ワシントン州、渡航制限大統領令差し止め提訴へ
2017年、酉年、1月31日、曇り、金沢の最低気温は0、5度、最高気温は4度。
けふは久々に天からの贈り物。朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪は1cmで、屋根や空き地は白くなった。道路も。先週のわだちの凸凹はあるが、
大したことはなく歩き易かった。寺津用水は、雪解けか、水量はたっぷり、枯葉や泡が残っていてもわずだ。体育館の横では相変らず長岡ナンバーの車が駐車していた。
バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、
雪がかぶって風情がある。右折して、左折すれば角の空き地、朽ちた白の山茶花の花を見つつ左折するが、朝陽が出そうもない。
小津さん前を通り過ぎた。浅田のおばあさんちちの生垣のハボタンは雪の中。四つ角は。右折して一回り。紙谷さんちの竹垣のした、雪の中から、シクラメンが、顔をのぞかせていた。
上村さんちの四つ角、西さんちの四つ角も、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、赤と水仙も
雪の中から顔を出していた。神社の方向へ向かった。徳中さんちの手前で、黒茶の斑点の柴犬連れの小原さんに会い「お早うございます」。
神社の境内を見つつ行くが、田畑さんは出かけたあとだった。湯原さんちの庭、大筆さんちの前を過ぎて、松本さんちの赤の椿を見つつ、真っ直ぐ。今朝はみすぎ公園を一回り。
幼稚園の送迎バスを待つ親子に「お早う」、間もなくバスがやってきた。柴犬連れて、お宅から出てこられた高瀬さんに会い「お早うございます」、「また降りましたね」。
清水の御婆さんちの畑の辺り、雲に覆われた朝陽が鈍く照ってきたが、まぶしくはない。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんちの斜め前。
ひょとこ丸は、出られた後だ。道心の四つ角を過ぎて、お出かけの鈴木さんが車で出て行かれた。本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙が雪の帽子をかぶって待っていてくれた。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
米国。トランプ米政権は30日、環太平洋連携協定(TPP)からの離脱を通知する書簡を、日本を含む参加11カ国に送った。
米大統領報道官スパイサーが会見で発表した。通知は「米国はTPPによって生じる法的な義務を一切負わない」としている。トランプ政権はTPPに代わり、貿易政策の柱に
2国間の通商協定を据えており、日本にも新たな協定の締結を要求する見通しだ。大統領トランプは23日、TPPから「永久に離脱」し、日本などの参加国に通知するとした
大統領令にホワイトハウスで署名した。安倍政権が強引に推し進めてきたTPP交渉とはいったい何だったのか。誰が責任を取るのか。
米CNNテレビなどは30日、米司法省でトップを務める長官代理イエーツが、中東・アフリカのイスラム圏7カ国からの入国を一時禁止するなどの大統領令を擁護しないよう
同省の法律家に指示したと報じた。指示文書では「大統領令が合法だと確信していない。私が長官代理職にある間は、司法省は大統領令を擁護する弁論はしない」などと
説明したという。大統領トランプは30日夜、「司法省に対する背信行為をした」などとして、イエーツを解任した。
宮城。気仙沼市では、フカヒレの天日干しが最盛期を迎えている。
今朝も厳しい冷え込みの中、水産加工会社の社員らがサメのヒレを1枚1枚丁寧に並べていった。「最高にいいものをつくりたいと思います」(水産加工会社の社員)
気仙沼市では、冬の冷たく乾いた風を利用して江戸時代からフカヒレ作りが行われていて、生産量は日本一。この天日干し作業は4月中旬まで続く。
新潟。昨年末に大火に見舞われて144棟が焼けた糸魚川市、22日で1か月になる。
大火のあと、所在がわからなくなっていた地元の石像が焼け跡から見つかり、商店街では復興のシンボルとして守っていきたいとしている。
見つかったのは、高さ1mほどの七福神、「寿老人」の石像で、石像は、ほかの「七福神」と糸魚川の歴史上の人物も合わせ、地元の商店街が20年余り前に制作し、
中心部を通る全長200mの「本町通」の「雁木」という昔ながらの雪よけのひさしの下に並べていた。しかし、先月22日の火災によって、「寿老人」の石像だけが
がれきに埋もれ所在がわからなくなっていた。商店街のシンボルとして広く親しまれていたため、行方が心配されていたが、きのふ、元あった住宅のがれきを撤去した結果
無事、見つかったという。「寿老人」の石像は泥をかぶって汚れていたが、ほとんど傷はなく、安全な場所に運ばれたあと、関係者が水をかけて汚れを落とした。
糸魚川商工会議所の副会頭山岸美隆さんは「災害に耐えて無傷で感謝している。商店街の守り神なので、今回の火災を乗り越えるシンボルとして大切に守っていきたい」。
ところで、復興を願った糸魚川名物の三回目のあんこう祭りの時間は午前10時〜午後2時。
青海会場は、2月5日で、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。問い合わせは市観光協会青海支部、025(562)2352。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、
募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。
富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。
鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から21日で3カ月になった。
ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を
行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
沖縄防衛局は午前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の砂浜側と長島側の海上フェンス付近で作業を実施した。波や風で切れたり緩まったりしているロープの補修か、きのふに
続いて緑色のネットの取り付け作業を継続しているとみられる。砂浜では大型クレーンがフロートをつり下げ、並べ直す作業をしていた。建設に反対する市民らの抗議船と
カヌーは長島付近などで抗議した。一方、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では市民ら30人が工事車両用のゲート前で座り込んだ。
午前8時ごろにクレーンを積んだ大型トラック1台とトラック3台の計4台が同ゲートから基地内に入った。
午後1時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブの浜近くの海上では、船に乗った作業員がフロートの上に張られたロープを修繕しているように見えた。
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の建設に抗議する市民を写真で追った記録集「沖縄 抗う高江の森」(高文研)が25日出版された。
2016年7月から沖縄防衛局によって再開された建設工事に反対する市民らの姿を伝えている。同記録集では工事で破壊されるやんばるの森や、そこに住む貴重な動植物、
名護市沖での墜落直後の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイなどの写真96枚が収められている。
写真を撮ったフリーの報道カメラマン、山城博明さん(67)はベトナム戦争時の1973年に北部訓練場内で米軍の訓練を撮影するなど、長年にわたって北部訓練場を見てきた。
「ライフワークとしてやんばるに住む動植物を撮影しているが、ヘリパッド建設の影響で、森がどんどん破壊されている」と話す。続けて「写真集の中には大きな木の切り株、
カミソリのようなものが付いた有刺鉄線が張り巡らされた森など、訓練場内で何が起こっているのかが分かる」と強調した。
解説は奥間川流域保護基金の代表伊波義安さんが書いた。同書は定価1600円。県内の書店や「ヘリパッドいらない」住民の会で購入できる。住民の会から購入すると、
その収益の一部が同会に寄付される。出版を記念して、那覇市若狭の不屈館で2月8日から4月30日まで「第二回山城博明写真展」が開催される。
不屈館の入場料は500円、65歳以上が400円、10人以上の団体が400円となっている。
知事翁長は訪米に向け出発した。ワシントンに滞在し、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設反対を、トランプ新政権の関係者に訴えるのが狙いだ。
ただ、新政権は発足したばかりで、軍事や外交で影響力のある人物と接触できるかは不透明だ。
知事が基地問題を訴えるため訪米するのは3度目。きのふの午後、那覇空港での出発式で「大統領トランプがどのような考えでやっていくのか先が見えない感じもある。
有識者などに会い、新辺野古基地は絶対に造らせないということやオスプレイ配備反対などで理解を得たい」と決意を述べた。
滞在中の具体的な面談相手は公表されていないが、上下両院議員や有識者ら10人に会うという。知事は20日の会見で「私たちの主張を今のうちに伝えたい」と話した。
知事は今朝成田空港を出発して現地時間の31日午前に到着し、2月2日にはジョージ・ワシントン大学で在沖米軍基地の歴史や現状を講演。日本時間の5日に帰国する。
米どころとして知られる石垣島で、5月に収穫する超早場米の田植えが始まっている。
年間を通して気候が温暖な沖縄の中でも、米どころとして知られる八重山地方では、1年に米を2回収穫する2期作が盛んだ。石垣島西部の名蔵地区にある大浜博彦さん(81)の
水田では、15センチほどに育った「ひとめぼれ」の苗が田植え機で次々と植えられていった。八重山地方では、このところ気温が25度を超える夏日が続いていたが、きのふは、
午後から急に風が強くなり、ときおり小雨のぱらつく肌寒い天気となった。 大浜さんは「今年は苗の出来もよく、いい米ができると思います。この時期に植える米はいちばん
美味しいと思いますし、八重山の米は美味しいのでみなさんに食べてもらいたいです」。きのふ植えられた苗は、順調に生育すれば、5月下旬ごろには稲刈りができるようになり
超早場米として出荷される。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福岡。飯塚市の市長と副市長が平日の日中に賭けマージャンをしていた問題で、辞意を表明していた2人は、けふ、辞職した。
飯塚市の市長斉藤守史と副市長の田中秀哲は、平日の日中に賭けマージャンをしていたことが明らかになり、「これ以上、市政の停滞を招きたくない」として、今月いっぱいで
辞職する意向を示していた。
最後の執務となったけふ、午後5時に業務を終えた斉藤は職員らを前にあいさつし、「こういう形で辞職することになりましたが、これから新しい町に向かって皆さんの努力が
花開いていくことを願っています」と述べた。このあと、2人はそれぞれ市役所をあとにした。こんな輩が市政を牛耳っていたとは市民もいい面の皮、さっさと消えるべきだ。
市長の辞職に伴う市長選挙は来月26日に投票が行われる予定で、それまでは総務部長が市長の職を代行する。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
ぐにゃりと曲がった鉄格子、こびりついた塊――。福島原発2号機、カメラが映し出したのは、想像を超える惨状だった。
東電は宇宙線を利用した昨年の透視調査で、2号機の核燃料は大部分が原子炉圧力容器の中に残っていると推定していた。圧力容器直下にカメラを入れても、溶け落ちた核燃料が
見える可能性は低いとみていた。
だが、カメラの視野には、溶けた核燃料のような塊がそこかしこに飛び散っている様子が浮かび上がった。そこから分かることは、これからの核燃料取り出しや廃炉の困難さだ。
溶けた核燃料が原子炉の外に出た事故は、これまで旧ソ連のチェルノブイリ原発事故以外にない。チェルノブイリ原発では、事故後30年が経過した今も、取り出しに着手していない。
東電などは、2018年度に溶けた核燃料の取り出し方法を決め、21年にも着手するとしている。
だが、事故から6年で、核燃料かもしれない姿の一部が見えただけだ。広がりも、量も、状態もわからない。核燃料や、核燃料がこびりついた金属をどう切り出すのか。
作業員の被曝をどう抑えるのか。取り出した燃料をどこに保管し、いつ処分するのか。3基がメルトダウンした世界でも例のない廃炉作業は、まだ、何一つ決まっていない。
民進党幹事長野田佳彦は、都内での情報労連の会合で、「今、参院で平成28年度の第3次補正予算案の審議をしている。補正予算をなぜつくらざるをえなくなったかというと、
経済の成長率を高く見積もりすぎて見合った税収が入ってこず、年度途中で1兆7千億円もの赤字国債発を発行せざるをえなくなったから。過去の財政史を見ても、そんなに
あるわけではない。近年では7年前のリーマン・ショック。その前はプラザ合意とかオイルショック。今回は大きなショックがあったわけではない。にもかかわらず税収の
見通しを誤って赤字国債を発行せざるをえなくなったのは、アベノミクスが行き詰まっているから。予算や決算という公会計が信用されなくなったら、古今東西の歴史をみても、
国が危うくなる。亡国への道だ。重く受け止め、しっかりと予算を吟味していきたい」と述べた。
共産党の書記局長小池晃は、きのふの会見で、米大統領トランプによる入国禁止の大統領令に関し、参院予算委員会で具体的な論評を避けた首相安倍の政治姿勢を批判した。
「国際的に批判が広がっているのに、首相が『コメントする立場にはない』と答弁してびっくりした。米国にものを言えない政権でいいのか」と述べた。
日米2国間の通商交渉に関しては「入るべきでない。『米国の農産物や車をもっと買え』と、むき出しの要求を突き付けてくることが予想される」と指摘した。
きのふの参院予算委員会、文科省の天下りあっせん問題をめぐり、民進党の幹事長代理福山があっせんを取り仕切っていたとされる、元人事課職員が事実上の報酬を得ていたのでは
ないかと追及した。
福山は、文科省の元職員が保険事業を通じて間接的に報酬を得る事で、組織的に天下りあっせんを続ける状況をつくっていたと追及した。
民進党の幹事長代理福山「マッチングをしていた(元人事課職員の)Rさんは顧問として、(保険代理店の)D社に行って、文教協会はD社の代理店として集金機関の丸抱え、
集金機関としてやって、R氏の生計は恐らくですが、この保険会社D社から支払われていて、あっせん業務と保険のある意味営業というか集約をしていたと。R氏がある意味で
いうとあっせんの、ずっとやり続ける状況を組織としてつくった」と指摘した。これに対して、文科相松野は「しっかりと文科省の方で調査班を作り、解明するようにという
指示があります」、更に、松野は元職員に「顧問料があったかと考えられる」としつつも「詳細には把握していない」と述べるにとどめた。
民進党は「天下りあっせん」の実質的な報酬が支払われていたとすれば「巧妙で悪質だ」として今後、追及を強める方針。
元防衛相石破茂は、きのふ東京都内での講演で、「沖縄に基地が集中したのは、沖縄が返還されておらず、米国の施政下にあった(からだ)という事実を、忘れてはいけない。
沖縄でワーワーと……失礼、沖縄でいろんなトラブルが起こっている。後ろに誰がいるか、私はつまびらかには存じません。知る立場にもありません。だけど、沖縄県民の
皆さん方に、日本政府は自分たちのことをよく分かってくれていると思っていただく努力は、もっとしていかねばならない。政府の努力を、さらに強めていくべく努力したい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。米大統領トランプが、中東とアフリカ7カ国の国民の入国を一時禁止にした問題で、在京の米国人ら30人が今朝、都内の米国大使館近くで抗議デモを行った。
「壁ではなく橋を造れ」といったプラカードを掲げ、「民主主義を守ろう」と声を上げた。
東京に住む米国人弁護士のジェシー・グリックステインさん(36)がフェイスブックで呼びかけ、東京近郊に住む米国やカナダ、豪州出身者が集まった。グリックステインさんは
集まった人たちに対して、「米国は移民の国だ。私たちの祖父母やその祖先は、様々な国からやってきた。正義に反し、憲法違反のトランプの決定には断固反対する」と呼びかけた。
「私はイスラム教徒」というプラカードを掲げたカナダ人の大学院生、ジェラルディン・ジョーダンさん(36)は、「私自身はイスラム教徒ではないけれど、友人には
多くいるので、彼らと共にいるという思いでこのメッセージを書いた。今回の大統領令は差別的で、とても悲しいし、憤りを感じる。声を上げずにはいられなかった」と話した。
東京都は、豊洲市場(江東区)の移転問題を審議する都議会の特別委員会で、環境基準の最大79倍に上る有害物質のベンゼンなどが検出されたことなどを受けた再調査費用が
1千万円と明らかにした。
委員会では、自民党都議が「これまでの調査に疑念を抱かせたことは遺憾。専門家のもとで透明性を確保して再調査を進めてほしい」と注文を付けたのに対し、中央卸売市場長
村松明典は「多くの都民に心配を掛け、申し訳ない。的確に再調査を進めたい」と述べた。14日公表の最終結果は、調査地点201カ所のうち72カ所から有害物質を検出した。
熊本。地震で大きな被害を受けた益城町役場の新庁舎を検討する町の委員会が一昨日の夜開かれ、今の役場がある場所の周辺に新庁舎を建設する案が了承された。
一連の熊本地震で益城町役場は鉄筋コンクリート製の建物や庁舎を支える杭が損傷するなどの大きな被害がでた。このため、町では庁舎の建て替えを決め、大学教授や消防団、
それに住民など13人でつくる委員会を設置して、新庁舎の建設場所などについて検討を行っている。一昨日の夜は2回目の検討委員会が開かれ、町側から今の役場のある場所の
周辺で建て替える案と民間の農地を取得し別の場所に新庁舎を建設する案が示され、地の安全性や建設にかかる費用などについて意見が交わされた。
その結果、「現在地周辺を建設位置とする」とする案が賛成多数で了承された。益城町では新庁舎について平成34年度までの完成を目指し今後、役場庁舎の規模や機能について
さらに検討を進めていくという。
岩手。岩手県が示した来年度から2年間の震災復興計画案について、住民から意見を募る説明会が、きのふ大船渡市で開かれた。
復興後も活気あるまちを維持していくための計画を進めてほしいなどといった意見が出された。岩手県は、復興基本計画の最終段階にあたる来年度からの2年間の復興計画案を
まとめ、被災地などの住民から意見を募るため、きのふから各地域での説明会を始めた。初日のきのふは、大船渡市で説明会が開かれ、住民ら40人あまりが参加。
最初に県の担当者が、三陸をつなぐ交通ネットワークを構築していくことや、中小企業を活性化するため、人材育成のほかIターンやUターンを進めることなど、計画案の
内容を説明した。参加者からは、被災地が抱える人口減少の問題にどう取り組んでいくのかしっかりと協議するべきだといった意見や、仮設住宅から出たあとの被災者が
孤立しないよう、コミュニティーの再生に向けた具体的な政策を打ち出してほしいといった意見などが出された。陸前高田市の60代の男は「復興はまだ道半ばで、私の住む
地域では防潮堤も完成していないので、早く安全なまちを作ってほしい」。県は今後、2月14日までに6つの地域で同様の説明会を開くなど、県民から寄せられた意見を
踏まえて、3月末までに計画内容を決める。
昨年8月30日の台風10号豪雨で大きな被害を受けた岩泉町門の瀬戸屋旅館が、2月6日の営業再開に向けて準備を進めている。
150年の歴史を誇る旅館を切り盛りする辺見むつ子さん(68)は、自宅や倉庫が全壊し、旅館1階は60センチの床上浸水。泥に覆われる館内はボランティアの協力も
得ながら、間もなく再開という状態までこぎ着けた。被災から5カ月が経過し辺見さんは「町全体を元気にしたい」と常連客らとの出会いを心待ちにする。
今月下旬、盛岡、宮古市などから駆け付けたボランティアが、浸水のため2階に上げていた箪笥や机などの運搬を手伝った。辺見さんは「重いから気を付けてね。テーブルや
ストーブは2階に」などと指示を出し、自らは事務所や客室の準備に汗を流した。
被災後、ボランティアや避難生活を送る住民への炊き出しも続けてきた辺見さんは「皆嫌な顔一つ見せず泥かきや重い荷運びを手伝ってくれる。本当にありがたい」と
感謝の言葉を口にする。昨年7月にリフォームを終えた自宅や冷蔵保存していた郷土料理の食材などは豪雨で全て流された。一時は廃業も考えたが、昔なじみの客や知人からは
「早く旅館を再開して」と励ましの声援を受け、片付けに駆け付けてくれた人も多い。辺見さんは「町は雪解けが進む春から復旧に向けて本格的に動きだす。地域住民と
協力し町全体を元気にしていきたい」と意欲を見せる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。釜山の日本総領事館前に慰安婦を象徴する少女像が再設置されてからきのふ30日で1カ月が経過した。
日本政府が駐韓大使長嶺安政らを一時帰国させた対抗措置は3週間と異例の長期化となった。島根県・竹島(韓国名・独島)の問題にも飛び火し、日本政府はいらだちを
募らせている。首相安倍はきのふの参院予算委員会で、慰安婦問題に関する日韓合意について「『これが最終解決でもう後ろに戻らない』とお互い国の信用をかけて約束した」と
強調。少女像の撤去に向け「韓国側に合意を誠実に履行するよう粘り強く求める」と述べた。
少女像は韓国の市民団体が昨年12月30日、釜山の総領事館前に再設置し、地元自治体も最終的に容認した経緯がある。
米国。米西部ワシントン州の司法長官は30日、中東・アフリカ7か国からの渡航を制限する米大統領トランプの大統領令は違憲だとして、執行の差し止めを求めて
連邦地裁に提訴すると発表した。
ワシントン州には、米マイクロソフト、ネット通販大手のアマゾン・ドット・コムなど、全米屈指の企業が本社を置く。多くの移民を雇用する米企業にとって大統領令は
大きな打撃で、同州は企業からの懸念を受けて提訴に踏み切るとしている。
入国禁止令によって拘束された市民らの解放を働き掛けている米国の人権団体への寄付金が急増している。
ニューヨークに本拠を置くNPO団体「米国自由人権協会」には、28日と29日の2日間で27億円の寄付金が集まった。これは1年間の寄付金の6倍にあたる金額。
米国のメディアによると、寄付をした35万人のうち3分の2が初めての寄付で、特にIT企業の有志からの寄付金が多かったという。
英国。大統領トランプが、中東やアフリカの7か国の人の入国を一時的に禁止したことへの抗議デモは、米国と価値観を共有する「特別な関係」とされる英国でも行われ、
非難の声は一段と大きくなった。
ロンドンの中心部で30日に行われた抗議デモには、大勢の人が集まり、首相官邸前の道路を埋め尽くした。参加者たちは「人種差別反対」などと書かれたプラカードを手にし、
「移民は歓迎とはっきり叫ぼう」などと声をあわせ、大統領トランプに抗議の意思を表した。
両親が移民だという女性は「入国禁止の措置はとても恐ろしく、法に反していると思います。私たちはこんなことを繰り返してはならないと誓ってきたはずなのに、同じことが
また起きてしまっています」。
また、インターネット上では、年内に予定されている大統領トランプによる英国公式訪問に反対する署名が、30日夜の時点で150万人を超えていて、米国と価値観を
共有する「特別な関係」にあるとされる英国でも非難の声が一段と大きくなっている。
ただ、首相メイは30日、訪問先のアイルランドで開いた会見で、「米国は緊密な同盟国であり、大統領トランプを国賓として招待することに変更はない」と述べ、
非難の声が高まる中でも、トランプの公式訪問は行われるとの認識を示した。
エチオピア。国連の事務総長グテーレスは30日、アフリカ54か国の首脳などが出席してエチオピアの首都、アディスアベバで開かれているAU=アフリカ連合の首脳会議で
演説した。この中で、事務総長は、「アフリカ諸国が難民などの受け入れに大変寛容であるのに、一部の先進国は国境を閉じてしまった」と述べ、米国の大統領トランプが
アフリカなど7か国の人たちの入国を一時的に禁止したことを批判した。
また、アフリカ連合の委員長ズマも首脳会議の演説で、「私たちは乱気流の時代に突入しようとしている」と述べ、多くの難民を抱えるアフリカ諸国は、一連のトランプの
対応に困惑しているとの認識を示した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
千葉。午後1時過ぎ、市川市中山にある解体工事中の銭湯で、火が出て、1時間45分後にほぼ消し止められたが、火元の銭湯と隣の住宅の2棟が全焼した。
けが人はいないという。現場では、今朝8時ごろから作業員4人が重機を使うなどして解体作業をしていた。出火当時、作業員らは昼食のため、建物の近くで休憩を取っていたが、
火事に気付いて避難したという。警察は、作業員らから事情を聴くとともに、現場検証を行うなどして出火の原因を調べている。現場は、京成電鉄の京成中山駅から100m
ほどの住宅街。
北の大地。来月、北海道で開催される冬季アジア札幌大会の組織委員会が、中国の選手団の宿泊先をアパホテルから別のホテルに変更する方針であることがわかった。
大会の組織委員会によると、主催者であるアジア・オリンピック評議会から、中国の選手団の宿泊先を南京事件を否定する書籍が置かれたアパホテルから別のホテルに
変更するように要請があったという。これを受けて、組織委員会は中国選手団230人の宿泊先を、同じく選手村に予定されている札幌プリンスホテルに変更することで
調整を進めている。この書籍をめぐっては、中国のオリンピック委員会からも26日付の文書でホテル変更の要請があったという。
“天下り”全府省庁対象にした調査をするために、政府が内閣人事局に調査チーム立ち上げた。
調査チームは、弁護士を含む30人あまりからなり、近く全府省庁を対象に調査を開始する。各府省庁のOBや人事担当の職員らに対し、天下りを禁じる規制に違反する
ケースがなかったか調べる。調査チームは、内閣府の「再就職等監視委員会」と連携しながら、退職から90日以内に再就職をした人を中心に調査を行い、2016年度中を
調査期限の目標にするという。内閣人事局は、対象者に“不適切な対策”をさせないため、調査事項は事前に伝達と公表をしない方針としている。
さて、どこまで、やり抜くのかお手並み拝見だ。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村のスキー場の跡地で、地滑りが発生してから、きのふ30日で2週間経った。
きのふの午前、2回にわたって山の斜面で土砂がゆっくり流れ下るのが確認され、市は、土砂の流出を防ぐ堤防の設置工事を中断し、警戒にあたった。地滑りでは、幅100m、
長さ350mほどにわたって崩れ、流れ下った土砂が集落に達し、これまでに車庫2棟が倒壊し、住宅や納屋など7棟に土砂が押し寄せた。
市は、土砂の一部が到達した中村地区の6世帯10人に、引き続き、避難勧告を出している。県などによると、きのふは午前2時半ごろと午前10時前の2回、地滑りが
あった山の斜面で土砂が崩れ、200mほどゆっくり流れ下るのが確認された。崩れた土砂は、幅10m、長さ20mほどだという。また、崩れた斜面には、小さな川のような
流れが複数確認され、雪どけや雨で土砂に水分がしみこんだことなどが影響した可能性があるとみている。市は、土砂のさらなる流出を防ぐために集落で進めている、高さ5m、
長さ70mにわたる堤防の設置工事をきのふの朝から中断している。市の災害対策本部では「ふもとの集落近くの土砂でも監視カメラではわずかな動きがとらえられ、警戒が
必要だ」としている。 川を挟んで集落の対岸に29日開通した県道の「う回路」については、引き続き、通行できるという。 県と市は、現場周辺に設置した、土砂の動きを
監視する4台のカメラなどで、引き続き警戒にあたっている。
福井。鉄道のまち・敦賀で機関車の方向転換に使われた転車台を解体する作業が進んでいて、今後は鉄道遺産としての活用が検討されている。
JR敦賀駅の東側にある直径20mの転車台は1952年に製造され、蒸気機関車などの方向転換に使われていた。北陸新幹線の敦賀駅舎の整備も伴い撤去されることになり、
作業員がハンマーとくさびを使って機関車が乗っていた主桁の部分を解体した。転車台は県が無償で譲り受けることになり、部品ごとに運び出されて県有地で保管する。
県では今後「鉄道遺産」として活用することを検討している。
能登。中能登町徳前で、明日2月1日に開店する回転すし店「さと海」は、能登沿岸で捕れる天然フグ「能登ふぐ」を使ったにぎりずしを考案した。
石川県のフグの漁獲量が、都道府県別で全国最多であることをアピールする。地元の港で水揚げされた鮮魚をすしだねに使い、能登の里海の豊かさを発信する。
オーナーの藤井満次さん(64)が、生の身にポン酢ジュレとネギを載せた品と、あぶった身にレモンを載せた品の2種類を考えた。能登ふぐのブランド化を進める
能登ふぐ事業協同組合(七尾市)から、処理されたフグの身を買い付けている。
農水省のまとめでは、2015年の県内での天然フグ漁獲量は691トンで、11年から5年連続で全国トップとなっている。「さと海」は、同じ建物で回転すし店を
展開していた東京の企業が破産したことに伴い、フランチャイズオーナーだった藤井さんが「さと海」に改名して店を経営することにした。
さと海は明日2月1日に開店し、能登ふぐのすしはそれぞれ2貫200円(税別)で販売する。24〜26日は特別価格で150円(同)で提供する。
北陸電力志賀原発が立地する志賀町赤住の住民代表者でつくる「赤住区委員会・安全推進連絡会」の会合がきのふ、志賀町の北電原子力技術研修センターであり、
昨年9月に2号機原子炉建屋に雨水が流入したことについて、北電側が実施済みの対策などを示した。
冒頭、区長の田村実さんは、昨年のケーブルの不適切敷設や警備員の被ばくなどを挙げ「4カ月に一回は何か(問題)があり、この会合で取り上げている。十分気を付けて
やっていただきたい」と安全対策の徹底を申し入れた。
所長の古谷俊直は雨水流入問題を改めて陳謝し「この原発は多くの先人の努力によって造り上げられたプラント。地元の方々、先人の熱意をしっかりかみしめて運営に
取り組んでいきたい」と述べた。
原子力規制庁に提出した報告書に基づき、雨水流入やそれに伴う漏電の原因や対策を担当幹部が説明。工事中の排水路に設置した仮設排水ポンプの容量不足解消や原子炉建屋の
床にあったひび割れの補修などを実施したと報告した。異常への対応訓練やマニュアルの見直しも行うとした。北電によると、本年度末までに全ての対策を完了する。
非公開の質疑の後、区長の田村さんは「誘致した集落としては、安心安全なものを造るために協力できることはする。危機感を持って当たってほしい」と強調した。
所長の発言には「社員が入れ替わっても先人を大事にし、経緯を勉強しながら認識を持って仕事をしていただきたい」と注文した。
金沢。けふの石川県内は冬型の気圧配置となった影響で、正午までの最高気温は金沢3・8度、輪島3・2度となり、比較的気温が高かった前日から一転して真冬の寒さが戻った。
午前中は各地で雪がちらつき、兼六園では小雪が舞う中、大勢の観光客が散策を楽しんだ。
冬型の気圧配置は次第に緩むが、気温は上がらず、気象台によると、日中の最高気温は金沢、輪島とも4度にとどまる見込みとなっている。
福井県の住民らが、関西電力大飯原発3号機、4号機の運転差し止めを求めた裁判の控訴審。
裁判長は次回の弁論で原子力規制委員会の委員長代理を務めた地震学者の島崎邦彦への証人尋問を行うと決めた。この裁判では、1審の福井地裁が「具体的な危険がある」と
して運転の差し止めを命じ関西電力が控訴しました。きのふ、名古屋高裁金沢支部で開かれた10回目の弁論。原告側は前回、原子力規制委員会の委員長代理を務めた地震学者の
島崎邦彦の証人尋問を要請していた。これに対し、裁判長内藤政之は審理の正確性を高めるため、「控訴審においては島崎が最も重要な証人」として次回弁論での証人尋問を
決定した。次回の弁論は4月で、原告側から島崎への尋問と関西電力からの反対尋問が行われる。
金沢市の景観審議会は、きのふ、金沢市役所の庁舎をつなぐ上空通路の断念と第2庁舎の新たな計画案について景観上問題ないとして「了承」した。
上空通路をめぐっては去年10月に開かれた審議会で景観上問題視する声が相次いだことを機に市は設置を断念。第2庁舎の計画案も新たに練り直した。きのふ開かれた
審議会で、上空通路の断念については「ないほうが歴史的、景観的にのぞましい」と了承。また、第2庁舎については「基本的には了解」としたが「緑豊かにしてほしい」、
「なるべくコンパクトなほうが望ましいのでは」といった意見も出された。
加賀。白山市と鶴来まちづくり協議会は、北陸鉄道石川線の旧加賀一の宮駅舎について、2018年度に国の有形文化財への登録を申請する方針を固めた。
駅舎はそり曲がった形状が特徴的な「唐破風(からはふ)」の入り口を備え、しらやまさん、白山比盗_社の「門前駅」としての雰囲気が漂う意匠となっている。
一部を改修し、まちおこしの新拠点に活用する計画で、新年度に具体案をまとめる。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
9時過ぎから、青空が広がって、何とも言えないええ天気になりそうだ。睦月もけふ限り、明日からいよいよ如月2月だ。
松任に居る元聞屋の喜多さんから、友人が応援して出版にこぎつけて、(喜多さんが)何冊かを買い求めて一冊を贈呈しますと「反核の闘志ウ゛ァヌヌと私の体験記」なる
硬い表題の本を送ってくれた。えらい難しそうだが、深謝して読ませていただく。
午後の散歩は、湯涌温泉から帰った後にする。行きは、橋本さんち横のバス通りの歩道から、徳田設備のオーナー宅の横へ出て松本さんへ。便乗して湯涌温泉へ。
混んでいなかったが、小学生に「今日はお休み」と声をかけたが返事無しで、親父さんとの会話で、日本人ではないことが分かった。後、脱衣場で親父に話しかけると、
春節の休みで金沢へ来ているそうな。9日間奥さんの実家に居るらしい。帰路「カフェいかがですか」に田上の交差点にあるマックに入ってカフェ。帰りは松本さんとご一緒して
神社の辺りを一回り。庭で知人と話されていた辰治さんちの御婆さんに会い「コンニチワ」。なかの公園の手前は左折。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ。途中右折して、
和田さんちのカラスウリを見つつバス通りへ。体育館の横や寺津用水を見つつ帰還し、「有難うございました」、松本さんと分かれた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 睦月31日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊