文科相 天下り仲介OB関与の団体への補助金中止

 2017年、酉年、如月 2月1日、曇り後雨、金沢の最低気温は0、4度、最高気温は8度。

 風が冷たい。朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪はなしで、空き地には白芋のが残っていた。寺津用水は、水量はたっぷり、綺麗に流れていた。

 体育館の横では相変らず金沢ナンバーの車が駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが

 群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、見事だ。右折して、左折すれば角の空き地では、朝陽が出てきてまぶしい。

 小津さん前で、柴犬連れの松本さんに会い「お早うございます」、「暫くぶりです」。浅田のおばあさんちちの生垣のハボタンは顔を出していた。四つ角では柴犬連れの尾田さんに

 会い「お早うございます」。右折して一回り。紙谷さんちの竹垣のした、シクラメンが、顔をのぞかせていたが元気なさそうだ。

 上村さんちの四つ角、西さんちの四つ角も、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、赤と水仙も

 顔を出していた。神社の方向へ向かった。徳中さんちの風車は勢いよく回っていた。神社の境内を見つつ行くが、田畑さんは出かけたあとだった。湯原さんちの庭、大筆さんちの

 前を過ぎて、松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。今朝はみすぎ公園を一回り。幼稚園の送迎バスとすれ違った。

 清水の御婆さんちの畑の辺り、朝陽がまぶしい。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんちの斜め前、ひょとこ丸は、出られた後だ。道心の

 四つ角を過ぎて、飯田さんち前、柴犬連れの高瀬さんに会い「お早うございます」、「寒いですねぇ」。本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙が待っていてくれた。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 米国。大統領トランプは、31日、製薬メーカーの経営トップを集めた会合で、為替について言及し、「中国が何をしているか、日本が何年も何をしてきたか見てみろ。

 かれらは為替を操作して、通貨安に誘導している」と述べ日本を名指しして批判した。

 トランプは、就任前には中国とともに日本を名指しして為替などについて繰り返し批判していたが、就任後に、日本の為替政策に直接、言及したのは初めてだ。

 さらに、トランプは「ほかの国々は、資金供給と通貨安への誘導で、有利になっている」と述べ、市場では、日銀やヨーロッパ中央銀行の金融緩和策によって通貨が安くなる

 動きをけん制したのではないかという見方も出ている。

 また、トランプは先月26日の演説でも、今後の貿易協定の中には、輸出を有利にするために通貨安へ誘導する動きを制限する強力な措置を盛り込む構えを示している。

 貿易赤字を問題視しているトランプが、今月10日に日米首脳会談をひかえる中で、為替についてどのような立場をとるのか1つの焦点となっている。

 財務省の財務官浅川雅嗣は午前、「トランプの言う通貨安誘導が金融政策のことだとすれば、日本の金融政策はデフレ脱却という国内政策目的。為替を念頭に置いたものでは

 全くない」と述べ、批判は当たらないとの考えを示した。

 また、浅川は「為替相場はマーケットで動いている。(トランプは)操作と言っているが、操作しているわけではない」とも話した。10日に開かれる日米首脳会談では、

 為替についても議題になる可能性が高い。財務省幹部は「金融政策の独立性は主要7カ国(G7)で合意している。米国がその合意を無視するならすればいいが、多数派は

 こちらだ」と憤った。

 静岡。「梅まつり」を開催中の熱海市の熱海梅園で、白梅の「冬至梅」や紅梅の「八重寒紅」などの早咲き種が最盛期を迎えている。

 園内の200本以上が見頃となり、好天に恵まれたけふは多くの観光客でにぎわった。開花は例年より2週間ほど早い。園内には早咲き、中咲き、遅咲きの59品種472本が

 植えられている。一番多い早咲きは170本が見頃で、開花度は七分程度。1週間前後でピークを迎える見込みという。

 神奈川県座間市から訪れた女性は「毎年来ているけれど、今年は2月に入ったばかりなのに結構花が咲いていて、十分に楽しめる」と満足そう。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて住宅や店舗など144棟が焼けた糸魚川市、先月の22日で1か月になる。

 糸魚川市では、現在進められているがれきの撤去が、3月までに終わる見込みだが、糸魚川市ではけふ1日、都市計画が専門で国交省から出向した木村英雄が、2人目の

 副市長に就任した。就任式で、木村は「災害に強いだけでなく、地元の人たちが夢と希望を持てる街を作っていきたい」と述べた。また、糸魚川市では、復興事業の専門

 部署として「復興推進課」も新設され、大震災後の復興に携わった都市再生機構の職員を含む4人が配置され、市は街の再建に向けた動きを加速させていく方針。

 復興推進課の課長斉藤孝は「国や県とも連携を図り、住民たちに『よい街になった』と言ってもらえるよう頑張っていきたい」。

 ところで、復興を願った糸魚川名物の三回目のあんこう祭りの青海会場は、今月5日で、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。問い合わせは

 市観光協会青海支部、025(562)2352。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から21日で3カ月になった。

 鳥取県では先月22日からの記録的な大雪で、各地の高速道路や国道で600台のトラックや乗用車などが最大20時間あまりにわたり立往生した。

 当時の状況を詳しく調べ、今後の対策にいかそうと県トラック協会は加盟する運送業者のうち、40社を対象に緊急のアンケート調査を行うことを決めた。アンケート調査では、

 道路の除雪状況やタイヤチェーンの装着の有無、立往生の際にドライバーが必要とした支援、それに立往生を防ぐため、運送業界としてどんな対策を取っていくべきかなどを

 聞くことにしている。トラック協会では今月上旬にアンケート調査を行い、調査結果をもとに今後の対策などを検討した上で、加盟業者に周知する。

 鳥取県トラック協会では「再び同じような問題が発生しないようしっかり対策を考えたい」と話していました。

 ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を

 行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 午前11時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前には市民200人が座り込んだ。沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんは週明けにも始まる辺野古沿岸へのコンクリート

 ブロック投下に「取り返しがつかない事態になる。何としても止める必要がある」と訴えた。

 午後3時、大浦湾を見渡せる名護市瀬嵩の丘を、学習院大、桜美林大の学生10人が訪れた。フリージャーナリスト浦島悦子さんの説明を聞き「沖縄の現状をもっと知りたい」と

 話した。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、沖縄防衛局は、きのふの午前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の辺野古崎と長島や平島を結ぶ地点のフロートに

 緑色のネットを取り付ける作業を継続した。新基地建設に反対する市民らの侵入を阻止するためのものとみられる。

 きのふの午後5時ごろ、緑色のフェンスが辺野古崎から長島付近まで設置されているのが確認された。これまでフロートがなかった長島と平島の間にも海上フェンスが設置された。

 新基地建設に反対する市民らは抗議船4隻、カヌー12艇で抗議を実施。延べ17人が一時拘束された。市民らがネットを張る作業の阻止行動をしたため、ネットの設置は

 中断された。けふ1日以降も作業が続くとみられる。

 知事に合わせてワシントンを訪問している名護市の市長稲嶺は、日本時間の1日朝、ワシントンで、この問題に関心を持つ大学教授や市民団体の代表ら10人と会合を開いた。

 この中で、市長は、沖縄に米軍基地が集中してきた歴史や、普天間基地の移設先とされる名護市辺野古の周辺には、多くの希少な生物がいることなどを説明した。

 その上で、市長は「なぜ沖縄だけに大きな負担を負わせるのか。自然を破壊して基地を造るのは許されるのか。基地を提供するのは日本政府だが、使用するのは米国であり、

 米国の人たちにも、名護でどんなことが起きているのか考えてほしい」と訴えた。

 米軍北部訓練場で、ヘリコプター発着場の建設に反対する活動をしていた沖縄平和運動センターの議長の山城博治さんは、去年10月、訓練場の有刺鉄線を切断したとして、

 器物損壊の疑いで逮捕された。その後、沖縄防衛局の職員に対する傷害や公務執行妨害などの疑いでも逮捕され、起訴後も勾留が続いている。

 これについて、国際的な人権団体「アムネスティ・インターナショナル」は、声明を出し、「国際的な人権基準では、裁判が始まる前に釈放することを前提としており、

 身体の自由への侵害である」と指摘した。その上で、「長期にわたる拘束は、日本政府による基地反対運動の抑圧とも指摘されていて、反対運動への萎縮効果を生む恐れがある

 ことを懸念する」としている。山城さんは、器物損壊の罪については認めているものの、そのほかの罪は否認しているという。

 また、保釈の請求や接見禁止の解除などを、これまで10回以上にわたって裁判所に申し立てたが、証拠隠滅の恐れがあるなどとして、認められていないという。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 広野町の「高野病院」は、東京電力福島第一原発の事故のあとも院長の医師が町内にとどまって診療を続け、双葉郡で唯一の病院となっていたが、去年12月、ただ1人の

 常勤医師だったこの院長の高野さん鷹野が自宅の火事で死亡し、存続が危ぶまれている。

 病院は外来の診療を中止し応援の医師で入院患者の診療を行ってきたが、東京の都立駒込病院に勤めていた医師中山祐次さん(36)が来月末までの期間限定で常勤の医師として

 勤務することになり、けふ1日、院長に就任した。朝礼で中山さんは60人の職員を前に、「原発事故の後も病院運営を続けてきた皆さんに敬意を表します。亡くなった前院長の

 遺志を継いでいけるよう頑張ります」とあいさつした。

 高野病院では明日2日から外来の診療を再開することにしているが、中山さんは4月から福島県内の別の病院に勤務することになっていて、高野病院は引き続き医師の確保に

 努める。

 けふの衆院予算委員会、部科相松野博一は文科省の組織的天下り問題に関連して、公益財団法人「文教協会」に「今後、補助金を含めた国からの支出、書籍などの購入は

 一切行わない」と表明した。OBの再就職自粛も要請するとした。

 松野は「文科省と文教協会との関係に、国民から厳しい批判をいただいている。協会との関係を含め徹底した(天下りに関する)事態の解明を行う」と述べた。自民党の

 葉梨康弘への答弁。

 文教協会は、代表理事を含む理事4人が文科省出身者。文科省近くに事務所を置き、教育分野の調査研究や、全国大学一覧、文科省職員録といった書籍の刊行事業をしている。

 文科省が組織的に職員の天下りをあっせんしていた問題を受けて、政府は、ほかの省庁で同様の事案がないか調べるため、内閣人事局に外部の弁護士を含む30人規模の

 調査チームを設置した。

 きのふ開かれた民進党の会合で、内閣人事局の担当者は、政府の調査について、「対象となる公務員やOBに対策を講じられないよう、手法や結果の取りまとめ時期などは

 事前に公表しない」と説明した。

 これに対し、出席者からは、「調査の手法を公表しなければ、国民の疑念を払拭できないばかりか、信ぴょう性のある調査になるのか検証できない」とか、「結果の取りまとめ

 時期を明らかにしないのは、時間稼ぎをしようということではないか」などと批判が相次いだ。

 また、「退職の翌日に利害関係のあった企業や団体に再就職したケースなどを集中的に調査しなければ効果的ではない」といった指摘も出された。

 文科省の組織的な「天下り」あっせん問題で、あっせんの仲介役を務めた人事課OBが、文科省元幹部が代表を務める二つの団体から家賃負担や秘書の派遣などで支援を

 受ける形になっていたことがわかった。2団体は3年分の家賃900万円や秘書の人件費を負担しており、OBはこうした環境下であっせんに関わったとみられる。

 今後、3者が人事課OBによる天下りのあっせんを知りながら関係を築いていたのかどうかが、文科省の調査の焦点になる。

 文科省などによると、2団体は、教育関係の書籍刊行や福利厚生サービスを提供する公益財団法人「文教協会」(東京)と、教職員らに保険や年金など生涯設計の支援を行う

 一般財団法人「教職員生涯福祉財団」。

 人事課OBはまず、文科省を退職した2009年7月に生涯福祉財団の審議役に再就職。13年12月まで勤めた後、翌14年1月には文教協会の参与(無報酬)に転じ、

 協会が家賃年300万円で借りたビルの一室を使うようになった。一方で、OBはこの月、この部屋を事務所として自ら「文教フォーラム」という団体を設立し、16年4月には

 一般社団法人とした。この年の12月に参与を辞めるまでの3年間、計900万円の家賃を協会に負担してもらっていた。並行して再就職のあっせんも仲介していたとみられる。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都の入札制度を検証する都の調査チームは、けふ都政改革本部の第6回会合で、豊洲市場(江東区)主要棟の1平方m当たりの建築費が50万円を超え高額だとして

 「超高層オフィスビルや高級ホテル以上だ」と指摘した。

 都の調査チームによると、青果棟は1平方m当たり52万円、水産仲卸売場棟は50万円、水産卸売場棟は54万円、管理棟は66万円だった。調査チームが専門家に聞くと、

 超高層ビルの建設費は1平方m当たり35万〜40万円、高級ホテルは42万円以上だという。

 知事小池は会合後、「途中で止める人がいなかったのか疑問」と話した。

 都知事の小池はきのふ31日、、豊洲市場の用地買収を巡る元知事石原慎太郎の賠償責任の有無について、「(再検討する方針は)私が考えた」と明かした。

 7月の都議選では「無党派層が動く」との見方を示し、支持勢力の過半数確保に改めて意欲を示した。

 築地市場から豊洲市場への移転を巡っては、1月公表の地下水調査で環境基準の最大79倍の有害物質が検出された。小池は市場を巡る問題を都議選の争点にする考えを示している。

 都議選で「移転中止」を打ち出す可能性について「挑発の質問にのる段階ではない」と述べ、1月末に始まった地下水再調査の結果を見る考えを示した。

 豊洲市場の用地買収を巡る住民訴訟では、石原に賠償責任はないとする都の方針を再検討する考えを1月に示した。この新方針の立案については「あれは私ですね。ずっと

 考えてきて」と明らかにした。

 岩手。昨年8月末の台風10号による豪雨災害をふまえ、自治体の防災上の不備を見直す「県防災会議幹事会議」地域防災体制分科会の最終会合が、一昨日盛岡市であった。

 大規模な災害が予測される際は全庁あげての防災体制を構築し、専門家による「風水害対策支援チーム」が市町村に情報提供や助言をすることを盛り込んだ検討結果をまとめた。

 検討結果は県防災会議幹事会で社会福祉施設、河川・土砂災害の各分科会と合わせ、3月の本会議で県地域防災計画を修正する。

 全庁的な防災体制は、必要な情報の収集・分析、住民からの問い合わせへの対応、避難勧告など市町村が発令する情報の住民への伝達など役割ごとに組織を構築する。

 防災担当課に業務が集中し、機能不全に陥った反省をふまえた。  風水害対策支援チームは盛岡気象台や国交省など河川管理者、県の防災担当課など専門知識をもつ集団で、避難勧告・指示発令の判断材料となる情報を直接市町村長に提供する。

 熊本。新聞記者や俳人として多くの功績を残した後藤是山の作品を展示している熊本市中央区の後藤是山記念館が再開された。

 後藤は大分県出身で、熊本日日新聞の前身の九州日日新聞で主筆を務め、歌人や俳人としても多くの功績を残したほか、与謝野晶子や徳富蘇峰など多くの著名人と交流を持った

 ことでも知られている。けふから再開された記念館では、後藤が直筆で記した原稿用紙や、みずから使った手帳などの、ゆかりの品が並べられている。また、今年は熊本に

 住んでいた夏目漱石の生誕150年にあたることから、漱石の娘婿から後藤に送られた手紙も展示された。記念館の館長藤川博昭さんは「地震から9か月が経過して、

 ようやく再開することができ、安心しています。後藤は中央の文化人とも交流を持った人物で、記念館では東京や熊本の文化を味わってほしいです」。

 一連の熊本地震で被害を受けて休館していた熊本市内の記念館のうち、通常通りに再開されるのは初めてとなる。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船 霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ 瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう 鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米大統領トランプが出した中東・アフリカ7カ国から入国を一時禁止する大統領令の是非に関し、ロイター通信が全米50州で実施した世論調査で49%の人が賛成し、

 反対の41%を上回っていることが分かった。

 大統領トランプは選挙中から「イスラム教徒の一時入国禁止」を掲げ、物議を醸す一方、熱狂的な支持も広げてきた。世論調査でも国内の分断が顕著になっている。

 同通信によると、49%が「強く」または「やや」賛成とする一方、同様に41%が反対とした。「分からない」が10%だった。

 支持政党によって、調査結果が全く逆になった。民主党支持層の53%が「強く」反対とする一方、共和党支持層の51%が「強く」賛成となった。

 また、今回の措置で、「より安全と感じる」と答えた人は31%にとどまったが、「より安全でなくなったと感じる」とした26%を上回った。さらに、38%がテロ対策として

 米国が「良い手本」を示したとする一方、41%が「悪い手本」とした。調査は30日から31日にかけ、インターネットを通じ、1201人の成人に対して行われた。

 一方、ギャラップ社が行ったトランプへの支持率調査(28〜30日)では支持が43%にとどまり、不支持の51%が上回っている。

 連邦最高裁の判事は、去年2月、保守派の判事が死去したため判事が1人欠員となり、保守派とリベラル派がそれぞれ4人できっ抗していた。

 大統領トランプは31日、ホワイトハウスで、新たな判事に保守派のニール・ゴーサッチを指名すると発表し、前のオバマ政権のリベラルな路線から保守路線へと転換を図る

 方針を打ち出した。

 ゴーサッチは49歳。ハーバード大学を卒業し、連邦控訴裁判所の判事をつとめ、避妊具を使用した産児制限に消極的な司法判断を示したことで知られる。

 ゴーサッチが議会で承認されれば、連邦最高裁の構成は、保守派が5人、リベラル派が4人となり、性的マイノリティーの権利の拡大など社会を2分する問題で保守派の意見が

 通りやすくなると見られる。

 大統領トランプは「すばらしい法律の知識を持ち、超党派で支持を得られる人物だ。民主党と共和党がともに協力することを願う」と述べ、速やかな承認を求めた。

 しかし、野党・民主党は今回の人選に反発し、断固、阻止する構えを示しており、承認をめぐって政治的な対立がさらに深まることになりそうだ。

 米国のオリンピック委員会は30日、米政府から「国内で開かれる国際大会に参加する全ての国からの選手らが迅速に入国できるように取り組む」という連絡があったと発表した。

 これにより、大統領令の対象の7か国からの選手や関係者についてもスポーツの目的での入国は認められる方針が示された形。

 一方、複数のメディアによりますと、国務省では900人もの外交官が「大統領令は米国の理念に反する」などとした意見書に署名、すでに提出したという。

 「憲法違反だけでなく、米国的じゃない」(サンフランシスコ市 ヘレラ弁護士)

 また、カリフォルニア州サンフランシスコ市は、不法移民に寛容な政策をとるサンフランシスコやニューヨークなどの都市への補助金を削減するとした大統領令に対し、

 憲法違反だとして、連邦地裁に提訴した。

 民主党の院内総務シューマーの自宅の前では、大変な数の人たちが集まって、院内総務シューマーの名前を呼んで、「もっと大統領トランプと闘ってほしい」と、いわば檄を

 飛ばしていた。「上院議員たちに閣僚の任命に関し、より攻撃的になってもらいたいのです」とは、集会主催者。全米各地では、トランプ政権に対して厳しい姿勢で臨むよう、

 地元選出の民主党などの議員に対し要望する市民の集会が開かれている。

 こうした中、民主党の上院議員は31日、米国連邦議会上院で行われる予定だった次期財務長官ムニューチンと次期厚生長官プライスの承認に向けた採決をボイコットするなど

 対決姿勢を示している。

 韓国。年内に行われる韓国の大統領選挙に立候補する意向を示していた、前の国連事務総長の潘基文(パン・ギムン)が1日午後、ソウルで緊急の会見を行い、「政治の刷新や

 国家の統合を目指すのを終わりにする」と述べ、立候補を断念することを明らかにした。

 潘は保守層を中心に支持を集め、大統領選に向けた世論調査では支持率2位につけていただけに、立候補の断念は韓国内で驚きを持って受け止められている。

 ホテルチェーン「アパホテル」の客室に旧日本軍による「南京大虐殺」を否定する内容の書籍が置かれている問題で、韓国のオリンピック委員会を兼ねる大韓体育会が

 冬季アジア札幌大会(19日開幕)選手団の宿泊先を変更するよう大会組織委員会に要請していたことが、分かった。組織委は別のホテルに変更することを決めた。

 組織委によると、韓国側は、きのふ電話と電子メールで韓国選手団の宿泊先変更を要請。組織委は「アパホテル&リゾート札幌」(札幌市南区)から「札幌プリンスホテル」

 (同市中央区)に変更する方向で、大会を主催するアジア・オリンピック評議会(OCA)と協議している。

 問題となっている書籍には「従軍慰安婦の強制連行はなかった」との記述もあり、韓国国内でも問題になっていた。中国オリンピック委員会も選手団宿舎の変更を要請しており、

 組織委はプリンスホテルに変更する。

 EU。大統領トゥスクは、今月3日に英国を除く27の加盟国による首脳会議がマルタで開かれるのを前に31日、声明を発表した。

 この中で、大統領はトランプ政権について、中国やロシアそれにイスラム過激派による中東やアフリカでのテロなどとともに、「EUを揺るがす外的な脅威だ」と指摘した。

 そのうえで、「米国の変化が、EUを難しい状況にしている」と述べ、第2次世界大戦以降、ヨーロッパの結束や欧米の連帯を支持してきた米国の外交政策にトランプ政権が

 懐疑的な姿勢を見せていること、さらに、大統領は、「EUが崩壊しても加盟国の主権回復にはつながらず、米国やロシア、それに中国といった超大国への真の従属につながる」とも

 指摘し、統合を目指してきたヨーロッパの歴史の中で、かつてない分断の危機にさらされているとして、各国の結束を呼びかけた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 捜査対象者の車両にGPS(全地球測位システム)端末を取り付ける捜査手法をめぐり、警察庁が都道府県警に出したマニュアルで、GPS捜査の存在を捜査書類に書かないよう

 指示していたことが分かった。東京地裁で公判中の窃盗事件で、裁判所がその部分を開示するよう検察側に命じ、明らかになった。

 弁護人は「適法性に問題があることを認識していた証拠だ」としている。マニュアルは2006年6月に出された「移動追跡装置運用要領」。警察庁はGPS捜査を裁判所の

 令状なしでも実施できる任意捜査と位置づけ、具体的な運用方法を記していた。

 明らかになったのは、その中の「保秘の徹底」の3項目。「捜査書類には、移動追跡装置の存在を推知させるような記載はしない」、「被疑者の取り調べでは、移動追跡装置を

 用いたことを明らかにしない」「事件広報の際には、移動追跡装置を使って捜査したことを公にしない」とあった。

 13年8月〜14年6月に東京や兵庫などで起きた連続窃盗事件で逮捕・起訴された男の被告(48)の公判で、弁護人が検察側に開示を請求。当初はこの3項目が黒塗りの

 状態だったが、東京地裁(裁判長島田一)が昨年末に開示を命じた。

 弁護人の坂根真也弁護士は「一切形に残さず、保秘と指示したことすら隠してきたのは非常に問題だ。適法性に問題がないと思うなら、堂々とやればいい」と指摘した。

 令状なしのGPS捜査については各地で違法性を問う裁判が起きており、大阪地裁は15年6月、「プライバシーを侵害するもので重大な違法」と一部の関係証拠を排除した。

 一方で任意捜査と認める司法判断もあり、最高裁が近く大阪の事件について初判断を示す。

 警察庁は「捜査の具体的手法を知らせると犯罪を行おうとしている者に対抗措置を講じられる恐れがあるため、3項目を規定した。ただ、運用要領の内容については、

 最高裁などの判決もふまえ、適切に検討していきたい」としている。

 警察庁が移動追跡装置運用要領で示した「保秘の徹底」3項目は・捜査書類には、移動追跡装置の存在を推知させるような記載はしない。・被疑者の取り調べでは、

 移動追跡装置を用いたことを明らかにしない。・事件広報の際には、移動追跡装置を使用して捜査を実施したことを公にしない。

 東京地裁で、きのふこの窃盗事件の公判があり、事件を担当した警視庁捜査3課の警察官が証人出廷した。証言によると、捜査本部は男を逮捕した後、男の車からバッグを押収。

 その中に、男が気付いて取り外したGPS端末を見つけた。これについて押収物の目録には「衣類等一式」と記載。検察官から細かく書くよう求められると、端末について

 「白色塊」などと書いたという。捜査資料に端末と明記しなかった理由について、警察官は「運用要領に従った」と証言。「相手(容疑者)に伝える必要がないから」と説明した。

 元検事の落合洋司弁護士は、GPS捜査について「きちんと事前事後の検証ができるよう捜査書類に書くべきだが、それすらしないのは手の内を明かしたくないだけでなく、

 公になれば違法になりうるとの認識があったと判断されても仕方がない。どこにいても位置情報を得られる手法の威力はすさまじく、検証に耐えうる制度化が必要だ。

 捜査なら何をやってもいいというなら法治国家とはいえない」と指摘する。

 島根。一昨日の朝7時過ぎ、益田市久々茂町の国道191号線で、横断歩道を渡っていた小学生などの列に軽トラックが突っ込み、3年生の男の子(9)と付き添っていた

 近くの三原董充さん(73)の2人がはねられた。この事故で、男の子が腕などに軽いけがをしたほか、三原さんが頭を強く打って病院で手当てを受けていたが、三原さんは

 こきのふの朝になって死亡した。酒気帯び運転などの疑いでその場で逮捕された益田市の会社員、山口伊佐男(62)は、調べに対し、酒を飲んで運転したことを認めているという。

 警察は、事故前の飲酒の状況などをさらに調べている。

 この事故で亡くなった三原董充さん(73)は、10年余りにわたって登校中の児童に付き添うボランティア活動を続けてきた。三原さんをよく知る地元の人によると、三原さんは

 30年余り前に今回の現場の近くで起きた交通事故で、当時、小学生だった娘を亡くしたという。地元の人は「三原さんが子どもの見守りに力を入れていた背景にはこうした

 つらい経験があるのではないか」と話している。

 事故現場のすぐそばにある「子どもの安全わしらが守る」などと記された看板も三原さんたちのグループ、「豊川地区子供見守り隊」が設置したものだという。

 三原さんは毎朝、黄色いジャンパーを着て3キロほど離れた小学校まで児童と一緒に30分かけて歩いていたという。

   三原さんの長女の摩弓さん(42)は、登校中の児童に付き添うボランティア活動を始めたきっかけについて、「父は娘が事故で亡くなって本当に無念だったと思う。

 娘を亡くした怖さがある中で孫が小学1年生になり、遠くの学校まで歩いて行くことへの不安があったと思う」と話した。さらに、「父は、二度と事故の被害者が出てほしくないと

 いう一心で活動していたし、今でもそう祈っていると思う。父の死を本当にむだにしてほしくない」と声を振り絞るようにして話した。

 愛知。今朝5時半ごろ、豊橋市細谷町の養豚会社「増田ファーム」の豚舎から火が出て、鉄骨平屋建ての豚舎1棟(860平方m)を全焼した。

 飼育されていた子豚2000頭が焼け死んだ。けが人はなかった。火災の直前、豚舎内のヒーターの異常を知らせるセンサーが作動した。社の専務(40)が駆けつけたところ、

 煙が上がっており、通報した。出火当時は無人だったという。

 和歌山。御坊市立給食センターで調理した給食が原因の集団食中毒で、御坊市議会はきのふ、臨時議会と全員協議会を開き、市教委に発生の経緯や2次感染の予防策、

 給食再開の見通しなどについてただした。市教委は、これまでの調査で食中毒症状を発症した人数が先月27日発表の719人を上回る804人に上ったことや、給食再開の

 めどが立っていないことなどを報告した。

 とぼけたキャラクターと、渋みのある演技で人気を集めた俳優の藤村俊二さんが先月25日、心不全のため、入院先の病院で逝った。82歳。

 神奈川県出身。コメディアンや司会者としてテレビで活躍。バラエティー番組「巨泉×前武ゲバゲバ90分!」にレギュラー出演して評判を呼び、「サンデー志ん朝」、

 「カリキュラマシーン」などで茶の間の人気者となった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市利賀村のスキー場の跡地で、地滑りが発生してから、先月の30日で2週間経った。

 氷見漁港では、本格的なブリのシーズンを迎えると地元の漁協などが「ひみ寒ぶり宣言」を出し、重さが6キロ以上で、脂の乗りもよい最高級のブリを「寒ぶり」として

 高値で取り引きしていた。今シーズンの「寒ぶり宣言」は、去年11月下旬に出されたが、先月に入って体の大きなブリの水揚げが減ってきたとして、きのふ31日、

 地元の漁協などはシーズンが終了したと宣言した。期間を通しての水揚げ量は2万7125匹で、「寒ぶり宣言」が始まった平成23年度以降、宣言を見送った昨シーズンを

 除くと最も少なく、6万匹以上の水揚げがあった3年前のシーズンの半分以下になった。また、シーズンが1月に終了するのは最も早いという。

 氷見市水産振興課は「2年ぶりの宣言で期待を集めたが、今シーズン、1000匹を超える『寒ぶり』の水揚げが3日しかないなど、まとまった量の水揚げが少なかった」と。

 「寒ぶり」のシーズンがきのふ31日で終わったことを受けて、市内の商業施設では、シーズン中、続けてきたその日の「寒ぶり」の水揚げ量の表示を終えた。

 氷見漁港の近くでブリなどを扱う商業施設「ひみ番屋街」の鮮魚店では、大きいものでも重さ7キロほどのブリで、比較的小さなブリが並んでいる。

 福井。九頭竜川で幻の魚と呼ばれるサクラマスのルアー釣りが解禁され、さっそく50センチの良い型が上がっている。

 午前8時過ぎに、福井市の天池橋近くの九頭竜川で上がったサクラマスは、50センチで、福岡から来た男が釣り上げ「九頭竜川の恵みに感謝です」と。

 サクラマスのルアー釣りが解禁したのは、福井市の九頭竜川のうち北陸自動車道から高屋橋までの区間。今朝の福井市は最低気温が氷点下1.3度と厳しい冷え込みの中、

 解禁を待ちわびた県内外からの釣り客たちが勢いよく竿を振りルアー釣りを楽しんでいた。九頭竜川のサクラマス釣りは、今月16日には福井市の高屋橋から下流と

 永平寺町でも解禁される。

 金沢。県内の私立高9校で、入学試験が一斉に行われ、9706人が喜びの「春」をつかもうと、学科試験や面接に挑んだ。

 9校の総募集定員に対する最終的な受験倍率は昨年と同じ3・17倍。金沢、尾山台、北陸学院、遊学館、金沢学院、星稜、小松大谷、鵬学園、航空石川で試験が実施された。

 今春に卒業見込みの県内の中学3年生1万1062人のうち、87・7%の生徒が試験に臨んだ。

 合格発表は北陸学院、航空石川が6日、金沢、尾山台、遊学館、小松大谷、鵬学園が7日、金沢学院、星稜が8日となっている。

 金沢市の家庭ごみの有料化をめぐって、去年2月に開かれた有識者や住民の代表でつくる審議会で「導入を進める必要がある」とする答申をまとめたが、審議会の

 メンバーである町会連合会や婦人会は「時期尚早」と反対し、市はこれまで、市民の理解を得るための説明会を開いてきた。

 けふ1日、町会連合会の会長の西野茂と校下婦人会連絡協議会の会長能木場由紀子が、金沢市役所を訪れ、町会連合会は「将来世代への負担軽減などを考慮すれば、制度の導入は

 ある程度はやむを得ない」、婦人会は「制度の導入については市に適切に判断されることを望む」とする意見書を市長山野に手渡した。

 続いて開かれた、審議会では出席した13人の委員から有料化に賛成する意見が出され、審議会として「市民の理解は以前より深まっていると見られ、導入に向けた環境は

 整いつつある」として改めて容認することを決めた。審議会の結果は市長に伝えられる予定で、市長はこの結果などを基に有料化を判断する見込み。

 市長は「市民を対象にした説明会を繰り返し開いてきて、理解も進んだと思う。家庭ごみ有料化の導入については適切に判断したい」と答えた。町会連合会のボスどもは

   いったい何を審議したのか、少なくともこの辺りの町会では一度も審議したことがない。

 加賀。白山商工会は、きのふ白山市吉野の国道157号下吉野交差点付近の道路脇に、冬の白山麓を訪れる観光客を温かく出迎えようと、雪のオブジェと雪だるまを設置した。

 「1300」の数字を記して白山開山1300年をアピールした。近くには、高さ0・8mの愛らしい雪だるま13体も並び、白山麓では明後日3日に白峰で「雪だるままつり」、

 3月4、5日に道の駅「瀬女(せな)」周辺で「第2回白山スノーフェスティバル」が行われる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 けふからいよいよ如月2月だ。立春も近い。

 午前中、松本さんから杜の里へ行かれるならご一緒しませうと誘いの電話があり、とりあえずお宅へ向かった。まずはトンネルをくぐってスーパーのアルビスでイオン水、

 次はイオンへ。老いドンはここではカフェの豆を求めた。松本さんは、この後、大桑のスーパーバローへ行くということで同行した。お宅へ戻って、歩いて帰りますと伝えたら、

 散歩に同行すると言われ、神社の辺りを一回りして西さんちの四つ角からバス通りを渡って帰還したが。道中、春の花の頃、弘前や角館へいくそうな。松本さんとはここで別れた。

 午後から曇ってきた。

 午後の散歩は、何時ものコースとは違って、寺の下の寺津用水脇の遊歩道へ。途中、ワンちゃん連れの親父さんに会い「コンニチワ」。辰巳が丘町会の曲がりくねった坂道から

 犀川郵便局へ。しまっていたので、向かいのコンビニでは二円の切っては売り切れ。で、再度郵便局へ行ったら、明かりがついていて、局員は「本来はだめなんですけど」と言いつつ、

 ドアを開けてくれて、料金を渡して明日投函してもらうことで帰還した。深謝。小屋に戻ったら、辺りは暗くなっていた。

 明日もぐずついた天候になるのだろうか。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 如月 1日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊