トランプの入国停止、 大規模デモなど抗議の声が全米に広がる
2017年、酉年、1月30日、雨、金沢の最低気温は4度、最高気温は9度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。昨夜からの雨で、カチンカチンで、バリバリの道路の雪はほぼ消えていた。降雪はなし、積雪は空き地のみ。
アパート横から、左折した。道心の四つ角を過ぎると、ひょとこ丸は、出られた後だった。
コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。松本さんちの赤の山茶花などを見ながら、三路は左折。湯原さんちまえのステーション、
湯原さんや敦賀さんらが捨てに来られていて「お早うございます」。田畑さんは、もう出かけられていた。谷口のお婆さんち、玄関先の梅擬(ウメモドキ)や千両の赤い実はいい。
なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。合羽を着て自転車の辰巳の高校生に追い抜かれた。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの
四つ角から左折して、シクラメンの咲いている紙谷さんちの辺りを一回りした。浅田の御婆さんちの生垣のハボタンは顔を出していた。で、舘山の在所を一回り。
中村の爺さんに「お早うございます」、「今は剪定ですか」に「剪定から先の芯を縛っている」と。傘をさしていたら納屋の入り口に案内されて、ナシの木のことや在所の成りたち
などについて伺った。戸田さんのミニブルは納屋に鎮座していた。こからは左折。坂道を登って行く。 雀のお宿、エサ台の周りには、何時も雀が居なかった。
ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の駐車場では、3台の車が停まっていた。横の道路では、長岡ナンバーの車が出ていなかった。寺津用水は、水量はまずまずで、
泡やゴミなどはなくスムースに流れていた。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。この時期としては暖かい空気が流れ込んでいる影響で、けふ30日は関東を中心に気温が上がり4月並みの陽気だ。
気象庁によると、日本付近にはこの時期としては暖かい空気が流れ込んでいるため、関東を中心に午前中から気温が上がっている。東京の丸の内ではコートを着ていない人や、
手に持って出勤している人の姿が見られた。通勤客「外もかなり暖かいのでびっくりして脱いでしまいました」、「(Q冬の暖かい日は)ちょっとうれしい気持ちになります」。
けふ30日は南よりの風も吹くため、予想される最高気温は、横浜市で19℃、東京都心と千葉市で18℃などと4月上旬頃の陽気となりそうだ。ただ気温は夕方以降
一気に下がる見込みで、気象庁は体調の管理に注意を呼びかけている。
米国。米大統領トランプが出した難民や中東・アフリカ諸国からの入国を一時停止する大統領令に対し、全米中で反発が強まっている。ホワイトハウス前や各地の空港では
29日、抗議の声が響き渡った。
ロサンゼルス国際空港のロビーでは大勢が座り込んだ。入り切れない人々は空港駐車場や階段からプラカードを掲げたり、ターミナル内を行進したりして、「(大統領令の
対象国の)彼らを入国させろ」、「トランプ出て行け」などと連呼した。空港内で会見したロサンゼルスの市長ガルセッティは29日、「私たちはみんな米国人だ」と語り、
大統領令を批判した。イスラム教徒がかぶるスカーフを身につけた人、星条旗を持った車いすの障害者、白人や黒人、アジア系。多種多様な人たちがトランプの大統領令に
抗議するために駆けつけた。シリア生まれで1984年に米国に移民したイスラム教徒のサラさん(60)は家族や友人7人で抗議に参加し、「米国に来てからこれほど
心地の悪さを感じたことはない。トランプの考えは米国を代表していない」と顔を曇らせた。
ロサンゼルス在住のイラン系米国人の女性(35)も「人種や宗教による選別が(テロ防止に)有効だと思わない。監視社会に戻るのではなく、前進すべきだ」と訴えた。
この女性自身は現時点で嫌がらせは受けていないが、「危害を受けるかもしれないから怖い」として、取材に名前は明かさなかった。
白人の男のソーシャルワーカー、ポールさん(35)は「イスラム教徒はテロリストではない。この政策は間違っている。私たちみんなの問題だ」と語った。
米大統領トランプが命じた中東・アフリカ各国の国民の一時入国禁止に関して、米国のニュースサイト、ダラスニュースは、大リーグのレンジャーズでプレーするダルビッシュ
有選手の父親で、イラン出身のファルサさんも米国に入国できず、息子の応援ができない可能性があると報じた。球団はダルビッシュ選手本人にも影響がないか、念のため
確認するという。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一カ月が過ぎた。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火のがれき撤去作業が続いている糸魚川市で、大火前から企画されていた催しがきのふ予定通り開かれた。
被災者に配慮して一時は中止が検討されたイベントもあったが、主催者は「自粛するより普段通り過ごすことが復興の後押しになる」などとして開催を決めた。
それぞれのイベントに参加した市民は、街に再びにぎわいを取り戻そうと思いを新たにしていた。
被災地に近い大町のヒスイ王国館では、特産のヒスイが「国石」に選ばれたことを記念したフォーラムが開かれた。市民ら350人は、大火からの復旧・復興への思いも
込めながら、ヒスイを生かしたまちづくりについて考えた。
市長米田はあいさつで、「気持ちを一つにして復興につなげたい。ヒスイを学び、楽しんでまちづくりにつなげられればと思う」と。フォーラムでは、フォッサマグナ
ミュージアムの学芸員が、ヒスイを未来に残すために採取や利用のルール作りに取り組むことを提案。糸魚川東小学校3年生の51人は、総合学習で学んだヒスイの伝説や
特徴を劇で紹介し、「ヒスイが取れる糸魚川のすばらしさを全国に伝えていきましょう」と呼び掛けた。ヒスイは昨年9月、日本鉱物科学会が国石に選定した。
糸魚川市民会館では、市内の中学校と高校の吹奏楽部と糸魚川吹奏楽団がさまざまな曲を披露する恒例の「楽しい吹奏楽の集い」が開かれた。
大火後、中止も検討されたが、音楽の力で街を元気付けようと、実行委員会と市民会館が開催を決めた。400人の聴衆を前に、市出身の文人相馬御風が作詞した「春よこい」や
早大校歌(都の西北)など20曲が披露された。最後に出演者全員が壇上に上がり、市出身の作曲家で編曲家の建部知弘さん(59)の指揮で大震災の復興ソング「花は咲く」を
合唱。ステージと客席一体で歌声を響かせた。
岩手県で活動する盛岡吹奏楽団の音楽監督も務める建部さんは「大火で先輩や同級生、後輩が被災した。一番大事なのは災害があったことを忘れないこと。音楽の力は
人の力だ」と呼び掛けた。
多くの建物が被災した本町通り沿いで難を逃れた築84年の町屋「旧倉又茶舗」では、正月の遊びなどを楽しむ催しが開かれ、子どもや大人が休日を満喫した。
市民らでつくる「糸魚川の町屋文化を守り伝える会」が毎年1月に開いている。代表の小川英子さん(67)は「今年は開いていいのか悩んだ」というが、街を明るくするには
例年通り開いたほうがいいと考え、開催を決めた。会場を訪れた子どもたちはかるたや羽根つき、すごろくなどを楽しんだ。子どもと一緒にけん玉をする大人の姿も見られた。
糸魚川小学校4年生の川浪彰真君(10)は「だるま落としやけん玉など、いろいろな遊びができて面白かった。また来たい」と喜んでいた。
小川さんは「開催して良かった。元気な子どもたちに大人が励まされた。今後も街の人に無理がかからない範囲で催しを開きたい」と話していた。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。
去年10月の地震で被害を受けた湯梨浜町の臨時議会が開かれ、学校や町内のグラウンドゴルフ場の修理費用などを盛り込んだ総額4100万円余りの補正予算案などが
提案され、いずれも全会一致で可決・成立した。臨時議会は1日だけの会期で開かれ、この中で、町長の宮脇正道が一般会計総額で4100万円余りの補正予算案など
4つの議案を提案した。このうち補正予算案では去年10月の地震に関連して、陥没した道路の補修や、川の護岸の修理事業に9100万円余り、通路の舗装が波打つなどの
被害を受けた小中学校の修理費用として、310万円が盛り込まれている。また、湯梨浜町が発祥のグラウンドゴルフ場のある公園の階段や道路の亀裂を補修する事業にも
160万円を計上している。一方で、国の災害査定の結果、梨の選果場などの農業施設については復旧工事に必要な費用が少なくて済むとされたため、去年11月に専決処分
された補正予算が8350万円余り減額されることも提案された。採決の結果、補正予算案など4つの議案はいずれも全会一致で可決・成立し湯梨浜町の臨時議会は閉会した。
奈良時代に因幡国に国守として赴任し、万葉集の編者とされる歌人の大伴家持にちなんで、きのふお茶や短歌を楽しむ会が鳥取市で開かれた。
因幡国で新年を祝う歌として「新しき 年の始めの初春の 今日降る雪の いや重け吉事」と詠んでおり、この歌が万葉集の最後に記されていることでも知られている。
きのふは、大伴家持にちなんで、お茶や短歌を楽しむ会が鳥取市の因幡万葉歴史館で開かれ、200人あまりが参加した。参加した人たちはお茶をいただきながら、それぞれに
雪などの情景をうたった短歌を詠んだ。子どもたちは奈良時代の貴族の衣装を着て大伴家持の詠んだ歌を大きな声で披露した。歌を披露した鳥取市の小学3年生の女の子は
「緊張したけど、はっきり詠めたのでよかったです」。岩美町からきた29歳の女性は「きょうの今の気持ちを歌に詠み込もうとしましたが、とても難しくてことばを
絞り出すのが大変でした」と。
ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前8時半過ぎ、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ工事用ゲート前に座り込んでいた市民20人を機動隊員40人が排除した。工事車両3台が基地内に入った。
米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に伴う新基地建設に向け、沖縄防衛局は午前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の大浦湾海上で作業を進めた。
湾内の平島・長島付近からシュワブ陸上へ伸びている浮具(フロート)の周辺で、防衛局の作業船や海上保安庁のゴムボートが集まり、建設に反対する市民らも周辺で
抗議船などで監視・抗議行動を展開している。一方、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では建設に反対する市民ら50人が駆け付け、工事車両などをゲート内に入れない
抗議行動を実施した。午前8時半過ぎにはクレーン付きのトラック「ユニック車」3台が基地内に入った。今回のユニック車について、反対運動の市民らは隊舎建設関連の車両で、
新基地建設とは関係ないとみている。
午後1時過ぎ、那覇空港で、滑走路を共用している航空自衛隊那覇基地所属のF15戦闘機の前脚の車輪が外れ、滑走路上で停止した。このため滑走路が閉鎖され、民間機に
影響が出た。午後3時過ぎに再開した。当時は4機が訓練飛行するため滑走路に向かっていた。
名護市辺野古の新基地建設や米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯建設の抗議行動で、中心的役割を果たしていた沖縄平和運動センターの議長山城博治さんが威力業務妨害
容疑などで逮捕・起訴され、100日以上勾留が続いていることを受け、「山城博治さんたちの早期釈放を求める会」は午後、那覇市の那覇地裁前で緊急集会を開いた。
「アジア太平洋ジャーナル・ジャパンフォーカス」エディターの乗松聡子さん(51)は国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)が26日に発表した
山城さんらの即時釈放要求の原文(英語)を読み上げ「国際人権規約の批准国として、不当勾留を直ちに解消せよ」と訴えた。
雨が降りしきる中、裁判所前には70人以上の市民が集まり、シュプレヒコールを上げた。乗松さんがブラウン大学名誉教授のスティーブ・ラブソンさんらと共に、山城さんらが
政府の弾圧を受け、不当に長期勾留されている実情をアムネスティ・インターナショナルに伝え働き掛けたことで、今回の緊急要請文書をはじめとする国際的なキャンペーンが
始動した。乗松さんは「人権運動の権威であるアムネスティ・インターナショナルだけでなく、世界の多くの主要紙が日本政府の沖縄いじめと弾圧を問題視している」と述べ、
日本政府の非人道的な市民運動抑制策に警鐘を鳴らした。声明文を読み上げた後、乗松さんは同会の共同代表仲宗根勇と那覇地裁にアムネスティ・インターナショナルの
原文を提出した。
知事翁長は名護市辺野古の新基地建設計画阻止を直接訴えるため、今夜、成田空港の近くで1泊した後、明日31日、ワシントンに向かう。
トランプ新政権発足のタイミングに合わせ、米国内で辺野古反対の声を上げることで新基地建設に反対する県の主張を浸透させ、辺野古計画の見直しにつなげたい考えだ。
知事が基地問題解決のためにワシントンを訪問するのは昨年5月以来で、就任後3回目。米上下院議員のほか、トランプに近いシンクタンクの研究員や沖縄問題に詳しい
大学教授ら10人と会談する予定で、辺野古違法確認訴訟敗訴後も複数の知事権限を行使して辺野古新基地建設を阻止する考えを伝える。
国務、国防総省の幹部との会談も打診したが、国防長官マティスが2月3日から東京を訪問することもあり、日程的に調整が困難だという。県は、設立を支援した
ジョージ・ワシントン大学の沖縄関連の図書をそろえた「沖縄コレクション」で、2日午後(日本時間3日未明)に基地問題に関するシンポジウムを開く。知事が基地問題、
県参与の富川盛武が基地経済をテーマに講演する。知事に合わせ、オール沖縄会議も米国を訪問し、知事や名護市長稲嶺進らと一部行動を共にする。
知事らは31日にワシントン入りし、5日に帰沖する。
沖縄防衛局は立ち入り禁止区域を示すフロートの一部に近くネットを張り巡らせて、海上での抗議活動に対する対策を強化することを決めた。工事を着実に進める狙いが
あるとみられ、計画に反対する人たちの反発が高まることが予想される。沖縄防衛局は先月、名護市辺野古で普天間基地の移設工事を再開させ、海上で立ち入り禁止区域を示す
フロートの設置を進めていて、今月中旬からは抗議活動のカヌーが埋め立て予定地に入るのを防ぐため、フロートに棒を固定し、ロープを張る作業を始めた。
さらに防衛局は、抗議活動のカヌーが入ってくることが多かった区域については対策を強化することを決め、近く、フロートに棒を取り付けた上でネットを張り巡らせる作業を
行うという。防衛局としては抗議活動の影響を受けずに工事を着実に進める狙いがあると見られ、フロートの設置が終わり次第、ボーリング調査など埋め立てに向けた作業を
急ぐことにしている。これに対し、移設計画に反対する人たちからは「抗議活動に対する締め付け」だとして反発が高まることが予想される。
前副知事安慶田は、一昨年行われた県の教員採用試験をめぐり、特定の受験者を合格させるよう働きかけていた疑いが出たことを受けて辞任し、県教委は前の教育長の
証言などに基づき、働きかけがあったことを認めた。安慶田は1月26日、働きかけを改めて否定した上で、証言した前の教育長を名誉毀損の疑いで那覇地検に刑事告訴したことを
明らかにした。那覇地検は、けふ安慶田からの告訴を正式に受理し、今後告訴の内容を精査した上で違法性の有無を慎重に判断するものとみられる。安慶田は那覇地裁に
損害賠償を求める訴えも起こしていて、司法の場でも働きかけがあったかどうか争われる。
石垣市への陸上自衛隊配備に反対する市民集会が、きのふ市総合体育館で開かれ、市内全域からこれまでで最大規模の800人が集結した。
市長中山義隆の陸自受け入れ表明を糾弾し配備阻止を訴える決議を採択して、最後に「ミサイル」、「基地」の文字に×印を付けたボードを掲げ配備反対をアピールした。
市長中山は配備の可否を判断する前に配備候補地周辺4地区から「意見を聞く」と発言しながら面談せずに、昨年12月26日に突然配備受け入れを表明した。
これを受け、4地区も加入する「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」が主催し、市民集会を開催した。4地区の住民や戦争体験者、高校生ら10人が登壇し
意見を発表した。4地区代表で発言した嵩田地区の中辻敦子さん(37)は「市長は自分の子どもが通う学校横への配備を受け入れるのか。私たちの地域にも人は住み、
学校もある。話し合いもできなかったのはとても残念だ」と市長の対応を批判し「今まで通り静かで穏やかに農作業できる地域であってほしい」と求めた。
戦争体験者で4地区内の川原に住む上原重次郎さん(79)は自身の体験から「基地があると必ず標的にされる。絶対に造らせてはならない」と語気を強めた。
八重山農林高校3年の野原心さんも「勝手に配備計画を進めることは疑問だ。将来も安心して暮らせる島であってほしい」と願いを込めた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
参院予算委員会で、民進党の代表蓮舫の質問に、首相安倍は午前、米大統領トランプとの28日の電話会談について、「安全保障、経済全般にわたって議論を行った。
アジア太平洋地域の現状認識も含めて議論していくことでお互いに信頼関係を構築し、日米同盟の揺るぎない姿を世界に発信していくことで一致した」と述べた。
トランプが、中東・アフリカ7カ国の国民の米国入国を一時禁止する大統領令を出したことについては、「米国の大統領令という形で米政府の考え方を示したものだろうと思う。
私はこの場でコメントする立場にはない。いずれにせよ我々は、難民への対応は国際社会が連携して対応していくべきだと考えている」と述べた。
けふの参院予算委員会。民進党の代表蓮舫が女性の社会参加のあり方や家族観をめぐって防衛相稲田朋美を追及した。
取り上げたのは、稲田が10年前に雑誌に寄稿した論文。「(女性登用率や育児休業取得率といった)数値目標にどのような意味があるのだろうか」などとしたかつての考え方を
めぐり、稲田は「10年前と現在は必ずしも全く同じではない」、「政治家として成長した」などと述べた。(主なやりとりは以下の通り)
蓮舫「能力、あるいはやる気もあるのに、男と比べて昇進昇給と差がつけられたらいけませんし、活躍できるのであれば女性でも男性でも平等に活躍できる機会を提供すると
いうのがまさに今政府が進めている働き方改革の一環である。我々も対案をもって、その部分は進めていこうとしていますが、防衛大臣稲田は、残念ながら過去こうした
考え方を正面から否定するかのような寄稿をされている。2007年の別冊正論で、男女共同参画の目標について「おいおい気は確かなの」ということを断言している」。
稲田「07年、ちょうど今から10年前の私の一衆議院議員としての発言があり、現在、防衛大臣としてこの場にいることからすると、所管外であるし、長い対談の一部を
取り出して言うことに疑問はあるが、代表がどうしても読めと言うのであれば、読ませていただきます。あっ、読めとは言っていないのでしょうか。すみません」。
蓮舫「言っていることと正反対のことを寄稿している。読んで教えてください」。
稲田「読ませていただきます。『そもそも本来の男女平等は、性別に関係なく能力に応じて平等に登用されるということであって、女性の割合を上げるために能力が劣っていても
登用するなどというのはクレージー以外の何ものでもない』。先ほど蓮舫代表が言ったことと趣旨は全く同じだと考えている」。
蓮舫「女性の登用を伸ばすというときに、能力が劣っている人を雇えとは書いていない。全く考え方が違う。もう一度、寄稿しているけれども、数値目標の対象は人事だけでは
ないと。何と述べていますか」。
稲田「もう10年以上の前の寄稿ですし、対談の一部ですし、私の発言の趣旨は今申し上げたところで、これ以上一部を読み上げるのは適当ではない」。
(議事が止まる)
稲田「先ほどから何度も申し上げていますように、10年以上前のことであり、その当時の一議員としての発言を言ったところです。その中で、女性であれ男性であれ、
能力に応じて登用されるべきであるということでございます。私も(自民党)政調会長時代に女性活躍本部長として、例えば野田聖子先生が超党派で進められていた政治に
おける(女性の)参画を進めるための施策ですとか、そういった点も推進をしてきたところであり、私は代表と全くその点において、考え方が異なるとは思っていない」。
蓮舫「少なくとも10年前の大臣稲田は180度違います」。稲田「先ほど読み上げた通りです」。
米空母艦載機の陸上離着陸訓練(FCLP)移転候補地、馬毛島を抱える鹿児島県西之表(にしのおもて)市の市長選は29日投開票されたが候補6人による混戦の末、
いずれも法定得票(有効投票数の4分の1以上、2543票)に届かず仕切り直しとなった。
公職選挙法は、最多得票の候補が法定得票数以上を獲得できなかった場合、当選資格を与えず、2週間の異議申し立て期間の後、50日以内に再選挙を実施すると定めている。
法定得票数は再選挙の続出を受け1952年の法改正で緩和された。
法改正後に首長選で再選挙となったのは、1979年の千葉県富津市長選、92年の奈良県広陵町長選ン2003年の札幌市長選、07年の宮城県加美町長選で、今回実施されれば
5例目となる。西之表市長選はFCLP移転受け入れに反対してきた現職が引退を表明し、元市議と元新聞記者の6人が出馬。2人が移転容認で、4人が反対と分かれた。
移転容認派は米軍再編交付金などによる地域経済活性化をアピールし、反対派は騒音問題や事故の危険性を訴えた。
FCLPは陸地を甲板に見立て離着陸を繰り返す訓練。米軍再編による厚木基地(神奈川県)空母艦載機部隊の岩国基地(山口県岩国市)移転に合わせ、FCLPも
硫黄島(東京都)からの移転が計画された。政府は馬毛島を候補地とし、島のほぼ全域を所有する開発会社と交渉し昨年11月、用地買収額を確定する手続きに入った。
部隊の岩国移転は今年11月以降進められる見通し。
岐阜県美濃加茂市の出直し市長選で、きのふ前職の藤井浩氏(32)が再選された。
逆転有罪判決を受け、選挙で「判決の不当性」を訴えた藤井は求心力維持を図るが、刑事被告人としての立場は変わらない。任期も辞職前と変わらず、5月に実施される
任期満了に伴う市長選では、対立候補擁立の動きもある。「もう一回、藤井しっかりやれと言われ、まずはうれしい」。当選が確実になった昨夜、藤井は事務所で支援者らに
拍手で迎えられた後、笑顔を見せた。
出直し選で各党は準備期間不足などを理由に静観を決めた。一方で藤井が再選すれば5月には再び市長選となるため、有権者には出直し選への否定的な意見も目立った。
こうした声を意識してか、藤井は27日の総決起大会で「批判は今日もいただいた。今回の決断が必要であったと言ってもらえるような市づくりを進めたい」と語っていたが、
きのふには「政治家として多くの人に理解をいただいた」と強調した。
投票率は、過去最低だった前回(52・86%)を上回り、陣営が目標に掲げた55%も超した。藤井は「信任をいただいたので、胸を張って市長職を全うしていきたい」と述べた。
藤井は、仮に市長在職中に受託収賄などの有罪が確定すれば失職し、それに伴う市長選には立候補できない。最高裁の結論は5月の市長選後、4年以内には出るとみられる。
仮に5月に3選を決めても、いつ最高裁の判断が出るかわからない不安定な条件での市政運営を迫られることになる。藤井は「裁判は裁判で公正な判断を出してほしい。
市政は市政で全力で務めていく」と話した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
福島。東京電力は、けふ福島第一原発2号機の格納容器内のカメラ調査を実施し、圧力容器真下の格子状の足場(グレーチング)上で、黒い塊のようなものが見つかったことを
明らかにした。格子の一部が堆積物で覆われているような様子も写っていた。原発事故で溶け落ちた核燃料(燃料デブリ)の可能性があり、今後詳しく分析する。
事故から間もなく6年となる中、デブリと確認できれば、溶融燃料の実態が初めて判明する。
2号機についてはこれまで、物質を透過する宇宙線を利用した調査などで、デブリの大部分が圧力容器内に残り、一部が圧力容器を突き抜けて格納容器の底部にたまっている
可能性があるとみられていた。東京電力はカメラ調査の結果について「グレーチング上に堆積物を確認したが、現時点で燃料デブリかどうかは判断できていない」としている。
来月中旬までに、格納容器内に自走式のカメラ付きロボットを投入予定で、今回はその準備作業の一環。伸縮式パイプは長さ10・5mで、先端のカメラは遠隔操作で向きを
変えられる。東電は26日、今回よりも短いパイプで、格納容器の壁の貫通部分周辺や調査ロボットの走行経路となる機器交換用レールなどを撮影し、目立った障害物は
見つからなかった。事故当時、2号機の圧力容器内には548体の核燃料が入っていた。
江戸東京。豊洲市場(江東区)の地下水から環境基準の最大79倍の有害物質が検出された問題で、都はけふ30日、地下水の再調査を始めた。
3月上旬をめどに調査を終えた後、市場の安全性を検証している専門家会議で調査結果などを審議する予定だ。
この日は、専門家会議の委員が立ち会い、地下水を採水した。これまで継続的に検査してきた全201地点のうち、前回の調査で高い数値だった29地点などについて、
2回検査する。正確性を期するため、都環境科学研究所や民間調査会社など4機関で検査結果を分析する。
23区などを営業地域とするタクシーの初乗り運賃がけふから引き下げられ、ほとんどのタクシー会社が初乗り運賃を1キロまで410円に変更して営業を始めた。
初乗り運賃の引き下げは東京23区と三鷹市、武蔵野市を営業地域とするタクシーで始まった。この地域で営業するほとんどのタクシー会社や個人タクシーが初乗り運賃を
今の2キロまで730円から1.052キロまで410円に変更した。新しい運賃はおおむね1.7キロまでは、これまでより値下げになるが、6.5キロを超えると逆に、
値上げになる。運賃の変更を前に、きのふ東京都内のタクシー会社の営業所では、従業員が窓に貼ってある「初乗り運賃730円」のステッカーを「410円」のものに
貼り替える作業に追われた。国交省によると、けふ30日昼までには、すべてのタクシーが新しい運賃にかわる見込みだとしていてお年寄りや外国人旅行者などが短い距離で
利用する「チョイ乗り」需要を期待したいとしている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
イエメン。米軍当局は29日、イエメン中部バイダ州で急襲攻撃を実施したと発表した。
AFP通信によると、ヘリコプター部隊が武装勢力の拠点を襲撃し、武装勢力のメンバー41人と民間人16人、米兵1人が死亡した。武装勢力は国際テロ組織アルカイダ系の
「アラビア半島のアルカイダ(AQAP)」と協力関係にある。イエメンで米軍が軍事作戦を行うのはトランプ政権発足後初めてとなる。
米国。大統領トランプが難民や移民の入国を停止した大統領令を受け、ニューヨークやカリフォルニア、マサチューセッツなど15五州と首都ワシントンの司法長官は、
29日「大統領令は憲法違反だ」と非難する共同声明を出した。
声明は「信仰の自由は、どの大統領も変えることのできない根本的な原則だ」と指摘。大統領令について「最終的に裁判で無効になると確信している」とし、州として難民や
移民を支援していく考えを示した。
ただ、入国管理や移民政策は連邦政府の権限で、州司法長官らの声明がトランプ政権の政策に直接影響を及ぼすわけではない。
米メディアによると、拘束された難民らが各地で起こした訴えに対し、ニューヨーク州やマサチューセッツ州などで少なくとも4人の連邦地裁判事が、適正な査証(ビザ)を
持っている人の強制送還の禁止など、大統領令の一部停止を命じる決定を出した。
大統領令の違憲性や違法性は、最終的に連邦最高裁が判断を示すのが通例。しかし、国土安全保障省は争う姿勢を見せず、「決定に従う」として拘束していた難民らを釈放した。
ホワイトハウスの大統領首席補佐官プリーバスは米メディアに対し「混乱はしていない」と言明。29日午前(米東部時間)の時点で「全米で109人を拘束し、20人以上の
拘束が続いている」とした。
AP通信によると、29日は全米の40カ所以上の空港や広場でトランプ政権の政策に反対する抗議デモが発生。ニューヨークでは、自由や寛容など米国の理念を象徴する
「自由の女神像」に近い公園に数千人が集まり、「移民を歓迎する」、「入国禁止は反対だ」と声を上げた。市長デブラシオも参加し、「移民を受け入れてきたこの国と
ニューヨークの価値を守るために立ち上がろう」と呼び掛けた。
米大統領トランプは29日、難民や移民の入国を停止する大統領令に世界から批判が相次いでいることを受け、ツイッターで「われわれの国は今こそ強力な国境管理と
厳しい入国審査が必要だ」と正当性を主張した。トランプは「欧州や世界で起きている恐ろしい混乱を見てみろ」と指摘。移動の自由を認め国境が開かれている欧州連合(EU)
などではテロを阻止できていない、と反論した。
米CNNテレビによると、トランプ政権は外国人の入国の際、インターネットの閲覧記録や携帯電話の連絡先の開示を求めることを検討していると報じた。応じなければ
入国が拒否される可能性があるという。
シリアなどイスラム圏7カ国からの一般市民の入国禁止がイスラム教徒を狙い撃ちにした差別的な対応との批判に対し、トランプは異例の公式声明を発表。「メディアが
間違って報じているようなイスラム教徒の入国禁止ではない。多数のイスラム教徒が住んでいて、大統領令の影響を受けない国が世界中に40カ国以上ある」と説明した。
国境管理や移民政策を担当する国土安全保障省は声明で「米国民の安全を守るため、大統領令の全てを実行に移していく」と強調。「国や国民の安全のために必要であれば、
米政府は査証(ビザ)を取り消す権利がある」と、入国審査や在留資格の認定の厳格化に乗り出す方針を示した。
また、大統領顧問コンウェーはテレビ番組で「拘束されたり、搭乗を拒否されたり影響が及ぶのは旅行者の1%にすぎない。米国民を守る観点からは小さな犠牲だ」と述べた。
米大統領トランプが難民受け入れ凍結やシリアなどイスラム圏7カ国からの入国禁止を決めた大統領令の効力を部分的に停止する連邦地裁の判断が29日、相次いで出た。
またペンシルベニア州など15州とコロンビア特別区(首都ワシントン)の司法長官が大統領令を非難する声明を発表、合憲性などを問う訴訟を検討しており、大統領令の
「正当性」が司法の場で争われる可能性が出てきた。
市民らの抗議デモがこの日も全米各地で行われた。国土安全保障省は29日の声明で裁判所の判断に従うとする一方、大統領令の執行継続を表明。必要に応じ査証を無効にする
などの措置を取るとした。
イラクなど7か国からの入国を一時停止する大統領令に対し、首都ワシントンで大規模なデモが行われるなど、反発が米国中に広がっている。
入国停止の措置にワシントンの人たちが怒り、大規模なデモが行われている。デモの参加者は「イスラム教徒を歓迎する」などのプラカードを掲げ、「トランプは恥を知れ」と
抗議した。イラン出身の男は「囚人になったような気分だ」、デモの参加者は「(大統領令は)恐怖と憎しみを広げ、社会を破壊するだけだ」、また、ニューヨーク州など
15の州と首都ワシントンの司法長官が共同で声明を発表。「憲法違反で法律違反の大統領令を非難する」として、今後、法的な手段を駆使し、抵抗する考えを示した。
また、野党・民主党もクリントンが「これは私たち米国のやり方ではない」と批判、上院のトップは大統領令を無効にする法案を提出する考えを示した。
さらに、身内である共和党のベテラン議員からも「恐怖に苦しんでいる難民に背を向けてはいけない」、「テロリストの勧誘を助長するのではないか」と懸念する声が上がっている。
フランス。4〜5月のフランス大統領選(2回投票制)へ向け、社会党など左派統一候補を選ぶ予備選の決選投票は29日、即日開票され、選挙管理事務局は開票率
97%の暫定集計として、前国民教育相ブノワ・アモン(49)が得票率59%で、前首相マニュエル・バルス(54)の同41%を大きく上回ったと発表した。
アモンは「新しい左派の時代が来た」と勝利宣言した。バルスは敗北を認め「後悔はない。投票結果を尊重する」と述べた。中道・右派予備選に勝利した元首相フィヨン(62)、
極右、国民戦線の党首ルペン(48)らに続く候補決定で、主要候補が出そろった。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
カナダ。ロイター通信によると、カナダ東部、ケベック州の州都、ケベックシティーにあるイスラム教の礼拝施設、モスクで、29日午後8時ごろ、日本時間30日午前10時ごろ、
複数の男が銃を発砲し、5人が死亡したという。
ロイターは目撃者の話として3人の男が当時、モスクにいた40人ほどの人たちに向けて発砲したと伝え、けが人も出ていて市内複数の病院に運ばれたという。
一方、現地の警察は先ほど2人を拘束したことを明らかにした。また、死者がいることは確認したが、人数については明らかにしていない。
銃撃があったイスラム教の礼拝施設のフェイスブックのページに投稿された動画には、複数の警察車両や救急隊の車両が現場と見られるモスクに駆けつける様子や、
警察官があわただしく建物の外側に規制線をはる様子などが映されている。
カナダの首相トルドーは、ケベック州のモスクで起きた銃撃について自身のツイッターに、「今夜、ケベックシティーのモスクで卑劣な銃撃が起き犠牲者が出たことについて、
カナダ中が深い悲しみに暮れている。私の思いは犠牲者とその家族とともにある」と投稿した。また、ケベック州のクイヤール州首相は「ケベック州はこの野蛮な暴力を
断固として拒否する。暴力に対して団結し、イスラム教を信仰するケベック人と連帯しよう」と投稿した。
佐賀。「青木茂」という同姓同名の男2人が立候補した唐津市議選(定数30)がきのふ29日投開票され、ふたりはそろって当選した。
56歳の現職と43歳の新顔の青木茂さんは、選挙戦では、投票の際は現新の別か年齢を書き添えるように有権者に呼びかけた。開票した結果、どちらかを付記したことで
判別できた票が、現職は2403票、新顔は1241票だった。
判別が難しく案分に回ったのは826票だった。市選管は、判別できた得票数に比例して両者に割り振った結果、現職が2947・697票、新顔が1522・302票に。
現職は32人中3位で前回より600票上乗せした。新顔は27位だったが、落選者の最上位(31位)との差は237・302票だった。
無効票は5票。氏名の上に「坊主の」、「かっこいい」、「はげの〜」などと書かれた票も4票あったが、「他事記載」として無効票とした。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村上百瀬にある旧・利賀スキー場の跡地で発生した地滑りで、けふ新たに土砂が動き、土砂を監視するためのワイヤ2本が切れた。
現在も上部では動いている可能性があるという。今朝2時半ごろ、旧利賀スキー場の地滑りの現場に県が設置した、土砂が動いた時に作動する警報器が鳴った。
この警報器は、土砂が動くと現場に設置したワイヤが切れて鳴る仕組みで、取り付けた3本のうち、一番上のワイヤが午前2時半ごろに切れ、真ん中のワイヤも午前9時55分ごろ
切れた。今のところ、麓の県道に近い土砂に動きは見られず、きのふ開通したう回路に影響はないという。
県道が完全にふさがれて行き来できなくなる事態を回避するため、富山県は、県道と並行して流れる百瀬川を横断して対岸を通る、「う回路」の設置工事を進めてきた。
県や警察などが、う回路の安全性に問題がないか確認し、回路を示す看板を設置して、きのふの午後1時に開通させた。う回路は、総延長490m、幅3.5mの1車線交互通行で、
午前7時から午後7時までの間は一般の車両も通行出来る。これで、上流地域との行き来が9日ぶりに自由になった。地滑りが発生した現場の上流地域で暮らす南砺市上百瀬地区の
区長野原岩一さんは「県道の通行止めでこれまで会社を休んでいたので、自由に通れるう回路ができてほっとしています。ただ、春に雪が溶け出したらまた土砂が流れ出るのでは
という不安があるので、県や市に対応してほしい」。
氷見市の移住者でつくるグループ「氷見のたから探し研究所」は、氷見市上田の丘陵に「屋外サウナ小屋」を建設した。
富山の冬を外で楽しく過ごしてもらうために計画し、スギの間伐材などを利用して10日間で建設した。一昨日の28日はバーベキューも行われ、市内外からサウナ好きの
家族ら30人が集まり、満喫した。
グループの代表佐藤文敬さん(38)が、フィンランドでは市民が気軽にサウナを楽しむ習慣があることから、冬の娯楽として企画した。氷見市柳田の野寺貢さん(64)ら
有志10人が集まり、地権者や製材所などの協力を得て、今月中旬に着工した。
広さは9平方mで、ドラム缶を加工したまきストーブで木を燃やして暖める。母親と参加した氷見市堀田の金子凰之助君(6)と弟の涼之助君(4)は「体が温まり、外に出ても
気持ちがいい」と喜んだ。大阪市から参加した藤山誠さん(37)は「自然が美しい」と。サウナは週末に不定期でオープンする予定で、次回は2月11日に開設を計画している。
問い合わせは代表の佐藤さん 090(6340)2485。
福井。きのふの朝6時過ぎ、坂井市坂井町の県道、通称「芦原街道」で、20代の男女3人が乗った軽乗用車が縁石にぶつかったあとそのまま道路脇の電柱に衝突した。
この事故で助手席に乗っていた大阪府吹田市の大学生、前山亮太さん(22)が頭を強く打ち、病院に搬送されたが、2時間後に死亡した。また軽乗用車を運転していた
坂井市春江町の25歳の介護士の女性と後部座席に乗っていた愛知県に住む24歳の男の会社員にけがはなかった。3人は知り合いで福井市内で飲食をしたあと前山さんを
坂井市三国町の実家まで送る途中だったという。現場は片側1車線の見通しの良い道路で、北に向かってゆるやかな右カーブとなっており、警察は事故の状況を詳しく調べている。
金沢。昨夜9時過ぎ、金沢市天神町にある田井町交差点の近くで道路上を歩いて渡っていた86歳の爺さん左から来た乗用車にはねられた。
この事故で、近くに住む堅田仁さん(86)は病院に運ばれたが、頭を強く打っていて死亡した。事故現場近くの交差点には横断歩道があったが、堅田さんは横断歩道を使わずに
道路を渡っていたと見られ、警察は乗用車を運転していた26歳の大学生の男から詳しく事情を聞いている。
現在残る狂言の二流派、和泉流と大蔵流が同じ舞台で公演する「新春 加賀万歳と狂言の会」が、きのふ金沢市の県立能楽堂であり、250人が楽しんだ。
県内ではこれまで加賀藩のお抱え狂言師だった和泉流が公演するのが大半。能楽の新しい魅力を見つけてもらおうと「いしかわの伝統文化活性化実行委員会」が主催した。
演目に先立ち、和泉流の野村万蔵さんと大蔵流の大蔵彌太郎さんが流派の違いを解説。大蔵流に伝えられている演目は180種に対し、和泉流は250種もあり、野村さんは
「新作を生み出すなどして、演目の数が増えていった」と。
また、両派で演じられる「宇治の晒(さらし)」の一部を同時に披露。歌や舞、せりふの抑揚の付け方が異なっているが、終盤には両者が同時に足踏みをする場面もあった。
その後、和泉流の人間国宝・野村萬さんが「福の神」、野村万蔵さんが「仁王」、大蔵流の大蔵彌太郎さん、大蔵彌右衛門さんが「伯母ケ酒」を演じた。
加賀。日本酒ファンの間で「酒造りの神様」とも呼ばれた能登杜氏四天王の一人で、2年前に引退していた能登町の農口尚彦さん(84)が、酒造りに復帰する。
小松市で設立準備が進む新しい酒造会社の杜氏に今秋、就任する予定だ。「酒を造りながら死ねたら本望」と思いを語る。
農口さんは高度な技術を要する山廃造りが得意で、山吹色で旨みと酸度の強い「濃醇旨口」の酒で全国にファンがいる。16歳から修業を始め、鶴来の菊姫、加賀の鹿野酒造、
農口酒造で杜氏をつとめてきた。日本酒の全国新酒鑑評会で連続12回を含む通算27回の金賞に輝き、2006年に「現代の名工」に認定された。10人以上の弟子たちは
石川だけでなく、兵庫、京都、和歌山、滋賀など各地の酒蔵で杜氏となった。
データ分析などの科学的アプローチで発酵、酒造りを構築する理論派。年齢を重ね、12年には胃がんも患った。酒造りはこれまでも休止をはさみながら、15年に
一切身を引いたが、「枕の上で次はどんな酒を造ろうか、考えていた」。復帰を求める声にも押され、来季の酒造りを始める今年10月から現場に戻る意思を固めた。
家族に体調面を心配されても「休むとすぐに病気になる。酒造りをしていた方が体にいい。この一生を酒造りに捧げる」。
酒造りの道に入り再来年で70年。だが欧州やアジアへの輸出も意識し、ニーズを先取りした酒造りを目指したいと、気持ちはいまも若々しい。「これが最後のご奉公。
お客さまにしっかりとしたものを提供して喜んでもらいたい」と。
《能登杜氏》 南部(岩手県)、越後(新潟県)、但馬(兵庫県)と並び、日本四大杜氏に数えられる杜氏集団。江戸時代、農閑期に奥能登地方から近畿の酒蔵へ出稼ぎに
出かけたのが発祥といわれる。最盛期の1927年(昭和2年)には、402人の能登杜氏が全国で酒造りをしていた。現在は70人。「四天王」と呼ばれる能登杜氏は、
農口尚彦さんのほか、一線を退いた中三郎さん、三盃幸一さん、故・波瀬正吉さん。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、明日が過ぎればもう2月、如月だ。
道路の凍結は、今朝の雨で、ほぼ消えた。
午後の散歩は、たかみ公園横からバス通りを越えて、そのまままっすぐ、墓場や型枠工場を一回りした。工場の前では、トラックの砂を小型ユンボが下ろして、先日溝を
埋めた畑に居れていた。Dr宅の前を過ぎて、なかの公園の三叉路へ来たところ、散歩に出た松本さんと会い「こんにちわ」。で、一緒に神社の辺りを一回り。お宅の前まで来たが、
葉書を出されるとかで、バス通りから、コンビニ真裏通りへ。ポストへ投函されて、小屋まで同行して、一服してもらった。骨董のこと、金沢おでんのことやら取りとめなく
話したが、帰路、暮れに漬けた沢庵一本を持って行って戴いた。明日は午後、湯涌温泉へ同行する。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 睦月30日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊