ユニチカに2億円の課徴金 自衛隊服談合で公取委
2017年、酉年、1月28日、晴れ、金沢の最低気温は1、5度、最高気温は9度。
久々に晴れた。朝の散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪はなしで、空き地などに積雪は15cmあり、道路では解けた雪が凍ってテカテカ。歩きにくい。
寺津用水は、水量はまずまず、枯葉や泡が残っていた。体育館の横では相変らず長岡ナンバーの車が駐車していた。
バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の周りの木々に雀たちが群がっていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、
落ちた花びらが雪の上に散らかっていた。右折して、左折すれば角の空き地、少し朽ちた白の山茶花の花を見つつ左折した。朝陽が出てきて、まぶしい。この辺りは車も通らず
雪が多い。小津さん前を通り過ぎた。浅田のおばあさんちの生垣のハボタンは7つ雪の中〜゜顔を出していた。四つ角は。右折して一回り。上村さんちの四つ角、西さんちの
四つ角も、真っ直ぐ行く。ここはまっすぐ行くが、Dr小坂はお休みで、宇野さんは出かけられていた。なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、赤と水仙も
顔を出していた。神社の方向へ向かった。幌付きの軽4で、出かけるペンキ屋に会い手で合図。田畑さんは出かけたあとだった。
湯原さんちの庭で、赤い実の付けたサンシュウの木、水仙は見えた。近くではビタキが尾っぽを振り遊んでいた。大筆さんちの前を過ぎて、松本さんちの赤いナンテンの実を見つつ、
左折。今朝はみすぎ公園を一回りしなかった。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんちの斜め前。ひょとこ丸は、出かけたあとだった。道心の四つ角、ダンプが入り、ブルが鉄板を積んでいた。
本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の水仙が待っていてくれた。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
高知。四万十市の四万十川河口で、真冬の風物詩・シラスウナギ漁が最盛期を迎えている。
今朝未明、青や緑、黄色などの集魚灯をともした漁船が集まり、真っ暗な水面を幻想的に彩った。シラスウナギは半透明なウナギの稚魚で体長5センチ。漁には県知事の
許可が必要で、海から川に上るシラスウナギを集魚灯でおびき寄せ、網ですくい取る。今シーズンの漁期は3月5日まで。捕獲された稚魚は主に養殖に使われる。
新潟。昨年末に大火に見舞われて144棟が焼けた糸魚川市、22日で1か月になる。
糸魚川市の大火を受け、消防庁は、きのふ強風時の木造建築密集地域における消防活動の在り方などを考える検討会の初会合を東京都内で開いた。今後、月1回程度開かれ、
5月までに報告書をまとめる。
検討会は大学教授や消防関係者など12人で構成。会合は非公開で行われた。終了後、会見した座長の神戸大名誉教授(防災計画)室崎益輝によると、会合では糸魚川市や
市消防本部が、当時の消防体制や延焼、避難状況を説明。その後、人口などに応じて消防車の数などを定めた「消防力の整備指針」の見直しや、水利の確保、強風下での
消火方法、飛び火対策などの在り方について、検討する方針を確認した。室崎さんは「強風時の大火の危険性は各地に存在している。全国に教訓を発信することが必要だ」と。
ところで、復興を願った糸魚川名物のあんこう祭りの開催日や会場、問い合わせ先などは次の通り。時間はいずれも午前10時〜午後2時。
明日の日曜日29日は能生会場、マリンドリーム能生で、つるし切り実演は午後0時半、問い合わせは、マリンドリーム能生、025(566)3456。
更に青海会場は、2月5日で、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。問い合わせは市観光協会青海支部、025(562)2352。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、
募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。
富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。
鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から21日で3カ月になった。
鳥取県西部は、600戸の農家が白ねぎを生産する西日本有数の産地だが、今回の大雪で葉が折れたり傷ついたりする被害が出た。
県西部の135ヘクタールのねぎ畑のうち、20%にあたる27ヘクタールほどが収穫前に雪に埋まり、全体の被害額などはまだ特定できていないという。きのふは農家や
JAの代表ら30人余りが米子市に集まり、出荷の方法を話し合った。この中で、被害に応じた規格で白ねぎを出荷し、出荷量を減らさないよう、関西の市場の主な卸売会社から
要望を受けていることが報告された。このため、今月30日から来月末までは、白ねぎ1本あたり葉は2枚以上としている出荷の規格を変え、葉の枚数が1枚でも出荷を
認めることを決めた。葉の枚数が少なくなっても品質に変わりはないという。JA鳥取西部白ねぎ部会の部会長の井田時夫さんは、「葉の枚数は少なくなるが、味には変わりが
ないので、消費者の皆様に食べてほしい」。
ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を
行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
岐阜。「介護の限界」と訴えていた夫は田んぼで焼身自殺。相談に乗っていた津島市南地域包括支援センターは負担を軽くするために日中、妻を預ける「デイサービス」の利用を
家族と話し合おうとしたが、夫は断っていた。
センターによると、後藤保子さん(72)は介護サービスを受けるための要介護、または要支援の認定は受けていた。要介護度は明らかにしていない。
夫婦が2人で暮らしていた自宅を訪れたことがある職員によると、後藤さんは夫の顔を見ると、暴言を吐いたり、物を投げたりすることがあった。普段は後藤さんは1階、
夫は2階で別々に生活していたという。
夫は今年1月4日にセンターを訪れ、「介護は限界」と告白。付き添った長男がデイサービスの利用を持ちかけたものの、夫は「デイサービスの時間帯に(夫が)何かを
たくらむためではないか、と妻が思い込むかもしれない」と話し、利用を拒んだという。
この職員は25日、近くの病院を診察に訪れていた夫と偶然会ったといい「鬱になってきた、と話していた。痩せてきていて、心配していたんですが」と言葉を詰まらせた。
近所の女性は後藤さんの夫から「妻が認知症で、毎日2時間も寝れない」、「介護疲れで自分の方が先に死にそう」と聞いた。ここ1年は外で後藤さんの姿を見ることは
めっきり減り、たまに見かけると、夫が隠れて見守りながら後を追っていたという。「旦那さんは恰幅がよかったのに、この前、見かけたときはげっそりしていた」、近くで
毛織物を扱う会社を営む猪飼充利さんは夫婦と町内会の組も一緒で、長年付き合いがある。「夫の方は、物事を何事もはっきり言うタイプ。しっかりした人だった分、
抱え込んでしまったのかな」と悔しがった。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前10時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブゲート前の集会で、沖縄平和市民連絡会の共同代表の宮城恵美子さんは東京MXTVの『ニュース女子』に対し「本土マスコミの
一端が表れているのではないか。こんな番組がまかり通ってはならない」と批判した。
知事翁長の訪米に合わせて米国で辺野古新基地建設反対などを訴える「辺野古に新基地を造らせないオール沖縄会議」の訪米団(団長・共同代表呉屋守将)が午前、
那覇市内で会見し、米国で(1)辺野古新基地断念、(2)普天間基地の閉鎖・撤去、(3)米軍垂直離着陸輸送機MV22オスプレイの飛行中止、配備撤回の3点を
訴えると発表した。団長の呉屋は3点の要請項目を挙げ「これらをやらないと、残りの米軍基地も大変な状況になると危惧を持っている。率直に沖縄の声に耳を傾け解決に
つなげてほしい。沖縄の団結をしっかりして世界の人々に発信するのが大事だ」と抱負を述べた。
訪米団は連邦上下両院議員やその補佐官、シンクタンク関係者ら30の会談先の予定が入っているという。知事翁長や名護市長稲嶺進らとも一部行動を共にする。
団長呉屋を筆頭に、県議の渡久地修が副団長を務める。
東京ローカルテレビ局・東京MXの番組「ニュース女子」が米軍北部訓練場のヘリパッド建設に反対する市民をテロリストに例えるなどし、市民団体「のりこえねっと」
共同代表の辛淑玉(シンスゴ)さんの反差別運動を攻撃する内容を放送した問題で「のりこえねっと」と沖縄の有志は、きのふ東京の衆院議員会館と那覇市の県庁で
「東京・沖縄合同会見」を開いた。辛さんの代理人弁護士はこの日、放送倫理・番組向上機構(BPO)放送人権委員会に訂正放送や謝罪など人権救済を申し立てたと報告した。
番組は「『反対住民はテロリスト』などの虚偽を前提に辛さんの人権を著しく汚した」と指摘した。
一方、沖縄の有志からは「基地を押し付けておいて、悪質なデマを流すのは許せない」、「名誉毀損が公共放送でまかり通るのか」などの批判が相次いだ。
BPOへの申し立ては「反対派が救急車を止めた」など事実と異なる内容を列挙した。辛さんについて「反対運動を扇動している黒幕」、「反対運動参加者に『日当』を出して
『雇い入れ』ている」「親北派」などの内容を流したことで、辛さんの「名誉が毀損された」としている。
法務省の人権擁護機関への人権救済を申し立てることも予定しているという。今後、メディア関係者に事実の報道を働き掛けていく考え。
東京MXは26日、辛さんの代理人弁護士にファクスで「様々なメディアの沖縄基地問題をめぐる議論の一環として放送致しました」とする16日公表の見解と同様の内容を回答した。
番組では「のりこえねっと」が5万円の旅費を支援して現場に派遣した「高江市民特派員」について、番組は「日当」を支給しているかのように報じたが、会見では「そのような
実態はない」と強調。実際に派遣された2人が現地に行った経緯や感想を述べた。
東京・沖縄の合同会見では、民間放送連盟に対し、放送法違反や人種差別撤廃施策を推進する法律違反を理由に、東京MXを除名処分にすることなどを求める共同声明を発表した。
国際人権団体アムネスティ・インターナショナル(本部ロンドン)は26日、名護市辺野古の新基地建設や米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯建設への抗議行動で、
威力業務妨害容疑などで逮捕・起訴され、長期勾留が続いている沖縄平和運動センター議長の山城博治さんの即時釈放を求める国際的なキャンペーンを始めた。
賛同者に首相安倍や検事総長西川克行に対し、山城さんの即時釈放や適切な医療提供、家族との面会など求める書簡などを送るよう呼び掛けている。
思想信条を理由に拘禁された「良心の囚人」に山城さんを認定することも検討している。日本の人権意識が国際社会で問われる異例の事態となっている。
アムネスティは悪性リンパ腫の治療を続ける山城さんの健康状態が悪化している点を指摘。裁判所が2月20日までの勾留期間を延長する可能性と、家族との面会が許されて
いない現状を問題視した。
日本全国の刑事法研究者が「正当な理由のない拘禁であり、速やかに釈放されねばならない」との声明を発表したことも紹介。国際人権規約にある勾留は「合理性」や
「必要性」「比例性」の有無で、勾留が妥当か検討しなければならないとし、国際人権法を順守するよう求めた。また日本政府は県民の強い反対にもかかわらず、米軍基地の
建設を続けており、山城さんの逮捕は、抗議活動を萎縮させているとの見方を示した。
アムネスティは「緊急行動」と題して(1)公判までの釈放を適用すべきでないと証明されない限り、即時に釈放(2)速やかに適切な医療提供、家族との面会を保証
(3)表現の自由、平和的集会などの権利や拘禁者の人権を尊重の3点を首相安倍や検事総長西川宛てに書簡やフェイスブック、短文投稿サイト「ツイッター」で
求めるよう求めている。
アムネスティが認定を検討している「良心の囚人」は、これまでミャンマー民主化指導者のアウン・サン・スー・チーさんらが認定されている。
けふ28日は旧正月。海人(うみんちゅ)の町・糸満市の糸満漁港では午前、漁師らが1年間の豊漁を願い、漁港に停泊している漁船に大漁旗を掲げた。
暖かな陽気の中、色とりどりの旗が青空になびいた。カメラを片手に写真を撮る人も多く訪れた。漁船で作業をしていた漁師の山城エイリさん(27)は「朝5時ごろから
旗を掲げた。まずは安全第一で、大漁の1年にしたい」と笑顔で話した。
息子の樹君(7)と共に、浦添市から大漁旗を見に来た福本晋さん(39)は「糸満の大漁旗を一度見てみたかったので、感動した。子どもにも沖縄の文化を知ってほしい」と語った。
「日本の春は、ここからはじまる」を合い言葉に第55回名護さくら祭りが、名護中央公園などで始まった。
名護城跡一帯に1万本の桜の木が立ち並び、一足早く楽しめる桜を見ようと県内外から多くの観光客が訪れている。山頂付近には五分咲きの桜もあるが全体的には三分咲きで、
来週以降に開花のピークを迎えるという。けふは午前11時から始まった開会式で、名護市長稲嶺進は「まだ咲き誇っているとまでは言えないが、今後1〜2週間、桜の花を
楽しめる」とあいさつした。市長や友好都市の関係者らがテープカットした。北の大地、札幌市から長男の佑季ちゃん(1)と旅行で訪れたという佐藤憲昭さん(39)、
佳代さん(38)は「緑の中に桜が咲く光景がとても新鮮だ。温かい沖縄で桜が楽しめてうれしい」などと喜んでいた。29日まで。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
民進党は、次の衆議院選挙で、原発を含めたエネルギー政策を、安倍政権との対立軸として明確に示したいとして、党の調査会で検討を重ねてきた。
その結果、原子力規制委員会の安全確認を得たもののみ、再稼働を容認するとしたこれまでの方針を転換し、原油価格の大幅な上昇などによってエネルギー不足に陥った場合
などを除き、原則として、原発の再稼働は認めないとする方向で調整に入った。
さらに、これまで「2030年代に原発稼働ゼロを目指す」としていた党の方針をより具体化し、原発の稼働をゼロにする目標の年を定めた法案の提出を目指すとしている。
民進党は、最大の支持団体の連合にも理解を求めたうえで、3月に開く党大会で、こうした内容を盛り込んだ、新たなエネルギー政策を打ち出したいとしている。
文科省の天下りあっせん問題。文科省人事課が仲介する「現職ルート」は主に審議官以上のキャリア職員(総合職)の再就職を担い、人事課OBがあっせんする
「OBルート」は主にノンキャリア(一般職)の再就職を仲介していたことが分かった。
改正国家公務員法の施行で2009年以降、省庁による職員の再就職あっせんは禁じられたが、文科省の現職ルートはキャリアに限ってその後も存続していた。
文科省関係者によると、「現職ルート」は退職が近い審議官以上のキャリアに人事課が再就職先の希望を聞き取り「有名私大の教授」や「大学事務局長」など希望に沿った
天下り先を探す。キャリアの中でも審議官以上に昇進しなかった人に人事課が声を掛けることはほとんどないという。
今回早大に再就職して問題になった元高等教育局長吉田大輔のケースも人事課が動いた「現職ルート」で、人事課は早大側と採用面接の日程調整もし、採用面接は吉田の
文科省退職2日後に実施されていた。現職ルートは09年の天下り規制強化で一時機能しなくなった時期もあったが、異動で人事課長が代わるなどして徐々に規制以前のように
天下りをあっせんするようになったという。
一方、文科省や政府の再就職等監視委員会によると、「OBルート」は文科省人事課に勤務経験がある職員が09年に退職し、同年7月ごろに職員の再就職あっせんを始めた。
人事課は、大学や企業からきた求人情報と、退職予定者の個人情報を仲介役の人事課OBに提供。OBが求人と求職をマッチングしていた。関係者によると、このOBは
人事課での勤務が長く、退職後、自ら人事課に連絡してマッチングの役割を申し出たといい、人事課が担わないキャリアやノンキャリアの再就職を主にあっせんしていたという。
文科省によると、このOBは東京都港区に教育関連の一般社団法人を16年4月に設立し、理事長を務めている。事業内容は文教分野に関する調査・研究や文教関係の
書籍刊行などで、事務所の家賃は年額300万円。
文科省の組織的天下りの調整役だった人事課OBが理事長を務める一般社団法人の事務所賃料について、文科省と関係の深い公益財団法人「文教協会」が全額の年間300万円を
肩代わりしていたことが、分かった。文教協会はOBに秘書も派遣していた。
協会は文科省から多額の補助金を受け、代表理事を含む理事4人が文科省出身者で、文科省は両法人の業務実態について解明を急ぐ。民進党の要求に対し文科省が提出した資料などで、
判明した。文教協会の担当者は、賃料を負担した理由を「キャリア教育について助言をもらっていた」と説明した。
2008年12月31日施行の改正国家公務員法は、職員が他の職員やOBの天下りをあっせんする行為を全面的に禁じている。企業や法人に対して履歴書を送るなどの
情報提供や、天下り先ポストがあるかどうかを照会する行為も違法になる。
OBによる自発的なあっせんは規制の対象外だ。ただし、退職する職員や人事担当者の要望を受ける形であっせんしたとみなされる場合は違法となるケースもある。
今回、再就職等監視委員会が違法と認定した文科省の「OBルート」もこれに該当する。一方、再就職希望の職員の求職活動は、利害関係がある企業や法人が対象の場合は
認められない。退職後は利害関係があっても規制対象外で自由だ。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
談合。丈夫な特殊繊維を使った自衛隊員の戦闘服などの納入を巡って談合を繰り返していたとして、公正取引委員会が独禁法違反(不当な取引制限)の疑いで、化学繊維製造大手の
ユニチカ(大阪)に2億円の課徴金納付命令を出す方針を固めたことが分かった。
談合にはクラレ(東京)も関与していたが、公取委に違反を自主申告したために課徴金を免れるとみられる。公取委は、両社に再発防止を求める排除措置命令を検討している。
会社側に処分案を通知し、反論を聴く手続きを踏まえて結論を出す。
福島。去年10月、福島市にある災害公営住宅で、1人で暮らしていた飯舘村の70代の男が部屋で亡くなっているのを、数日後に家族が見つけたという。
福島県などは原発事故の避難指示区域に自宅があり、避難が長期化している住民のために、期限を設けずに暮らせるよう、これまでに3000戸の災害公営住宅を県内に完成させ、
孤独死した飯舘村の男は、一昨年の10月から災害公営住宅に入居していた。大震災で作られた災害公営住宅では、宮城県などで孤独死が起きているが、原発事故の避難者向けの
災害公営住宅で孤独死が確認されたのは初めてだ。
原発事故の避難者向けの災害公営住宅は、避難指示区域以外の市町村に整備されるため、ふるさとから離れた地域での暮らしを余儀なくされるうえ、入居する人も異なる市町村の
住民がほとんどだということで、専門家は、ふるさとから離れた地域で、新たな人間関係が築けないまま、避難生活を続けることの難しさが背景にあると指摘している。
福島大学うつくしまふくしま未来支援センターの特任准教授天野和彦さんは、「もともと住んでいた自治体から離れて、ばらばらに避難を続けていることが影を落としている。
交流の場を作るために、行政などの支援がますます重要になっていく」と話している。
新潟。東京電力が再稼働を目指す柏崎刈羽原発(新潟県)の安全対策費用が、これまで東電が見込んでいた4700億円から、1・4倍の6800億円に膨らむ見通しであることが、
分かった。東電は、原発の新規制基準対応に加え、自主的な対策を取り入れたことが理由とし、6、7号機の再稼働に向け、地元や規制当局の理解を得たい考え。
ただ、新潟県の知事米山隆一は再稼働に慎重姿勢を崩しておらず、原子力規制委員会の審査も一部がやり直しになるなど、再稼働までの道のりは遠い。
費用はさらに増える可能性もある。
江戸東京。元総務相(前岩手県知事、現東京大学公共政策大学院客員教授)増田寛也が昨年の東京都知事選に敗れた後、杉並区が月35万円の定額で非常勤の顧問を委嘱したのは
不当で、増田に返還を求めるべきだとして、杉並区在住のジャーナリスト三宅勝久が、きのふ区長の田中良を相手取った住民訴訟を東京地裁に起こした。
訴状によると、杉並区は非常勤職員の報酬は月最大で35万円とする条例を定めているが、増田は9月に2日しか出勤しておらず、勤務日数に応じて報酬を払うとした
地方自治法の趣旨に反するとしている。増田は北海道と神戸市の顧問も務めるが、道と市によると、いずれも報酬は講演など職務を行った都度払っているという。
千代田区長選が、明日29日に告示される。
都知事の小池が推す現職と自民推薦の新顔ら3人が立候補を予定。7月の都議選に向け地域新党を率いる小池は「対自民」の構図を印象付ける戦略だ。自民推薦候補を
現職閣僚が支援し、早くも激しい前哨戦になっている。投開票は2月5日。「私の進める東京大改革を前に進めるのか、後退させるのかの大きな目安だ」、小池はきのふの会見で、
5選を目指す現職の石川雅己(75)の勝敗が都政に直結するとして、支援に全力を挙げる考えを示した。
石川のポスターには小池と握手した写真。自ら前面に立つつもりだ。千代田区は人口6万人。皇居や霞が関、丸の内を抱え、自民党都連幹事長を11年間務め、都議会最大会派を
まとめてきた「都議会のドン」とも言われる都議内田茂の地元。小池は支持勢力で都議選(定数127)の過半数確保をめざしており、敵視する内田の地元での戦いが
都議選全体にも影響するとみる。小池周辺は「都議選を前にドンの地元で勝ち、自民の勢いをそぎたい」と話す。
自民党は元財務相与謝野馨のおいで新顔の与謝野信(41)を推薦。内田が擁立の中心となり、石川の多選・高齢批判を展開。内田と親密な官房長官菅が決起集会に参加したほか、
告示日には五輪担当相丸川珠代が駆けつける。ポスターには候補者と首相安倍、丸川の写真が並び、すっかり代理戦争の様相だ。
ただ、区長選の流れを引き継ぐ形で都議選でも「知事小池対自民」の構図になれば、自民に不利に作用するのは避けられない。自民党籍を残す小池とギリギリのところで折り合い、
対決を回避したいのが党本部の本音だ。幹事長二階はきのふの会見で「一義的には都連の問題」と述べ、区長選での支援にも慎重姿勢をとる。年明けの小池との会談で
「ほどほどにしてください」と声をかけた首相も、区長選の行方を気にかけているという。区長選には、政治団体代表の五十嵐朝青(41)が立候補を表明している。
都は、築地市場の豊洲市場への移転が延期されていることを受けて、業者の損害に対する補償を行う方針で、これに先立って、実態を把握するためのヒアリング調査を、
去年、希望した卸業者など47団体と仲卸など355業者を対象に行い、その結果がまとまった。
それによると、豊洲市場への投資の総額は、300億円に上るという。具体的には、水産物の仲卸は、新たに導入した冷蔵庫や店舗の間仕切りの設置などに1業者当たり
平均870万円、青果の仲卸はシンクの購入などで平均400万円となっているほか、水産物卸や業界団体は、冷蔵・冷凍施設の整備や情報システムの構築などに合わせて
239億円余りを投資している。
都では、来月以降、1業者ごとの損失の状況を把握し、このうち補償の対象となる損害を確定させたうえで、4月以降補償を始める。
6月23日告示の都議選で、民進党が公認を予定している前都議2人が、離党届を出したことがわかった。
いずれも知事小池が主宰する政治塾に参加しており、小池に支援を求める可能性がある。離党を届け出たのは、増子博樹(文京区)と伊藤悠(目黒区)で、いずれも2期の
都議経験があり、前回都議選で落選した。民進都連は離党を認めるかどうか検討している。
民進都連は昨年以降、2人を含む36人を今回の公認予定者として公表し、小池支持の地域政党「都民ファーストの会」と候補者調整に向けた協議も始めている。
同会は現職都議ら4人の公認予定者を決めており、今後も追加していく方針だ。
熊本。一連の熊本地震で被災し、売り上げが落ちるなどの影響を受けた熊本県内の食品関連の企業を支援しようと、福岡市で開かれた全国のバイヤーを集めた商談会に、
40を超える熊本県の企業が招かれた。
熊本銀行などを傘下に持つ「ふくおかフィナンシャルグループ」は、全国から50を超える食品関連のバイヤーを集めた商談会を毎年開いていて、今年は地震で被災した
熊本県内の企業を支援しようと、熊本県内の46の食品関連企業が招かれた。熊本県の企業は、バイヤーのブースに醤油や味噌など特産品を並べて、担当者は仕入れ担当者に
試食してもらいながら、商品の魅力を熱心に伝えていた。参加した熊本県の企業の担当者は「取引先のほとんどが熊本県内で、多くの企業が被災し、地震後は売り上げが
落ち込んでいました。こうした機会に熊本の商品の魅力を全国に伝えていきたいです」。商談会を開いたふくおかフィナンシャルグループ傘下の熊本銀行は「銀行としても
地元の企業の取り組みを末永く支援していき、地震からの復興を後押ししたい」。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
横浜。今朝6時ごろ、横浜市港北区高田東3丁目の荒井勝さん(83)方から出火、2階建て住宅が全焼した。荒井さんは台所にいたところを救助されたが、搬送先の病院で
死亡が確認された。1階廊下でもう1人が遺体で見つかった。
荒井さん方は夫婦2人暮らし。県警は、遺体は妻(81)の可能性があるとみて身元の確認を急ぐとともに出火原因を調べている。
愛知。今朝8時過ぎ、一宮市北方町北方、木造平屋の集合住宅から出火、80平方mを焼いた。
北隣の木造平屋の刺しゅう工場にも延焼し、50平方mを全焼した。焼け跡から1人の遺体が見つかった。集合住宅の北東の部屋で暮らす岡部光夫さん(85)と連絡が
取れなくなっているという。警察は、遺体は岡部さんとみて身元の確認と出火原因を調べている。隣の部屋に住む女性は逃げて無事だった。現場は木曽川堤防沿い。
名鉄木曽川堤駅から南西へ500mほどの住宅地。
ドイツ。フォルクスワーゲンは、一昨年9月、排ガス規制を逃れるため、ディーゼル車に試験のときだけ有害物質の排出を低く抑える不正なソフトウエアを搭載していたことを
明らかにした。
ドイツ北部ブラウンシュバイクの検察当局は、不正の発表を故意に遅らせて株価を操作した疑いで、すでに前会長ウィンターコルンの捜査を進めているが、27日、
関係者の聴取や押収したデータの解析の結果、前会長が主張しているより早い時期に不正行為を把握していた疑いが強まったとして、詐欺などの容疑で捜査していると発表した。
一昨年、不正が発覚したあとに責任をとって辞任した前会長のウィンターコルンは、今月19日、ドイツの連邦議会の調査委員会で、問題を把握したのは不正行為が発覚した
一昨年9月より前ではないと証言し、疑惑を否定している。
フォルクスワーゲンは、「捜査に協力している。捜査中の事案についてコメントすることはできない」としている。
ドイツ連邦統計庁は27日、2016年末の人口が前年より60万人多い8280万人に達し、02年末の8250万人を超えて過去最高になったとの推計を発表した。
中東などからの難民や移民の大量流入が影響したとみられる。統計庁は、人口増は「ドイツへの流入が流出を大幅に超過したため」と説明している。
内務省によると、ドイツに入国した難民や移民は、15年が89万人、16年は28万人だった。首相メルケルは難民の受け入れに寛容な姿勢を維持してきたが、テロや事件が
相次いだため、国民の間で難民らに対する警戒感が強まっている。
米国。米大統領トランプは27日、米国へのシリア難民らの受け入れを一時停止し、さらに特定の国の入国ビザを制限する大統領令に署名した。
核兵器や弾道ミサイルについての検証を含む米軍再建を指示する「覚書」にも署名した。
署名に先立ち国防総省で演説したトランプは「我々は米国を支援し、米国民を深く愛する者のみの入国を許可したい。9・11(米同時多発テロ)の教訓を絶対に忘れない」とした。
難民に関する大統領令は「外国テロリストの入国からの米国の保護」と題され、シリア難民について「入国は米国益に有害だ」と指摘し、受け入れが国益に合致すると判断する
までは入国を停止するとした。シリア人以外の難民については今後120日間、受け入れを停止する。
また、2017年会計年度内に5万人以上の難民を受け入れることは有害だと指摘し、オバマ前政権が目指した11万人の受け入れを半減させる方針を示した。
更に、テロの懸念がある国を指定し、一部の例外を除いてそこからの入国を今後90日間、停止する。入国制限の対象国は明らかではないが、米メディアはこれまでシリア、
イラク、イラン、リビア、ソマリア、スーダン、イエメンの7カ国だと指摘している。
一方、「覚書」では米国の核抑止力が21世紀の脅威に対応できるほど近代的で強固かを検証し、弾道ミサイルによる防衛能力を強化する方法などについても検証するとしている。
パキスタンの女子教育抑圧を告発しノーベル平和賞を受賞したマララ・ユスフザイさんは27日、米大統領トランプが難民受け入れを120日間全面凍結し、シリア難民の
受け入れを無期限で停止する大統領令に署名したことを受け「胸が張り裂けそうだ」とする声明を発表した。
声明でマララさんは「最も無防備な子供や家族に背を向けないで」とトランプに訴えた。
米大統領トランプと英首相メイは27日、ホワイトハウスで会談した。
会談後の共同会見で、トランプは首脳会談を通じて軍事、金融、文化、政治などあらゆる面で「絆を新たにした」と述べ、「特別な関係」の強化に向けてメイと取り組む姿勢を
アピールした。トランプが大統領就任後、外国の指導者と直接会って会談するのは初めて。
2人は会談で、英国の欧州連合離脱をにらんだ通商協定や、過激派組織「イスラム国」対策などについて幅広く協議。トランプは「時代遅れ」などと批判的だった北大西洋
条約機構(NATO)について「100パーセント支持する」と強調した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
チリ。中部の100カ所以上でこの2週間に相次いで山火事が発生し、27日までに住民や活動中の消防士ら11人が死亡、6千人が避難した。
チリ史上最悪規模の山火事とされ、大統領バチェレは20日、非常事態を宣言。国際支援も広がっているが、鎮火の見通しは立っていない。消防当局は陸と空から消火活動を展開し、
森林管理当局によると、50カ所以上で鎮圧されたが、火は空気の乾燥や強風のため拡大。27日も65カ所で消火活動が続いた。
政府当局や地元メディアなどによると、被害は3600平方キロmに及び、千の家屋が焼損した。
米国の原発建設を巡る巨額損失が判明した東芝は、きのふ主力と位置づけてきた原発事業を大幅に見直す方針を明らかにした。
海外での原発建設業務から撤退するなど事業を縮小する。また、エネルギー部門に含まれていた原発事業を独立させたうえで社長直轄としてリスク管理体制も強化する。
東芝は2006年に米原子力大手ウェスチングハウス社(WH)を買収し、海外での原発事業を経営の柱に据えてきた。しかし、米原発建設を巡って昨年末に巨額損失が発覚し、
抜本見直しを余儀なくされた。
東京都内で会見した社長の綱川智は、原発事業について「最注力の事業としてきた位置づけを変える」と説明。東京電力福島第1原発事故以降、海外でも原発建設コストが
高騰しており、社長は「海外事業は今後のあり方を見直していく。新規受注は考え直す」と明言。建設業務からの撤退で「(損失)リスクを遮断する」と表明した。
原子炉の納入や既存原発の保守・管理などは続けるとみられる。また、東芝は原発事業の分社化の検討に入った。機動的な意思決定や事業の効率化を図る狙いとみられる。
さらに、東芝はこの日開いた取締役会で半導体の主力であるフラッシュメモリー事業の分社化も決めた。3月27日に臨時株主総会を開いて決議し、同月末までに新会社を設立する。
原発事業にからむ損失が6800億円程度に膨らみ、17年3月期決算で債務超過(借金が資産を上回る状況)に転落する恐れがあることから、新会社に外部の出資を仰いで
資本を増強する。2月初旬に出資希望企業を対象とした入札を実施する。外部の出資比率は20%未満に抑え、経営の主導権は引き続き東芝が握る考え。
フラッシュメモリー分野で、東芝は韓国サムスン電子に次ぐ世界シェア2位。企業価値は1兆5000億円程度と想定されており、外部出資によって2000億〜3000億円
程度の資本増強につなげたい意向だ。社長の綱川は「債務超過の回避に向けて資本増強をあらゆる手段で進めたい」と述べた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村で発生した地滑りで、通行止めとなっている県道のう回路は、明日29日午後から利用できる。
地滑り発生5日後の今月21日に始まった県道229号線のう回路の建設は、当初、27日の完成の予定だったが、今週初めに降った雪のため工事が遅れ、明日29日午後から
利用できるという。現場には、26日から国の土木研究所の研究員2人が入り、崩れた土砂の状態を調べた結果、堆積した土砂は水分を多く含んでいて、今後流出範囲が
拡大する恐れがあることが分かり、研究員は、当面の応急対策を県に助言した。石田孝司上席研究員の石田孝司さんは「まずは堆積溝として堤防のようなものを保全対象と
土砂の間に設けるその中に上流から来る土砂を収め溢れないようにすることが第一」で、対策として、現場下流にある施設の倒壊防止を最優先に、排水路を作って今後の
雪解けに備えるのと並行して土砂を撤去すること。また、堆積土砂をためるため地面を堀り下げる対策の実施も提案したという。
一方、県は土砂の監視強化のため人工衛星を使い、土砂のわずかな動きも常時観測できるシステムの活用を検討する方針を明らかにした。
福井。五穀豊穣を願う県無形民俗文化財「野坂だのせ祭り」が、明日29日敦賀市野坂の野坂神社と野坂公民館で開かれる。
祭り前に地元では、子どもらが田植え作業などを模した呼び物の踊りの練習に力いっぱい取り組んだ。祭りは野坂神社の神事。室町時代が起こりとされる。呼び物はバチ代わりの
木で太鼓を打ち鳴らし、田を耕す様子を表現する「田打ち踊り」と、苗に見立てた杉の葉を持って植え込む姿を演じる「田植え踊り」。子どもと大人が踊り手となって
午後1時半から、公民館で各3回ずつ奉納する。
踊りの練習は26日夜に始まり、地元の粟野小学校1〜6年生の13人が参加。保存会の会長川端一男さん(69)らの指導で、細長い木を使ってリズム良く太鼓を鳴らしたり、
杉の葉を両手に持って田植えの動作をしたり。笑い声を響かせつつ、流れを2時間近く確認した。けふ28日まで続ける。
毎年参加している5年生の門畑豪真君は、田植え踊りを担い、「皆と息を合わせるのが難しいけど、力を合わせて頑張りたい」と力強く語った。川端さんは「子どもたちは
一生懸命踊るので、その姿を見てほしい」。
能登。国のどぶろく特区に認定されている中能登町で、地元で造られた酒を試飲できる「どぶろく祭り」が二月に初めて開催される。
特産品にしようと、農家が醸造に取り組んでおり、主催団体は町のどぶろくを広めるきっかけにしたいとしている。自然農法を農家に伝えるMOA自然農法文化事業団
七鹿普及会が2月18日に開く。井田地区にある道の駅「織姫の里なかのと」を会場に、農家2軒が自家製のどぶろくや甘酒を無料で振る舞う。当日はどぶろくは200〜
300人分が用意される。町は2014年11月にどぶろく特区に認定された。自ら生産した米を使い、レストランや民宿など提供できる場を持つ生産者であれば、どぶろくの
醸造免許を取得できるようになった。現在は2軒の農家が免許を持ち、それぞれ経営する店舗で提供している。
中能登町二宮の天日陰比め神社など町内の3神社が古くからお神酒用のどぶろくを造っており、県内の神社で醸造しているのはこの3社のみ。町に根付くどぶろく文化を
生かした町おこしをしようと、七鹿普及会が町に働き掛けるなどして普及に取り組んでいる。どぶろくを町の特産品にしたいという会の事務局長亀井清さん(66)は
「中能登のどぶろくを多くの人に知ってもらい、提供する店に足を運んでほしい」と、初のイベント開催に期待を寄せている。
金沢。兼六園や金沢城公園、玉泉院丸庭園をライトアップする「金沢城・兼六園四季物語冬の段」は、きのふ始まり、観光客らが暗闇に浮かび上がる名園や雪づり、石垣などの
幻想的な光景を満喫した。
ライトアップは2月4日までの午後5時半〜同9時に実施される。兼六園ではけふ28、2月4日に、霞ケ池周辺で「おもてなしカフェ」、内橋亭でクラシックギターの
コンサートが催される。点灯中は入園無料となる。
加賀。糸魚川市で、昨年暮れに発生した大火を受けて、小松市内で大規模火災を想定した図上訓練が、きのふ市消防本部であり、本部職員や市内の消防署と出張所の隊員ら
30人が万一の事態に備えた。
今月上旬に発足した検討委員会が、住宅密集地区の警防計画案を作成。先着隊は初期消火にあたり、後続隊は延焼拡大を防ぐため水膜で防御策を取ることになっている。
この日は、実際に出動する隊員が案を実行できるかどうか地図上で検討。木造住宅が密集する安宅地区の民家から出火し、最大風速31mという南西の強い風によって
延焼が拡大した想定で実施した。安宅地区は狭い道が多いため、ポンプ車の移動が難しいという。隊員は消火栓の位置や道幅などを確認しながら、地図上でポンプ車のコマを
移動させて出動経路を考えた。延焼拡大を防ぐため、南西からの風の風下で放水するシミュレーションもした。「風速や湿度の科学的なデータを用いて、防御策を取る範囲を
定めた方が良い」といった意見もあった。市消防本部は今後、安宅地区を住宅密集地のモデル地区としていく。
南消防署の署長山下稔さんは「大規模火災では多くの消防隊が出動するので、状況を取りまとめて現場に伝達することが今後の課題になる」と。
中国ではけふ28日、旧正月の春節を迎え、これにあわせて、きのふ27日から連休が始まっている。
こうした中、空の玄関口、小松空港では上海からの便が到着すると大きな荷物を抱えた中国人観光客ら100人あまりが次々に降り立った。空港のロビーは、バスやタクシーに
乗り換える人たちであふれかえり、続々と乗り込んで、目的地に向かった。観光で来た中国人の女性は「石川県には美しい場所やたくさんの食べ物があるので、楽しみです。
コーヒーや化粧品なども買って帰りたいです」。 小松〜上海便を運航する中国東方航空によると、上海から小松にやってくる便は、きのふから、来月2日まで利用客が特に多く、
搭乗率は今の予約の段階で81%から95%に上っているという。
高病原性鳥インフルエンザウイルスが確認された加賀市の片野鴨池で、新たに異常な行動をするヒシクイ1羽が見つかり、県などでは、監視を続けている。
鴨池監察館では、きのふ、職員が鳥インフルエンザに感染した野鳥にみられる行動をとっているヒシクイ1羽を発見し、環境省と県に報告した。確認されたヒシクイは、水面で
ぐるぐるまわる異常行動をとっており、観察館では、監視を続けているが、けふ時点で、衰弱している様子はないという。県では、片野鴨池から半径10キロ以内を「監視
重点区域」に指定し、パトロールを続けているが、これ以外に感染が疑われる個体は、見つかっていないという。また、鴨池観察館には、死亡した場合に備えて、回収箱が
運び込まれた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
睦月も終わりに近づいて、3日も過ぎれば2月だ。この辺りは、山陰地方とは違って、大雪にならず。
午後の散歩はいつものコースで、幾分、雪が融けているが、日の当たらないところはまだ凍ったままで、歩きにくい。たかみ公園横からバス通りを渡って、そのまままっすぐ、
墓場から型枠工場を一回りしたが、この辺りは道路が乾いていて歩きやかった。中の公園手前から、神社の辺りを一回りして、吉井の爺さん宅を左折して京堂さんち前のバス通りを
経て、コンビニの裏通りから帰還へ。でっかいマンションの住人、スコップならいざ知らず、プラスチックの雪捨て器を凍っているところへ足でけって除雪していたが、いつか
割れるに違いないと思った。一言と思ったが、入らぬお節介ととらえられては、と止めた。
久々の青空で、歩いていても気持ちいいが、凍った道路では、油断は禁物だ。このまま、春になってほしいものだ。
一服した後は、寺の境内下の駐車場入り口で、シュナイダー連れの井上さんに会い「コンニチワ」、「道路は、まだ凍っているね」。駐車場の中から永安町あたりの散歩を終えた
山津さんに会い「コンニチワ」、「久々に散歩したら疲れる」なんて。こちらは、ここから寺津用水脇の遊歩道から辰巳が丘町会へ。曲がりくねった坂道を下りた。途中、
前町会長の前川さんらに会い「コンニチワ」、「融水の為、用水をいじくっていました」。更に歩いて、犀川郵便局の辺りを一回りして、石材店の横から、やはり曲がりくねった
永安町などを経て帰還した。
愛知県大府市出身、敦賀市在住で加賀市内を行ったり来たりしているケアマネージャーの鈴木森夫さんから、(長く金沢など石川県内に勤務していたが)4月から新天地、
京都で頑張ります、なんて便り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 睦月28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊