大雪、一時、鳥取県で280台の車が立往生

 2017年、酉年、1月24日、曇り、金沢の最低気温は-1、3度、最高気温は2度。

 散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪は5センチで、積雪は10cmあり、わだちはなくて圧雪があった。軒並みでっかいツララが目に入る。寺津用水は、

 水量はまずまず、枯葉や泡が取り除かれて、綺麗った。体育館の駐車場では小型除雪機が稼働していた。横の道路では、金沢、石川ナンバーの車が出ていなかった。バス通りを

 越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝はエサ台の周りの木々に雀たちがいなかった。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、上の方の花は

 まだ大丈夫だ。右折して、左折すれば、戸田さんちの除雪機は今朝は少し稼働した跡が見えた。角の空き地、少し朽ちた白の山茶花の木を見つつ左折した。奥医王の辺りで、

 雲間から朝陽が顔を出したがすぐ隠れてしまった。小津さん前を通り過ぎたが、浅田の御婆さんは、雪除けされていて「お早うございます」、「道路の真ん中を歩くと滑らなくて

 いい」と。生垣のハボタンは雪の中だ。四つ角は。右折して一回り。上村さんちの四つ角は、そのまま行くと西さんちの四つ角で、紀州犬連れの金子さんに会い「お早うございます」、

 「今朝は特に寒いね」。ここはまっすぐ行くが、Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、赤と水仙がいい。

 神社の方向へ向かった。田畑さんは出かけていなかった。自宅の庭を雪除けしていた土村さんに「お早うございます」。湯原さんちの庭で、赤い実の付けたサンシュウの木、

 水仙は顔を出していた。大筆さんちの白の山茶花はなんとかもっているようだ。ワンちゃん連れの井上、高瀬さんに会い「お早うございます」。松本さんちの赤いナンテンの実を

 見つつ、今朝は、みすぎ公園を一回り。途中、(出羽町の)うめばちのディサービスの送迎バスが清水の御婆さん宅前に駐車していた。

 京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんちの斜め前。ひょとこ丸も、出られた後だ。道心の四つ角を過ぎ、本田さんちの手前、瀬戸さんの畑の

 水仙も待っていてくれた。ガレージの前におられた本田さんに久々に会い「お早うございます、お出かけ?」、「風呂へ」、「何処の?」、「末の蔵」、あぁそうか、昼飯付きの

 ディサービスで、(介護保険使って)月9000円かかるらしい。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。強い冬型の気圧配置の影響で、日本列島は今朝、西日本から北日本で日本海側を中心に降雪が強まった。大雪となっている鳥取県もあり、気象庁は、路面凍結などによる

 交通障害への警戒を呼び掛けた。

 冷え込みも厳しく、北海道占冠村で氷点下32・8度を記録するなど列島の広い範囲でこの冬の最低気温が観測された。東京都心は氷点下1・9度、大阪市は1・1度だった。

 きのふからの大雪の影響で、鳥取県江府町の米子自動車道の上り線では、きのふの午後から車が動けなくなり、一時60台が立往生した。

 現場では、道路を管理する西日本高速道路が除雪作業などを進めた結果、発生からおよそ20時間後の午前10時までに立往生はほぼ解消されたという。

 77歳の男が気分が悪いと訴え、病院に運ばれたという。現場では、道路を管理する西日本高速道路が除雪を進めるとともに動けなくなった車をレッカー車で移動したり、

 自力で走行できる車を高速道路の外に誘導したりした。また積雪が1mを超えている智頭町でも幹線道路で車の立往生が相次いでいて、国道373号線で200台が

 動けなくなっているほか、国道53号線でも3台が立往生た。このほか同じ智頭町の鳥取自動車道でも、40台が動けなくなっていて、3歳の男の子が発熱を訴えて、病院に

 運ばれたという。鳥取県内では、少なくとも4か所で合わせて260台余りの車が動けなくなって、智頭町のコミュニティーセンターなど2か所に合わせて82人が避難している。

 米子市の皆生温泉から大阪に戻る途中だったツアーバスの男の運転手(66)は、米子自動車道が通行止めとなったため一般道を経由して智頭町を通ったが、雪が深く、

 昨夜7時ごろには大型車のすれ違いが困難になり立ち往生した。バスには観光客15人が乗車しており、運転手は「見通しが立たないため、お客様に『トイレは行けるか』と

 言われても返答できなかった。迷惑をかけ、申し訳ない」と。午後11時半ごろ、町総合センターの避難所へ乗客を誘導した。

 このバスとは別のバスも立ち往生に巻き込まれた。鳥取市に帰宅するため、きのふの午後に神戸・三宮から高速バスに乗った農業、徳本修一さん(41)は、20人の乗客らと

 一夜を過ごした。夜中、幼い女の子が熱を出すなど、体調を崩す人もいた。車内には水、非常食などの用意はなかった。徳本さんは「冬の長距離バスは非常時に備える必要が

 ある」と指摘した。

 一方、昨夜から立ち往生し、車内で一夜を過ごした男(26)は「寒くて眠れなかった。早く解消してほしい」と疲れた様子。身動きできない運転手らに、373号沿いの

 住民らが自宅のトイレを貸したり、他の住民と協力しておにぎりなどを作って手渡したりした。この男も住民からおにぎりとお茶の差し入れを受け、「温かい食べ物で気持ちも

 和らいだ」と感謝していた。

 周辺の住民も大雪に困惑している。373号沿線に住む田中明美さん(67)は今朝、町役場に電話をかけ、「夫の体調が不安です。どうにかなりませんか」と相談したが、

 色よい返事はなかった。夫の直幸さん(67)は週3回、鳥取市の病院に人工透析のため通院しているが、自宅前に積もった1m近い雪のため車を出せない。「40年以上、

 智頭に暮らしているが、こんな大雪は初めて。何とかして病院に行きたい」と。

 鳥取県知事の平井は今朝4時過ぎに自衛隊に対して、災害派遣要請を行い、米子市の第8普通科連隊の部隊は積雪1mを越えている智頭町で人命救助や物資の搬送に当たる

70人のうち一部部隊が、智頭町で立ち往生した車の救出作業を始めた。また、動けなくなった車に毛布やガソリンを配るなどの救助活動にあたった。

 立ち往生している車は午後1時現在、国道373号に数台残っているだけで、ほぼ解消されたが、渋滞は夕方になっても続いている。

 気象庁は、明日25日も北陸や中国を中心に降雪が続くとして、路面凍結による交通障害や雪崩に注意を呼び掛けている。

 冷え込みも厳しく、列島の広範囲でこの冬の最低気温が観測された。気象庁によると、本州の上空5500mには氷点下33度以下の強い寒気が流入。冬型の気圧配置は、

 明日25日に西から緩む見込み。明日の午後6時までの24時間予想降雪量は、多い所で北陸、関東甲信、東北で40センチなどと見込まれている。

 新潟。昨年末に大火に見舞われて144棟が焼けた糸魚川市、22日で1か月になる。

 糸魚川市は、きのふ、糸魚川大火の被災者を対象に住宅や店舗などの再建に関する意向調査について、8割の回答を得られたと発表した。

 意向調査は住宅や店舗、事務所などの再建に関する考え方を尋ねており、市は被災地の復旧・復興へ向けたまちづくりに参考にする。住宅は147件、事業所は55件が対象で、

 きのふまでに住宅は112件(76・2%)、事業所は一昨日22日までに47件(85・5%)から回答があった。市は引き続き回答するよう呼び掛けている。

 また、市が進めている私有地のがれき撤去の作業状況についても木造建物107棟のうち103棟で作業に着手した。市は3月末までの撤去完了を予定している。

 ところで、復興を願った糸魚川名物のあんこう祭りの開催日や会場、問い合わせ先などは次の通り。時間はいずれも午前10時〜午後2時。

 一昨日22日の糸魚川会場 ヒスイ王国館・糸魚川駅前ロータリー。長さ1m20センチ、重さ23キロのアンコウの「つるし切り」では、職人の手際のよい手さばきに

 歓声が上がった。会場では、大根などと煮込んだ「アンコウ汁」がふだんの半額以下の500円で販売され、家族連れなどがおいしそうに味わった。

 今度の日曜日29日は能生会場は、マリンドリーム能生で、つるし切り実演は午後0時半、問い合わせは、マリンドリーム能生、025(566)3456。

 更に青海会場は、2月5日で、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。問い合わせは市観光協会青海支部、025(562)2352。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震から21日で3カ月になった。

   ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を

 行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。

 米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に向け、沖縄防衛局は午前、大浦湾で埋め立て工事などを計画する臨時制限区域を示す浮具(フロート)の設置作業を進めた。

 米軍キャンプ・シュワブの砂浜に並べてある数十mに及ぶフロートを、作業船で名護市瀬嵩に近い海域まで引っ張り、前日までに設置したフロートと接続させた。

 海上作業に抗議する市民らの抗議船やカヌーを海上保安庁のゴムボートが取り囲んだり、拘束したりする場面もあった。基地建設に反対する市民らは早朝から米軍キャンプ・

 シュワブゲート前で抗議行動を展開した。午前9時前に作業車両が基地内に入る際、機動隊が座り込みを続ける市民を排除した。

 海上のフロート設置の情報を受けて市民らは午前10時過ぎ、海上作業が見える瀬嵩の浜に移動した。浜から見える海域で展開される海上作業に「私たちの宝の海の埋め立て

 許さんぞ」、「フロート撤去せよ」と強く抗議した。

 2015年の教員採用試験や県教育庁の幹部人事を巡る前副知事安慶田の「介入」疑惑で、当時の幹部の一人が「採用依頼があった」と実名で証言する文書を県教委に

 提出していたことが、分かった。新証言を受け、県教委は元幹部らに面会して事実関係の確認を進めている。

 文書には、安慶田から依頼された際のやりとりや県教委が断った経緯などが記されているもようだ。県教委の教育長平敷昭人は20日の会見で、元幹部に電話で確認した結果、

 「働き掛けの事実はない」と説明していた。一方、一部の幹部は沖縄タイムスに、「自分が答えた内容と食い違う」と疑義を唱えており、再調査をする中で文書が寄せられた。

 教育長の平敷は、きのふ当初の調査に問題があったとの認識は示さなかったものの、「その後、新たな情報があった」とし、この日までに県教委の職員が元幹部5人から

 直接聞き取りをしたことを明らかにした。

県教育長平敷昭人(へしきしょうじん)は、けふ安慶田から複数の受験者に便宜を図るよう要求された、と前教育長が

 証言したことを明らかにした。県教委に22日に文書が出され、別の元幹部からも同様の証言が得られたという。

 文書を出したのは前教育長諸見里明。文書によると、教員採用試験の2次試験を控えた2015年8月ごろ、安慶田から「3名の受験番号、教科、氏名が記入されたメモを

 渡された」、「『よろしくお願い』などと言われた」という。10月にも安慶田から、学校事務職員採用試験の受験者1人の受験番号と名前を電話で告げられ「よろしく頼む」と

 言われたという。諸見里は文書の公開にも同意した。別の元県教委幹部からも内容を裏付ける証言が得られたという。

 教育長平敷は「前副知事からの働きかけがあったと考えざるを得ない、との結論に至った」と述べた。

 知事翁長は午後、県庁で会見し、前副知事安慶田による教員採用試験での口利き疑惑などで、教育長平敷昭人が前教育長など幹部への再調査で働き掛けを認めたことについて

 「そういったことが考えられるのは大変重大なので、前副知事にあらためて問い直したい気持ちがある。まずは調査に協力してもらうよう呼び掛けたい」と述べた。

 知事自身が働き掛けを認定したかどうかについては「教育委員会から疑念があるということだ」と述べ、知事自身は最終結論には至っていないとの見解を示した。

 22日時点で働き掛けの事実を訴える前教育長の文書が届いている報告を受けながら、23日の会見で明らかにしていなかった点について「一日一日変わるものについて、

 100パーセントどうだと言える時でないと、耳にしたと報告するものではない」と説明した。

 自身の任命責任については「事業が停滞し、県民に不安を抱かせたことに責任を自覚している」と述べた。責任の取り方については「私なりに判断したい」と明言しなかった。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設計画を巡り、政府との交渉役を務めていた副知事安慶田がきのふに辞職したことを受け、政府は、県との移設交渉に

 どう影響が出るのかを注視している。

 安慶田は、辺野古移設阻止を掲げる知事翁長側近で、移設計画を巡って県と対立する政府側との調整を一手に担ってきた。特に官房長官とは直接電話できる間柄で、移設先の

 埋め立て承認取り消しなどの重要な局面では水面下で調整を重ねていた。政府関係者は「安慶田は政府とのパイプ役として一定の機能を果たしていた」と評する。

 官房副長官野上はきのふの会見で、安慶田の辞職について、「基地問題への影響は特にない」と強調した。ただ、政府内には「菅と密接な関係だった調整役が不在になるのは

 痛い」(防衛省関係者)など、今後の移設計画への影響を危惧する声も出ている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。

 週刊誌で過去に報じられた前復興相(衆院福井2区)高木毅の30年前の下着窃盗疑惑について、自民党福井県連会長の衆院議員(比例北陸信越)山本拓は、きのふ、「県連と

 して調査した。お金(調査費)は県連で払っている」と答えた。

 山本は、調査結果を現時点では公表せず、「次の解散で(高木が)公認申請してきた時に説明を求める」と述べた。党本部にも説明していないという。

 調査をめぐっては、山本が今月13日に福井県庁で、県連の調査の結果、高木が逮捕されたことがわかったと説明した。きのふ23日の衆院議院運営委員会理事会では

 自民理事が「県連として調査した事実はない」と野党側に説明。これをもとにメディアは、きのふ一斉に報道していた。首相安倍もきのふの衆院本会議で「高木議員ご本人が

 国会の場で、報道されている内容を明確に否定している」と答弁した。一体、誰が嘘をついているのか。

 首相安倍の施政方針演説など政府4演説に対する各党代表質問が午前、参院本会議で始まった。

 民進党の代表蓮舫が文科省による組織的な天下りあっせん問題をただし、安倍は「徹底して調査し、天下り根絶に取り組む。必要なことは何でもやるとの姿勢で国民の信頼を

 確保したい」と述べ、再発防止を徹底する考えを改めて示した。

 蓮舫は「天下り問題について施政方針演説でなぜ一言も語らなかったのか」と首相を批判。旧民主党政権下で天下り規制を進めてきたとした上で、「安倍内閣で改革は骨抜きになり、

 事実上見逃されてきた。再就職等監視委員会の機能を強化すべきだ」と追及した。

 蓮舫はまた、米大統領トランプが環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱を正式表明したことを受け、「発効の見通しが立たなくなったTPPに代わり、我が国の

 経済成長をけん引する政策は何なのか」と質した。

 蓮舫の後に自民党の参院幹事長吉田博美が質問した。吉田博美は、けふの参院本会議での代表質問で、首相安倍について「誰とでも同じ目線で接し、人の気持ちをつかむ力が

 ある」などと高く評価したうえで「首相が一番恐れるべきは裸の王様になることだ」と指摘した。

 吉田は「世界のリーダーとファーストネームで呼び合う関係を作れるのは、首相の人柄のたまものだ」と持ち上げつつ、「誰も苦言を呈さなくなると都合の悪い情報が上がらず、

 バランスの取れた判断ができなくなる」と述べた。

 また吉田は、野党が「首相は立法府を軽視している」と批判しているのを念頭に「私は首相に一方的に指示をされたことは一度もない」と強調。唯一の例外として、2015年の  安全保障関連法審議の際に「『デモ隊に一人でも死傷者を出してはいけない』と強く言われただけだ」と紹介した。

 午後は衆院で2日目の代表質問が行われ、公明党の幹事長井上義久、共産党の委員長志位和夫、日本維新の会の幹事長馬場伸幸が質問に立った。

 首相安倍は昨夜、東京都内の中華料理店で、自民党の当選2回の衆院議員70人と会食し、次期衆院選をにらんだ「当選のこつ」を伝授した。

 出席者によると、安倍は「少人数の会合をいくつも持って、一生懸命回れ」と指南。そのこころを「100人の会合だと『首相の話を聞いた』で終わるが、20人だと

 『首相と話をした』と言ってもらえる。これは全然違う」と解説したという。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。築地市場の移転先となる豊洲市場では今月、地下水のモニタリング調査で、環境基準を大幅に上回る有害物質が検出されたとする最終調査の結果が示されるなど、

 移転の先行きが不透明感を増している。

 移転の準備を進めてきた市場業者の損失が深刻化する中、都は、けふ市場業界との会合を開き、補償の枠組みの案を初めて示した。

 それによると、枠組みは豊洲市場での損失、築地市場での追加的な費用、設備の移設に関係する費用の3つの分野に分かれている。このうち豊洲市場での損失については

 「移転に向け導入したものの、使用されずにむだになっている費用」という考え方のもと、設備のリース料や、購入した場合の価値の目減り分や保守点検費、それに新たに

 採用した従業員の人件費などを対象としている。

 築地市場での追加的な費用は「予定どおり豊洲市場に移転していれば発生しなかった費用」として、冷蔵庫などの設備の修繕費のうち、通常必要とされた費用を超える分などを

 対象としている。

 さらに、設備の移設に関係する費用は、豊洲市場に導入した設備を築地市場で活用するために移設した際の運送費などが対象。いずれの補償も、去年8月に移転の延期が

 表明されるまでに行った契約などについて、当初の移転予定日だった去年11月7日以降に発生した費用など、対象期間を条件づけている。

 一方、けふの会合では、補償額の規模や財源は示されず、都は引き続き業者の損失の詳細を調査して、速やかに交付額を決定し、4月に最初の補償を実施したい考え。

 今朝4時過ぎ、豊島区東池袋2丁目の26階建てマンションの2階の一室から出火し、この部屋30平方mなどが焼けた。

 火は2時間半後に消し止められたが、煙を吸うなどした住人の20〜60代の男女11人が病院に運ばれた。このうち20代の女性1人が1時間20分後、搬送先の病院で

 死亡が確認された。警察によると、死亡の女性は火元付近の通路から搬送された。現場はJR大塚駅から西に500mの国道254号(春日通り)沿い。

 夜明け前の火災で、住民らが向かいのコンビニエンスストアに避難するなど現場は一時騒然とした。飼い犬を抱えて避難した3階の女性(55)は「火災報知機が鳴って

 最初はまさかと思ったが、すごい煙が部屋に入って来て、急いで逃げた。怖かった」と。

 神奈川。文豪・川端康成の鎌倉の自宅に、横光利一や林芙美子など、先に亡くなった同時代の作家の書や書簡などが20点ほど残されていることが新たに分かった。

 関係者は親しかった作家仲間をしのぶために身近に置いていたものとみている。一連の資料は、鎌倉市にある川端の自宅で遺品を整理する中で見つかり、これまで未確認のものが

 20点ほど残されていた。このうち、川端らとともに「新感覚派」と呼ばれ、文学的な盟友でもあった横光利一の直筆の書は3点見つかり、1つは「蟻 臺上に餓えて 月高し」と

 いう、横光が詠んだ代表的な句が書かれている。この書が保管されていた箱には、川端の直筆で、昭和22年の横光の没後に夫人を訪ねて譲り受けたという、入手の経緯が

 記されていた。また、「放浪記」などで知られる林芙美子の書は、林が鎌倉に川端を訪ねた際に、川端の依頼で書かれたもので「硯冷えて 銭もなき 冬の日暮かな」という

 林の困窮時代の句が記されていた。このほか、島木健作が川端の妻に宛てて、訪問の際の非礼をわびた手紙は掛け軸にされていて、川端独特のユーモア感覚がうかがえる。

 見つかった書や書簡は主に川端よりも先に亡くなった作家のもので、遺品を管理する川端康成記念会によると、ペンクラブの会長を務めるなど文壇の世話役的な立場になっていた

 川端が、作家仲間をしのぶために身近に置いていたものとみられるという。記念会では、「川端にとって、書というのは書いた人の人物を端的に表すものだった。身辺に置いて

 見るたびに親しかった人を身近に感じていたのでは」と話している。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 中国。中国政府は、国内の旅行代理店などにアパホテルの利用を停止するよう求める通達を出した。

     中国の国家観光局は24日、国内の旅行代理店などに対し「南京事件」を否定する書籍が置かれているアパホテルの利用を全面的に停止するよう求める通達を出した。

 日本を訪れる中国人観光客にもアパホテルを利用しないよう呼びかけている。また、中国外務省も中国国民を公然と挑発する行為は許せないとしたうえで、「やりたい放題するなら

 代償を払わなければいけない」と批判している。

 米国。カリフォルニア州サンディエゴ近郊のアパートで日本人女性(34)と友人の男(23)が射殺されていたことが分かった。

 警察は女性の家主の男(55)の犯行とみている。地元メディアなどが報じた。男も犯行後に自らを撃ち、病院搬送後に死亡した。在ロサンゼルス日本総領事館も同所で

 30代の日本人女性が殺害されたことは把握しているが、個人情報は公表しないとしている。地元紙によると女性はトモミ・タカハシ・デメトルックさんで、今月13日、

 友人の男ジャマル・リチャードソンさんと共に複数箇所を撃たれて死亡した。

 大統領トランプは23日、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱するための大統領令に署名して、「米国の労働者にとってよいことだ」と述べた。

   TPP協定をめぐっては、去年2月、日本や米国など12か国が署名し、各国で、国内の承認手続きが進められていた。TPP協定の発効には、米国の承認が欠かせない

 仕組みになっていて、離脱の決定によって、TPP協定は発効のめどが立たなった。

 トランプは今後、TPP協定の代わりに、米国により有利な形の2国間の経済連携協定に向けた交渉を進めたい考え。トランプは22日、高官の宣誓式で、NAFTA=

 北米自由貿易協定についても見直しに向けてメキシコやカナダとの協議に入ることに言及した。大統領がこれまで主張してきた保護主義的な通商政策を就任早々、実行に

 移そうとしていて、貿易相手国の間では、米国の国益を最優先に掲げて圧力を強めてくるとして、警戒感が高まっている。

 トランプは、23日、ホワイトハウスで労働組合の関係者などと会談し、TPP協定からの離脱について、「TPPは正式に終わった。とても強力な大統領令に署名を

 したところだ。TPPは正しい道ではなかった。われわれは交渉参加国と1対1の2国間の経済連携協定を目指す。それはすばらしいものになるだろう」と述べた。

 TPPからの離脱について、ホワイトハウスの報道官スパイサーは、「この大統領令は、トランプ政権が世界中の同盟国と2国間の貿易協定を追求する、米国の通商政策の

 新たな時代を開くものだ。トランプ政権が、世界的に公平な貿易を求めていくという強いシグナルだ」と述べ、米国がこれまでに結んだ既存の貿易協定も含め、幅広く見直しを

 すすめていく考えを示した。

 これについて、もともとはTPP協定推進の立場だった米国議会の与党・共和党の有力者、下院議長ライアンは23日声明を発表し、「大統領トランプはよりよい貿易協定を

 目指すという公約を貫いている」として評価する姿勢を示した。

 一方で、共和党の重鎮、上院議員マケインは声明で、「米国の経済やアジア太平洋地域での戦略的立場に重大な結果を招く深刻な誤りだ」として強く批判した。そのうえで

 マケインは、「この決定が米国の輸出を促進する機会を奪い、中国が経済ルールを作る道を開くだろう」として懸念を示した。

 大統領トランプに反発する米人気歌手マドンナが、「ホワイトハウスを爆破したい」と発言したことが、波紋を呼んでいる。

 マドンナは22日、自身のインスタグラムで、比喩的に言ったと釈明した。AP通信などによると、マドンナは、21日にワシントンで開かれたトランプに抗議する

 「女性大行進」に飛び入り参加。「私は怒っている。ホワイトハウスの爆破も考えた。でも何も変わらなし、絶望してはいけない」などと演説した。

 これに対し、ネットなどでは「マドンナは逮捕されるべきだ」、「自殺しろ」などと批判が出ていた。マドンナは22日、「文脈から外れて一文を抜き出すのでなく

 全体の意味をとってほしい」と説明。「私は、暴力的な人間ではないし、暴力も呼びかけない」、「愛の革命を始めたいと言った」などと述べた。マドンナの21日の演説は、

 過激な言葉が多く、中継を途中でやめる放送局もあったという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 ガンビア。前大統領ジャメが、亡命の際に12.5億円の政府資金持ち出した。

 これは、ガンビアの新大統領バロウの側近が、22日、明らかにしたもので、前大統領ジャメが、21日に赤道ギニアへ亡命する際、国庫から5億ダラシ(日本円で12億5千万円を

 持ち出していたという。前大統領ジャメが資金を引き出したのは、亡命するまでの2週間の間だとみられ、現在ガンビアの国庫には、殆ど資金が残っていない、という。

 22年にわたり強権体制を敷いたジャメは、去年12月の大統領選挙に敗れた後も、大統領選の不正を訴えるなどして退任を拒んでいたが、ECOWAS(西アフリカ諸国

 経済共同体)の説得を受け、21日、赤道ギニアに亡命した。出国直前、空港では、高級車が貨物機に積み込まれるのが目撃されていたという。

 名古屋。きのふの朝11時過ぎ、名古屋市天白区一つ山一の市道交差点で、右折しようとしたごみ収集車が、横断歩道を渡っていた近くの井上清治さん(91)をはねた。

 井上さんは頭を強く打ち、4時間後に病院で死亡した。警察は、ごみ収集車を運転していた名古屋市中川区の、会社員小川重和(54)を自動車運転処罰法違反(過失傷害)の

 疑いで現行犯逮捕した。過失致死に切り替えて調べている。ごみ収集車は市の委託業者が運行し、空き缶収集のため移動中だった。信号は車、歩行者とも青で、小川は

 容疑を認めている。市環境局は「ご遺族の皆さまには深くおわび申し上げます」とコメントした。

 土佐高知。今年はジョン万次郎が生まれてから190年とされていることから、出身地の土佐清水市にある「ジョン万次郎資料館」で生誕を祝う催しが開かれた。

 地元の人のほか、県内外からファンら100人余りが集まった。催しでは、ジョン万次郎が日本に伝えたとされている「ABCの歌」などを合唱で歌ったあと、集まった人々に

 ケーキが配られ、190年の節目となる誕生日を祝った。会場にはメッセージを書くコーナーが設けられ、集まった人は「お誕生日おめでとうございます」や「ダイエットを

 諦めず頑張ります」などの、ジョン万次郎への祝いの言葉や決意の言葉を書いていた。催しを開いた、ジョン万次郎のファンなどで作る「ウェルカムジョン万の会」の

 会長田中裕美さんは「これからも功績などを広く伝えていきたいです」。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。南砺市利賀村の旧利賀スキー場で発生している地滑りについて、観測機器を設置して24時間体制で動きを監視している南砺市役所によると、昨夜から今朝にかけて

 土砂に新たな動きはみられなかったという。

 県道が通行止めになっている現場では、迂回路の建設が進められている。この地滑りは、今月16日に発生し、これまでに車庫や納屋などあわせて9棟が土砂で壊れる

 被害が出ている。

 郷土料理を提供する砺波市大門の農家レストラン大門は、市観光協会と共同で温かい大門素麺の新メニューを企画した。

 店名物の丸山(がんもどき)付きとあんかけの二品で、けふから3月末までランチメニューに加える。一日各十食限定で各税別千円。

 新メニューは、同レストランが煮汁がよくしみるように、特注の丸山を皮の薄いタイプに変更したのがきっかけ。観光協会主任で栄養士の資格を持つ斉藤浩美さんが

 「大門素麺はこしが強い。にゅうめんにして一緒に食べるとおいしい」と、素麺の冬場の消費拡大も狙いにメニューを提案した。

 「丸山大門にゅうめん」は、シイタケ、タケノコなど7種類の具が入った丸山と、アクセントにゆでた菜花が添えてある。大根おろしとしょうがをたっぷりのせ、温かい

 そうめんつゆをかけて食べる。

 「あんかけ大門にゅうめん」は、ハクサイ、長ネギ、炒ったサクラエビなどのあんをかけて食べる。あんかけとショウガで、体が温まる一品。いずれのメニューも

 郷土料理のおすわい(紅白なます)の小鉢付き。食材は極力地物を使い、添加物なしで作っている。

 女将の境嘉代子さんは「丸山とにゅうめんは相性がよく、あんかけは体がとても温まります」とPR。観光協会は誘客宣伝などでメニューを紹介し、砺波の魅力発信につなげる。

 問)農家レストラン大門0763(33)0088。

 福井。敦賀市で、福を呼ぶ縁起物の「豆らくがん」作りが始まった。

 豆らくがんは、粗挽きした大豆に砂糖と水あめを合わせた蜜を加え、お多福の形にした押し菓子で、大豆の素朴な甘みが特徴で、福を呼ぶ敦賀の縁起物として人気がある。

 敦賀市内の和菓子店では、節分を前に豆らくがん作りが始まっていて、職人が添加物を使わない昔ながらの製法で手作りしている。作業では、蜜の堅さや型で押し固める際の

 力加減に注意していた。このあと型に入れ、6時間かけて乾燥した後、焼き上げて香ばしさを出す。豆らくがんは、敦賀市内の幼稚園などからも注文があり、節分までに

 1日に3000個を作る日もあるという。

 能登。きのふの朝5時過ぎ、羽咋市酒井町の国道159号線で、新聞配達をしていた65歳の女性が中型トラックにはねられ死亡した。

 事故当時、路面は一部凍結していたとみられ、警察で事故の原因を調べている。 配達の為、道路を横断していた近くに住む松本やすこさん(65)は病院に運ばれたが、

 頭を強く打ち3時間後に死亡した。現場は片側1車線の直線道路で、周辺に街灯などは少なく、また事故当時路面は一部凍結していたとみられている。松本さんは徒歩で

 新聞配達をしている途中に事故にあったとみられ、警察ではトラックを運転していた金沢市内の28歳の男の会社員から話を聞くなどして、事故の原因を調べている。

 輪島市で計画されている産業廃棄物の最終処分場。2月に建設の是非を問う住民投票を控えているが、ここにきて市民団体などが建設に推進や反対の動きを強めている。

 建設に反対する市民団体「県民の会」は、きのふ、県庁を訪れ、風評被害や環境の悪化につながるとして処分場の設置許可を行う知事あてに要望書を提出した。

 さらに、処分場をめぐる議論は県全体の問題として扱うべきだと訴えた。処分場をめぐっては、先週、建設を推進する地元の経済団体協議会が「市内の産業は廃棄物対策なしで

 は成り立たない」として輪島市長に要望書を提出している。

 金沢。石川県内は断続的に雪が降る寒い1日となった。

 午前11時の各地の積雪は白山河内で51センチ、加賀菅谷で29センチ、七尾で10センチなどとなった。最低気温は白山河内で今シーズン最低の氷点下4.5度を記録

 したのをはじめ11ある観測地点全てで0度を下回る厳しい寒さとなった。こうした中、今朝金沢市の夕日寺小学校では金沢星稜大学の運動部員や地域住民たちが

 ボランティアで通学路などの雪かきを行った。この雪の影響で、小松空港を発着する2便が欠航した。また路面の凍結などで県内ではきのふから今朝にかけて、車の

 スリップ事故が103件に上った。

 江戸時代中期に、北陸を代表する女性俳人として活躍した加賀の千代女と三国湊(みなと)(現 坂井市三国町)の遊女・哥川(かせん)との合作とみられる作品が

 金沢市内の古美術店で見つかった。千代女らの俳句を収集研究している白山市千代女の里俳句館によると、2人の個々の句をあしらった短冊は出回っているが、合作の発見は

 初めてという。俳句館が2015年4月、白山市内の作品購入者から寄託を受けた。学芸員は「少なくとも千代女の句についてはほぼ真筆と断定できる。二人の交流の深さを

 示す作品として注目していきたい」。作品は懐紙状の和紙(縦28・5センチ、横45・8センチ)に書かれている。

 川音の 昼は戻りて 花野哉(はなのかな) ちよ尼(千代女)

 夜あらしや 憂き節しげき 女郎花(おみなえし) 女哥川(哥川)

 句の季節は晩秋。哥川は波乱の人生を女郎花にたとえている。双方に落款(印鑑)も押されているが、哥川の落款は例がないという。

 学芸員によると、制作されたのは1762年(宝暦12年)ごろ。この年に三国湊の哥川が船で本吉港(現 白山市美川本吉町)に乗り付け、地元の俳人を訪ねた後に、

 松任の千代女宅に足を延ばしている。学芸員は「その時に二人で筆を執ったのでしょう」と推測する。

 三国町で江戸時代から続く俳諧集団「日和山吟社」第26代宗匠で、哥川の生涯に詳しい坂井市三国町の大森喜代男さん(94)は「真贋(しんがん)は別にして、身分の

 違いを乗り越え、国境をまたいで交流した2人の女性俳人の生き様はほほ笑ましい。ロマンも広がる」と語る。

 千代女は1703年(元禄16年)生まれ、75年(安永4年)没。夫と死別後、仏門に入って千代尼を名乗り、「朝顔やつるべとられてもらひ水」の有名句を残した。

 晩年は病弱だった。哥川の生まれについては00年と16年の説がある。代表句は「おく底の しれぬ寒さや 海の音」。史実によると、哥川は74年に病床の千代女を見舞った。

 翌年に千代女が病没すると、後を追うように一年遅れて哥川も他界した。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 月半ばを過ぎて、24日。この辺りは、たいした大雪にもならず。しかし、冷える。

 午後の散歩はいつものコースで、家村さんちの四つ角はそのまままっすぐ。たかみ公園横からバス通りを渡って、墓場や道下の型枠工場の辺りを一回りした。

 中の公園手前から神社の前を一回りした。途中、道下の前では、雪除け中の松本さんに、自宅前では同じく雪除け中の小原さんに会い「ご苦労様」に「思いがけなく振ったね」。

 徳田さんち前では「降ってきたので(家に)入るは」という奥さんに「ご苦労様」。シュナイダー連れの井上さんに「コンニチワ」。自宅前で、雪除け中の松本さんに会い

 「コンニチワ」、「先ほどお宅の前歩いてきたばっかりです」。「ま、一服しませんか」と茶と台湾のパイをご馳走になり、先日の台湾の写真を見せていただいた。元気が出たのか、

 台湾の旅で最後にしようと思っていたが「大連、旅順」へ行く予定らしい。それも、元気なうちだ。いい加減に失礼してでたところ、前方の井上さん自宅前で、雪除けしているのが

 目に入った。で、コンビニの裏通りから帰還したが、柴犬連れの高瀬さんに会い「コンニチワ」。ひょとこ丸は戻ったところで、ダンプに水をかけていたので「ご苦労様」。

 谷内江さん宅前、車で帰られた奥さんが自宅前で、スリップして車輪が空回りしていたので「前輪が深いのでスコップで除けてからならいいですよ」、とアドバスしたら

 「有難うね」なんて。しかし、この降りようなら、今夜は積もりそうだ。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 1月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊