大統領令の即時停止 米移住予定のシリア難民が大喜び

 2017年、酉年、如月 2月5日、曇りのち雨。金沢の最低気温は3、6度、最高気温は10度。

 朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。立春を過ぎて、風も和らいだ。寺津用水は、水量はたっぷり、綺麗に流れていた。体育館の横では相変らず

 長岡ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。

 主の爺さんが居たので「お早うございます」、「餌は何ですか」に「稗や粟などです」。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、木の周りには花弁が散って見事だ。

 右折したところにある戸田さんの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢。ここを左折すれば角は梨畑。小津さんち前の庭では水仙が咲いていた。四つ角を過ぎて、紙谷さんちの辺りを

 一回り、スピッツを連れた髭の親父さんに会い「お早うございます」。西さんちの四つ角を過ぎ、真っ直ぐ行く。Dr小坂は、お休みで、福井に居る息子さんが来ていた。

 宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、水仙が顔を出していた。更に蝋梅も咲いていた。神社の方向へ一回り。

 辰治さんちの納屋の横では水仙が咲いていた。地神社の境内を見つつ行くが、田畑さんは出かけていなかった。湯原さんちの前を過ぎると徳田さんちの山茶花の生垣は皆咲いて

 見事だ。大筆さんちの1輪の白の山茶花を過ぎて、松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。ここの三叉路で、シュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」。

 今朝はみすぎ公園を一回りした。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。「雨が当たってきたので」と引き返すの井上さん。北さんちの斜め前、

 ひょとこ丸は、お休みだ。柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「今朝はそんなに寒くはないですね、立春って昔の人は美味く考えたものです」。道心の四つ角を

 過ぎて、本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙と1輪のバラが待っていてくれた。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 エジプト。中東など7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた、米大統領トランプの大統領令に対して、連邦地裁が即時停止を命じる仮処分の決定を出したことを

 受けて、内戦が続くシリアからの難民の間では喜びの声が上がった。

 3年前、激しい戦闘が続く首都ダマスカスから、エジプトのカイロに家族5人で避難した、ムハンマド・カリムさん(54)は「本当に幸せです。移住が実現することを

 願っています」。カリムさん一家は、2年にわたる手続きをへて、国連による第三国定住の枠組みで、先月19日、米国はイリノイ州のシカゴへ移住することが決まった。

 このため、カリムさんは家財を売り払うなど出国の準備を進めてきたが、トランプの大統領令によって、一家は留め置かれることになった。がらんとした部屋には荷物を

 詰めたままのスーツケースが並び、カリムさんは「手続きがいつ再開してもいいように、荷物は開けずにいた」。ただ、移住を支援する国連などからは連絡がないということで、

 カリムさんは「このあとどうしたらよいか問い合わせたい」。また、シリア人が集まるカイロ郊外の市場では、仮処分について、「イスラム教徒にとっても、米国人にとっても、

 よい決定だ」などと歓迎する声が聞かれた。

 一方、大統領トランプ側が仮処分の決定の効力を停止するよう申し立てる考えを示していることについては、「よその国の大統領の決定なので、どうしようもない」と話す人も

 いて、シリア難民への対応が二転三転する状況に対して、諦めの声も聞かれる。

 米国。7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領トランプの大統領令に、連邦地裁が即時停止を命じる仮処分の決定を出したことについて、トランプ政権は

 これを不服として高裁に当たるカリフォルニア州の連邦控訴裁判所に直ちに効力を停止するよう申し立てていたが、連邦控訴裁判所は4日、これを退ける決定を出した。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。

 地震を受けて、倉吉市の社会福祉協議会は被害の大きかった地区に住む高齢者の自宅を訪問して健康状態などを聞き取る取り組みを始めた。

 この取り組みは、地震で不安を感じた高齢者を元気づけるとともに今後の支援につなげようと始めたもので、職員や鳥取大学の学生ボランティアら13人が参加した。

 このうち、1人暮らしをしている柏安子さん(81)の自宅には福祉協議会の職員と看護を学ぶ学生2人が訪れた。柏さんの自宅は、倉庫が傾いたほかはほとんど被害がなく、

 職員たちは地震当時の様子を尋ねたり、地震の前と後で日常生活や体調に変化がないか聞き取り調査を行った。また、体を動かす機会が減って全身の機能が低下する「生活

 不活発病」になっていないかチェックシートを使いながら確認したあと、血圧の測定を行った。社会福祉協議会では来月(3月)中旬までに市内でも特に被害が大きかった

 5つの地区に住む600世帯の高齢者を訪問する。柏さんは「若い人や福祉関係の方に気にかけてもらえてうれしいです」。社会福祉協議会では「まだ元の生活に戻っていない

 部分もあると思うので、少しずつ倉吉を元気にしていけるよう地域で助け合っていきたい」。

 ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を

 行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前10時前、海底ボーリング調査で使用される大型特殊船「ポセイドン1」とコンクリートブロックを積んだ台船2隻が厳重警戒の中、大浦湾に入った。

 現在、臨時制限区域内に停泊している。

 名護市辺野古の新基地建設で、現場海域で1カ所残っている海底掘削(ボーリング)調査に従事する大型掘削調査船「ポセイドン1」が、きのふ午前5時50分ごろ

 那覇新港に到着し、1時間半ほどで出港した。5日にも名護市大浦湾の周辺海域に到着し、6日以降にボーリング調査へ向けた作業に着手するとみられる。

 ポセイドン1は全長78m、4015トンで、辺野古新基地建設に向けた調査に投入されるのは初めて。冬場の大浦湾周辺海域は波が高い日が多く、これまでのボーリング調査は、

 通常の調査船だと作業ができない場合があった。このため、沖縄防衛局は波浪の影響に左右されづらい大型船を投入することで、調査を迅速に終えたい考えだ。

 一方、名護市辺野古の沖合では、きのふ午前、大型コンクリートブロックを投入するためのクレーン付き作業船2隻が確認された。

 「海を埋めるな」、きのふの早朝、米軍キャンプ・シュワブのゲート前で、名護市辺野古の新基地建設に反対する抗議行動が続く中、国内最大級の掘削調査船が那覇新港を出航した。

 4時間後には、大型コンクリートブロックを投入するためのクレーン付き作業船数隻が大浦湾に出現。抗議する市民らの緊張は高まっている。

 きのふの朝5時ごろ、暗闇の中を那覇新港に姿を現した掘削調査船「ポセイドン1」。1時間半ほど停泊後、日の出とともに大浦湾へ向けて出発した。一方で建設に反対する

 市民らも、早朝からゲート前で工事関係車両の進入を警戒。最大200人が「海を埋めるな」、「ブロック落とすな」など声を張り上げた。

 「近いうちに埋め立てが始まってしまうのかもしれない」、掘削調査船出航の一報に、北谷町からバスで訪れた男(77)は危機感をあらわにする。

 父を沖縄戦で亡くし、二度と戦争を起こさない、との思いで辺野古に足を運び続けてきた。「何が何でも基地を造ろうとする政府にあらがえるのは民意。県民一人一人が

 立ち上がることが大きな力になる」と一人でも多くの人に抗議行動に参加してほしいと期待した。

 沖縄防衛局は明日6日にも、大浦湾のブロック投入に踏み切る方針だ。ヘリ基地反対協議会の共同代表安次富浩は「基地を造らせない闘いを続ける。勝つまで諦めない」と

 決意を新たにした。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設先、名護市辺野古の海上で本体工事に携わる作業船団が午前、現場水域へ到着した。

 政府は明日6日に着工する方針だ。訪日した米国防長官マティスと辺野古移設の着実な推進で一致したことを踏まえ、埋め立てに向けた準備を本格化させる。

 海上工事は、護岸造成で生じる汚れが区域外に広がるのを防ぐ「汚濁防止膜」を海中に張る工程から始め、この前段として重りとなる大型コンクリート製ブロック200個以上を

 海底に据え付ける。未完了となっているボーリング調査も並行して進める。

 防衛相稲田朋美と米国防長官マティスが米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設を「唯一の解決策」と確認したことに対し、訪米中の知事翁長は3日(現地時間)、

 ワシントンでの会見で「県民に対して大変失礼なやり方ではないか」と不快感を示した。

 辺野古移設に反対する沖縄県には、日米同盟の見直しにも言及したトランプの大統領就任に「オバマ政権の政策を継承するクリントンより変化が期待できる」との受け止めもあった。

 翁長はトランプの当選が決まった際、知事としては異例の祝電を送り、今回の訪米も大統領周辺への働きかけが目的だった。

 県幹部は「これでは何をしに米国に行ったんだ、と見られかねない」とこぼす。一方、翁長を支える与党県議の一人は「トランプ政権は人権に鈍感に見える。沖縄に同情して

 くれるなんて期待していない」と淡々と受け止める。「安倍政権のうちは『辺野古が唯一』は変わらない。県民の民意を示し続けて、辺野古移設は愚策だと訴えていくしかない」。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 高野病院では今月2日から東京の都立駒込病院に勤めていた医師中山祐次さん(36)が来月末までの期間限定で常勤の医師として勤務し、外来の診療を再開した。

 文科省が進めている組織的天下り問題の全容解明調査で、同省からの天下りを受け入れているかどうかにより、大学などへの補助金の支出に不公正が生じていなかったかも

 検証する方針であることが、分かった。文科相松野が衆院予算委員会で明らかにした。

 民進党の神山が「支出に恣意的なゆがみが生じることが天下りの問題だ」と質したのに対し、松野は「国民が疑念を抱くのも当然だ。その点も踏まえて調査したい」と述べた。

 文科省では、元高等教育局長が違法な在職中の求職活動をし、2015年8月の退職2カ月後に早大教授として再就職していたことが分かっている。

 日本維新の会は、次期衆院選の公認候補として、千葉1区に元フジテレビアナウンサーの長谷川豊(41)を擁立する方針を固めた。

 現在はフリーアナウンサーで、新人。幹事長馬場伸幸が明日6日、長谷川とともに千葉県庁で会見し発表する。

 社民党は、首相官邸近くの民間ビルに入る党本部を5月までに移転させることになった。

 昨年の参院選で党首吉田忠智が落選するなど党勢が低迷。頼りの政党交付金の減額で「年内に財政が持たなくなる」ため。永田町を離れて賃料の安い物件を早急に探し、再建を図る。

 社民党は2013年、旧社会党時代を含め半世紀「三宅坂」の名称で親しまれた旧党本部の「社会文化会館」から、現在のビルに移転した。

 幹部によると、現在の党本部は党首室と会議室、職員室などで700平方m。賃料は年間4千数百万円に上る。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。東京電力福島第1原発から30キロ圏にある福島県広野町の県立ふたば未来学園高校の演劇部が、きのふ事故後の学校生活を描いた創作劇「数直線」を東京都品川区の

 小劇場で上演した。

 脚本、構成ともに生徒たちの自作。演出を担当した2年の佐藤美羽さん(17)は「震災も原発事故もまだ終わっていない。私たちの日常にある『壁』や『溝』を伝えたい」。

 主人公は、東京からふたば未来学園高校へ入学したサクラ。東京で避難生活を経験した同級生がいじめに遭ったことや、故郷に帰れない現実を知り「私に何ができるだろう」と

 思い悩む。

 アパホテルが南京大虐殺を否定する書籍を客室に置いていたことに抗議する在日中国人ら100人が、けふ新宿でデモ行進した。

 沿道にはデモに反対する街宣車や多くの市民が集まり、日曜午後の繁華街は騒然となった。

 午後3時前に新宿中央公園を出発。「平和を大切に」と書かれた横断幕や、パンダの絵とともに「中日友好」と記されたカードを掲げ、新宿御苑前のアパホテル付近まで

 2・5キロを約50分かけて歩いた。歩道から「中国に帰れ」、「日本から出て行け」などの怒号が飛び交い、デモに突入しようとした人が警察官に取り押さえられた。

 千代田区長選は投票が始まっている。立候補しているのは5選をめざす現職の石川雅己(75)と、政治団体代表の五十嵐朝青(41)、自民党東京都連が推薦する

 与謝野信(41)の3人。各候補ともきのふは朝から有権者に最後の訴えを行った。今回の区長選は7月の都議会議員選挙の前哨戦としても注目されていて、区選管によると、

 午後6時現在の投票率は34.06%で、前回より6.48ポイント上昇している。また4日までに期日前投票をした有権者は6011人で、前回より8割近く増えている。

 有権者数は4万7269人。

 岩手。奥州市水沢区黒石町の黒石寺で、3日夜から4日早朝にかけて、裸の男たちによる奇祭「蘇民(そみん)祭」が行われた。

 祭は旧暦1月7〜8日に開かれ、今年は金曜の夜に重なったため、例年より多い140人が参加した。男たちが燃える薪に上る「柴燈木登(ひたきのぼ)り」では、

 男たちが、火の粉を浴びながら、「ジャッソー」、「ジョイヤサ」と勇壮なかけ声を響かせた。午前5時頃に始まった蘇民袋の争奪戦では、本堂で、小間木が入った袋を

 奪い合ったが、決着が付かずに屋外へ。国道を移動しながらもみ合い、最後は、雪が積もった田んぼになだれこんだ。

 袋をつかみ取った一関市桜木町の会社員、伊東英昭さん(59)は「二十歳の頃からほぼ毎年、参加してきたが取主(とりぬし)は初めて。還暦を迎える今年が最後と思っていたら、

 運良く袋の首を取れた」と喜んでいた。

 熊本。阿蘇山・草千里ヶ浜の野焼きがけふ行なわれる。

 阿蘇市内の牧野組合も阿蘇山麓一帯や北外輪山一帯で2〜3月に行う予定。熊本地震の影響で実施が懸念されているが、予定通り行われれば、市内の草原8900ヘクタールの

 95%で野焼きが行われることになる。

 草千里ヶ浜の野焼きは昨年2月に50年ぶりに復活した。対象面積は30ヘクタールにとどまるが、知事は1月の定例会見で「野焼きを阿蘇地域の復興ののろしとしたい」と語った。

 一方、牧野組合は阿蘇山麓一帯で26日、北外輪山一帯で3月5日に行うことにしているが、「地震による亀裂もあり、けが人が出るかもしれない」、「落石の危険もある」など

 懸念の声も上がる。熊本市農政課は「草原の状態を見た上で、最終的な実施の判断をしてもらう。部分的な実施や中止する地区が今後増えるかもしれない」としている。

 訃報。宗教や教育問題などに関する著作で知られる作家、三浦朱門が3日午前6時50分、肺炎のため東京都内の病院で逝った。91歳。

 東京都出身。日大芸術学部で教えながら、同人誌「新思潮」で小説を発表。「画鬼」(「冥府山水図」に改題)で文壇デビューし、遠藤周作や吉行淳之介らとともに

 「第三の新人」として活躍した。同人誌で知り合った曽野綾子と1953年に結婚。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 英国。難民や中東・アフリカの7カ国の国民の米国入国を一時禁止する大統領令など、排外的な政策を打ち出す米大統領トランプに抗議する大規模なデモが4日、

 ロンドン中心部であった。

 米ワシントン州の連邦地裁は3日、この大統領令の適用を全米で一時的に差し止める決定を出した。だが政権は不服として争う姿勢で、先行きは不透明だ。

 ロンドンでのデモは反人種差別団体が呼びかけ、英国内のイスラム教団体などが加わった。「イスラム憎悪反対」、「難民大歓迎」など思い思いのプラカードを掲げた

 数千人が、シュプレヒコールをあげながら、米大使館前から首相官邸までの3キロを行進した。

 米国。米司法省は4日、イスラム圏7カ国からの入国を禁止する大統領令を一時差し止めた西部ワシントン州シアトルの連邦地裁命令の無効を求め、上訴する意向を裁判所側に伝えた。

 入国禁止措置を巡り、トランプ政権は連邦地裁側と全面対決する姿勢を鮮明にした。米メディアが伝えた。高裁判断の行方は不透明だが混乱は長期化しそうだ。

 地裁命令により、大統領令で暫定的に失効した6万人分の査証(ビザ)が再び有効になり、7カ国出身の市民は米国に入国できることになった。

 ビザを管轄する国務省と入国管理を担う国土安全保障省は地裁判断が有効である限り従う方針をそれぞれ表明した。

 多くの移民が住むロサンゼルスの国際空港では4日、7か国の人の入国を一時的に禁止することなどを命じた大統領令に反対する人たちが詰めかけ、集会を行った。

 集会には、アジア系や中東系など、さまざまな人種の人たちが参加し、「米国は移民の国だ」とか、「難民を迎え、人種差別主義者を追い払おう」などと書かれたプラカードを

 掲げた。そして、「米国よ、団結せよ。われわれは分断されることはない」と叫び、大統領トランプの移民政策を批判した。また、ワシントン州の連邦地裁が3日、大統領令の

 即時停止を命じる仮処分の決定を出したことについて、参加者からは歓迎する声が相次いだ。シリア系米国人の女性は「非常にうれしい決定だった。大統領令は違憲であり、

 多くの人たちが不安に感じている。まだ仮処分だが、これが正式な決定になることを願っている」。

 一方で、空港には、少数ながら大統領令を支持する人たちのグループも集まった。参加者らは大統領トランプの選挙戦でのスローガンである「米国を再び偉大な国に」に

 似せた「米国を再び『安全』な国に」と書いた大きなカードを掲げ、トランプへの支持を主張した。参加した男は「大統領令はイスラム教徒への差別ではなく、ほかの国が

 犯罪者を送ってくることを防ぐためのものだ。裁判所の仮処分の決定は一時的なものにすぎず、すぐに覆ると信じている」。

 米大統領トランプが出した、難民の受け入れや、中東・アフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止する大統領令をめぐり、訴訟が次々に起こされている。

 訴えた側は「不当な差別。違憲だ」と主張する一方、政府は入国許可の権限は大統領にあると反論する。違憲か大統領の権限か、訴訟の行方はどちらに軍配が上がるのかに

 かかっている。

 マサチューセッツ州の司法長官マウラ・ヒーリーは1月31日、大統領令について「国家の安全保障ではなく、反イスラム感情に基づいている」として、無効を求める訴訟に

 参加すると表明した。ニューヨーク、バージニア各州の司法長官も同調し、動きは全米に広がっている。

 ヒーリーは「出身国や信仰で差別しており、憲法の平等原則に反している」と指摘。永住権や米国へのビザを所持している人の権利を奪っており、「法の適正な過程」が

 取られていないとも強調している。

 対するトランプは、「イスラム教徒の入国禁止ではない」と反論。政府高官は「米国は主権国家であり、いかなる個人であろうと入国を認めるまでの義務はない」と強調する。

 誰が米国に入国して良いかを決めるのは大統領が持つ権限だ、との主張だ。

 大統領令の正当性を示す根拠として「特定の外国人の入国が米国の国益に反する場合、大統領は必要と判断する期間にわたって入国を停止することができる」と法律に規定されている

 ことを挙げる。有効なビザを持っていても入国が保障されるわけではないことを、国務省が以前から公言していることも補強材料だ。

 米大統領トランプが署名した、難民や中東・アフリカの7カ国の国民の米国への入国を一時禁止する大統領令について、西部ワシントン州の連邦地裁が3日、効力を

 一時的に差し止める決定をした。トランプ政権は4日、有効なビザ(査証)があれば入国を受け入れる方針を決めた。ただ、トランプはツイッターで「馬鹿げている。

 覆るだろう」と批判、決定を不服として争う考えを示した。最終的に連邦最高裁まで争われる可能性があり、今後も混乱が予想される。

 個別のケースに対応した部分的な差し止めはこれまでも複数の裁判所が決定しているが、ワシントン州での決定は大統領令の主要部分をすべて差し止めるもので、効力は全米に及ぶ。

 ロイター通信によると、国務省は4日、連邦地裁の決定を受け、有効なビザがあれば、米国に入国できるとの見解を示した。国土安全保障省も同様の措置を取るという。

 全日空と日本航空は、きのふ対象者の米国便への搭乗にきのふから応じることを決めた。1月30日以降、対象者の搭乗は原則断ることにしていた。日航によると、成田空港に

 常駐する米当局担当者から「対象者も入国できるようになった」と確認が取れたという。AP通信などによると、仏エールフランスや独ルフトハンザ、カタール航空、

 エミレーツ航空なども同様の対応をとった。

 韓国。ソウルで、きのふ大統領朴槿恵の即刻退陣を求める14回目の集会が開かれた。

 朴の退陣に反対する支持者の集会も行われ、いずれも数万人が参加した。一方、朴の疑惑を調べる特別検察官の捜査チームは、きのふ朴に対する不法な美容整形に関わった

 疑いがあるキム・ヨンジェ医師の妻、パク・チェユンを、大統領府の前政策調整首席秘書官、安鍾範=強要罪などで起訴=側に多額の贈り物をしたとの贈賄容疑で逮捕した。

 朴に退陣を求める集会は昨年10月末から土曜日ごとに13週連続で開かれたが、1月28日は旧正月で休止し、4日再開された。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東京メトロポリタンテレビジョン(東京MX)のバラエティー・情報番組「ニュース女子」が、沖縄の東村高江の米軍ヘリパッド建設反対運動や市民団体「のりこえネット」

 共同代表の辛淑玉(シンスゴ)さんらを、取材が不十分なままデマを基に中傷し報道したとされる問題で、放送倫理・番組向上機構(BPO)は3日、人権侵害の申し立てをした

 辛さんに対し「まずは当事者同士で話し合ってほしい」と連絡した。辛さんは週明けにも東京MX側に話し合いを求める予定。

 BPOは申し立ての手続きについて「まずは放送局と話し合いをしてもらう。納得できない場合、放送人権委員会に審理の申し立てができる」とホームページで説明している。

 しかし、辛さんは事前に東京MX側とやりとりをしており、BPO放送人権委員会に提出した申立書にも経緯を記載した。BPOはすでに済んだ手続きを再度、辛さんに求めた形だ。

 辛さんは「このような連絡が来るとは夢にも思わなかった。被害者に対し、加害者側ともう一度話し合えと言っているようなものだ」と、BPO側の対応を疑問視。

 「BPOの判断は日本のヘイト、デマを止める第一歩にもなり得るし、判断を誤ればお墨付きを与え助長することにもなる。私は命を懸けてやっている」と強調した。

 愛知。きのふの夜10時半過ぎ、扶桑町山那の木曽川河川敷で、車両が燃えているのを車で通りがかった女性が見つけ、119番した。軽自動車は全焼し、中から性別不明の

 遺体が見つかった。現場は河川敷の雑木林の中で、署は事件と自殺の両面から捜査している。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市利賀村上百瀬の旧利賀スキー場で起きた地滑りで、知事石井は、きのふ土砂の対策工事が週明けにも国の災害関連緊急事業に採択されるとの見通しを示した。

 総事業費は30億円前後になる見込みで、そのうちの3分の2の補助を受ける。採択を受け、富山県は流れてくる土砂をためる砂防施設の整備などを加速させる。

 世界のさまざまな国の文化への理解を深める市民向けの国際教養委員会講座が、きのふ富山市新富町の市国際交流センターであった。

 西アフリカのブルキナファソ出身で、富山大留学生のサワドゴ・スウレ・イマネ・マネドさん(30)が講師となり、同国の特色や言語を写真を交えながら紹介した。

 マネドさんは「国内には主に12の民族があり、雪や津波や地震はない」、「発展途上国で農業生産が盛ん」といった特徴を説明。一部の民族が話すジュラ語では「オワリ」という

 言葉が日本語の「終わり」を表すなど、二つの言語が似ていることを示すと、受講者から驚きの声があがった。

 食生活についても「コーンの粉で作ったパスタを、ピーナツバターのソースと一緒に食べるのがおいしい」、「ミレット(雑穀)の酒は日本人ボランティアにも好評だった」などと

 紹介。同国には海がなく、川魚を煮たり焼いたりして食べるといい、「日本で初めて生魚を食べた時は驚いた」と自身の体験も語った。講座は富山市民国際交流協会が年8回開催。

 今回は会員ら11人が参加した。

 福井。冬の観光行事「結(ゆい)の故郷(くに)越前おおの冬物語」が、きのふ大野市明倫町の越前おおの結ステーションなどで開かれた。

 市内各所が雪見灯籠などの明かりで彩られ、多くの人が雪国の冬ならではの光景を楽しんだ。結ステーション周辺と七間通りには雪見灯籠が設けられ、地蔵形の雪像灯籠も登場した。

 五番通りや春日神社周辺などにもそれぞれミニ灯籠や発光ダイオード(LED)灯籠が置かれ、まちなかが雪と明かりに包まれた。

 メイン会場の結ステーションでは、水への恩返しの取り組み「キャリング・ウオーター・プロジェクト」をアピールするコーナーを市が開設。大野の水で入れた東ティモールの

 コーヒーが振る舞われた。陽明中学校の生徒らが、大野をPRする手づくりカードを来訪者に配った。学びの里めいりんのグラウンドでは花火が打ち上げられた。

 けふ5日は雪見灯籠などの明かりはないが、午前8時から七間通りで、七間朝市の特別出店があり、10時半から甘酒のサービスがある。結ステーションでは午前10時半と

 午後1時から雪中宝探しがある。

 能登。門前町(輪島市)大釜には、民間業者が広さ18ヘクタールの埋め立て地で、年間7万トンの産業廃棄物を処理する最終処分場の建設を計画している。

 この計画に反対する市民グループが住民投票の実施に必要な8000人以上の署名を集め、建設の賛否を問う住民投票が2月12日に告示され、19日に投票が行われる。

 この期日前投票は告示日翌日の13日から投票日前日の18日まで、輪島市役所と門前総合支所、それに、町野支所の市内3か所で行われるほか、舳倉島では14日に行われる。

 また投票日には市内の42か所に投票所が設けられ、いずれも午前7時に始まり、29か所が午後7時まで。残る13か所が午後6時までとなっている。

 住民投票は即日開票されるが、投票者数が有権者の過半数に達しなかった場合は、処分場の建設の賛否が民意を問うほどの問題ではなかったと判断され、開票自体が行われない

 ことになっている。

 羽咋市の邑知潟で、冬の風物詩となっている寒ブナ漁が最盛期を迎えている。

 好天に恵まれたきのふは、小舟が続々と出漁して潟に投網の花を咲かせ、中には70匹近くを水揚げする漁師もいた。邑知潟漁協の組合長の備後伊佐男さん(68)は

 午前7時ごろから5時間ほどで体長30センチ近い大物を含め50匹程度を捕った。

 定置網で取れた七尾産の魚のおいしさを地元の人にもっと知ってほしいと、七尾・能登島定置網漁業振興会は、きのふ七尾市藤橋町のどんたくアスティ店前の特設会場で、

 朝取れ魚を現役漁師によって直接消費者に販売した。

 会場には7キロと8キロのブリ2匹と、マサバ、ゴマサバ、アジなどが並んだ。午前9時半の販売開始とともに、8キロ8千円のブリが売れ、その後も訪れた人たちが、

 魚を買い求めた。漁師の坂本一之さん(33)は「お客さんとの会話から、どんな魚を求めているのかがわかったりして楽しいです」。

 振興会は漁業を身近に感じてもらおうと、所属するF目(えのめ)大敷網、鹿渡島定置、白鳥定置網組合、岸端定置網組合、佐々波鰤網、寒鰤大敷網の漁師6団体の

 一押し漁師たちの活躍ぶりをホームページ(HP)で紹介するなどしてPR中。定置網で取れた魚を「いきいき七尾魚」と名付け、ブランド化を目指している。

 振興会では「漁師が対面販売することで漁業を身近に感じてもらい、いきいき七尾魚のブランド化や知名度アップにつなげたい」と。

 金沢。金沢市が導入を目指す家庭ごみ有料化制度で、市校下婦人会連絡協議会は、きのふ三社町の県女性センターで定例会を開き、会員には有料化に慎重な意見と肯定的な意見の

 両方があるとして、引き続き市に丁寧な説明を求めていく方針を確認した。団体として制度導入への賛否は示さない。

 市婦連は1日、賛否の両論を併記し、市長山野に判断を求める意見書を提出した。

 定例会には校下婦人会長ら48人が出席し、意見書の内容を確認。出席者からは古紙回収への市の積極的な関与や制度の周知徹底を求める意見が上がり、市婦連側の求めで

 出席した市環境局の局長佐久間悟が市の考えを説明した。

 会長の能木場由紀子さんは「(会員には)ルール違反ごみやごみステーション管理への心配がある。市には私たちの苦労を感じていただき、思いを十分反映させてほしい」と話した。

 佐久間は「しっかりと受け止め、円滑な導入を目指したい」と応じた。

 家庭ごみ有料化を巡っては、町連も1日、容認の立場から市長の判断に委ねる意見書を提出。この日の市廃棄物総合対策審議会は「制度導入の環境は整いつつある」として

 「有料化は必要」とした昨年二月提出の答申内容を確認した。市長は、現在進めている新年度予算査定の中で条例改正案の市議会への提出を慎重に判断する考えを示している。

 加賀。任期満了に伴う能美市長選はけふ、投票が行われている。

 ともに無所属の、元市議の橋本崇史(32)と、元県議の井出敏朗(54)の新人2人の一騎打ち。2人とも引退する市長酒井悌次郎(83)の路線継承を掲げ、合併前の

 旧3町による地域間対立の様相も呈し激戦となっている。

 橋本は、同じ旧根上町出身の元首相森喜朗相や衆院議員佐々木紀の支援を受ける。公共交通機関の充実などを掲げ、旧3町が結束した「三美一体」を合言葉に、「旧3町の壁を

 本当の意味で一緒に乗り越え、三つを一つに次の世代につなげていきたい」と訴える。

 井出は、地元の旧寺井町を足場に活動。自民県連の会長福村章や、いとこで旧辰口町出身の参院議員宮本周司の支援を受ける。合併12周年を迎える「能美市」に、企業誘致や

 交通インフラの整備をすすめ、住みよさランキングが全国上位となるためには自然環境や人口動態、産業構造の変化、生活様式の多様化に伴う、新たな課題への対策も必要と訴える。

 選管によると、午前11時現在の投票率は18.84%で、選挙戦となった8年前と比べて4.91ポイント低くなっている。また、4日までに期日前投票を行った人の数は

 8736人と、選挙戦となった8年前と比べて4817人増えて、2倍以上となった。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 立春も過ぎて、如月2月5日。

 浪速大阪は箕面に居る藤堂君から。新年は元気に迎えましたが、1月下旬、風邪を引き込み1週間位,じっとしてました!今は元気です。本当,日本は安倍のアホぼんに

 世界はトランプの馬鹿大統領に掻き回されてる感…先行き真っ暗!紅椿 一輪部屋を明るうす。お互い健康第一で!なんて便り。

 江戸の達也君から。久々に江戸は雨です。狂犬マチィスが来日。官民一体となってめでたし、めでたし、と胸をなでおろしているようですが本当にめでたいのでしょうか?

 マチィスは、フセインが毒ガスを持っているといってイラン・イラク戦争を始めた嘘つきヤローだということをもう忘れたのだろうか?安倍総理は、年金資金まで使い込んで、

 米国の雇用を作り出すと明言。一体、どこの国の総理なのか?野党も追及の手が甘い。日本の政治は、確実に劣化している、なんた便り。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、そのまままっすぐ。道下の型枠工場の前を一回りしたが、秋田犬は吠えず。Dr小坂は夫妻でお出かけで、

 「コンニチワ」。宇野さんの兄貴さんちの庭では蝋梅が咲いていた。なかの公園手前から神社の辺りを一回り。風車の徳中さん、後ろ向きで何をされているのか分からないが、

 「コンニチワ、ご苦労様」。湯原さんちを過ぎて、松本さんち横から、みすぎ公園を過ぎて、三丁目、在所のはずれからバス通りの歩道を経て帰還へ。きのふと同様、橋本さんが

 実家へ来られていて、父上の看病だ。コンビニの裏通りから、道心の四つ角を経て戻った。玉井さんち、薪ストーブの煙突から煙が出ていた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊