否定本”を巡る騒動では、中国の国家観光局が同国民にアパホテルのボイコットを

 呼び掛けている。また、冬季アジア札幌大会(2月19日開幕)では、韓国選手団が宿泊先の「アパホテル&リゾート札幌」(札幌市南区)を変更するよう大会組織委員会に求め、

 別のホテルへの変更が決まったばかりだ。「困難は自らを鍛える好機である」、カミソリの袋に書かれた格言を体現できるか。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 名古屋。トヨタ自動車は、一昨日2017年3月期の連結業績予想を上方修正した。

 営業利益は前期比35%減の1兆8500億円と昨年11月時点から1500億円上積みした。最大の追い風は「トランプ相場」による円安だが、最大のリスク要因もまた米大統領

 トランプであるところがトヨタの苦悩を深めている。

 10日に控える日米首脳会談では、日本の通商政策がテーマの1つになる可能性がある。「米国第一」をスローガンに掲げるトランプに対応し、米国内での生産を増やすことは、

 国内での生産を減らすという決断にほかならない。最大市場である「米国での貢献」と、競争力維持の観点から必要と考える「国内生産300万台」。

 トヨタは二兎を追えるのか。トヨタの戦略は大きな岐路に差し掛かっている。

 「米国には今後5年間で1兆円を投資し、良き企業市民として米国に貢献したい」、「様々な検討をしていく必要は認識しているが、現時点ではこれまでこだわってきた

 国内生産300万台に変更はない」、6日の決算会見で、常務役員大竹哲也は米国での投資計画と、国内生産の今後について問われて、それぞれこう答えた。

 トランプがトヨタのメキシコ新工場建設をツイッターで批判したのが1月上旬。社長豊田章男はすぐさま、米国で今後5年で100億ドルを投じる計画を表明。先月下旬には

 そのうちの一部となるインディアナ工場での多目的スポーツ車(SUV)「ハイランダー」の増産計画を発表した。

 米国を中心とする北米はトヨタにとって販売台数の3割、営業利益の実質4割を稼ぎ出す最重要市場だ。今後100億ドルを投じるというのは大きな数字に見えるが、

 トヨタの今期の北米での設備投資額は3450億円の見通し。これに米国での生産比率(6割)をかけると2000億円程度。単純計算とはいえ、5年で1兆円という数字は

 トヨタの規模からすると驚くものではない。実際、トヨタ自身も、既存の計画の積み上げという趣旨の説明をしている。

 これに対し、トランプが求めるのは米国内での生産増加だ。最も分かりやすいのは国内でつくっている車種の米国生産への移管。エンジンやトランスミッションの製造を移す案も

 今後検討対象になるとみられるが、それだけではインパクトには欠ける。ある幹部は「数字にこだわる意味がどれだけあるのか」と、一定規模の生産が維持できれば国内生産

 300万台にこだわる必要はない考えを示す。社内では、完成車の生産移管も含めた様々なシミュレーションが進められているようだ。

 トヨタの競争力を支えてきたのは三河地方でのものづくりだ。同地域で部品会社と一体となって原価低減などを積み重ねてきた。トヨタが「国内生産300万台」を死守するのも、

 それが競争力の生命線だからだ。為替の変動に左右されない体質を目指し、社内では毎年の原価改善額2000億円をひとつの目安にしてきた。これは1ドルにつき年間5円の

 円高が進んでも吸収できる額だ。大統領トランプの保護主義政策の末、国内生産が大きく減ることになれば、世界で高い評価を受けるトヨタ車の競争力を揺るがす事態になりかねない。  短期的な円高などとは質の異なる危機にトヨタは直面している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。先月、南砺市利賀村で発生した地滑りについて、南砺市は、けふ避難勧告を出している世帯のうち1世帯の勧告を解除した。

 土砂が県道に流れ込んでいる旧利賀スキー場で発生した地滑りは、先月16日と20日に大きく土砂が動き、南砺市は、土砂で壊れた住宅や、さらに土砂が動いたときに

 危険が予想される住宅などに住む6世帯10人に避難勧告を出していた。その後、住宅を守るための防護壁が完成するなど土砂流出対策の工事が進み、南砺市は、避難勧告の

 対象のうち1世帯2人について、今後住宅が被害を受ける可能性が低いと判断し、けふ午前11時に勧告を解除した。避難勧告が解除となった住民は、「住み慣れた家に

 ようやく帰ることができる」と。残る5世帯8人の避難勧告は続いていて、解除の見通しは立っていないという。

  一昨日、白紙の領収書を使って政務活動費を取得したとして新たな不正が判明した富山市議会の元議員浅名長在ェ門。

 さらに、きのふ新たに判明した分とあわせて3件の領収書について、不正などがあったとして返金する額は16万8千円あまりになった。去年、領収書の偽造で辞職し、

 一昨日新たな不正が判明した浅名は 「調べる・・・」。

 浅名はきのふ午前、不正を指摘された点について保管されている領収書などを自ら調べるため、以前、所属していた富山市議会の自民党会派を訪れた。

 一昨日、新たに判明したのは、去年発覚した不正と同じ富山市内の商店でもらった白紙の領収書を使って、茶菓子代として2万6千円を請求していた。浅名は、一昨日

 「確認して訂正すべき点があれば、訂正して返金する」と答え、これまで示していた4月の市議選への立候補の意向を撤回した。さらにきのふ、新たに2件の不正と

 不適切が判明した。うち1件は、自分の市政報告便りを配送した宅配便の領収書について「3月」を「4月」と手書きした改ざん。もう1件は、去年の不正と同じ商店の領収書を

 新たに1枚、偽造していた疑いのあることが分かった。

 富山市議会、政務活動費調査会の会長村上らは、元市議浅名からの報告を受けるために、きのふ会合を開いた。浅名は、この会合であわせて3件の領収書について不正や不適切な

 手続きがあったことを認め、3件分の全額16万8440円を返金するとした。

 Q(立候補前に)自分で再チェックは? 浅名議「最初全部やったつもりで大丈夫だと思っていたから言われるまでは分からなかった」。

 Qあらためて市民への思いは? 浅名「いや本当に市民もだし、地域の方に本当に迷惑をかけた、何で(立候補しようと)手を挙げたのかと思う今になって、静かにしていれば

 いいのに、厳しい選挙に向って何とか応えてあげたいという思いだったけど・・・」。

 自民党会派は、今月1日、政務活動費の不正取得で辞職した別の元市議3人の不正などを公表したばかり。新たな不正の発覚が今も止まらない現状に政務活動費調査会の

 副会長敷田は「情報をいただくことがあれば、それに対してきちんと会派として誠意を持って対処していくということになろうかと」、また、会長村上は「我々の調査が

 甘かったということは否めませんので、その点についてはお詫び申し上げたいと思っています」。

 自民党会派は、去年秋の不正発覚以降、自己点検や相互点検をしてこれ以上の不正はないとしてきたが、未だに不正が相次いで明らかになっている。

 福井。昨年12月に糸魚川市で起きた大火を受け、敦賀美方消防組合は、きのふ住宅が密集する敦賀市結城町で、防火訓練を実施した。

 職員と地元住民50人が参加し、連携を確認した。震度5強の地震で2、3棟から同時に出火し、強風で一帯に燃え移ったという想定。住民が初期消火や通報した後、

 組合の放水車など5台が到着。応援で4台が続いた。職員は小型の水納タンクを背負って狭い路地で放水したり、はしご車で高所から一帯を警戒したりした。

 職員は地区を囲むようにして位置取り、二次災害を防ぐために風上、風横から消火するようにした。当初は上水道の水を使っていたが、地震で破断した想定で近くの川から

 水をくみ上げる作業もした。敦賀美方組合消防本部消防救急課では「配置は計画通りにいった」と評価。「実際には風向きがどう変わるかなども考えなければならない」と話した。

 能登。志賀町の活性化を図る町賑わい創出委員会は、今月19日、志賀町笹波にある景勝地「ヤセの断崖」で、痩せたい思いや目標、決意などを絶叫してもらうイベントを実施する。

 ヤセの断崖の名前の由来が、先端に立って海面を見下ろすと身も痩せる思いがするという説があることにちなんで企画した。

 委員会は景勝地の新たな楽しみ方を提案し、誘客につなげたいとしている。能登半島国定公園・能登金剛にあるヤセの断崖は、高さ35mの絶壁から、荒々しい日本海の白波が

 岩場に打ち付けられる様子を見ることができる。町によると、痩せる思いがする説のほか、作物が生育しないほどやせた土地であることが名前の由来と言われている。

 1961年と2009年に公開された松本清張原作の映画「ゼロの焦点」のロケ地としても知られる。

 イベントは「冬の日本海!極寒の絶叫ツアー ヤセの断崖で痩せる思い」と銘打ち、開かれる。

 金沢。きのふの午前11時半ごろ、金沢市大額の交差点で、直進車と右折しようとした軽自動車が衝突したはずみで、70代の男が運転する軽自動車が交差点の角にある

 コーヒー販売店に突っ込んだ。当時、店には従業員2人がいたが、けがはなかった。この事故で、軽自動車の助手席に乗っていた女性1人が軽いけがをした。

 去年12月の糸魚川市での火災を受けて、金沢市消防局では、緊急のプロジェクトチームを局内に設置し、大規模化した要因の分析を進めてきた。

 商店や住宅など147棟を焼き、過去20年間の火災では最悪の被害となった糸魚川市の大規模火災。プロジェクトチームでは木造の建物が密集し、道幅が狭いという立地条件が、

 金沢市内の複数の地区にも共通するとしている。その上で、今後の対策として、大型放水資機材やはしご車などの現在の装備を強化すること、非番の職員や消防団などを

 迅速に招集するための組織作りを進めることを今回の報告にまとめた。検討結果は今後、金沢市の緊急対策会議で協議される。

 加賀。白山市は地元食材を使う簡単料理8品のレシピカードを作製した。

 1枚で1品を紹介し、表面に料理の写真と4人分の材料、裏面に作り方を掲載している。8枚1セットを2千部印刷し、明後日10日以降に松任、白山の両JAの直売所などで

 順次配布して、買い物客らに地産地消の献立作りを推奨する。

 カラー印刷のレシピカードは、手に取って何度でも用いやすいよう、はがきサイズの丈夫な厚紙を採用した。掲載されたのは「白山たっぷり 酒粕くるみ鍋」、「キノコたっぷり 

 ぽかぽか鍋」など鍋料理5品に、果物のナシを使った「文句ナシどん」、フグの卵巣のぬか漬けで味付けした「ふぐの子TKGY」、「白山めった汁カレー」を加えた8品。

 いずれも市が過去7回開催した「地産地消簡単料理レシピ募集事業」の最優秀、優秀賞に輝いた献立で、「どの料理も味は抜群で、おすすめ料理ばかり」という。

 カード表面の材料欄には、地元産が入手可能なものの横に、星マークが付けられている。レシピ考案者の名前も紹介している。

 裏面の下部には、地元食材を使用する30品の創作料理レシピを公開している、市食育・地産地消ホームページにつながるQRコードを添えた。担当者は「地元で採れる

 農林水産物を使って、多くの人に料理にチャレンジしてほしい」と。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 立春も過ぎて、如月2月8日。

   午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、四つ角はそのまままっすぐ、型枠工場の辺りへ、すると秋田犬は何時ものように吠えた。

   宇野さんちの兄貴さんちの蝋梅を見つつ、なかの公園手前で右折したところで、松本さんに会ったので、御一緒して、神社の辺りを一回り。玄関先におられた徳中さんに、

 「ご苦労様」。この辺り、時々陽が当たってまずまずの天候になった。松本さんち前を通り過ぎて、コンビニの裏通りを経て帰還した。で、松本さんに入ってもらって、

   カフェを点てて、15年間尾口の尾ぞに住んでいたころの話などになった。此方はでくの東二口のことなど、白山麓では、共通の知人がいたりして話は弾んだ。

 明日は午後から、二人で湯涌温泉だが、果たしてどんな話になるか。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊