米南部 大規模な竜巻が相次いで発生 15人死亡
2017年、酉年、1月23日、小雪時々曇り、金沢の最低気温は-1度、最高気温は2度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。昨夜からの降雪で、積雪は10cm、車の圧雪あるが幅広で歩き易い。
出勤を急ぐアパートの住人に「お早うございます」。横から、左折した。道心の四つ角を過ぎると、除雪のブルが入ったようで、歩きやすい。ひょとこ丸は、出られた後だった。
コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。入り口のゴミステーションでは、すきあらばはカラスが待ち構えていた。
松本さんちの赤のナンテンの実などを見ながら、坂本さんち角の爺さんが雪除けされていたので「お早うございます」。三路は左折。湯原さんちの、サンシュウや白のバラも
雪がかぶっていたが、田畑さんちでは、もう出かけられていた。谷口のお婆さんち、玄関先の梅擬(ウメモドキ)や千両の赤い実はいい。徳田の御婆さんがごみ捨てに来られていて、
「お早うございます」。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。御隣に住んでおられる宇野さんの弟さんが雪除け中で「お早うございます」。
西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。浅田の御婆さんちの生垣のハボタンも雪をかぶっていた。で、舘山の在所を一回り。
途中、戸田さんの納屋の前から、ミニブルが出られて納屋や家の前は除雪してあった。こからは左折。坂道を登って行く。おぉ、この辺りは班独自で業者に依頼して除雪してあるので
道路は綺麗だった。雀のお宿、エサ台の周りには、何時も雀が集まっていた。ここを越して左折するとバス通りだ。このとおりは除雪車が入って、角地には雪が山のように積まれて
いた。対面やバス通りの歩道では、登校の辰巳が丘の生徒の姿がめに入ってくる。体育館の裏では、桝谷先輩の奥さんが雪除けされていた。声かけても聞こえないので、声掛けせず。
横の道路では、長岡ナンバーの車が出たあとが残っていた。体育館の駐車場では、ミニブルが除雪中。寺津用水は、水量はほとんどなく、泡やゴミなどはなかった。
真柄の前のアパートの知人の夫妻も出勤のようで「お早うございます」。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。明日24日にかけて、北日本から西日本の上空5500mには氷点下33度以下の強い寒気が流れ込み、冬型の気圧配置が強まる見込み。
北海道の太平洋側ではけふ昼前にかけて、北日本から西日本の日本海側では、明日24日にかけて大雪となると見られる。
明日24日午前6時までの24時間に予想される降雪量は、いずれも多い所で、北陸地方80センチ、東北地方70センチ、近畿地方60センチ、関東甲信、中国地方50センチ、
東海地方40センチ、北海道地方30センチ、四国地方、九州北部地方20センチの見込み。
和歌山。午後4時ごろ、有田市の石油精製工場「東燃ゼネラル石油和歌山工場」から火が出て敷地内に燃え広がったが。今朝4時過ぎにほぼ鎮火し、避難指示は解除された。
火が出たのは、原油から潤滑油を精製する際に出るワックスを取り除くプラントで、これまでに少なくとも100平方mが焼けたが、今朝早くになって炎が見えなくなって
きたという。有田市は、工場がある初島地区の1281世帯、2986人に避難指示を出し、市の文化福祉センターなど2か所の避難場所には合わせて246世帯、524人が
避難していたが、市は、爆発のおそれがなくなり、安全の確認が取れたとして、午前4時過ぎに避難指示を解除した。
宮城。江戸時代後期から続くという、伝統の凍(し)み豆腐作りが最盛期を迎えている。
大崎市岩出山で最盛期を迎えている凍み豆腐作り。水分を抜いて切りそろえた豆腐は一度、冷凍室で凍らせ10日ほど熟成させる。そして、水で戻した後、イグサで結んで
つるして再び凍らせ、冬の冷たく乾燥した空気で1週間ほど自然乾燥させると、凍み豆腐の完成。岩出山の凍み豆腐は2回凍らせるのが特徴で、昭和30年代には110軒ほどで
作られていたが、今では5軒を残すのみだという。凍み豆腐作りは来月いっぱい続く。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、一カ月が過ぎた。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
糸魚川市は、大火の被災者に対して、被災者生活再建支援法に基づく支援金の申請受け付けを始めている。支援金は、建物の被害状況に応じて1世帯当たり最大400万円が
支給される。国が火災を「風害」と判断したため、自然災害が対象の同法が、火災で初めて適用された。
市役所には、きのふ支援金の受け取りに必要な罹災(りさい)証明書の発行窓口が開設された。受け付けが始まった午前9時半から被災者が訪れ、申請手続きを行っていた。
きのふは62件の罹災証明書が発行された。
自宅が全焼した本町の主婦(69)は「この1カ月間は考えることが多くて疲れた。でも、このような支援を受けられることはありがたい」とほっとした様子。
大町2の自宅が全焼し、市内の妻の実家で暮らす男(73)は「支援金はありがたいが、今後のことはあまり考えられない状況。足元から一歩一歩進んでいくしかない」と
言葉を絞り出した。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、やがて3か月になる。
去年10月の地震で大きな被害を受けた倉吉市で、きのふ弁護士や税理士が被災した人たちの相談に無料で応じる合同相談会が開かれた。JR倉吉駅の「エキパル倉吉」で開かれた
合同相談会には、弁護士会や税理士会などが7つのブースを設けた。会場には午前中から被災した人たちが次々に訪れ、相談したい内容を用紙に書き込んだあと、壁で仕切られた
ブース中では、屋根の修繕にかかった費用の税金の控除は受けられるのかといった相談や、住宅の耐震化工事をする場合、どんな支援が受けられるかといった相談など
合わせて54件の相談が寄せられたという。住宅の相談に訪れた倉吉市の60代の男は「こうした相談会があるのはいいことだと思います。きょうはなるべく多くのことを聞いて
帰りたいです」。また、相談会を開催した総務省鳥取行政評価事務所の所長黒原秀夫さんは「被災者の生活の面での復興はまだ途上だと思いますので、相談会で力になれればと
思います」。
ボランティアの受け入れや被災の相談などは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題。
午前9時前、キャンプ・シュワブ沖には新基地建設に反対する市民が船3隻、カヌー8艇を出している。沖縄防衛局の作業船が砂浜からクレーン車で海に下ろされいて、
けふは作業がありそうだ。基地建設に反対する市民60人がシュワブゲート前に集まり、基地建設に抗議した。海上では抗議船やカヌーを出して抗議行動を展開した。
午前9時半ごろから、米軍キャンプ・シュワブの浜辺で作業員がクレーンで浮具(フロート)をつるす作業を繰り返している。けふ23日も大浦湾にフロートを引く作業を
続けるとみられる。午前10時現在、工事用車両の搬入は確認されていない。
知事翁長は、午後2時過ぎ、県庁で臨時の会見を開き、「本日付で辞任を承認することにした」と語り、副知事安慶田の辞任を発表した。
疑惑を受けた事実上の引責辞任。一昨日の夕方に安慶田から弁護士を通し、副知事の職を辞したいという旨の報告を受け、きのふ、本人と直接会い、考えを確認した経緯を説明。
副知事から「多くの県民に不安を与え、誤解を抱かせたことは重大。県政運営に混乱を招き、大変責任を感じている」という説明があったことを明らかにした。
副知事を巡る問題では、副知事が特定の複数の受験者を合格させるよう県教委に依頼した疑いがあると沖縄タイムスなどが報じていた。本年度の教育庁幹部人事でも特定の
人物を登用するよう介入した疑いが持たれている。
副知事は疑惑を全面的に否定。知事翁長も20日の会見で県教委の内部調査も踏まえ「働き掛けの事実はないと聞いている」と述べ、続投させる意向を示していた。
副知事は14年12月の翁長県政発足時から副知事を務めてきた。知事の側近で、政府と対立する米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設に関する政府との交渉を担当してきた。
移設を巡る交渉への影響は不可避で、移設阻止を掲げる知事の県政運営には大きな打撃となる。
元那覇市議会議長の安慶田は、普天間飛行場移設を巡る政府との作業部会で県側の代表を務め、官房副長官杉田和博らと交渉を重ねた。沖縄の基地問題で政府側を取り仕切る
官房長官菅と翁長との間の橋渡し役を担ってきたとされる。
政府が計画する宮古島への陸上自衛隊配備の是非などが争点となった宮古島市長選挙はきのふ投票が行われ、容認の立場をとる現職下地敏彦(71)(無・現)が当選した。
下地敏彦 (71)自民推薦 当選 9587
奥平一夫 (67)民進推薦 9212
真栄城徳彦(67) 6545
下地晃 (63)社民、社大推薦 4020
下地は奥平との接戦となったが、375票の僅差で退けた。選挙戦では、現職と新人3人の4人が立候補し、宮古島への陸上自衛隊配備計画の是非などを争点に、激しい選挙戦が
繰り広げられた。その結果、自民党が推薦する無所属の現職で、配備計画への容認の立場をとる下地敏彦が3回目の当選を果たし、下地の判断に有権者が一定の理解を示す
結果となった。投票率は68、23%。
下地は「公約を着実に実行し、宮古島を豊かで活力ある島にする。いたらない面があったところは謙虚に反省し、4年間、しっかりと行政を運営する。自衛隊配備容認の立場を
理解してもらった。市民全体の意思として配備を進める」と話した。
自民側は、知事翁長と対峙(たいじ)する県内9市長でつくる「チーム沖縄」の勢力を維持した。来年に控える県知事選の前哨戦の一つを制したことで、2月の浦添市長選、
4月のうるま市長選に弾みをつけた。
一方、知事は県内11市中2市にとどまる「オール沖縄」勢力を伸ばすことができなかった。県政発足後、市長選での勝利をつかめておらず、大きな痛手となった。
知事翁長は今朝、県庁で、宮古島市長選で自身が支援した候補が落選し、現職の下地敏彦が当選したことで「オール沖縄」勢力を伸ばせなかった結果について「残念だった」と
述べた。副知事安慶田の教員採用試験での口利き疑惑が選挙結果に影響したかに関しては「それはなかったのでは」と否定した。副知事は選挙結果について「厳粛に受け
止めるしかない。勝てると思ったんですが」と話した。
ところで、副知事の安慶田は、教員採用試験で特定の受験生を採用するよう口利きしたとされる疑惑の混乱を巡り、辞任する意向を知事翁長に伝えたことが分かった。
副知事の安慶田は午後、県庁で会見し「熟慮した末、知事翁長に辞意を伝えた」と述べ、辞任の経緯を説明した。
安慶田は「今回の報道で多くの県民に不安を与え、県政を混乱させた。翁長県政のイメージダウンをもたらし、辺野古新基地問題や予算編成の重要な時期に、行政運営に混乱と
停滞を招いている」と理由を説明。「辞した方がいいと結論づけた」と語った。一連の疑惑はあらためて否定した。
安慶田は20日に会見した際、「公務にまい進したい」と述べていた。
副知事安慶田が教員採用試験で特定の受験生を合格させるよう働き掛けた疑いや、幹部人事へ複数の人物の登用を依頼した疑いについて、関係者は次のように証言している。
関係者は副知事からの働き掛けについて「(2015年の)1次試験の後だ。紙に氏名と受験番号が記されていた。合計で3〜4人分だったと思う」と証言する。その紙は
「すぐに捨てた」と話す。これを受け「試験結果を触れば大変なことになる。そのようなことはできない」と受け止めたといい、「数人で協議し、応じない方針を確認した」と。
応じなかったことの報告では「試験結果が出て、結果的に伝わった」。その後、副知事室に「少なくとも1人が呼ばれたと聞いた。誰かは知らない」と語った。
関係者の1人は、登用依頼について「2015年の末、特定の人を教育庁内の幹部に据えてほしいという依頼が副知事からあった」と証言する。その後「関係者で緊急会議を
開いた。庁内人事は教育庁の権限であり、副知事の権限でもないから断ろう、と決めた」と明かす。その後、応じない考えが副知事に伝えられたが「教育庁幹部に電話が
あったとも聞いている」と話した。別の関係者は「副知事が就任してすぐのころと、その翌年にも副知事から要望があった。少なくとも15年1月ごろ、会議を開いた」と、
登用依頼は2度あったことを証言する。依頼は「複数の名前が挙がっていた」と語った。
民族の国際的連帯を目指す愛国団体「花瑛(かえい)塾」の塾長木川智(さとし)(33)と、副長(37)仲村之菊(みどり)は、琉球新報のインタビューに応じ、両者は
「沖縄で起きていることは在日米軍基地の機能強化にほかならない」と話し、名護市辺野古の新基地建設を阻止する活動を活発に展開する決意を示した。
今後、訪沖して阻止活動に参加するほか、東京都内で街宣活動に取り組み、「本土との温度差をなくしたい」と話している。
花瑛塾は全国最大級の右翼団体を脱退したメンバーら30人が昨年11月に結成した。木川、仲村は所属していた右翼団体の幹部クラスだったが、他の幹部との間で
日米安保政策への評価を巡って意見に隔たりが大きかったという。
花瑛塾はメンバーの大半が10〜20代で、タイとマレーシアに海外支局を擁し「核なき世界と核なき日本を目指す」ことをスローガンに掲げる。
木川は日米安保条約について「愛国者の立場から言えば、対等な平和条約にすべきだ」と話す。沖縄の米軍基地問題に対し「辺野古も高江も、沖縄の負担軽減ではなく、内実は
新基地建設を優先させた施策だ。そもそも海兵隊は日本を守るためにいるのではなく、米国の軍事戦略のために存在する」と指摘した。基地建設が進む沖縄の現状は「沖縄を
『捨て石』にした沖縄戦と全く同じやり方だ。愛国者の立場から本当に許せない」と強調した。
日米安保を支持する右翼団体に対しては「米国と一体化することが強い国だと思い違いをしている。対米従属ではなく、核のない世界を目指す本来の右翼に戻るべきだ」と主張した。
仲村は昨年4回、高江と辺野古を訪問した。「高江で機動隊員が沖縄のおじさん、おばさんたちに暴言を吐いたり、傷つけたりしたのは許せない」と怒りをあらわにした。
沖縄へのヘイトスピーチについても「自分で考えるよりも誰かを否定するのが楽だからやっている。自分のストレスをぶつけている」と批判した。基地建設に反対する市民を
テロリストに例えるなどした番組「ニュース女子」を放送した東京MXテレビに対する抗議行動にも取り組んでいる。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
文科省の組織的な天下りあっせんに関与したとして、事務次官の前川喜平が先週「辞任」した。依願退職の形だという。
天下りにメスが入ったのは結構だが、 日刊ゲンダイによれば、実は次官の退職金は8000万円だった。官僚の退職金の計算式は、最後の月給に勤続年数を掛け、さらに
長期勤続の割り増し乗数(10年以上の勤続でおおむね1.4〜1.5)を掛ける。次官の月給は人事院によれば141万円で、前川は79年旧文部省入省の勤続約38年。
退職金は割り増しがついて7500万円以上、8000万円弱とみられる。
内閣人事局は14年の国家公務員退職者への「退職手当の支給状況」を公表している。それによれば、常勤職員の退職金は2000万円以上2500万円未満が最も多いが、
7500万円以上8000万円未満の者が3人いた。これが次官級の退職金とみられる。6000万円台は76人、5000万円台が103人。一般国民とはかけ離れた世界だ。
首相安倍が先の施政方針演説で、野党側の国会対応を再三批判したことにからみ、民進党がけふの衆院議院運営委員会で、「行政府の長が立法府で行われていることに
とやかく言うべきではない」と抗議した。自民党は表現が不適切だったとして、首相に注意すると釈明した。
民進が問題視したのは、首相が民進を念頭に「ただ批判に明け暮れ、言論の府である国会の中でプラカードを掲げても、何も生まれない」と述べたくだり。民進の議運理事泉健太は、
自民も野党時代に委員会室で現議運委員長佐藤勉らが抗議のプラカードを掲げていたことを指摘した。
さらに「重要なことは言葉を重ねることではありません」と首相安倍が演説で述べた部分についても、「立法府の否定、軽視につながるのではないか」と苦言を呈した。
泉によると、自民の議運理事高木毅が「誤解を生むところもあるので、こういった表現を今後控えたい」と首相側に注意する考えを示したという。
首相は20日の施政方針演説で、旧民主党政権について「(米軍普天間飛行場の移転問題先について)かつて『最低でも』と言ったことすら実現せず、失望だけが残った」と批判。
民進に対しても「『アベノミクスで成長なんかできない』と批判ばかりだった」、「抽象的なスローガンを叫ぶだけでは世の中は変わらない」と酷評していた。
国会は、先週20日に、首相安倍による施政方針演説など政府4演説が行われ、けふから、これに対する各党の代表質問が衆参両院で3日間行われる。
初日は衆議院本会議で自民党と民進党が質問に立った。
この中で、民進党の幹事長の野田佳彦は、米大統領トランプが環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱を正式に表明したことを受け、TPP関連予算が含まれる
2017年度政府予算案を撤回すべきだと要求。TPPへの今後の対応や、「米国第一主義」を掲げるトランプとどのように向き合うかをただした。
天皇の退位に関する法制化については、政府が一代に限る特別立法での対応を検討していることに対し、世論調査で多くの国民が恒久的な制度を求めていると主張し、
皇室典範の改正を提言した。政府の有識者会議の議論と世論に距離があるとし、国会の議論で得られた結論を尊重するよう政府に求めた。
また、16年度の国の税収が見込みを下回り、1兆7000億円の赤字国債の発行を余儀なくされたことを挙げ、安倍政権の経済政策「アベノミクス」の行き詰まりや
経済成長見通しの甘さを追及した。
同党は文科省の天下りあっせん問題についても批判を強めており、政調会長大串博志は代表質問で、組織的で悪質な事案だと指弾し、政府の対応を質す。
けふ23日は自民党の幹事長二階俊博も質問に立った。野党からの激しいヤジにたびたび応戦し、用意した原稿にはなかった言葉で挑発を繰り返した。
持論の「国土強靱化!」とのヤジを浴びながら登壇した二階。給付型奨学金のくだりで言葉が詰まると、「どうした!」との声。これには二階も「黙って聞けよ」と気色ばんだ。
それでもやまないヤジにいらだちが募ったのか、地方創生をめぐって「一生懸命ヤジっている人たちは、自らの地域で何をなしたかご説明頂きたい」。国土強靱化では「何か
他にご提案がありますか」。米大統領就任前のトランプと首相安倍の会談を評価したくだりでは、「野党もやってみればいいじゃないか」と言い放った。
衆院の代表質問は明日24日まで。参院の代表質問は24、25日に行われる。自民党は、教育への投資は重要だとして、新年度、平成29年度から返済の必要がない
給付型奨学金を、経済的に特に厳しい学生を対象に先行実施することの意義なども質問する。
民進党の代表蓮舫は、次期衆院選に向けた共産、自由、社民各党との野党共闘について、統一候補の調整よりも共通政策づくりを先行させる意向を表明した。
焦点の原発エネルギー政策に関し、民進党として3月12日の党大会までに新たな内容を取りまとめると明言。「2030年代の原発ゼロへ、あらゆる政策資源を投入する」との
現行方針の見直しを示唆した。蓮舫は党の現状について「提案路線がうまくいっていないという声があるのは事実だ。もがきながら考えながら主張していく」と危機感をにじませた。
文科省は、組織的に行われていた再就職あっせんの全容解明に着手した。
内閣府の再就職等監視委員会の指示で新設した、再就職等問題担当室が3月末までに結果を報告し、違法な天下りの再発防止策を定める。監視委の調査結果によると、
文科省では違法行為10件と、違法の疑いがある行為28件が確認されている。文科省は同様の行為が他にもないか確認するため、現役の職員2千人と、天下り規制が
厳しくなった2009年以降に大学などへ再就職したOB200人を調査対象とする方針だ。新設した担当室には9人の室員を配置。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
大相撲。横綱審議委員会がけふ夕方開かれ、初場所で初優勝を果たした大関・稀勢の里を横綱に推薦することを決め、明後日25日の日本相撲協会の臨時の理事会などを経て
19年ぶりに日本出身横綱が誕生する。
「優勝が決まったし、誰も物言いはつけないんじゃない」、日本相撲協会審判部の二所ノ関部長(元大関若嶋津)はきのふの正午過ぎ、国技館の通路で、横綱昇進を諮る
臨時理事会の招集を理事長(元横綱北勝海)八角に求めると明かした。
まだ、稀勢の里と横綱白鵬との取組前。この日の相撲内容を見て判断する、というのが理事長の姿勢だった。だが、協会は日本出身横綱誕生への動きを加速させ、きのふ22日の
審判部の協議では異論はなかったという。
そもそも、今場所が「綱とり場所」の位置づけではなかった。横綱審議委員会が横綱に推薦する内規は「大関で2場所連続優勝か、それに準ずる成績を挙げた力士」。
先場所は優勝した鶴竜に次ぐ成績だったが、12勝にとどまった。場所前、懸賞の指定本数も稀勢の里は107本の5位。最多の「結びの一番」の389本は別として、
2位の白鵬の152本と比べても注目度は落ち着いていた。
しかし、稀勢の里の快進撃とともに、昇進ムードが高まっていく。13日目、不戦勝でただ軍配を受けただけなのに館内は拍手喝采。14日目には、二所ノ関部長も「優勝すれば
13勝でもいい」と発言した。13勝では議論になると見ていた横審の委員長(千葉大名誉教授)守屋秀繁は「優勝しちゃったわけだから。千秋楽はそんなに重要視しなくて
いい状況になったと思う」と踏み込んだ。
一方で、協会の一部では慎重論が出ていたのも事実だ。今場所は2横綱1大関が途中休場しており、稀勢の里は厳しい上位との対戦をくぐっていないとの見方だ。
審判部がよりどころとしたのは、稀勢の里の実績だった。大関昇進後、優勝に次ぐ成績は11場所もある。直近の九州場所など昨年は4場所あり、通算69勝で優勝のない
力士では初の年間最多勝となった。その九州場所では3横綱に土をつけている。「(実績を)長い目で見ればね」と二所ノ関部長は話す。
今場所の内容が「薄い」との印象をもっていた審判部の親方も「休場力士が多い中で頑張ってきた部分がある」と、初土俵以来、休場がわずか1日という稀勢の里の丈夫さと
安定感を改めて評価した。
「時代が動き始めた。それを象徴する場所だった」。大相撲解説者の舞の海秀平さんは、稀勢の里が初優勝した今場所を振り返った。稀勢の里の横綱昇進で、白鵬が一人
飛び抜けていた角界の勢力図が今後、変わるかもしれない。白鵬は今場所、初顔合わせの平幕に二つの金星を配給した。舞の海さんは「10年以上もトップを走ってきたから、
精神的、体力的に疲れが見え始めた」と見る。他の横綱・大関がけがなどで振るわない中、安定した成績を残す稀勢の里に、白鵬と並ぶ角界の「顔」となる期待がかかる。
一方、新たな芽も徐々に育っている。26歳の高安、24歳の御嶽海は横綱2人を破り番付上位で11勝の好成績を残した。貴ノ岩ら、モンゴル出身の次世代の力士も
2桁勝利で三賞を受賞するなど、元気だ。舞の海さんは「稀勢の里が横綱になれば、若手の有力力士は『次はおれだ』と気持ちが乗る。(今後)熾烈(しれつ)な出世争いが
繰り広げられるはずだ」と。
江戸東京。都知事小池の政治塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」が、けふ23日に「地域政党」としての活動開始を発表する。
この日、夏の都議選に向けて現職3人、新人1人の公認も発表する。会には知事を支持する都内の自治体議員らが参加する見込みで、各議会での議員団設立も検討していく。
会の代表には今月14日付で、知事の政務担当特別秘書を務める野田数が就任。知事は役職に就かない見通し。
会は、都議選(定数127)で、「40人以上の当選」を目標とする。定数1の選挙区は1人、定数5〜8の選挙区は2人の候補擁立を検討する。他党との候補者調整も進め、
知事を支持する勢力で過半数の獲得を目指す。
都の豊洲市場(江東区)の地下水から国の環境基準値の最大79倍に当たるベンゼンなどが検出された問題で、都が31日にも再調査を開始することが、分かった。
市場内の全調査地点201カ所から30カ所を抽出し、採取した地下水を分析。延べ9社が関わった採水・分析方法も検証し、3月中に結果を公表する。数値が急激に上昇した
原因を解明できるかも注目される。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
インド。南東部で21日、急行列車が脱線・横転し、少なくとも36人が死亡した。
脱線したのはインド南東部アンドラプラデシュ州を走っていた急行列車。ロイター通信によると9両が脱線、うち3両が横転し、少なくとも36人が死亡、50人がケガをした。
列車が脱線したのは、午後11時過ぎで、犠牲者の多くは寝台車両の乗客だったという。原因は分かっておらず、地元当局は事件と事故の両面で調べを進めている。
インドでは鉄道設備の老朽化などを原因とした列車事故が頻繁に起きていて、2014年には2万7000人以上が列車事故で死亡するなど、社会問題となっている。
台湾。シャープを買収した台湾の鴻海(ホンハイ)精密工業の董事長郭台銘は、22日、米国に液晶パネル工場を新設する検討に入ったと正式発表した。
郭は投資額は8千億円規模で、米アップルも投資する見込みだと明らかにした。米大統領トランプが製造業の国内投資を訴えていることもにらみ、液晶パネル関連企業が
少なかった米国での現地生産をめざす。
郭は22日に台北市で開かれた鴻海の社員向け集会に出席した後、シャープの社長戴正呉と共同で会見した。新工場は材料となるガラスの大きさで世界最大級の工場になると表明。
鴻海は去年の12月、提携先のソフトバンクグループ社長の孫正義と共同で米国で投資する意向をトランプに伝えた。郭によると、孫とトランプが会談した際にパネルや
テレビの組み立て工場などをあわせ3万〜5万人の雇用を生み出せると説明した。ただ「新工場はそれより前から検討していた」(郭)という。
鴻海は米アップルのスマートフォン(スマホ)「iPhone」を受託生産している。新設する米工場ではスマホなどに使うパネルを生産するとみられる。
米国はスマホや液晶テレビの市場が大きく、現地生産すれば輸送費などは抑えられる。ただ液晶関連企業が少なく部材の調達で課題もある。郭は「米国に希望するのは安い土地と
電力だ。これらの条件を整えてくれるよう期待する」と話した。政府などからの支援がなければ、人件費などが高いため生産コストが膨らむ懸念もある。
郭はトランプが米国内への投資を求めていることに応じる姿勢を見せる一方、米国生産によるコスト上昇で消費者に不利益が生じる懸念も示した。「靴がすべて米国製になったら
一部の金持ちしか買えなくなる」と語った。
韓国。韓国の大統領権限代行を務める首相黄教安は23日、釜山の日本総領事館前に従軍慰安婦被害を象徴する少女像が設置された問題について「韓日関係の未来のために
どう解決するか、政府も知恵を絞ることが必要だ」と述べた。ただし、具体策は挙げなかった。
ソウルの政府庁舎で会見し、黄は民間団体が像を設置したことから「あれこれ言うのは難しい」とする一方、日韓間の重大な懸案だとして「もう少し時間が必要だが、必ず
克服できるよう努める」とも述べた。
次期大統領選で保守系有力候補前国連事務総長の潘基文の人気が上がらない中、保守派からは黄の待望論も出ている。
米国。南部のジョージア州とミシシッピ州では、21日から22日にかけて大規模な竜巻が相次いで発生し、18人が死亡、20人以上がけがをした。
竜巻の被害を受けた現場では、建物が大きく倒壊して、吹き飛ばされた屋根や樹木、それに、自動車などが至る所に散乱しており、住民らの中には被害を免れた建物に避難して
雨をしのいでいる人もいる。竜巻を目撃したという男は「木の大きな枝が宙に舞い、火花が散っているのが見えた。池の水も飛び散っていて、異常な状況だった」などと、
不安そうに話していた。ジョージア州政府は22日、被害を受けた地域に非常事態宣言を出して、避難住民の支援や被害の拡大防止などにあたっている。
米国の気象当局は、ジョージア州やフロリダ州など南部の一部地域では今後も大規模な竜巻や、激しい雷雨が発生するおそれがあるとして、頑丈な建物の中など安全な場所に
避難するよう警戒を呼びかけている。
米大統領首席補佐官プリーバスは22日、FOXニュースの番組で、大統領トランプをおとしめようとするような批判的な報道は看過できないと不満をあらわにした。
「われわれは座視しない。死力を尽くして抵抗する」と強調し、激しい対抗心を示した。トランプ政権とメディアの対決姿勢が一層鮮明になった。
大統領顧問コンウェーもNBCテレビの番組で報道への不快感を表明した。米メディアは就任式会場を訪れた人の数が前大統領オバマの1期目就任式と比べて大幅に
少なかったとこぞって報じ、トランプ政権は不人気な印象を招くとして神経をとがらせている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
俳優の松方弘樹(本名目黒浩樹=めぐろ・こうじゅ)が21日、脳リンパ腫のため、都内の病院で逝った。74歳。東京都出身。
昨年2月に体調不良を訴えて入院していた。東映の時代劇ややくざ映画を中心に活躍したスター俳優だった。趣味の釣りで300キロ以上の巨大マグロを釣り上げるなど
豪快なイメージで知られた松方だが、病魔には勝てなかった。所属する「夢グループ」が松方に脳腫瘍の可能性があることを報道各社に明かしたのは昨年2月23日。
長期療養が必要となるため、出演予定だった3月1日から6月8日までの「夢コンサート」を降板し、6月からの舞台「遠山の金さんと女ねずみ」を中止すると発表。
その後、病名を「脳リンパ腫」と公表していた。懸命な闘病が続いたが、抗がん剤投与の治療中にたびたび脳梗塞を起こし、今年に入って一進一退の状況を続けた。
松方は時代劇スター近衛十四郎さんと女優の水川八重子の間に長男として誕生。俳優の目黒祐樹(69)は弟。歌手志望だったが、明大中野高3年の1960年に東映入りし、
この年「十七歳の逆襲・暴力をぶっ潰せ」でいきなりの主演デビュー。その後、スターへの階段を駆け上がり、「昭和残侠伝」シリーズといった任侠映画から「仁義なき戦い」
シリーズなどの実録路線、さらに「柳生一族の陰謀」を初めとする大型時代劇で活躍した。その一方、日テレ系「天才・たけしの元気が出るテレビ」の笑い上戸キャラで
人気を呼び、多くのバラエティー番組でも異彩を放った。元妻の女優仁科亜希子(63)との間に、タレントの仁科克基(34)と仁科仁美(32)をもうけた。
千葉。今朝11時ごろ、成田市吉岡にあるテレビ番組などの撮影用の動物を飼育している「湘南動物プロダクション」で、飼育員がライオンにかまれた。
ライオンにかまれたのは50代の女性の飼育員と20代の男の飼育員で、顔や足などをかまれ、大けがをした。ライオンは10歳のオスで、当時、飼育員3人がおりの中で
鎖でつながれたライオンの体の手入れをしていたところ、突然、かみつかれたという。ライオンはおりの中にいたまま逃げなかったという。
この会社はライオンなどの猛獣を含む「特定動物」を飼育する許可を受けていて、去年9月末時点で15頭のライオンを飼育している。千葉県は午後、飼育状況などを
確認するため立ち入り調査を行うとともに、警察と県は、ライオンの管理状況に問題がなかったか詳しく調べている。
北の大地。昨夜11時前、安平町遠浅の養豚場「富樫オークファーム」から出火して、3時間後に消し止められたが、この火事で木造平屋建ての飼育用の建物2棟が全焼し、
中にいた豚、1500頭が死んだ。当時、養豚場は無人だったが、飼育用の建物の中ではジェットヒーターと呼ばれる灯油式の暖房器具がついていたという。
現場は畑に囲まれ、周囲に住宅などはなく、警察と消防は現場検証を行って火が出た原因を調べている。
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から9か月が過ぎた。
民間の賃貸住宅を使ったいわゆる「みなし仮設」に入居している被災者の孤立を防ごうと、熊本市のNPO法人が「足湯」を使った交流の集いを開いた。この催しは
「みなし仮設」に入居する被災者への支援を行っている熊本市のNPO法人「小町ウイング」が毎週、開いているもので、会場となっている熊本市中央区の男女共同参画センター、
「はあもにい」には午前中からみなし仮設に入居している人などが集まり、NPOのスタッフがたらいに入れたお湯で足をマッサージをしながら、交流していた。
みなし仮設に夫と2人で暮らしているという60代の女性は「いろいろな方と話すことができて気分転換になります。足湯でリフレッシュできて悩みなどの話もしやすいです」。
NPO法人「小町ウイング」の代表工藤明美さんは「足湯を通して被災者の方たちの悩みなどを打ち明け合う場になればと思い、活動を続けています。1人でも多くの方に
利用していただきたいです」。この催しは毎週月曜日、熊本市中央区の男女共同参画センター「はあもにい」で行われている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村上百瀬にある旧・利賀スキー場の跡地では、今月16日、地滑りが発生して大量の土砂が流れ下り、これまでに2棟の車庫が倒壊したほか、近くの
県道の通行が制限されている。きのふ、現地の状況を調査した国立研究開発法人「森林総合研究所」の研究領域長大丸裕武ら専門家2人が会見し、地滑りの原因について、
「山のりょう線近くにある断層と地下水が影響している可能性が高い」と説明した上で「水を大量に含んだ土砂がとどまっている危険な状態にあるため、十分な警戒が必要で、
水を抜く応急措置などの対策を考える必要がある」と指摘した。これを受けて、県は今後、どのような方法で対策を行うかを決めていく。きのふは現場に大きな変化は
見られないというが、南砺市は土砂の一部が到達した中村地区の6世帯10人に引き続き避難勧告を出しており、自主避難も含め合わせて7世帯11人が、市の施設などに
避難している。
魚津市小川寺地区の伝統行事「宮田」が、きのふ地区内の寺院「光学坊」であり、獅子舞を奉納して五穀豊穣や無病息災を願った。
地元住民50人が、焼き豆腐やイワシなどの祭り用の料理を味わい、宴が盛り上がってくると、小川寺獅子舞保存会の会員6人が「天狗」「ババ」「アネマ」と呼ばれる面を
つけた踊り手と獅子にふんして登場した。
天狗は右手右足、左手左足一緒に出してはねるように踊り、2人組の獅子は何かを探るような身ぶりで腰をかがめて舞うなど、それぞれが独特の動きを披露。獅子は住民たちの
厄を落とすため、1人1人にかみつくようなしぐさも見せた。
宮田はかつて、種もみをまいたことを祝う行事として4月にやっていたが、戦時中に担い手不足となり、1月の火祭りと兼ねて行っている。
福井。高浜原発2号機(高浜町)でクレーンが転倒した事故を受け、関西電力の社長岩根茂樹は、けふ福井県庁を訪れ、「強風の影響があったと考えている。ご迷惑と
ご心配をお掛けした」と陳謝した。知事の西川は「自然現象に対応できないのは課題がある。油断と不注意があったのでは」と対応の甘さを指摘した。
岩根は、当時の強風対策について調査し、重機の保管や管理方法も検討していくとした。
2号機は運転開始から40年を超える原発で、クレーンは原子炉格納容器の上部をコンクリートで覆う工事の準備作業のために使われていた。
能登。輪島市町野町では、真言宗寺院の寒修行が始まっている。
冷たい潮風が吹き付ける中、編み笠に黒マントを羽織った檀信徒らはきのふは曽々木の浜辺を歩き、今年一年の安泰を願った。南時国の真言宗高田寺の住職月海英順さん(48)と
檀信徒ら7人が奥能登の名勝・曽々木海岸や窓岩を進み、町内の130軒を巡った。7人は訪れた家々で鈴を鳴らし、御詠歌を響かせた。寒修行は30年以上前から続けられており、
町内の真言宗寺院の住職らが節分まで行う。
中能登町西馬場と東馬場の住民ら30人が、きのふ東馬場の藤井浩さん(73)宅で自分たちで発酵させた麹を使った「ばんばの味噌」造りに取り組んだ。
せいろで蒸した大豆をすりつぶし、米麹や塩と混ぜた。米麹は、藤井さんらが12月下旬に種麹と蒸したコシヒカリを混ぜて造った。
水は中能登町瀬戸の十劫坊(じゅっこうぼう)霊水を使用し、7個の桶230キロを仕込んだ。
自然の材料にこだわった味噌を造るため、無農薬で育てられた大豆と天然の麹菌を材料にした味噌も仕込んだ。今回初めての試みで、出来がよければ来年以降本格的に造るという。
藤井さん宅の蔵で11月ごろまで熟成させ、近隣に配る。
藤井さん宅では、住民らが毎冬味噌造りに取り組み6年目となる。藤井さんは「みんなが集まってわいわいできてうれしい。今年は、自然の材料にこだわった味噌も初めて
仕込んだので楽しみ」と。
金沢。けふの石川県内は冬型の気圧配置が強まり、朝から雪が降った。
正午までの最高気温は金沢2度、輪島1・6度と各地で冷え込んだ。金沢地方気象台は沿岸部に波浪警報を出し、注意を呼び掛けている。正午現在の積雪量は白山市白峰
185センチ、能登空港39センチ、金沢2センチとなった。JR金沢駅前では雪の舞う中、身を縮めて寒そうに通勤する人の姿が見られた。
JR北陸線は滋賀県内での大雪の影響で、大阪発金沢行きの特急「サンダーバード」6本が最大で1時間遅れた。
気象台によると、明日24日午前6時までの24時間降雪量は、多い所で山地は加賀南部80センチ、北部75センチ、能登南部25センチ、北部20センチ、平地は
加賀20センチ、能登南部15センチ、北部10センチと予想される。
掛け軸の裏打ちなどの文化財の修復に使う古糊(ふるのり)を作る寒糊炊きが、きのふ金沢市大和町の金沢職人大学校であった。
同校の生徒と体験者10人が参加して15リットルの糊作りに取り組んだ。古糊はきれいにはがしやすい特徴があり、水や空気中に不純物が少ない寒い時期に作られる。
生徒らは交代で小麦のでんぷんと白山市からくみ上げてきた地下水を窯で30分ほどかき混ぜ、甕(かめ)に移した。さらに5〜10年ほど倉庫で寝かせて発酵させる。
参加者の一人、加藤嘉(ただし)さん(41)は「この作業をすると、気持ちが引きしまる」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので半ば、大寒も過ぎて、もう23日だ。
♪雪が降る‥午後の散歩は、何時ものコースで、朝とは逆。体育館の横からバス通りを渡って坂道を下って左折して旧道へ。西さんちの四つ角はそのまままっすぐ。
なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回り。松本さんちの前のアパートでは、先日と同様に幼児と母親が雪除け中で「コンニチワ、元気いいね」、「また、降ってきましたね」。
みすぎ公園を一回りして、清水の御婆さんちの畑の前では、防寒衣装の柴犬連れの福田さんに会い「コンニチワ、行ってきましたか」。京堂さんち前のバス通りを渡って、
コンビニの裏通りから帰還す。雪は降ったりやんだりだ。
土佐高知は四万十の武さんから。えらい冷え込みで積雪10センチ、こちらでは大変でした。北陸は荒れていませんか?大丈夫ですか・・午後になり、こちら屋根の雪も
あらかた消え、騒ぐのも恥ずかしいです。兄の入院で心配かけてごめんなさい。内視鏡手術の後、一日おいてリハビリが始まり、親戚家族が交代で顔出しに通っています。
トランプは安っぽい出来損ないのドラマのようで不愉快ですが、あれがホントにアメリカ大統領・・というのが悲劇の始まりにならないことを・・・
この厳しい冷え込み、くれぐれも気を付けて、なんて便りに深謝。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 1月23日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊