前副知事、前教育長を告訴 「口利き」は改めて否定 沖縄
2017年、酉年、1月26日、曇り後晴れ、金沢の最低気温は-0、7度、最高気温は8度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。昨夜から冷えて、道路はカチンカチンで、バリバリと音がする。降雪は1cm、積雪は10cm、車の圧雪はある。
アパート横から、左折した。道心の四つ角を過ぎると、きのふ除雪車が入っているので歩きやすい。ひょとこ丸は、まだだった。3人の登校の学童に「お早う」。
コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。ここで、時々会うビーグル犬連れのおばさんに会い「お早うございます」、「降りましたね」。
松本さんちの赤のナンテンの実などを見ながら、三路は左折。湯原さんちの、サンシュウや白のバラも雪がかぶっていたが、田畑さんちでは、もう出かけられていた。
谷口のお婆さんち、玄関先の梅擬(ウメモドキ)や千両の赤い実はいい。徳中さんちの風車は回っていた。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。
和田さんの資材置き場、息子さんかトラックで来られて「お早うございます」、「(道路は)ツルツルやね」、「お気をつけて」。西さんちの4つ角の手前で朝日が出てきた。
ここを過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。浅田の御婆さんちの生垣のハボタンも雪をかぶっていた。で、舘山の在所を一回り。
戸田さんのミニブルは稼働せず、納屋に鎮座していた。こからは左折。坂道を登って行く。おぉ、この辺りは班独自で業者に依頼して除雪してあったので道路は綺麗だった。
雀のお宿、エサ台の周りには、何時も雀が居なかった。ここを越して左折するとバス通りだ。
登校の辰巳が丘の生徒の姿が目に入る。体育館の横では、電気工事の業者が体育館へ足場を運んでいたので「ご苦労様、何の工事ですか」、「蛍光灯を直すのです」。
横の道路では、長岡ナンバーの車が出ていなかった。体育館の駐車場では、3台が駐車中。寺津用水は、水量はまずまずで、泡やゴミなどはなくスムースに流れていた。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
長野。強い放射冷却により厳しい冷え込みとなったきのふ、諏訪湖が今冬初めて、全面結氷した。
諏訪湖の御神渡(おみわた)りの認定と神事をつかさどる八剱神社(諏訪市小和田)の宮司宮坂清さん(66)はこの日早朝、湖面観察して「待ちに待った全面結氷です」と宣言。
4季ぶりの御神渡り出現に期待を膨らませた。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一カ月が過ぎた。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
けふ26日は「文化財防火デー」だ。糸魚川市でも、寺が火災にあったことを想定して、文化財を運び出す訓練が行われた。市内にある日光寺では午前、本堂脇の林から
火が出たという想定で消防訓練が行われた。住職が消防に通報すると、駆けつけた近所の人が協力して、仏像などの県指定文化財に見立てた箱を本堂から外に運び出した。
通報から5分で消防車が駆けつけると、火元と想定した林に放水を行い、本堂に燃え移るのを防いだ。糸魚川市では、ほかの寺でも消防訓練が行われた。
糸魚川市では2月1日に復興推進課を新設し、復興担当の副市長が新たに就任。「災害に強く、昔ながらの賑(にぎ)わいのあるまち」を目指し、復興計画の策定に取り組むなど、
復旧復興に向けて本格的に動き出す。町の復興と火災に強い町づくりには何が必要なのか。1976年に山形県酒田市で起きた「酒田大火」は、強風にあおられて火勢が増し、
飛び火によって木造密集地を中心に延焼するなど、糸魚川大火とよく似ている。町づくりに携わった関係者らに話を聞くのもよかろう。
25年前の小矢部大火で、全国から支援を受けた富山県小矢部市東蟹谷地区の自治振興会長城和夫さんは、きのふ小矢部市役所を訪れ、糸魚川大火の被災地に送る
同自治振興会と地元自治会などの義援金30万円を日赤県富山県支部小矢部市地区長の市長桜井森夫に寄託した。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、3か月になる。
大雪のため智頭町の国道373号で23日から24日にかけて長時間にわたって発生した車両の立ち往生は、並走する鳥取道が雪の影響で通行止めとなったことが背景にある。
6年前の国道9号で大規模な立ち往生があり、関係機関が訓練などに努めたが、再び想定を上回る事態に見舞われ、教訓を十分生かすことができなかった。
ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
沖縄防衛局は午前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸の砂浜周辺で作業をした。海上フェンスの設置作業を継続したとみられる。臨時制限区域を示す海上フェンスは、
大浦側の一部で設置されておらず、今後はこの部分での設置作業が進むとみられる。周囲ではカヌーなどに乗った市民が抗議を繰り返し、海上保安庁のゴムボートが
区域内への進入を止めようとする動きもみられた。
一方、キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前などでは、市民ら40人が座り込んで新基地建設反対を訴えている。午前8時半過ぎ、シュワブ内から出てきた機動隊員
50人が工事車両用ゲート前に座り込む市民ら40人をごぼう抜きした。その後、工事車両用ゲートにクレーンの付いた大型トラック4台とクレーン1台がシュワブ内に入った。
午前10時半過ぎ、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ沖では、フロートの設置作業が行われている。抗議するカヌー11挺が海保に拘束された。
教員採用試験や教育庁の幹部人事で、県教委の方針に介入した疑惑を持たれ、引責辞任した前副知事安慶田が、けふ午前会見を開いて「前教育長に働きかけをした事実は
一切ない」と述べ、改めて働きかけを否定した。そのうえで、安慶田は「前教育長の説明は真実ではなく、私はこのような作り話によって、名誉を侵害され耐え難い苦痛を
与えられた」として、前の教育長を名誉毀損の疑いで、那覇地検に刑事告訴するとともに、那覇地裁に損害賠償を求める訴えを起こしたことを明らかにした。
また今後、県の調査に応じるかどうかについては、会見に同席した弁護士が「民事裁判と刑事告訴をしている形になっているので、仮にそうした要請があれば、その時に
改めて考えることになる」と述べるにとどまった。
教育長平敷昭人は一昨日、複数の元幹部と面会した上で、前教育長諸見里明が22日に書面で「安慶田から複数の受験者を合格させるよう依頼された」と証言。県教委は24日、
「働きかけがあったと認めざるを得ない」とする調査結果を発表し、疑惑を否定した当初の調査結果を覆した。
これを受け、知事翁長も「改めて協力を呼び掛けたい」と語り、安慶田への聞き取りを含め真相究明へ調査を続ける考えを明らかにしていた。
安慶田はきのふ午前、自宅前で質問には一切答えず、硬い表情で車に乗り込んだ。その後、弁護士と対応を協議したとみられる。知事もきのふ午後、大阪出張へ向かう那覇空港で
「(県教委の発表後)安慶田と改めて会ったか」などと問われたが、終始無言で足早に去った。
安慶田はこれまで、口利きの疑惑に対し「記憶にない」、「事実ではない」などと一貫して否認。20日の会見では改めて潔白を主張し、続投に意欲をみせていた。
しかし、翌21日には知事に辞意を伝え、「県民に不信感を抱かせ、県政運営の停滞を招き、知事へ迷惑をかけた」として23日、辞任した。
その後は、沈黙を続けていた。
けふ26日の会見は、県教委が安慶田の介入を認めて以降、初めて本人が説明する場で、「働き掛けをした事実は一切ない」と述べ、改めて働きかけを否定した。
前副知事から刑事告訴された、当時の教育長の諸見里明は、「ニュースで提訴されたことを知ったが本当に心外だ。うそ偽りなくすべてを告白しているのに、それを認めないのは
残念だ。ここまで来たら逃げも隠れもせず正面から受けて立ちたい」と述べた。
知事の翁長は、夕方、東京都内で、「きのう午前、前副知事から、『告訴も含めて検討している』という話があった。県に関わる重要な職責を担っていた方々の間で告訴という
事態になったことは、県民の不信や不安を考えれば、大変ゆゆしきことで、重大なことだ。県としての対応は、あす沖縄に戻ってから考えたい」と述べた。
米軍嘉手納基地周辺で航空機騒音の大きさを示す騒音コンター(分布図)の見直し作業を沖縄防衛局が進めている問題で、外来機による騒音増加の被害実態に即した
コンターの拡大などを求める総決起大会が、きのふ嘉手納町内で開かれた。
基地周辺の市町村長や議員、住民ら720人が参加。全国と比べて遅れている建具復旧工事の実施や、減少傾向にある住宅防音工事予算の増額を国に求めることを決議した。
中部地区の自治体と議会、住民、防音工事業者らでつくる実行委員会(会長うるま市長島袋俊夫)が主催。コンター見直しの調査期限が3月末と迫る中、被害実態に合わない
コンター縮小を危惧した初の大規模な大会となった。
うるま市栄野比の新川一彦さん(59)は幼少から爆音被害に苦しみ、ここ1〜2年は戦闘機の爆音が激しくなっていると指摘。「基地に対する考えはいろいろあると思うが、
イデオロギーではない。実際に基地があり、米軍機が飛んでいる。住みよい中部地区にするために諦めてはいけない」と述べ、正当な訴えを続けると決意を語った。
嘉手納町議会の議長徳里直樹は、負担軽減や基地機能強化への反対を町議会が繰り返し日米両政府に要求しても、状況は改善されないばかりか負担は増していると厳しく批判。
「今、声を上げないと地元を無視した強硬な姿勢を変えることはできない」と述べ、住民が行動することが大切だと訴えた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
午前の衆院予算委員会、自民党の前行革担当相河野太郎は、文科省の官僚が国立大学法人に幹部として出向する「現役出向」が241人に上り、そのうち理事が76人を
占めるというデータを示し、「大学は文科省の植民地になっているのではないか」と追及した。今月1日現在の数字だという。
河野は「文科省は大学の運営交付金や補助金のさじ加減を握っている」と指摘。今回の天下りあっせん問題を踏まえ、現役出向をやめるよう求めた。
文科相松野博一は「出向は国立大学法人の学長からの要請に基づき行われている。現場感覚を養い、行政に反映できるメリットもある」と答弁した。また、国家公務員制度担当相
山本幸三は、天下り問題に関する全府省庁対象の調査について「外部の目がしっかり入る形でやっていきたい」と表明。松野も文科省の調査に「有識者や弁護士に関与して
もらう」と述べた。
民進党で最大規模の旧維新の党グループ(20人)が、代表代行江田憲司に近い議員と衆院議員松野頼久のグループに分裂することが分かった。
昨年9月の代表選で対応が割れ、しこりが修復できなかったとみられる。松野は近く政治団体を発足させ、代表に就任する方向だ。新グループには松野に近い民主党出身議員ら
10数人が参加する見通しで、「新生クラブ」の名称が取りざたされている。
旧維新グループは代表選で、支援候補を一本化できずに対応が3分裂。その後はグループとして主だった活動をしていなかった。松野は代表選で、代表蓮舫と争った
元外相前原誠司と会合を重ねており、執行部と距離を置いたグループ運営を行うとの見方が出ている。
「訂正云々(うんぬん)」を「訂正でんでん」と誤読?――。
首相安倍が一昨日24日の参院代表質問で、民進党の代表蓮舫の質問に対し、「訂正でんでんというご指摘はまったく当たりません」と答えたことが、インターネット上で
話題となっている。
一昨日24日の代表質問では、安倍が施政方針演説で「ただ批判に明け暮れたり、言論の府である国会の中でプラカードを掲げても何も生まれない」と述べたことに対し、
蓮舫が「まるで我々がずっと批判に明け暮れているとの言い方は訂正してください」と問いただした。
これに対して、首相は「民進党の皆さんだとは一言も言っていないわけで、自らに思い当たる節がなければ、ただ聞いていただければ良いんだろうと思うわけで、訂正でんでん
という指摘は全く当たらない」と答えた。
一連のやりとりについて、ネット上では「首相が云云(うんぬん)を伝伝(でんでん)と誤読?」、「訂正でんでん」などの書き込み等々が相次いだ。
官邸幹部は「『云々』と『伝々』はよく似ている」として誤読だったことを認めた。
首相安倍が「憲法改正の具体的な議論を深めよう」と呼びかけた施政方針演説に対する衆参両院の代表質問がきのふ25日、終わった。
「前のめり」、「消極」、「反対」。3日間の与野党幹部による質問から、憲法改正に対する各党の姿勢の違いが浮かび上がった。
憲法改正に最も前のめりな姿勢を見せたのは、日本維新の会だ。「今国会からは具体的な(改憲)項目の絞り込みが必要だ」、共同代表片山虎之助は、きのふの参院代表質問で、
9条改正や緊急事態条項の新設ではなく、「国民すべてが身近で切実に悩んでいる課題の解決を憲法改正で行うべきだ」と主張した。
維新が求めているのは、教育の無償化と統治機構改革、憲法裁判所の設置の3項目。「優先的に取り組むべき項目があれば指摘してほしい」と首相に迫った。幹事長馬場伸幸も
一昨日24日の衆院代表質問で、具体的な改正項目を掲げて選挙で賛否を問う「憲法改正解散」を持ちかけた。
対照的だったのは、同じ「改憲勢力」とくくられる与党・公明党だ。きのふ25日に登場した代表山口は18問、質問したが、憲法には一言も触れなかった。前日に質問に立った
幹事長井上義久も言及せず、逆に「政治が国民の思いを正確に取り込むことができなくなれば、政治は行き詰まる」と指摘した。山口は代表質問の後、憲法に触れなかった理由を
問われ、「国民の理解を伴わなければ到底前に進めない」と答えた。
自民党は首相を後押しする姿勢を強く打ち出した。幹事長二階は23日の衆院代表質問で、「どの部分を変えるのか具体的な項目の論議を行い、広く国民に知ってもらうのが
私たちの責務だ」と主張。前日のテレビ番組では、今国会中に憲法改正の発議を目指す可能性にも言及した。党憲法改正推進本部の幹部は「総理の思いを受け、議論を先に
進めたいという思いの表れだ」と語る。
一方、民進党の憲法への言及は消極的だった。参院で一昨日24日に質問に立った代表蓮舫は憲法に触れなかった。幹事長野田は23日の衆院代表質問の最後で「これまで
国会で具体的な議論を避けてきたのは総理だ」と指摘したが、具体論に入らなかった。民進は「憲法議論には積極的に参加する」(蓮舫)との立場だが、党としての改正への
スタンスが定まらないこともあり、個々の政策課題の論戦を優先した格好だ。
憲法改正反対の立場を鮮明にしたのが共産党だ。委員長の志位は一昨日24日の衆院代表質問で「現行憲法のどこが問題なのか。変えるべきは憲法をないがしろにした
政治ではないか」と安倍政権を批判。書記局長小池は、きのふ「多くの国民は改憲を求めていない」と首相に迫った。
元参院副議長の山東昭子は、国会内で「国会論戦で気になるのは、力のない野党の行動や挑戦を受けて、首相安倍の発言が挑戦的になっていることだ。高い支持率を
維持しているからこそ、野党にどんと胸を貸すぐらいの余裕があってもよろしいんじゃないか。久々の日本人横綱、稀勢の里も誕生したが、政界においては、唯一の貴重な
存在である横綱、安倍晋三。これからは世界に向けて、トランプ、プーチン、習近平と、がぶり右四つに組んで寄り倒す、そして、良い国を造ってもらいたい」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。築地市場の豊洲市場への移転の延期に伴う市場業者の損害を補償するため、都は補償総額を90億円台半ばとする新年度の補正予算案を組む方針を固め、
最終的な調整を進めている。
豊洲市場の移転の延期に伴う築地市場の業者の経済的な損失について、都は有識者らでつくる委員会で補償の基準などを検討していたが、豊洲市場で使用するための設備の
購入代やリース料、新たに採用した従業員の人件費など、移転延期が原因だと認められる具体的な損害に絞って補償する方針を固めた。
これを受け、都が当初、移転する予定だった去年11月から来年3月までの17か月間の補償額を検討した結果、90億円台半ばに上ることがわかった。このため、都は補償を
速やかに進めるため、総額を90億円台半ばとする新年度・平成29年度の補正予算案を組む方針を固め、最終的な調整を進めている。都は、来月にも市場業者向けの説明会を開き、
4月以降、補償金の支払いを始める計画。豊洲市場の地下水のモニタリング調査で環境基準を大幅に超える有害物質が検出されるなど移転の方針が見通せなくなる中、業者の間では
深刻化する損失に対しどこまで補償を受けられるのか不安が広がっていて、都の補償の方針に理解が得られるのかが焦点となる。
きのふ、少し触れたが、都知事の小池は、きのふ2017年度の都当初予算案を発表した。
知事就任後、初めて編成した当初予算案だ。「待機児童ゼロ」など知事選で掲げた27の公約の実現に重点配分して「小池カラー」を前面に出す一方で、7月2日投開票の
都議選を見据えた思惑もにじんだ。
一般会計の総額は前年度比0・8%減の6兆9540億円で、5年ぶりに減少した。その中で、16年度比2・7倍の大幅増額で目玉にしたのが、年収760万円未満世帯の
私立高校生の授業料を「実質無償」にする奨学金の拡充だ。7月の都議選をにらんだ象徴的予算とみる向きが強い。
「ご要望のあった公明党と話が調った」、小池は8日間の予算査定を終えた16日、この日決めた私立高校生向け奨学金の増額について話した。知事選の公約に掲げた
政策ではあったが、特定の会派名にふれて経緯を明かした。ある都幹部は「予算を政局の観点で作ったことが分かる」と話した。
関係者によると、16日の査定直前、小池は都庁7階の執務室で都議会公明の幹部と面会し、奨学金増額について「これで目いっぱいです」と説明。公明幹部らは了承したという。
これまで年収に応じて変えてきた給付額を、年収760万円未満の世帯には国と合わせて平均授業料(年44万2千円)まで一律給付することに。公明の求めに小池は大筋で応じた。
「効果が測りづらく、『ばらまき』になりかねない」との懸念も都庁内にあったが、小池は押し切った。公明は連携してきた都議会自民と距離を置き、自民を敵視する小池との
協調を選んだ。小池周辺は奨学金増額を「公明との連携の表れ」といい、公明幹部は「都議選での支持拡大に大きなプラス」と喜ぶ。
公明が求めた「年収910万円未満」の財源をつくるため、私立高校に出している都の補助を削ることも一時、検討された。東京私立中学高等学校協会は「長年、自民を
支持してきた団体」(知事周辺)。補助を維持して給付対象を絞る形に落ち着いたが、都内の学校法人理事長は「政治の思惑に振り回され、学校経営が危うくされるところだった」と
漏らす。
小池は今回、議会会派の要望を聞く200億円の「復活予算枠」を廃止。60の業界団体から直接、要望を聞く方式を始め、その93%を予算に反映させた。
都幹部は「『復活予算』は元からつける予定だった予算を政党を通した形にしただけで完全なセレモニーだった。なくなった直接的な影響はない」と話す。一方、これまで会派に
要望を続けてきた業界団体幹部は首をかしげる。「従来が100%良いとは言わないが、権限を知事に集めただけ。1人で業界の事情を理解できるとは思えない」。
「メリハリのついた予算」、きのふの会見で、小池は何度も強調した。
「『待機児童ゼロ』を目標に、育児支援を促進」、「街灯や公共施設のLED化」――。小池は、昨夏の都知事選で掲げた公約を各所に反映させた。待機児童対策として
16年度当初予算の1・4倍の1381億円を計上し、都独自で保育士の給与アップなどを支援する。家庭の白熱電球2個をLED電球1個と交換するユニークな新規事業にも
18億円。カネがかかる項目を並べ、新規事業は過去最多の382件で、「ばらまき」で歳出増の懸念もあった。
ところが一般会計の総額は5年ぶりに減り、インフラ整備などに充てる「投資的経費」も前年度比2・1%減の1兆736億円で、13年ぶりのマイナス。
社会保障費が毎年300億〜400億円のびると見込まれるなか、将来負担を考えて都債の発行額も同15・6%減らし、健全財政をアピールした。
新しい事業を立ち上げつつ歳出が減ったのは、全事業に終期を設定して成果や決算を検証し、ムダ減らしにつなげる「事業評価」を加速したからだ。
都によると、今年度に検証した事業は890件。このうち前年度の1・8倍の574件を見直し、同2・4倍の720億円の財源を捻出した。小池自ら、企業向けの補助事業に
ついて「民間資金を使えないか」と見直しを求め、12億円を削ったケースもあった。
「小池色」を印象づける予算案になったが、公約への道が遠い項目も。満員電車を減らそうと「時差出勤、2階建て通勤電車の導入促進」を知事選で主張して話題になったが、
予算案では時差出勤などの推進に5千万円を充てたのみで、「2階建て電車」は盛り込まれず。「乳児用液体ミルクの普及」も具体化されなかった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。大韓体育会(韓国オリンピック委員会)は、きのふ南京大虐殺を否定する書籍が置かれたアパホテルが札幌冬季アジア大会の選手村として使われることに絡み、
大会組織委員会から「書籍を撤去する」との回答を午後に受けたと発表した。体育会は、組織委が同様の事態再発を防ぐため必要な措置を取るとも表明したとしている。
これに対し、組織委は、きのふ組織委の正式要請があれば書籍を撤去するとしたアパホテルの立場を大韓体育会に伝えたと説明。きのふの段階でアパホテル側に書籍撤去の
要請はしていないとしている。
大統領朴は、きのふ経済紙の主筆のインタビューに応じ、内容が昨夜、動画投稿サイト「ユーチューブ」で公開された。
この中で、大統領は、長年の知人崔順実(チェ・スンシル)とともに財閥との贈収賄に関与したと特別検察官から疑われていることなど、一連の事件や疑惑について、
「事実に照らし合わせれば実際は違うとわかるような話が出続けるのは、どれだけ多くの誤解や虚構、うそが山積しているかを示している」と述べ、全面的に否定した。
さらに、大統領は、国会で大統領の弾劾を求める議案が可決されて職務停止となった今の状況について、「かなり前から計画されたものではないかという印象をぬぐえない」と述べ、
策略によって陥れられたという見方を明らかにした。
大統領が韓国メディアの個別のインタビューに応じるのは極めて異例。今のタイミングで大統領がインタビューを通じて事件への関与を改めて否定したのは、25日憲法裁判所が
大統領の弾劾が妥当かどうかの審理を急ぐ考えを示したことに反発し、みずからの主張を広く伝えようという狙いがあると見られる。
対馬の盗難仏像を韓国の寺へ戻せと、韓国の地裁が政府に命令を下した。
この裁判は、5年前に長崎県対馬市の観音寺から盗まれ、韓国に持ち込まれていた仏像「観世音菩薩坐像」について、韓国中部にある浮石(プソク)寺が本来の所有権を
主張して争っていたもの。仏像は窃盗グループを検挙した際に韓国政府が回収していて、その後、日本に返還されるはずだった。しかし、韓国の浮石寺は「中世に日本の
海賊が強奪したものだ」と主張し、日本ではなく自分たちに像を引き渡すよう、韓国政府に求めていた。けふ26日の判決で、大田(テジョン)地裁は「仏像は浮石寺の
所有と推定される」として、韓国政府に対して、像を引き渡すよう命じた。「賢明で知恵のある判断をしたと思います」(浮石寺の住職)。
最大の争点だった仏像が貿易などで平和的に日本に伝来したのか、それとも、浮石寺が主張するように日本が略奪したのかについては、裁判所は判断を示さなかった。
仏像は、早ければ来週にも浮石寺に渡る可能性があり、日韓のさらなる外交摩擦を生むのは必至。
米国。米大統領トランプは25日、不法移民の流入を阻止するため、メキシコ国境に壁を「直ちに建設する」と表明し、国境管理強化を指示する大統領令に署名した。
不法移民の一部に就労許可を与えるなど寛大だったオバマ政権の政策を転換し、摘発を徹底。大規模な強制送還に乗り出す構えだ。
不法移民対策は選挙戦で掲げた重要公約。早期実現に道筋をつけ、支持層に実行力をアピールする狙いがある。テロ対策の一環でシリアなど中東諸国からの移民や難民の
受け入れも大幅に制限する方針で、排外主義的な風潮が懸念される。
ロンドン真国際オリンピック委員会(IOC)は25日、2008年北京五輪の陸上男子400mリレーでジャマイカのウサイン・ボルトらが獲得した金メダルを
剥奪すると発表した。メンバーだったネスタ・カーターが、同五輪のドーピング再検査で興奮作用のある禁止薬物のメチルヘキサンアミンに陽性反応を示して失格となったため。
IOCによると、ジャマイカは今後、処分に対する不服申し立てができる。処分が確定すれば、同種目で銅メダルを獲得した塚原直貴、末続慎吾、高平慎士、朝原宣治の
日本が銀メダル、2位のトリニダード・トバゴが金メダルに繰り上がる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から9か月が過ぎた。
埼玉。所沢市で昨年12月に開催された「第27回所沢シティマラソン大会」で出場者3人が失格処分となった問題で、入れ替わり出走をした男女2人は、飯能市内の
小中学校勤務の教諭だったことが、分かった。飯能市教委によると、市立小の20代女性教諭がハーフ女子39歳以下の部(21キロ)に出場予定だったが、大会直前に
けがをしたため、同じランニングチームの市立中の30代男の教諭が代走。男の教諭が走るはずだった5キロ男子39歳以下の部に、女性教諭が出場した。飯能市教委は
23日、2人を口頭で厳重注意。大会を主催した所沢市に謝罪した。
千葉。今朝3時過ぎ、市川市市川の7階建てのマンション「ヴォワール国府台」の6階の部屋から火が出て、1時間後にほぼ消し止められたが、マンションの6階部分から
2人が遺体で見つかったほか、マンションの住民11人が煙を吸うなどして病院に運ばれた。警察は、見つかった遺体の身元の確認を急ぐとともに火事の原因を調べている。
現場は京成電鉄の国府台駅のすぐ近くで、周辺はマンションなどが建ち並ぶ住宅街。
神奈川。今朝7時過ぎ、横浜市金沢区富岡西にある5階建てのマンションの5階から火が出て、3時間後に消し止められたが、マンションの4階と5階の部屋が激しく焼けた。
これまでに男女3人が病院に搬送され、このうち女性2人が死亡した。また、30代の消防隊員の男がけがをした。火事のあと、5階の1室に住む10代と40代の女性2人と
連絡が取れなくなっていて、警察が身元の確認を急いでいる。現場は、京浜急行の京急富岡駅から1キロほど離れた住宅街の一角で、近くには小学校や中学校、それに保育園がある。
新潟。昨夜10時ごろ、新潟市江南区の山田勇一さん(62)の家の玄関付近から火が出て、山田さんの二階建ての家を全焼したほか、隣接する民家など合わせて6棟を焼き、
9時間後の今朝7時前に消し止められた。この火事で、焼け跡から1人の遺体が見つかった。山田さんの家は4人暮らしで、出火当時、家には山田さんと母親の澄子さん(85)の
2人がいたが、澄子さんはのどをやけどするケガを負い、火事のあと、山田さんと連絡が取れなくなっており、警察は遺体の身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を調べている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村上百瀬にある旧・利賀スキー場の跡地では、今月16日、地滑りが発生して大量の土砂が流れ下り、これまでに2棟の車庫が倒壊したほか、近くの
県道の通行が制限されている。県は、きのふカメラと土砂の動きを感知するセンサーを新たに取り付ける作業を進め、今後、監視をさらに強化する。
南砺市は、土砂がさらに流出して住宅などに被害が出るのを防ごうと、ふもとの集落に高さ5mの堤防を長さ70mにわたって設けることを決め、けふ26日から工事を始めた。
工事は、県道から取り除いた土砂にセメントを混ぜ込み、積み上げて堤防にするもので、作業員が現場に土砂やセメントを運び込むなどした。
市は明後日28日までに堤防を完成させるとともに、現場付近に設置したカメラなどで土砂に動きがないか、県とともに引き続き、監視を続ける。 旧・利賀スキー場の跡地で
今月16日、幅100m、長さ350mほどにわたって地滑りが発生し、その後、土砂はふもとの集落や県道に達した。これまでに車庫2棟が倒壊し、住宅や納屋など7棟に
土砂が押し寄せているほか、県道は、現場付近で緊急車両などを除いて通行止めになっている。また、市は土砂の一部が到達した中村地区の6世帯10人には引き続き、
避難勧告を出している。きのふ25日には土砂に大きな変化は見られなかったという。現在、県はふもとにカメラ2台を設置し、土砂の監視を続けているが、
新たに、斜面の中腹付近にカメラ2台と土砂の動きを感知するセンサー3台を取り付ける作業をきのふから始めた。センサーはワイヤーを使ったもので、土砂の動きを感知すると、
県道の近くに設置する回転灯などで知らせるほか、県や市の担当者にメールが送信される。県は、新しいカメラとセンサーの運用を今月28日から始めたいとしており、監視を
さらに強化する。
福井。関西電力高浜原発(高浜町)で20日夜、大型クレーンが倒壊して建屋2棟の一部が損壊した事故で、クレーンメーカーのマニュアルに従った対策を取っていなかったことが
わかった。暴風時にはアームを下ろしたり、重いクレーンの後部を風上に向けたりしなければならないが、いずれも怠っていた。
クレーンは当時、アームを高さ105mまで伸ばし、風上にあたる北西方向に前部を向けていた。転倒防止のため、地面の重り(5トン)とアームの先端をワイヤでつないで
固定していたが、南東方向にあった2号機の原子炉補助建屋と核燃料を保管する燃料取り扱い建屋の屋根の上にアームが倒れた。
マニュアルには、風速が30mを超えると予想される場合はアームを地上に下ろし、10m超ではバランスを取るため、重心があるクレーンの後部を風上に向けることが
記載されているという。
福井気象台は事故当日、「20日夜遅くから急速に北の風が強まる」として高浜原発周辺に暴風警報を発令し、最大瞬間風速35mと予想していた。
関西電力は「倒壊した原因は調査中」としている。
池田町の冬の伝統保存食「ばんこもち」の生産が、池田町土合皿尾のそば打ち体験施設「ふるさとふれあい道場」で最盛期を迎えている。
深緑色の円盤状の餅が、冬の池田に彩りを添えている。
ばんこもちは、ヨモギを入れてついた餅を乾燥させたもので、かつてはどの家庭でもこの時季に作り、いろりの上につるす光景が見られた。道場では地元の山に自生する
ヨモギを使い、もち米とうるち米を混ぜた物と同じ分量を入れて臼でつく。きのふもスタッフらが作業に励み、次々に直径二十センチほどの円盤状に形を整えた。
一週間ほど干して完成し、食べるときは2、3日ほど水に浸して戻す。道場では干さずに冷凍して戻し不要のばんこもちも扱う。道場では一枚1300円から販売。
配送にも応じている。道場を管理運営する池田屋事務局長の広田邦彦さん(54)は「珍しい池田の伝統食を味わってほしい」。
(問)ふるさとふれあい道場 0778(44)6878。
金沢。金沢市田上公民館を中心に22年前から、地域の人が金沢大の留学生を支える「里親」制度が続いている。
一緒に暮らしはしないが、留学生の困り事の相談に乗り、自宅に招いて食卓を囲む。目指すのは特別な支援ではなく「普段着の国際交流」だ。「最初に里親をしたのは8年前。
不安だったけど、すぐになじんでくれてね」、田上新町の中浜亜紀夫さん(74)、泰子さん(74)夫妻はオーストラリアから来た一人目の「里子」を思い出し、目を細めた。
長女の国際結婚を機に通った田上公民館の英会話教室で、館長の関戸正彦さん(72)に里親を頼まれた。言葉は不安だったが、里子は金大の日本語・日本文化研修(日研)
プログラムで学ぶ留学生。みんな学術的な日本語の文章を読める語学力があり、会話に困らなかった。
日研プログラムが始まる10月から1年間ずつ、留学生が入れ替わるたびに里親を引き受け、女性11人を担当した。全員、家族のつもりで接した。正月に自宅でお節を食べ、
ドライブに出かけた。早朝にバスがないときは送り迎えもした。
留学生たちは「お父さん、お母さん」と呼んでくれる。自宅で食事をすれば洗い物を進んで手伝ってくれる。「寒くなったけれど、元気ですか」とメールを送ってくれることも。
そんなやりとりは帰国後も続く。金大の担当者、准教授の山本洋さんによれば、日研プログラムを終えた留学生は、大学院に戻ってくるケースが目立つという。「大学とは別の
人間関係を里親と結んだ影響はある。地域の人と方言を交えて話すなど学習面の効果もある」と語る。
留学生が里親を頼りすぎたり、お互い遠慮し合ったりして里親と里子の仲が深まらないこともある。ただ、山本さんは「それも異文化交流の一つ」と、里親に無理は求めない。
課題は世代交代だ。今期の里親は11組で60〜70代が多い。「日本の家庭の安心感」をつくろうと里親は夫婦に限り、なり手は少ない。関戸さんは「子どもの教育にと
受け入れてくれる若い世代はいるが、まだ広げないといけない」。田上に近い地区からも参加を募り、継承に努める。
中浜さん夫妻もいずれは里親引退を考えている。けれど里子と結んだ絆は途絶えない。「将来は娘たちの国を訪ねたい。オーストラリア、インドネシア、ベトナム、中国と
回るのが理想だね」と夢を描いた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので半ば、大寒も過ぎて、もう26日だ。
寒波も一服か。太陽も出てきたことだし、道路の凍結は、何とかして解けてほしいものだ。
幸町の玉井君から。何年かぶりの積雪、出雲の国の神様もさぞやびっくり?雪すかしDrから禁止されている体ですが、それでも5000歩は歩くようにはしています。
週3回の孫の学童バレーボールの練習に付き合い、若いお母さん達との付き合いもたのしんでいます、なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横の通りから、バス通りを渡って、墓場や道下の型枠工場前を一回り。なかの公園手前で、コーギ―を連れ山市さんちの嫁さんに
「コンニチワ、お爺さんは御元気ですか」に「寝てばっかしや」、「どこかいいとこ(医者)ないかね。お爺さんによろしく」。で、神社の辺りも一回り。凍結していた
道路もかなり雪が融けてぴしゃびしゃだった。吉井さんちの角は左折して、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還。持木さんちの隣、基礎工事の建設会社の
作業員が作業をされていた。瀬戸さんの水仙は待っていてくれた。
脳梗塞にやられた小立野の南君から、今のところ春日ディケアのリハビリ勤しんでいます。身体気を付けてくださいなんて便り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 睦月26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊