福島第一原発2号機で、格納容器内530シーベルト 数十秒で死亡
2017年、酉年、如月 2月3日、曇り時々小雨後晴れ、金沢の最低気温は2度、最高気温は8度。
節分。朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪なし。寺津用水は、水量はたっぷり、綺麗に流れていた。体育館の横では相変らず金沢ナンバーの車が駐車していた。
バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、
見事だ。右折したところにある戸田さんの玄関先には、ハボタンの鉢が二鉢並べられていた。ここを左折すれば角は梨畑。小津さんち前を過ぎたころ、浅田のおばあさんに会い、
「お早うございます」、生垣のハボタン等に油粕を撒いておられた。四つ角は右折して一回り。紙谷さんちの竹垣のした、シクラメンが、顔をのぞかせていた。
上村さんちの四つ角、西さんちの四つ角も、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、水仙が
顔を出していた。神社の方向へ向かった。神社の境内を見つつ行くが、田畑さんは出かけるところで「お早うございます」、「さぶいな」。湯原さんちの前の埋め立てゴミステーション、
当番の2人の奥さんに「お早うございます」。大筆さんちの前を過ぎて、松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。みすぎ公園を一回り。
清水の御婆さんちの畑の辺りを過ぎて、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんちの斜め前、ひょとこ丸は、出られた後だ。道心の四つ角を
過ぎて、本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙が待っていてくれた。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
福島。東京電力は、きのふ福島第1原発2号機の原子炉格納容器の内部調査で撮影した画像を解析した結果、調査時点の内部の空間放射線量は推定で最大毎時530シーベルト
だったことを明らかにした。
第1原発事故での最大値。原子炉直下にある鉄製の作業用足場に穴(1m四方)が開いていることも判明。メルトダウン(炉心溶融)で溶け落ちた核燃料(デブリ)の熱で
できたとみられる。足場には、デブリの可能性がある堆積物が広範囲に付着しているのが見つかっている。線量は数十秒の被ばくで人が死亡するレベルで、事故が起きた
原子炉内の過酷な状況が明らかになった。
奈良。「福は内、鬼も内」、吉野町の世界遺産・金峯山寺の蔵王堂で、開祖が法力で鬼を改心させて弟子にしたとの故事にちなんだ節分会・鬼火の祭典があった。
豆をぶつけられて心を入れ替えた鬼が、参拝者への豆まき行事に加わった。
男6人が赤鬼、青鬼、黒鬼に扮して本堂に乱入し、山伏らの読経を邪魔するいたずらを繰り返した。山伏や参拝者らが「鬼も内」と声を上げて豆をまくと、次々にひれ伏した。
新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。
大火が発生した昨年12月22日から1月末まで、糸魚川市に寄せられたふるさと納税が1万7916件、4億3637万1065円に上った。
全国からの支援がふるさと納税でも示された格好で、市は今後、被災者支援や復旧・復興、防災力の強化に役立てるとしている。市総務部によると、2015年度のふるさと納税
(1096件、4100万円)に比べて件数で16倍、金額で11倍になるという。大火発生当日から急増していることから、インターネットのふるさと納税ポータルサイトに
「災害緊急申し込みフォーム」が開設された効果も大きいとみられる。
義援金も1月17日時点で2億6千万円を超え、現在も増え続けており、市長の米田徹はきのふの会見で「全国からの励ましをいただき、改めてお礼申し上げたい」と述べた。
また、市は被災した55事業所を対象に行った状況調査の結果を明らかにした。
それによると、仮設施設で再開している事業所が15件。今後、仮設施設で再開する予定の事業所が18件だった。仮設施設の使用を考えていない事業所が12件あり、
この中には廃業を検討している事業者も含まれているとみられる。被災した店舗で営業を続けているのは金融機関など8件。未定・不明は2件だった
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、
募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。
富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。
鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から先月の21日で3カ月になった。
地震で、窓ガラスやタイルが破損し休業している三朝温泉の「ラドン熱気浴施設」。休業前はリピーターが多く観光客の人気スポットだったが再開のめどが立たず、現代湯治に
取り組む温泉関係者や三朝町は頭を抱える。町への譲渡も検討されている。熱気浴は、岡山大が所有する旧岡山大三朝医療センター分室で行われており、町の委託を受け
NPO法人みささ温泉が管理。気化したラドンを体内に取り入れ細胞を刺激し、免疫力や自然治癒力を高める効果が期待されている。休業前は1日に20〜30人ほどが
利用していた。地震後、「再開はまだか」などの問い合わせが後を絶たない。NPOの麻田裕子さん(64)は「明日からでも使えるよう準備している」と一日も早い再開を待つ。
先月20日、岡山大の岡大病院経営・管理者らが町役場を訪問。町によると、大学側から「建物の安全性に問題があり、耐震工事などをしないと使用できない」と調査結果の
報告があった。その上で「(有償無償に関わらず)譲り受けの考えはあるか」と町の意向を聞かれたという。町長吉田秀光は「検討に十分値する。早く試算してほしい」と答え、
大学側は町の意向を参考に学内で検討する。町長は「熱気浴は三朝温泉に必要不可欠なもの。今年で築100年になる施設なので、(譲渡されたら)安全面の対応はしっかりと
行い、再開を目指したい」と、町議会などで現状報告や譲り受けの理解を求める方針だ。
先月23日から24日にかけて降り続いた大雪の影響で、松江城天守の瓦が3か所で壊れ、このうち入り口部分の附櫓(つけやぐら)では、屋根瓦が数枚まとまって壊れていた
ことが分かった。また、伯耆町の神社では、高さ10mのモミの木が倒れ、近くの鳥居を破壊した。地区の住民が先月29日、鳥居がないのに気づき、確認したところ、片方の
柱だけが残っていたというが、撤去の見通しは立っていないようだ。
ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を
行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
沖縄防衛局は、けふ臨時制限区域を示すように設置された海上フェンスの複数カ所でロープなどの修復作業を繰り返した。大型の作業船が同区域に入るためにあけている
一部をのぞいて海上フェンスの設置は終わっている。
新基地建設に反対する市民らは、抗議船とカヌーで辺野古崎から長島の間に設置された海上フェンスにネットを張る作業の阻止行動をした。一方、米軍キャンプ・シュワブの
工事用車両用ゲート前では新基地建設に反対する市民ら30人が座り込みによる抗議行動をした。午前9時ごろ、機動隊員が市民を排除する中、クレーン付きトラックなど
8台がシュワブ内に入った。市民40人が車を止めようと囲んだが、機動隊員に阻まれた。市民の1人が一時、県警によりゲート内に連行されたが、すぐに解放された。
正午頃、新聞朝日の元記者で「慰安婦報道」を巡ってバッシングにあった韓国カトリック大学客員教授の植村隆さんが米軍キャンプ・シュワブゲート前を訪れ、市民らの集会で
「沖縄ヘイトや慰安婦を否定する勢力には絶対に負けない。みなさんと連携していきたい」とあいさつした。
米国を訪問中の知事翁長はワシントンで講演し、普天間基地の辺野古移設に反対する考えを訴えた上で、トランプ政権の基地政策について「いい方向で変化があって欲しい」と話した。
知事は連日、連邦議会議員らと面会を重ねているが、2日は大学で講演をした。知事は日本にある米軍基地が戦後沖縄に集中し、事件事故が絶えない現状を訴え、知事選などで
県民の民意は示されているとしてあらためて辺野古の基地建設に反対する考えを訴えた。その上で、トランプ政権の変化に期待した。
また、知事は米国の議会関係者の朝食会の場で、新国務長官ティラーソンにあいさつしたことを明らかにしたが、基地問題に触れることはなかったという。
米軍普天間飛行場の移設計画に伴う名護市辺野古の埋め立てに関して、地元の名護漁業協による一部漁業権の放棄を巡り、水産庁が知事権限の岩礁破砕許可が必要なくなる
漁業権の放棄となるとの解釈を示していることが、分かった。
水産庁は漁業法31条などを根拠に漁業権の放棄は組合員の同意により成立するとの解釈を示した。これを踏まえ政府は、岩礁破砕許可の再申請をしない意向を固めた。
これに対し県は、漁業権の変更に県知事の免許の必要性を定めた漁業法22条に基づき、漁業権の一部放棄後も岩礁破砕の知事許可が必要との見解を示し、国と県で見解は
真っ向から食い違っている。
水産庁は、漁業法31条などに基づく漁協の総会決議か、3分の2以上の書面同意を得ることが漁業権放棄の手続きであると説明し「(漁業権の放棄に)県の同意や許可は
必要ない」との見解を示した。政府は漁業権が放棄されたことで、県知事の岩礁破砕許可が不要になると解釈している。
名護漁協は今年1月13日に沖縄防衛局と辺野古崎周辺の臨時制限区域周辺の漁業権を放棄する漁業補償契約を交わした。補償額は6億円。漁協は2013年に埋め立て区域の
漁業権を放棄。今回はさらに広く臨時制限区域の漁業権を放棄した。13年当時は、防衛局は漁業権の放棄の後、当時の知事仲井真に岩礁破砕許可を申請していた。
漁協によると、組合員からの書面同意を集めた上で、昨年11月28日に臨時総会を開き、賛成多数で臨時制限区域の漁業権を放棄することを決めた。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設の現場となる大浦湾海上の臨時制限区域全域(561・8ヘクタール)の漁業権を放棄した。これを受けて政府は
臨時制限区域内での岩礁破砕許可に関する知事権限が無力化したと解釈し、県へ岩礁破砕許可の再申請を提出する必要がない前提で大型ブロック投下などの作業を進めるとみられる。
再申請を回避し知事権限の無効化を狙う政府に対し、県は許可なく工事するのは違法だとして、国を相手に訴訟を提起することも検討している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
高野病院ではきのふ2日から東京の都立駒込病院に勤めていた医師中山祐次さん(36)が来月末までの期間限定で常勤の医師として勤務し、外来の診療を再開した。
しかし、中山さんは4月から福島県内の別の病院に勤務することになっていて、未定となっていた4月以降の院長に長野県の医師が就く方向で調整が進んでいることが、分かった。
長期的な常勤医確保は、崩壊の危機にある地域医療の継続に向け、大きな前進となりそうだ。この医師も院長就任に前向きな姿勢を示しており、専門は小児科。
病院には精神科など四つの診療科があるため、就任後の具体的な診療体制を検討している。
国会。文科相松野博一は、けふ3日午前の衆院予算委員会で、文科省の組織的天下り問題について、6日昼ごろに調査結果の第1弾を公表すると明らかにした。
内容は、天下りの調整役だった人事課OBと文科省の関係、OBが理事長だった一般社団法人「文教フォーラム」が果たした役割などを整理したものになるとの見通しを示した。
松野は既に自身直轄の調査班を設置しており、「OBと文科省の間の再就職に関する情報の流れや、人事課を中心とした情報共有の流れを整理し、OBと文科省の関係法人との
関係について事実関係を明らかにしたい」と述べた。
「共謀罪」の要件を変える「テロ等準備罪」の新設と文科省の「天下り」あっせん問題が焦点の今国会で、所管する法相金田勝年と文科相松野博一が批判の矢面に立っている。
答弁の行き詰まりや質問回避が目立ち、与党内から「野党の標的になっている」との懸念の声も出始めている。
きのふ2日の衆院予算委員会。民進の緒方林太郎から、過去の「共謀罪」と対象犯罪を絞り込むテロ等準備罪の整合性を問われた法相金田は「当時の経緯を承知していない」などと
答弁。「過去の法案も対象犯罪は必要最小限ではなかったのか」との質問に「法案提出後に説明する」とかわすと、委員長の浜田靖一は「少しでも前向きの答弁ができればと
願う」と再答弁を求めた。
論点が多岐にわたる「共謀罪」法案で答えに窮する法相金田に野党は追及の矛先を向ける。
きのふの予算委理事会では、与党が「円滑な審議のために法務省の関係局長を呼ぶ方が良い」と提案したが、野党は「責任者の大臣が答弁を」と突っぱねた。
一方の天下り問題では民進の後藤祐一が、辞任した前事務次官が情報を求めた法人名を質問。文科相松野はいったん「ある法人」とごまかしたが、再質問には「文教協会」と答えた。
後藤は「1回聞くと隠蔽し、2回聞くと少し話す」と皮肉った。1日の審議でも天下りの構図を問われて「確認している」と説明。対応は後手に回っている。
いずれも昨夏に初入閣した金田、松野について、野党幹部は「狙い撃ちのつもりはないが、問題点を追及すると自然とボロが出る」と指摘。民進の代表蓮舫はきのふの会見で、
「(法相は)過去の経緯を把握していない」、「(文科相は)本気で取り組んでいるのか疑問を感じざるを得ない」とそれぞれ批判し、追及を続ける考えを示した。
2017年度予算案を審議する衆院予算委員会で、中東・アフリカ7カ国からの入国を一時禁止する大統領令を出すなど強気の言動を繰り返す米大統領トランプについての
安倍の考えについて質問が集中している。10日の日米首脳会談を控え、首相安倍は今国会ではトランプに対する直接的な論評を避ける「守り」の姿勢が目立つ。
世界各国の首脳らから懸念の声が相次ぐ中、きのふの質疑でも聞いた人お分かりだろうが、野党からは「配慮しすぎだ」との批判も出た。
民進党のエネルギー環境調査会長玄葉光一郎は、きのふの調査会幹部会合で、新たな原発政策として策定を目指す「原発ゼロ基本法案」の骨格案を示した。
「2030年代」としてきた原発ゼロ目標の「30年」への前倒しや、再稼働条件の厳格化が柱。時期に議論が集中し、結論は次回以降に持ち越した。会合後、玄葉は
「野党共闘のためではない。原発をベースロード電源と位置付ける自民党との対立軸をつくりたい」と述べた。目標前倒しについては賛成意見が多かったという。
代表蓮舫は3月の党大会で基本法案の方向性を打ち出したい考え。
元首相小泉純一郎は、きのふ名古屋市内で講演し、大震災の「トモダチ作戦」の際に東京電力福島第一原発沖で被曝したとされる元米軍兵らを支援するために創設した
基金について「3月末までに2億円くらいに届く」と述べ、当初想定以上の寄付が集まっていると明らかにした。
基金は昨年7月、小泉が元首相細川護熙らと創設した。小泉は「(募集期間の)3月末までに1億円と思って始めたが、去年の段階で超えた」と活動の広がりを強調した。
建築家の安藤忠雄や企業経営者らが賛同しているという。小泉は「将来いつか起こり得る、あり得ないということがあり得る、それが原発事故」と指摘。「原発に頼らない国を
つくろうとなれば、国民も企業も協力してくれる」と脱原発への熱意を語った。
元首相の菅直人は会見で「(民進党が検討中の「原発ゼロ基本法案」について)2012年に党として30年代原発ゼロを決め、4年以上が経った。当時はまだ、即原発ゼロに
したら電力が足りないという議論が残っていた。しかし現実、2年間は原発が動かず、今も3基しか動いていない。原発がなくても電力不足は起こらないことがハッキリした。
12年の段階から、しっかりと踏み込むことができる客観的状況が生まれている。すべての原発を再稼働しないで、順次廃炉にしていくべきだ」と述べた。
首相安倍は、午後5時半過ぎから、官邸で、米国の国防長官マティスと会談していて、会談には防衛相稲田も同席した。
会談の冒頭、安倍は「長官マティス、そしてトランプ政権との間においても日米同盟が揺るぎないということを内外に示していけることを期待しているし、確信している」と述べた。
これに対し、国防長官マティスは「北朝鮮など、日米はともにさまざまな課題に直面し、1年前、5年前と同じく日米安全保障条約第5条が重要であるものであることを
明確にしたい。これは5年先、10年先も変わることはないだろう」と述べた。
国防長官マティスは、トランプ政権発足後、初めての外国訪問として韓国を訪れたのに続き、けふから2日間の日程で日本を訪れたもので、明日4日は防衛相稲田と会談すること
にしている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事の小池は、元知事石原の提案で創設された若手芸術家を発掘するための公募事業を終了するほか、都の文化施設の名称を変更するなど、文化政策の見直しを
進める考えを示した。
元知事石原は、若手芸術家を発掘するための公募事業として平成12年に「トーキョーワンダーウォール」を創設したほか、展示会などの機会が少ない若手芸術家のための
展示施設として「トーキョーワンダーサイト」と呼ばれる文化施設を提案し、都の関連団体が文京区、渋谷区、墨田区の都内3か所で運営してきた。
小池はけふ3日の会見で、このうち「トーキョーワンダーウォール」について、「民間団体の公募事業が増えているので一定の役割を果たした」と述べ、今年度で終了し、
平成30年度に新たな現代美術の賞を創設する考えを示した。
また、「トーキョーワンダーサイト」については、名称を変更したうえで、3か所の施設のうち渋谷区の施設を、障害のある人をはじめ、専門の美術教育を受けてない人たちによる
「アール・ブリュット」と呼ばれる芸術の拠点に変更するなど、文化政策を見直す考えを示した。
「トーキョーワンダーサイト」をめぐっては、元知事石原の4男が事業に関わり、海外出張したことなどが都議会で問題になったことがある。
民進党東京都連会長の衆院議員松原仁は、一昨日都内で会見を開き、「税金の無駄遣いを許さない、不透明な政治を許さない。そのスタンスを続けてきた知事小池の
半年間の行動に大変共鳴する」と述べ、都連として小池を支持することを表明した。
7月の都議選に向けて、民進の立場を明確にする意図があるとみられる。民進は昨夏の知事選で小池の対立候補を推薦して争った経緯がある。都議会の会派・都議会民進
(旧民主)も先月31日に会見を開き、豊洲市場の用地買収をめぐる問題で、元知事石原慎太郎の賠償責任を再検討するとした知事小池の方針を評価し、「小池の姿勢を
一貫して支持したい」と表明した。会派幹部は「全面与党宣言だ」と述べた。
岩手。去年8月の台風10号の豪雨による県内の道路や河川など、公共土木施設の被害額は豪雨災害では過去最大の443億円に上ることがわかった。
台風10号で被災した公共土木施設は去年11月から国による災害査定が行われ、先月27日に、終わった。それによると、被害を受けたのは県内33市町村のうち、
23市町村の1891か所で、あわせて443億円に上った。豪雨による被害としては記録が残る昭和43年以降、最も大きいという。内訳では、「道路」関係が231億円あまり、
「河川」関係が184億円、「橋」の関係が16億円などとなっている。市町村別では最も多いのが岩泉町で178億円、次いで宮古市で68億円、久慈市で58億円などと
なっている。査定を担当する県砂防災害課では「今後は災害復旧工事を本格化させ、1日も早く全面的な復旧を目指したい」。
熊本。熊本市などは、被災した地域の復興を映画で支援しようと、地震から1年になる今年4月に「くまもと復興映画祭」を開くことになった。
きのふ、東京で概要を発表したが、会見で、熊本市の市長の大西は「被災した人を勇気づけ、映画を通して熊本に来た人に今のリアルな状況を感じてもらいたい。そのことが
熊本の復興につながっていく」と開催の趣旨を説明した。映画祭は、熊本出身で「世界の中心で、愛をさけぶ」などの作品で知られる監督行定勲がディレクターを務め、
監督が地震のあとに熊本県内で撮影した映画が初めて上映されるほか、この映画に出演している熊本出身の俳優、高良健吾らがゲストとして参加する。
監督の行定さんは「熊本をとにかく映画の力で盛り上げていきたい。熊本に行きたかったけど迷惑になるのではと思っていた人にも、これをきっかけに来てもらい、温泉なども
楽しんでほしい」と。「くまもと復興映画祭」は、4月7日から9日にかけて、熊本市と益城町、それに、菊池市の会場で開かれる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。米メディアは2日、トランプ政権が中距離弾道ミサイルの発射実験を行ったイランへの追加制裁を3日にも発表する方針だと一斉に報じた。
オバマ前政権はイランとの核合意を受けて昨年1月にイランへの核開発に関する制裁を解除し、日本を含む外国企業が進出を加速しているが、トランプ政権はイランに
圧力を加える厳しい姿勢を鮮明にしている。
トランプは2日、イランへの軍事行動を検討するか問われ、「いかなる選択肢も排除しない」と述べた。大統領補佐官(国家安全保障問題担当)フリンは1日、ミサイルを
発射したイランに「正式に警告する」と表明した。
米大統領トランプがメキシコの大統領ペニャニエトとの電話協議で、メキシコの薬物取り締まりが不十分であることに不満を示し、問題に対処するためメキシコに米軍を
派遣する可能性に言及していたことが分かった。AP通信が報じた。
米国防長官マティスは、きのふ就任後初の外国訪問として韓国を訪れ、大統領朴槿恵の権限を代行する首相黄教安と会談した。
大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験をちらつかせる北朝鮮について協議、韓国防衛への米国の決意は揺るがないと確認し、北朝鮮をけん制した。米軍のミサイル迎撃
システム配備計画の加速も確認、3日午前には国防相韓民求と会談し、北朝鮮の脅威への対処能力向上を急ぐ。マティスは会談で、米大統領トランプが米韓同盟を重視していると
強調し「韓国が北朝鮮の挑発に直面している状況で、米韓関係をより強化させていく」と述べた。
米国の有力紙「ニューヨークタイムズ」は2日、大統領選挙があった去年10月から12月の期間に27万人以上、電子版の購読者が増えたことを明らかにした。
ニューヨークタイムズによると、去年1年間で電子版有料購読者は51万人増え、そのうち27万6000人が大統領選挙があった10月から12月に集中していたという。
ニューヨークタイムズ紙は、大統領トランプに批判的な報道で知られ、大統領から「うそつき」、「廃刊すべきだ」などとたびたび名指しで攻撃を受けている。
CEOマーク・トンプソンは、「購読者が減っている」という大統領の指摘は当たらないとコメントしている。一方で、印刷広告収入は減少していて、総収入は1年で2%
減少したという。
韓国。大統領府は3日、大統領朴槿恵(パククネ)を巡る疑惑を捜査している特別検察官の捜査チームによる強制捜査を拒否した。
秘書、警護両室長が午後、大統領府が軍事施設でもあり、国家機密があるとした説明書を特別検察官に提出した。捜査チームはけふの会見で捜査拒否に強い遺憾を表明し、
「公務執行妨害に当たるかどうか検討する」とした。大統領権限を代行する首相黄教安(ファンギョアン)に対し、捜査への協力も要請した。
捜査チームは今月上旬にも、大統領朴への聴取を実現させたい考えだ。一方、大統領府によれば、同チームは捜査令状で朴を「被疑者」とした。同府は「不訴追特権は
大統領が在職中、身分と権威を維持する最小限の保護措置だ。判決が出ていない段階で被疑者扱いし、無理な捜査を行うことは憲法に全面的に違反する」と反発するコメントを出した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
日本政府が今年から5年間で、シリア難民の留学生とその家族を300人規模で受け入れる見通しになった。
留学生は配偶者と子供を帯同でき、家族にも生活手当が支給される。留学終了後は必ずしも帰国する必要がなく、事実上家族とともに定住する道を開くことになる。
特定国のまとまった難民受け入れ策としては、1970年代後半から2005年までに1万人を超えたインドシナ難民、10年から123人が来日しているミャンマー難民以来となる。
国際協力機構(JICA)の技術協力制度を活用し、年20人の留学生を受け入れる。対象はレバノンとヨルダンに逃れたシリア人難民。
JICAはシリアの一般家庭の家族構成を踏まえ、5年の受け入れ数は300人規模になると試算。今年夏、最初の20人と家族が来日する予定だ。
日本政府は昨年5月、JICA枠と文科省の国費外国人留学制度枠(年10人)を使い、5年間で150人のシリア難民を受け入れると表明。主要7カ国(G7)首脳会議
(伊勢志摩サミット)の議長国として難民問題に前向きに取り組む姿勢をアピールする狙いで、留学生の募集や留学先の選定を進めてきた。
千葉。今朝2時過ぎ、館山市沼の住宅から、火が出て、1時間後に消し止められたが、木造平屋建ての住宅1棟が全焼し、焼け跡から1人が遺体で見つかった。
この家には、60代の男女2人が暮らしているが、このうち火事のあと、女性と連絡が取れなくなっているという。警察は死亡したのはこの家に住む女性とみて確認を
進めるとともに、火事の原因を調べている。現場は、JR館山駅から南西に2キロほど離れた住宅街。
米大統領トランプが大統領令で、中東・アフリカの7カ国の国民や難民の入国を禁止した影響で、日本航空が、米国へ向かおうとした対象者の搭乗を断ったケースが
2件あったことが、わかった。日本発の便で搭乗不可が発覚したのは初めて。
日航によると、1件目は1月30日。対象国のパスポートを持つ客が海外の空港から日本を経由して米国へ向かおうとしたため、海外空港のスタッフが事情を説明し、
搭乗を諦めてもらった。2件目は翌31日。成田空港から米国行きに乗ろうとした対象国の客に対し、日航のスタッフが事情を伝え、搭乗を断った。いずれも本人が納得し、
トラブルにはならなかったという。全日空は2月3日朝の時点で搭乗を断ったケースはないとしている。国交省によると、日本発米国行きの便を運航する海外の航空全8社でも、
搭乗不可の事案は報告されていない。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村のスキー場の跡地で、地滑りが発生してから、先月の30日で2週間経った。
地滑りでは、土砂がふもとの集落や県道に達し中村地区の6世帯10人に避難勧告が出されている。 地滑りの現場では、最初の発生以降もたびたび土砂が動いている。
そのため、監視を強化しようと、人工衛星を使って観測できる機器、GNSSの設置を、けふ、県が委託した業者が行った。この機器は、数ミリ単位で土砂の動きを観測することが
でき、データは県砺波土木センターに送られ、24時間観測することができる。土砂がたまっている斜面の中腹付近と、麓の県道近くの2か所に設置していて、県は明日からの
運用を目指している。また、けふは、衆議院富山3区選出の復興副大臣橘慶一郎が土砂の状況や、う回路の様子を視察し、「復興に向けて機材の提供や財政面の補助などを
訴えていきたい」と話した。
福井。福井市鮎川町で、越前うにの原料バフンウニを養殖しており、初出荷も近い。
バフンウニの養殖にかける日比野憲治さん(61)は越前うに生産工房の代表を務め、日本三大珍味の一つ「越前うに」を地域産業に広げたいと強く願っている。
バフンウニの身を塩漬けにしたのが、特産の「越前うに」だが、1つのウニからとれる量はわずか1グラム。日比野さんは、県栽培漁業センターの元主任研究員で、30年余り
バフンウニの生態を研究していた。越前うにの安定供給を確立することで、地域の産業や雇用につなげるのが狙いで、去年春から全国初の養殖に取り組む毎日。
養殖の拠点は海沿いにある旅館を改装した専用施設で、海水を引いた水槽を置いている。今は3万個を養殖していて、去年4月に採卵し、人工的にふ化させた稚ウニが
直径2センチほどに育っている。温暖化も影響し、バフンウニの漁獲量は1993年の1.6トンをピークに減り続けている。養殖はコストがかかるものの、バフンウニの成長は
速く出荷しやすいメリットもあるという。エサとなる海藻は近くの海から集めている。この海藻に味のこだわりがあるそうで日比野さんは「海藻の種類によっては独特の臭みを
持つものがあり、それを使うとウニに海藻の風味が悪くなる。そうならないようウニの身がマイルドないい味になるよう、海藻の種類を考えたうえでエサとして使っている」と。
400年続くと言われる「越前うに」の歴史の中で生態研究のプロが、初めてチャレンジする養殖。今年の夏には初出荷にこぎつける。
能登。津幡町商工会青年部は12日、外国人がにぎりずしを作り、食べ方の作法も学ぶ「すし体験in津幡」を開催する。
日本文化や職人技に触れる体験型の観光商品を生み出す第1弾の試みで、初回は県内の留学生ら22人を招く。青年部メンバーは「新幹線で金沢に来る外国人を津幡に
呼び込みたい」と意気込んでいる。
金沢。JR西日本金沢支社は節分の日のけふ、金沢駅で「節分おもてなしイベント」を行った。
北陸新幹線の改札口や駅コンコースなどで、駅長の和田豊和ら社員35人が駅利用者に豆入りの袋を配った。北陸新幹線開業を記念して昨年から始めた企画で、新幹線車両が
デザインされた法被や鬼の面を着けた駅員が「いつもありがとうございます」などと声を掛けながら、駅利用者に手渡した。1万袋を用意し、午前7時半から50分で配り終えた。
加賀。5月に小松市で開催のお旅まつりで使われる曳山の車輪を製造する工場の見学会が、きのふ能美市岩内町の建設会社「中東」であった。
中東が製造する車輪は、今年の子供歌舞伎の当番町を務める龍助町の曳山で使う4基。竜助町は今年、25年ほど前に造られた曳山の車輪と屋根を造り替えている。
見学会は、町内の若手にも製造現場を見て曳山を継承してもらおうと開いた。町内会役員と若衆の4人が参加。車輪の基となる縦67センチ、幅100センチ、厚み28センチの
ケヤキの集成材を前に、社の宮越久志さん(59)から製造方法や中心部分を真円に切り抜く作業の難しさの説明を受けた。
龍助町町内会の会長長谷部英夫さん(64)は「車輪を造る現場を初めて見た。組み立てが楽しみです」と笑顔をみせた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
如月2月3日節分だ。明日は立春。
土佐高知は四万十の武さんから。夜中氷点下、日中10℃近くと相変わらずの寒暖差ですが、プロ野球春のキャンプも西高知で武ライオンズ、安芸が阪神タイガースの
若手たちで始まったようです。兄は昨日から正式に川向にあるリハビリ病院棟に移り、午前午後2時間ずつのリハビリに入りました。87歳の誕生日を過ぎていますが
体力があり、真面目で規則正しい生活だったので、リハビリの模範生になると確信しています。我々子供のころ、生活文化は良いも悪いもアメリカがお手本、憧れすら
あったけどね・・・ヤツ(スタンプ)には感謝も祈りもない、下品むき出し・・・恐ろしいことにならなければいいのですが。甲子園春の選抜21世紀枠で中村高校が選ばれ、
同じく出場の明徳義塾よりも盛り上がっちょるがです。とにかく春を謙虚に待ちましょう、焦ると滑るのでゆったりと歩きましょう。インフルエンザなど警戒ですよ、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを越えて、そのまままっすぐ、墓場や型枠工場を過ぎて、なかの公園手前から神社の辺りを一回りした。
湯原さんち前のゴミ回収ステイションにはまだ、回収車が来ていなかった。松本さんちの赤の山茶花を見つつ、みすぎ公園へ。ここを過ぎて右手にある梅林に、剪定に来た
親父さんに会い「コンニチワ」、「剪定のコツはどうなんでしょうね」、「正式にならっとらんので、いい加減や、で切らなくていいもの切ったりして(実が)ならんこともある」と。
しばらくして、右の崖の辺りを一回りして、三丁目の端まで行き、帰路はバス通りの歩道を歩いた。途中、橋本さんは親父さんの看病で実家へ来ているのが車が置いてあったので
分かった。角の大きなマンション、外壁の修理か、周りにシートが張られて作業員の声がしていた。コンビニの裏通りを歩いて小屋に戻った。道路では解けた雪水で、濡れたところも
あった。
一服した後は、寺の境内下の寺津用水脇の遊歩道から、辰巳が丘町会の曲がりくねった坂道から、犀川郵便局を一回りして、バス通りから末や永安町の坂道から帰還した。
けふの走行距離は朝夕合わせて10キロ、13000歩余り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 如月 3日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊