米大統領就任式 「米国第一主義」強調 トランプ演説
2017年、酉年、1月21日、曇り後あられ、金沢の最低気温は度、最高気温は6度。
散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。降雪はないが屋根雪などは5cmで、わだちは消えた。寺津用水は、水量はまずまず、枯葉や泡で、澱んでいた。
体育館の横の道路では、金沢、石川ナンバーの車が相変らず駐車していた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝はエサ台の周りの
木々に雀たちがいなかったが、ヒヨドリが飛び立った。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣は、幾分散っていた。
右折して、左折すれば、戸田さんちの除雪機は今朝も鎮座していた。角の空き地、雪のかぶった白の山茶花の木を見つつ左折した。小津さん前を通り過ぎた。浅田の御婆さんちの
生垣、ハボタン等も雪をかぶっていた。四つ角は。今朝は右折して一回り。紙谷さんちのピンクの花は雪の中から咲いていた。上村さんちの四つ角は、そのまま。西さんちの
四つ角は、墓場や道下の型枠工場を一回り。2頭の秋田犬は今朝は吠えず。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。部活に向かう辰巳の高校生に「お早う」。
なかの公園の手前、清水設備の庭、白の山茶花は消えて、赤と水仙がいい。神社の方向へ向かった。田畑さんは出かけていなかった。湯原さんちの庭で、赤い実の付けた
サンシュウの木、水仙は顔を出していた。大筆さんちの白の山茶花はなんたかもっているようだ。松本さんちの赤いナンテンの実を見つつ、今朝は、みすぎ公園を一回り。
部活に急ぐ自転車の辰巳の高校生2人に「お早う」。京堂さんち前で、紀州犬連れの金子さんに会い「お早うございます」、始めてみるがなかなか俊敏そうだ。「(高瀬さんの
娘さんに)迷い犬を御世話してもらったがなかなか鋭く、強い紐は二本つけました」。調整池の向こうから柴犬連れの高瀬さんが目に入るとククッと構えた。高瀬さんには手を
振って挨拶した。バス通りを渡って、コンビニの裏通りを経て帰還へ。北さんちの斜め前。ひょとこ丸は、出られた後だった。道心の四つ角を過ぎ、本田さんち横、瀬戸さんの畑と
鱒井さんちの水仙も待っていてくれた。小屋へ入る寸前、角地で、でっかい霰がバラバラと降ってきた。
まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
米国。トランプ新政権はホワイトハウスのホームページで政策課題のひとつとして通商政策をとりあげ、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱すると明らかにした。
協定の発効には、米国の承認が欠かせず、去年、日本を含む12か国が署名したTPP協定は発効のめどが立たなくなった。
TPP協定をめぐっては、去年2月、日本や米国など12か国が署名し、各国で国内の承認手続きが進められていた。協定の発効には、米国の承認が欠かせない仕組みに
なっていて、今回、米国が正式に離脱を明らかにしたことでTPP協定は発効のめどが立たなくなっ。新大統領トランプは、TPPの代わりに、米国の国益を反映させやすい
2国間の経済連携協定の交渉を進めたい考え。
ただ、米国抜きで中国や日本が参加しているRCEP=東アジア地域包括的経済連携の交渉が進められるなど、アジアで米国の存在感が薄まる可能性がある。
また、新大統領トランプは貿易赤字が膨らんでいる中国に対して、輸入品に高い関税をかける構えを見せるなど、中国との貿易摩擦が強まるおそれもあり、自国の利益を
最優先にする保護主義的な通商政策は、世界の貿易の低迷を招くとする懸念も出ている。
トランプ新政権が、TPP=環太平洋パートナーシップ協定から離脱すると明らかにしたことで、日本の通商戦略は大きな影響を受ける。TPPが発効するためには、
加盟12か国のGDP=国内総生産の85%以上を占める少なくとも6か国以上が国内手続きを終える必要がある。
このうち、米国が全体のGDPの60%を占めるため、トランプ新政権がTPPからの離脱を正式に明らかにしたことで、発効のめどが立たなくなった。ほかの加盟国からは、
米国を除く11か国で協定を発効させるべきだという意見も出ているが、その場合、11か国で再協議する必要がある。
日本政府内では、TPPは経済規模が大きい米国の参加を前提に、各国が一定の譲歩をして合意したことから、米国が抜ければ11か国の協定を新たに取りまとめることは
難しいという意見が大勢だ。このため日本政府は、トランプ新政権や議会の関係者に対し、粘り強くTPPの意義を説明して、国内手続きを進めるよう働きかけていく方針に
変わりない。
一方、大統領トランプは、これまで通商交渉はTPPのような多国間ではなく、二国間で進めるという方針を示していて、今後、日本に対しても2国間の交渉に応じるよう
求めてくる可能性もある。日本政府としては、あくまでTPPを優先すべきだとしているが、安全保障など幅広い分野で協力関係にある米国に対し、みずからの主張を貫けるか
不透明だ。
新潟。昨年末に大火に見舞われて144棟が焼けた糸魚川市、明日22日で1か月になる。
市長の米田徹は、きのふの市議会臨時会本会議で、昨年末の大火で全国から寄せられた義援金が、2億6千万円を超えたことを明らかにした。被災者の生活再建に使えるよう
分配するとした。市は、義援金のうち2億円を第1次配分に充てる方針。自己所有の住宅に住み、全焼した被災者には1世帯150万円(世帯主を除き1人当たり30万円を加算)
など配分単価を定め、明日22日から申請を受け付ける。空き家の所有者らにも所定額を交付する。
被災家屋数は147棟、焼けた建物の面積は3万412平方mになったとの調査結果も報告した。被災家屋数は、全焼は120棟で変わらないが、半焼は1棟増の5棟、
部分焼は2棟増の22棟になった。負傷者は新たに消防団員1人が軽症と確認され、17人(中等症1人、軽症16人)となった。
被災地の復旧・復興やまちづくりを主に担うため、国交省の木村英雄(46)を2人目の副市長として2月1日付で起用するとともに、「復興推進課」を同日付で新設する考えも示し、
議会で了承された。市によると、復興推進課は4人体制で、うち1人は国から派遣された職員を予定しているという。
また国と県、市による「糸魚川復興まちづくり推進協議会」(仮称)について、市は2月3日をめどに初会合を開きたいとの意向を示した。
糸魚川市の大火の被災者を応援しようと、新潟市の小学生たちがJR新潟駅で募金活動を行い、募金してくれた人たちに、自分たちで栽培したコシヒカリを配った。
募金活動を行ったのは、新潟市西蒲区の鎧郷小学校の5年生、30人で、児童たちは、これまでは自分たちで栽培したコシヒカリを大震災の被災者に贈る活動を続けてきたが、
今年は、先月発生した糸魚川市の大規模火災の被災者に寄付することにしたという。児童たちは、JR新潟駅に隣接する商業施設の前で大きな声を出したり、歌を歌ったりして
募金を呼びかけた。募金をした人には、2合に袋詰めしたコシヒカリを手渡した。大阪から観光に来た男は「好きな新潟のため、糸魚川市に何か少しでも力になれたらと思い
募金しました」と話し、新潟市の会社員の女性は「糸魚川市にはよく遊びに行きました。1粒1粒をかみしめながら食べたい」。
活動をした5年生の男の児童は「多くの人が募金してくれてみんな優しいと感じました。まだ苦しんでいる人がいっぱいいるので、そこでお金を使ってほしい」。
募金は来週中に被災地へ届けるという。
ところで、糸魚川名物のあんこう祭りの開催日や会場、問い合わせ先などは次の通り。時間はいずれも午前10時〜午後2時。
明日22日の糸魚川会場 ヒスイ王国館・糸魚川駅前ロータリー。つるし切り実演は午前10時半と同11時半。市観光案内所、025(553)1785。
▽能生会場 29日、マリンドリーム能生。つるし切り実演は午後0時半、マリンドリーム能生、025(566)3456。
▽青海会場 2月5日、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。市観光協会青海支部、025(562)2352。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、
募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。
富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。
鳥取。去年10月に県中部で最大震度6弱を観測した地震からけふ21日で3カ月になった。
この地震で倉吉市や湯梨浜町、それに北栄町などでは、住宅の屋根瓦が落ちたり、壁にヒビが入ったりするなどの建物被害が1万9000件に上った。
このうち公的な支援に必要な「り災証明書」は1万5000件余りの申請があり、このうち1万4000件の発行が終わるなど、被災地では生活再建に向けた動きが進んでいる。
一方で、主要産業である観光業では地震のあと、4万4000件余りに上った宿泊施設の予約キャンセルはほぼなくなったものの、新規の予約は鈍い状態が続いているという。
このため鳥取県は国の支援策などを活用して観光客を呼び込むキャンペーンを強化することにしていて、観光などの産業をいかに早く地震の前の状態に戻すことができるのかが
課題となっている。今回の地震では、倉吉市や北栄町を中心に今も屋根をブルーシートで覆った住宅が見られる。市の相談窓口などには先週末の大雪や強風の影響で、屋根の
ブルーシートがはがれたり、シートの隙間などから雨漏りがしたりするといった相談が寄せられている。相談窓口を訪れた67歳の男は「壊れた屋根にはったブルーシートが
風でめくれ、雨漏りしてしまいました。本格的な修理をしてもらいたいですが、業者への依頼が多いので注文自体待っている状況です」。
一方、県瓦工事業組合によると、県外の業者の協力を得て職人を集めているものの、雨や雪でなかなか工事が進まないという。ある会社には400件を超える修理の依頼が
あったが、完了したのは1割ほどにとどまっているという。組合では「春に天候が回復したら復旧を加速化できるよう県などと協力して準備を進め、今年中にある程度の
めどがつけられるようにしたい」と話している。
ところで、ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を
行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題、午前8時半過ぎ、米軍キャンプ・シュワブの工事車両用ゲート前に座り込んでいた市民ら50人が、
機動隊員50人に強制的に排除された。工事車両3台がゲートの中に入った。座り込む市民ら約50人を機動隊員約50人が強制的に排除した。その後市民らの数は増え、
午前11時には100人となった。市民らはうるま市の伊計島で、昨夜、発生した米軍ヘリの不時着に触れ「いつどこでヘリが落ちるか分からない。民主主義を守るため新基地
建設を止めよう」などと声を上げた。
昨夜7時半ごろ、本島中部の東部海岸に突出する勝連半島の北東10キロに位置する伊計島、うるま市与那城伊計の農道に米軍普天間飛行場所属のAH1Z攻撃ヘリコプター
1機が不時着した。現場は伊計島中心部で、ホテル「AJリゾートアイランド伊計島」から直線距離で600mの農道だった。
米軍から県に入った連絡によると、けが人はいない。普天間飛行場所属のオスプレイが昨年12月13日、名護市安部の海岸に墜落したばかり。米軍機の運用に対する
不安や疑問の声がさらに広がるのは必至だ。
防衛省には、普天間飛行場所属のAH1ヘリが午後7時40分ごろに伊計島に予防着陸したとの連絡が米軍からあった。県に対する米軍の説明によると、機体はこの日午後7時に
普天間飛行場を離陸。20分後、計器が何らかの異常を示し、すぐに不時着したという。
現場は県警と米軍が規制した。海兵隊は午後11時半ごろ声明を発表し、所属は第267海兵軽攻撃ヘリコプター中隊で「警告灯がついたため手続きに沿って早急に対応を
取った」と説明した。県の基地対策課長運天修は「住民に不安を与え、あってはならない」。
問題のヘリは午前11時過ぎに離陸して、所属する普天間基地に戻った。
「どうなっているんだ」、伊計島の農道に米軍ヘリが不時着した現場周辺では、昨夜、警察によって規制線が張られ、畑の様子を確認しに駆け付けた住民や報道陣で騒然となった。
不時着したヘリの周辺には、米軍関係者10人以上が点検などのため集まり、物々しい雰囲気となった。
「やっぱり起きてしまった」と語る第一発見者の伊計自治会長の玉城正則さんは午後7時半過ぎ、いつもと違うヘリの音に不安を覚えた。ビーチや畑などを回ると、暗闇の畑に
ヘリらしき物体が見え、すぐに警察に通報した。昨年12月には名護市でオスプレイ墜落があったばかり。玉城さんは「こういったことが普通になってしまうこと自体異常だ。
今の沖縄は無法地帯じゃないか」と憤った。
不時着現場近くに畑を持つ平良博光さん(34)によると、この日は朝から米軍機が低空で訓練していた。「いつもより騒音が激しかった。不時着が昼だったら農家は畑で
仕事をしている。もう島の上は飛んでほしくない」と危機感を募らせた。
島で土産店を営む西宮進さん(58)は「夜にヘリコプターの大きな音を聞いてびっくりした。外に出てみたらヘリが旋回していた」。「民家にでも墜落していたらと思うと
怖い」と話した。
島内に畑を所有している女性は、畑仕事の帰り道に「いつもとは違うヘリの音を聞いた」という。帰宅後にヘリ不時着を知り「もし自分が畑仕事をしている時に農道に
墜落していたらと思うと怖い」と声を震わせた。
沖縄防衛局の局長中嶋は、米軍のヘリコプターが不時着した伊計島の現場を今朝7時ごろ訪れ、農道に止まっている機体や米兵が整備を行う様子を確認しながら、米軍の
担当者から説明を受けた。中嶋は、沖縄に駐留する米海兵隊の政務外交部長を務める大佐コンウェイに、住民に不安を与えたとしてその場で抗議した。また、原因の究明と
安全対策の徹底を申し入れた。中嶋によると、大佐コンウェイからは「遺憾に思う」とする回答があったという。
米軍は、機体に問題がなければこのあと不時着したヘリコプターを離陸させ、所属する普天間基地に戻すと見られるが、中嶋は、「今の時点で、飛行停止は求めていない」と
話している。
けふ21日から「もとぶ八重岳桜まつり」が本部町の八重岳桜の森公園で、始まった。
山頂付近を中心にヒカンザクラが五分咲きとなっている。28日から来月5日ごろまでが開花のピークで、2月いっぱいは桜を楽しめるという。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
国会。首相安倍の施政方針演説に対する各党代表質問が23日から衆参両院で始まる。
野党は文科省元幹部の天下りあっせん問題を巡り政権をただす方針だ。「共謀罪」の構成要件を厳格化した「テロ等準備罪」を新設する組織犯罪処罰法改正案や天皇退位の
法整備も焦点。夏の東京都議選や、早ければ今秋とされる次期衆院選を意識しながら、与野党が論戦を展開する。
23、24両日に衆院本会議で、24、25両日に参院本会議でそれぞれ実施される。初日は自民党の二階俊博、民進党の野田佳彦の2人の幹事長らが登壇し、トランプ米政権誕生で
不透明感が増す世界情勢に対する首相の認識も問う見通しだ。
自民党麻生派(40人)と谷垣グループ(10人)が早ければ2月にも合流する可能性が出てきた。
実現すれば細田派(96人)、額賀派(54人)に次ぐ第3派閥になる。ともに元首相池田勇人が創設した「宏池会」(現岸田派)の流れをくんでおり、副総理兼財務相麻生太郎と
前幹事長谷垣禎一は宏池会から独立した後も良好な関係を保っている。麻生派と谷垣グループの幹部による今月中旬の会合では「合流を一気に進めるべきだ」という意見が相次いだ。
麻生派には「ポスト安倍」をにらんで党内で発言力を強める思惑があり、岸田派(45人)を含む「大宏池会構想」を視野に入れる。
一方、谷垣は昨年7月から自転車事故で入院中。グループには「谷垣が戻るまでグループは絶対に残す」(幹部)という意見も根強く、完全合流に向けハードルはなお高い。
佐賀。明日22日告示、29日投開票の唐津市議選(定数30)に、同姓同名の男2人が立候補を予定している。
56歳の現職と43歳の新顔で、いずれも名前は「青木茂」。地盤とする地区や経歴も似ているため、2人は有権者に現新の別や年齢を投票用紙に記してもらうよう選挙戦で
訴えることを申し合わせた。
現職は4選をめざす元建設会社員。新顔は建設会社長。ともに無所属で地盤の地区も重なる。双方の事務所に相手の支援者が誤って激励に来ることもあるという。
市選管は当初、投票所の記載台に貼る名簿に「同姓同名の候補者に投票する場合は(現・新などの)付記を記して下さい」と注意書きをすることを検討したが、30数人と
見込まれる候補者のうち2人だけ特別扱いすることになると判断してやめた。ただし、2人に限っては名簿に年齢と現新の別を記すことにした。
開票の際には現・新の別など客観的に区別できる記載がない場合、まず疑問票に回す。このうち「天才青木茂」や「太った方の青木茂」といった客観性を欠く票を無効票とし、
有効票はそれぞれの得票割合に応じて案分し振り分ける。
新顔陣営は「青木茂と言うと『聞いたことがある』と反応があるのは現職のおかげ。他の新顔より覚えてもらいやすい」としつつ、「案分は(実績のない)うちに不利だろう」。
一方、現職陣営は「まず青木茂が2人いることを浸透させないと、氏名だけの記載では全て案分」と警戒。氏名を連呼する旧来の手法ではなく、「『現職の青木茂』『青木茂 現』と
いったふうに視覚的に示せるLINE(ライン)などでの発信の必要性を痛感している」と話す。
市選管の委員長石崎新一は「(開票をめぐって)万が一訴えられても、訴訟に耐えられる正確な作業を」と訓示している。過去には、1997年9月の神奈川県真鶴町議選や
2003年7月の千葉県成東町議選などに同姓同名の候補が出た例がある。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事の小池が設立した政治塾「希望の塾」の都議選向けの講座に、300人の塾生が合格したことが、分かった。
塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」は23日にも、現職都議ら4人を都議選の第1次公認候補として発表する。4人は昨夏の都知事選で小池を支援した都議3人と、
豊島区議1人。小池は都議や塾生らから30〜40人規模の候補者擁立を目指している。
希望の塾の「都議選対策講座」には、塾生千人が受験。今月7日に実施した筆記試験の結果などを基に、小池や都の顧問を務める慶応大教授上山信一らが300人を選抜した。
文科省の元幹部が省内のあっせんを受けて早大の教授に就任した問題を巡り、文科省は、きのふ事務次官など幹部や職員合わせて7人を懲戒処分にした。
調査に当たった官僚の天下りを監視する政府の「再就職等監視委員会」は、文科省の天下りは平成25年以降、38件に上るなど組織的に行われていたことを明らかにした。
こうした天下りを仲介していたのは人事課のOBの職員だったが、このOBは平成25年ごろ、東京・港区の文科省に近い場所に一般社団法人を設立していたことが分かった。
この社団法人は教育や学術の調査・研究を設立の目的に掲げているが、OBは理事長として頻繁に文科省を訪れ、人事課や事務次官の部屋に出入りしていたという。
監視委員会は、国家公務員法に抵触しないようOBが仲介役を務め、再就職のあっせんに必要な情報を人事課の職員らとやり取りしていたとみて調べている。
ブラジル。サンパウロで16日午後、現地に住む日本人の男が市内の両替所で両替をして車に乗っていたところ、バイクで近づいてきた2人組に銃で撃たれて殺害された。
殺されたのは、愛知県豊川市の総合工具メーカー「オーエスジー」の社員、本間裕さん(42)。サンパウロでは17日にも、同じ両替所を利用した日本人が現金を奪われた
事件があり、警察が男2人を逮捕して関連を調べたところ、殺害現場で見つかった銃弾が、2人組が所持していた拳銃から発射されたものであることがわかったという。
このため、警察は2人が本間さんの殺害にも関わった疑いが強まったとして、強盗殺人の疑いで逮捕した。サンパウロの日本総領事館は、今月に入ってからサンパウロ市内で
日本人が両替をしたあと強盗に襲われる事件が相次いでおり、注意するよう呼びかけている。
パキスタン。北西部の部族地域クラム地区パラチナルの市場で21日、爆発が起き、18人が死亡、50人以上が負傷した。犯行声明は出ていない。
パラチナルは国内少数派のイスラム教シーア派の住民が多い。アフガニスタン国境に近く不安定な地域とされ、過去には多数派スンニ派が中心のイスラム武装勢力がシーア派を
狙った自爆テロを実行していた。
爆発は21日朝、野菜や果物を扱う市場で発生。爆発当時、市場は買い物客でにぎわっていた。現場を調べているパキスタン軍によると、簡易爆弾による爆発とみられる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
米国。米共和党の新大統領ドナルド・トランプ(70)は20日正午(日本時間21日午前2時)ごろ、連邦議会議事堂前で就任宣誓し、第45代大統領に就任した。
実業家出身のトランプは、政治や行政経験、軍歴のない米国史上初の大統領で、1期目としては最高齢だ。共和党は8年ぶりの政権奪還で、任期は2021年までの4年間。
2期8年続いたオバマ路線からの転換を掲げ「反既成政治」のうねりを起こして大統領の座を手にしたトランプが、超大国・米国のかじとりを担う。
全米で抗議デモが行われ、首都ワシントンで一部が暴徒化し、ショーウインドーを割るなどした。
トランプは就任演説で、「国を再建する。ワシントンから皆さんに権力を移す」と発言。選挙戦で訴えた「米国第一主義」を進めて、国内雇用の維持・創出や移民問題、
社会基盤の修復をすることなどに言及した。また、イスラム過激派の排除を明言。さらに、選挙戦で浮き彫りとなった社会の分断を乗り越えて結束するよう国民に呼びかけた。
トランプは、就任初日に複数の大統領令で重要政策を打ち出す予定だ。
トランプは19日夜、歴代大統領と同様にホワイトハウス前の迎賓館「ブレアハウス」に宿泊。20日は就任に先立ち、大統領オバマとホワイトハウスで会談した後、
就任式会場の議事堂前まで一緒に移動した。
就任式では、新副大統領マイク・ペンス(57)が就任宣誓した後、トランプが連邦最高裁長官ロバーツの立ち会いの下で宣誓。正午ごろ、子どもの頃に母親から贈られた聖書と、
元大統領リンカーンが1861年の最初の就任式で使った聖書に手をかけて、「大統領の職務を誠実に執行する」などと誓った。
一方、移民やイスラム教徒、女性などへの侮辱発言や排他的な主張を繰り返し、批判を受けると何倍にも批判し返すトランプのスタイルには、賛否が明確に分かれている。
就任直前の支持率は歴代大統領就任時より大幅に低い40%台にとどまる。
就任式への欠席を表明した民主党の下院議員は60人に上り、就任日前後にはトランプに反発する団体、支持する団体の100団体がデモを予定するなど、就任式は異例の
雰囲気の中で行われた。英国やフィリピン、日本でも抗議活動が起きた。
新大統領トランプに、各国は相次ぎ祝意を示した。
ただ、トランプはこれまで排外主義的な言動を繰り返し、就任演説でも国益を優先する「米国第一主義」を宣言した。首脳らの反応には、新大統領への不安や警戒感も入り交じった。
メキシコの大統領ペニャニエトは20日、ツイッターでトランプの米大統領の就任を祝福し、「責任を共有しながら関係強化に努めよう」と呼びかけた。
一方で「メキシコの利益のために、トランプ政権と敬意を持った対話を築く」、「主権と国益、メキシコ国民の保護が、新たな米政府との関係作りの指針となるだろう」と表明。
メキシコとカナダとの間で結ぶ北米自由貿易協定(NAFTA)の見直しを掲げるトランプに対して、断固とした姿勢で臨む考えもにじませた。
トランプはメキシコとの国境にメキシコの負担で壁を建設すると主張し、米企業のメキシコへの工場移転を批判してきた。メキシコ市では20日、今年になってメキシコ新工場の
計画を撤回した米自動車大手フォードの販売店前などで、トランプの就任を批判するデモも起きた。
韓国大統領選の有力候補、前国連事務総長潘基文の実弟で、カタール当局者に賄賂を贈ろうとした罪で米司法当局が10日に起訴した潘基祥について、米政府は韓国政府に
逮捕を要請した。身柄引き渡しも求める方針。米司法当局者が20日、明らかにした。
潘基文は次期大統領選出馬への意欲を示し今月帰国したが、親族の刑事捜査が急進展し、選挙戦で影響を受けるのは必至な情勢となった。潘基祥はベトナムの高層ビル売却に絡み
2014年にカタール政府系ファンドに購入を働き掛け、同国当局者に250万ドル(2億9千万円)の賄賂を渡そうとしたとして起訴された。
韓国。朴槿恵(パククネ)政権が政府に批判的な文化人らの「ブラックリスト」を作成していた問題で、特別検察官の捜査チームは21日、文化体育観光相趙允旋(チョユンソン)
(50)と元大統領秘書室長金淇春(キムギチュン)(77)を職権乱用などの容疑で逮捕した。一連の事件で現職閣僚が逮捕されたのは初めて。
捜査チームが18日に逮捕状を請求していた。趙は来年2月に開かれる平昌(ピョンチャン)冬季五輪を担当しており、準備に影響が出る可能性がある。大統領代行の
首相黄教安(ファンギョアン)の政権運営にも打撃となりそうだ。
リストは、朴が大統領に就任した翌年の2014〜15年に作成された。趙が大統領府政務首席秘書官だった当時、金からの指示を受け、リストの作成や管理を主導した疑いが
持たれている。趙は9日の国会聴聞会で、リストの存在を認めたが、「直接見たことはなく、作成の経緯などは知らない」と関与を否定していた。
捜査チームは今後、朴がリストの作成を指示したかどうかについても追及する方針だ。
逮捕された、文化体育観光相趙允旋(チョユンソン)はけふ午前、ソウルの拘置所に面会に来た家族を通じて、政府に辞意を伝えたという。
文化体育観光相は弁護士出身で、パク政権で大統領府の政務首席秘書官に抜てきされるなど、大統領の側近と言われていて、名簿の作成や支援の打ち切りに大統領の関与が
あったのかどうかが焦点になっている。
大統領の職務が停止され、首相が職務を代行している中、現職の閣僚が逮捕されて辞意の表明に追い込まれたことで、国政の混乱がさらに深まりそうだ。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
イタリア。中部の山岳部で雪崩が直撃し、30人が行方不明になったホテルで20日、6人の生存者が見つかったことがわかった。
中部の国立公園内にあるホテルに18日、雪崩が直撃し、子どもを含む宿泊客と従業員30人の行方がわからなくなっていた。大雪の影響から、救助隊が雪崩の発生から
1日以上たって現地に着くなど救助活動が難航し、宿泊客らの安否は絶望的とみられていた。しかし、地元メディアによると20日、6人の生存者が見つかったという。
発見された際の詳しい状況などは明らかにされていない。一方、これまでに4人の遺体が見つかるなど厳しい状況は続いていて、救助隊は残りの行方不明者の救助を急いでいる。
熊本。先月18日、熊本市役所で火事があり、10階の一部300平方mが焼けた。
熊本市が火災後の状況について調べたところ、焼失した書類やデータは少なくとも600件に上り、このうち、35件の申請書などが復元できなくなっていることがわかった。
これらのほとんどが、災害時の避難に手助けが必要な「要支援者」の登録のための申請書で、その数30件に上っていて、熊本市は改めて書類を申請してもらうよう
呼びかけることにしている。このほか、熊本地震で倒壊した墓石の相談に関する記録5件も復元できなくなったが、再申請や業務に支障はないという。火災が起きた市役所の
10階は現在、改装工事が進められているが、今年度中には業務を再開できる見通しだという。
去年8月の台風10号で大きな被害を受けた岩泉町で、被災者の生活再建に向けた経済的な悩みや心のケアなど幅広い相談に応じる窓口が、開設された。
岩泉町岩泉にある町の保健センターに設けられた相談窓口は、「岩泉よりそい・みらいネット生活・相談支援カフェ」と名付けられた。大震災や岩泉町で被災者支援を行ってきた
ボランティア団体や社会福祉協議会、それに弁護士会など10の組織が共同で開設し、連携して対応する。きのふは、運営団体の担当者が会見を行い、被災者の仕事や
収入といった生活再建の悩みや心のケアなど幅広い相談に応じ、支援制度の紹介や申請の手伝いをするといった活動内容が示された。
相談窓口は3月末まで設置され、毎週金曜日の午前10時から午後4時まで、4名の相談員が常駐するほか、各家庭の訪問も行うという。電話での問い合わせは、080−
8219−8946で、平日は担当者につながる。「岩泉よりそい・みらいネット生活・相談支援カフェ」では「どんなささいなことでもかまわないので、気軽に相談に
訪れてほしい」と話している。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀村上百瀬にある旧・利賀スキー場の跡地では、今月16日、幅100m、長さ250mほどにわたって地滑りが発生し、600mほど土砂が流れ下った。
土砂の流出はその後も断続的に続いていて、けふ午前、県道沿いにある住宅1棟の倒壊が新たに確認されたという。南砺市は、きのふ土砂が到達した中村地区の6世帯10人に
避難勧告を出したほか、別の7世帯11人も自主的に避難している。通行止めになっている現場の県道では、雪が降りしきる中、流れ下ってきた雪交じりの土砂をショベルカーで
取り除く作業が続けられた。県道がふさがれると、上流側の32世帯86人と、近くの施設に泊まり込んでいる劇団員21人が孤立する恐れがあり、県は、現場から川を挟んで
100mほど離れた市営のキャンプ場の周辺に、う回路を設ける工事も進めていて、川の両岸で作業員がショベルカーで除雪をしたり土のうを積み上げたりした。
県は、川に仮設の橋を架け、数日中にもう回路を完成させたいとしている。
今朝1時半頃、魚津港沖で漁をしていた魚津市港町の漁師、魚住三浩さん(52)が漁船から海に転落して死亡した。
魚住さんは、ほかの乗組員7人と一緒に「第5高峯丸」に乗って魚津港の沖1.5キロmで定置網漁を行っていたが、高波にあおられ海に転落した。魚住さんは、乗組員に
引き上げられたが、1時間後に死亡が確認された。事故当時、周辺には暴風警報が出ていて、魚住さんは救命胴衣を身に着けていなかったという。
福井。昨夜9時50分ごろ、高浜町にある高浜原発の構内で大きな音がしたため確認したところ、1号機と2号機の原子炉が入る格納容器の工事に使う大型クレーン1台が
倒れているのが見つかった。クレーンは高さが100m余りあり、格納容器の隣の2号機の使用済み核燃料を保管するプールがある建物など2棟にもたれかかる状態で倒れていた。
これまでの調査では、建物の屋根の一部の変形が確認されたが、燃料プールなどに異常はなく、周辺の放射線量にも変化はないという。
当時、福井県内には暴風警報が出ていて、関西電力は強風でクレーンが倒れたものとみて、詳しく調べている。
高浜原発1号機と2号機は、去年6月に原子力規制委員会が原則40年の運転期間の延長を初めて認めていて、倒れたクレーンは、運転期間延長のための安全対策の一環で、
格納容器の工事に使われていた。事故当時、高浜原発に近い小浜市にある気象庁の観測点では、昨夜9時50分に25.8mの最大瞬間風速を観測していた。
能登。宝達志水町の町立宝達中学校の生徒たちが集めた文具1千点が来月、バングラデシュの子どもたちに贈られる。
学びの灯を絶やすまいとバングラデシュの学校への支援を続けている町の松本三男さん(75)の話に心を動かされ、自主的に取り組んだ。きっかけは校門で登下校の見守りを
していた生徒会メンバーに、学校前に住む松本さんがバングラデシュの話をしたことだった。生徒会副会長の葉佐恒太君(3年)は学校に行けない子や文房具に困っている
子がたくさんいることを知り、「普通に勉強できる自分の立場がどれだけ恵まれているか」と思った。
生徒会で話し合い、昨年12月から学校の玄関に支援を呼びかける手作りのポスターと箱を置いて寄付を募った。葉佐君や生徒会長の小笠原舞さん(3年)を中心に、
給食の時間に呼びかけると増え、箱は毎日いっぱいに。生徒会のメンバー6人は昼休みに仕分けに追われた。1カ月間で鉛筆やノート、定規、クレヨンなど1千点が集まったという。
松本さんが2月中旬に現地に向かい、自身が購入した文具もあわせて小中学校に届ける。生徒たちから文房具を受け取ると「現地でのペン1本は日本の50倍、100倍喜ばれる。
遠い国のことと無関心を装ったり、無視したりすることもできるのに、思いやりを持って行動してくれてうれしい」と話した。
松本さんは現地の学校運営のための募金や文房具の寄付の受け付けを続けている。松本さん(0767・28・3731)。
金沢。金沢市大桑で、きのふの午後6時前、交差点を渡っていた近くに住む福岡紀子さん(75)が右側から走って来た普通乗用車にはねられて、救急車で病院に運ばれたが、
胸などを強く打って1時間半後に死亡した。現場は片側1車線の道路にある信号のない交差点で、見通しは良いという。警察は、車を運転していた会社員の男から話を
聞くなどして事故の詳しい状況を調べている。
加賀。北陸先端科技大学院大(JAIST)と能美市寺井町の菓子工房日本堂は、大学公認グッズの第2弾として、地元特産「国造(こくぞう)ユズ」をふんだんに使った
「もちもちカステラ」を商品化した。大学の集中講座「ミニ移動大学」の一環で企画され、学生7人が女性向けの土産作りをテーマに取り組んだ。
カステラはチョコレート味で、国造ユズの皮が練り込まれている。もっちりとした食感が特徴で、日持ちするよう仕上げた。
大学で、きのふラベルデザインに携わった知識科学研究科博士前期課程2年の岡田侑里さん(24)らが会見し、岡田さんは「女性に楽しんで食べてもらいたい」と話した。
指導した名誉教授國藤進と日本堂の代表田敦司さんらが同席した。けふ21日から寺井町の日本堂五彩庵で1個216円、5個入り1134円(いずれも税込み)で販売している。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
雪は一段落したようだ。月半ばを過ぎた、この辺りは、たいした大雪にもならず。
土佐高知は四万十の武さんから。今日(1/20)は寒かったですね。福ちゃんの散歩ほどではありませんが、自分も少し頑張ると体がポカポカしてきます。しかし、四国の
山中も「ようけ冷えちゅうがです〜」。実は17日朝、兄(87)が脳内出血で高知の病院に救急搬送、19日に全身麻酔で内視鏡手術、明日21日から血栓予防等の
リハビリが始まります。心配しましたが、手術が出来たことで希望がつながったと家族で感じています。今日はトランプが大統領になる日らしいですが、土賀村の土砂崩れの
ニュースが、知っている場所だけにより身近です。日課の散歩、クマはまだ冬眠中ですが油断禁物、クマに間違われないように!!、なんて便り。
午後の散歩は、とりあえず朝のコースで、寺津用水前では、お孫さん二人の幼児をソリなどで雪遊びさせて、雪除けしていた渡辺さんに「ご苦労様」。体育館の横からバス通りを渡って、
坂道を下って四つ角は左折して、山津さんの四つ角は墓場から、型枠工場を一回りした。途中、山津さんちでは薪ストーブを焚いているで、煙突からいい煙が出ていた。
型枠工場では秋田犬が吠えていたが、Drの前は右折して、神社の方向へ。徳中さんは、「昨夜の風で、風車が逝かれた」と直しておられて「ご苦労様」。松本さんちの赤い
ナンテンの実を見つつ左折。京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。瀬戸さんちの水仙は元気だったが、桝井さんちのはうなだれていた。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 1月21日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊