天下り、文科次官が引責辞任へ 幹部懲戒処分、あっせん数十件か

 2017年、酉年、1月19日、曇り後晴れ、金沢の最低気温は2、5度、最高気温は7度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。登校を急ぐ学童が駆けて行った。昨夜からの降雪は、ないが積雪は10cm残っていた。

 まだ車の圧雪で歩きにくいところがある。アパートの横から、左折した。道心の四つ角を過ぎると、ひょとこ丸は、出ていくのが目に入った。コンビニの裏通りから、

 バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。高瀬さんち前、娘さん夫妻が雪除け中で「お早うございます」。松本さんちの赤のナンテンの実などを見ながら、

 三叉路は左折。湯原さんちの、サンシュウや白のバラも雪がかぶっていたが、田畑さんは、もう出かけられていた。谷口のお婆さんち、玄関先の梅擬(ウメモドキ)や千両の

 赤い実はいい。徳中さんちの風車が廻っておらず。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角は

   まっすぐ行く。で、舘山の在所を一回り。途中、戸田さんの納屋の前には、軽4は止まったままだが、エンジンの具合は直ったのかなぁ。ここからは左折。坂道を登って行く。

 雀のお宿、エサ台の周りには、雀が集まっていなかった。角家の奥さんに「お早うございます」。途中、1人は自転車、もうひとりは歩きの辰巳が丘の高校生に会い「お早う」。

 都庁ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の横、長岡ナンバーの車などは出たあとだった。寺津用水は、水量はあるが、泡など澱みで一杯だった。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 文科省が元高等教育局長の再就職を組織的にあっせんしたとして国家公務員法違反の疑いが浮上している問題で、元局長は在職中に再就職を決めていた疑いがあることが、

 政府の再就職等監視委員会の調査でわかった。

 同法では、在職中、担当する職務に利害関係がある企業などへの求職活動を禁じている。元局長は、「違反行為があったのかどうかはわからない。監視委の判断を待ちたい」と

 している。この元局長は2015年8月に退職。この年の10月に早大の教授に就任した。

 高等教育局は、大学の教育や入試などを所管する部署で、監視委の調査では、元局長が在職中に同大への再就職を決めたほか、文科省の人事課から大学側に元局長の職歴などを

 伝えた疑いが強まったという。

 元局長は文化庁著作権課長などを歴任し著作権に詳しく、大学でも著作権に関する講義をしている。早大は「監視委の調査結果が公表されておらずコメントできない」としている。

 この問題をうけて、文科省の事務次官前川喜平(62)が辞任する意向を固めたことが、分かった。前川は、今回の問題について事務方トップとして責任をとる必要があると

 判断したという。前川は、文部科学審議官を経て、去年6月、事務次官に就任していた。内閣府の再就職等監視委員会の調査に対し、文科省が当初、虚偽の説明をしていたことが

 判明。あっせんへの関与は数十件に上るとの情報もあり、文科省が組織的に関与していた疑いが強まった。監視委は午後にも調査結果を取りまとめる。

 文科省は関与した幹部数人を懲戒処分する方針だ。この問題では、人事課の職員が大学に元局長の職務経歴に関する書類を送っていた疑いが浮上。監視委が事情を聴いていた。

 文科事務次官が引責辞任する意向を固めたのは、明日20日に召集される通常国会の審議への影響を回避したい政府の思惑が働いたためとみられる。

 野党の追及は必至で、2016年度第3次補正予算や17年度予算を早期に成立させたい安倍政権としては、疑惑の幕引きを急ぐ必要があると判断している。

 自民党の国対幹部は「問題がこれ以上広がるのを食い止めなくてはならない。一定のけじめが必要だ」と述べ、やむを得ない措置だとの認識を示した。

 北の大地。正午ごろ、新千歳空港で、秋田発の全日空1831便ボンバルディアDHC8―Q400(乗客21人、乗員4人)が着陸時に滑走路を外れ、積雪の中で止まった。

 乗客は午後1時ごろ、機体から降り、全日空が用意したバスで移動した。新千歳空港は滑走路2本のうち1本が閉鎖された。

 全日空によると、同機は、滑走路から誘導路に入る際にスリップし、滑走路の端を越えたところで動けなくなったという。同機は午前10時半に秋田を出発し、午前11時35分に

 到着する予定だった。国交省や全日空が当時の状況を調べている。

 低気圧が北海道の南を通過している影響で、今朝は道南方面を中心に今シーズン1番の大雪となった。きのふの降り始めから午前11時までの降雪量は、安平で36センチ、

 苫小牧で28センチ、室蘭で25センチとなっていて、朝早くから雪かきに追われる人の姿が目立った。

 新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、間もなく3週間。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火からの復興を目指し糸魚川市民や出身者らでつくる有志グループ「がんばろう糸魚川プロジェクト」は、復興を祈願するステッカーの販売を始めた。収益を寄付するほか、

 ステッカーを多くの場所に貼ってもらうことで応援の気持ちを表し、復興を後押しする。

 ステッカーは縦7センチ、横20センチ。「がんばろう糸魚川!!」の字に地元キャラクター5種類が描かれている。防水タイプなので車や屋外に貼ることもできる。

 経費以外の収益全額を市災害義援金として寄付する。

 プロジェクトのリーダーで、糸魚川市大和川でペンションを営む岩崎智さん(41)は「一日も早く街に笑顔が広がってほしい。応援の気持ちを伝えるために、ステッカーが

 役立てばうれしい」。ステッカーは1枚500円で、市内の市ジオパーク推進室、フォッサマグナミュージアム、市社会福祉協議会、セブン−イレブン・キヨスクJR糸魚川駅店、

 いまいスポーツ、小林デンキで販売。多くの人に糸魚川を訪れてほしいとの願いから、市外やインターネットでの販売はしない。

 この22日の日曜日、糸魚川駅前特設会場で、午前10時から14時、日本海の冬の味覚の王様、アンコウ汁の1000杯限定販売や、豪快吊るし切りの実演などが、行われる。

 このほか海産物網焼きコーナーや物産販売コーナーなど、おいしいもの盛りだくさん!ならぶ。更にお楽しみ抽選会なども予定されており、旬の味覚を楽しみに、毎年多くの

 人たちでにぎわいを見せる。入場無料。あんこう汁500円で、1000杯限定。北陸自動車道糸魚川ICより5km。JR北陸本線糸魚川駅より徒歩3分。

 駐車場は、糸魚川駅北口側(ヒスイ王国館)駐車場、南口側駐車場。問い合わせ 025-553-1785 糸魚川市観光案内所。

 また、能生会場は、29日、マリンドリーム能生。つるし切り実演は午後0時半、マリンドリーム能生、025(566)3456。

 更に青海会場は、2月5日、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。市観光協会青海支部、025(562)2352。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、やがて3か月になる。

 鳥取県は、きのふ倉吉市福庭町の県建設技術センターで、被災宅地危険度判定士の養成講習会を開いた。参加した県や市町村職員、建設業関係者ら120人のうち、

 63人が新たに判定士として登録される。

 判定士は、市町村長の要請に応じて被災地に派遣され、宅地の被害状況を素早く把握し、余震などで起こる二次災害を防止する。鳥取中部地震では県内外合わせて621人の

 判定士が、倉吉、三朝、湯梨浜、北栄の1市3町で4898件の宅地の危険度判定を行った。

 講習会では、千代田コンサルタント(東京)の橋本隆雄さんが中部地震の被害実例を挙げて判定のポイントを説明。受講者は実践的な判定技術を学んだ。

 中部地震発生時に登録されていた県内の判定士は598人。県技術企画課の都市計画室長井上嘉之は「鳥取中部地震では県外からの応援にお世話になった。引き続き判定士を

 増やし、恩返しをしていきたい」と話した。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村高江の集落に近い米軍北部訓練場ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)のN4地区の周辺で、きのふ米軍ヘリやオスプレイによる訓練が行われた。

 チョウ類研究者の宮城秋乃さんがこの日、自然観察で訪れた際に確認した。

 米軍ヘリは少なくとも4機が飛行し、午前11時半ごろから午後5時ごろまで5時間余、県道70号の上空を含む空域で低空の旋回を繰り返していたという。

 宮城さんによると、オスプレイは2機が相次いでN4地区のヘリパッドへ着陸した後、そのまま離陸していった。米軍ヘリの低空飛行で県道70号沿いにあった三角コーンが

 吹き飛んだり、オスプレイが離着陸する際、木の枝が折れて飛び散り、その枝をN4地区ゲート前にいた警備員が拾う場面もあった。また、訓練場内の林の中からは銃声が

 30分間聞こえたという。宮城さんは「ヘリとオスプレイが同時に飛ぶ時が一番うるさかった。空がうなり、風を切るような音だった。米軍機が飛ばない時は、カエルの声が

 よく聞こえた。せっかくこんなに生き物がいる場所なのに」と指摘。「集落や高江小中へも行ってみたが、うるさかった」と騒音の大きさを強調した。

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、午前9時半ごろ、海上で支柱の付いた浮具(フロート)を設置する作業を進めた。

 新基地建設に反対する市民らは抗議船やゴムボート、カヌーで抗議した。米軍キャンプ・シュワブでは午前8時半ごろ、工事車両用ゲートからクレーン付きトラック2台が

 基地内に入った。新基地建設に反対する市民ら30人がゲート前に座り込み抗議の声を上げた。機動隊員数十人が市民らを排除し、工事用車両を通した。

 豪快で部下の面倒見が良く、困難な課題でも辣腕を振るう副知事安慶田光男に、教員採用試験を巡って合格を依頼した疑いが浮上した。

 複数の証言がある一方で、本人は真っ向から否定している。

 「副知事から『よろしく』という話が来ている。どうやって断ったらいいか」、「公平性の観点から絶対にできない」。2016年度採用に向けて、1次試験が実施された後の

 15年夏。県教委の内部では、ひそかにこんな対応策が話し合われていた。

 ある関係者によると、安慶田は複数の受験者の名前や受験番号が手書きされたメモを県教委側に渡していた。結果公表に合わせ、県教委側が依頼に応じられなかった旨を

 安慶田に伝えたところ、幹部が副知事室に呼び出されたという。

 この関係者は「露骨な圧力を感じた。支持者のためではないかと思った」と。別の関係者も「詳細は聞いていないが当時、副知事から採用試験の口利きが来ているという認識は

 持っていた」と打ち明ける。一方、安慶田は「名誉に関わる。断じてない」「(県教委と)人間関係もほとんどない。そんなところでやったら墓穴を掘る」と全面的に否定した。

 知事翁長は、今朝、登庁した際、「これから関係部局を回って事実関係含め、今日までの過程を聞く」と述べ、聞き取りなどの調査を行う考えを示した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 民進党代表蓮舫は、けふの定例会見で、「(文科省が国家公務員法に違反し、職員の「天下り」をあっせんした疑いが指摘されている問題で)文科省の(事務方)トップが

 お辞めになるならないという報道もあるが、当然国会で説明する責任がある。あるいは担当の大臣、仮にこのあっせんをした時期が、前大臣下村博文の時期であれば、

 当然その方にも説明責任はある。あるいは幹部人事は、いま官邸直轄だ。その部分では、官邸の総理、官房長官もこの件に関しては他人事のように答えるのではなく、一体何が

   あったのか説明責任がある。これは予算委員会等、国会では大きなテーマになってくると思っている」と述べた。

 集団的自衛権の行使を認めた2014年7月の閣議決定に関連し、内閣法制局が国会審議に備えて作成しながら開示を拒んでいた「想定問答」について、総務省の「情報公開・

 個人情報保護審査会」は17日付で情報公開法などで定める「行政文書」に当たるとして開示すべきだと答申し、法制局に通知した。

 これを受けて法制局は、きのふ文書を開示した。

 開示されたのは、内閣法制局長官横畠裕介の国会答弁用に法制局が作成した想定問答。内閣法制次長が了解した想定問答12問と次長了解前の11問の計23問で、A4判換算で

 125枚ある。答弁を作る際のたたき台に当たり、実際の答弁との違いがあれば、憲法解釈変更について法制局内の議論の一端がうかがえる可能性がある。

 想定問答では、例えば「国連決議があれば、武力の行使は認められるということになるか」という国会質問を想定。答えには「『武力の行使』は、『新三要件』【名称P】を

 満たすことになるもの」と書かれ、表現を保留する「ペンディング」の頭文字が残り、名称が協議の焦点になっていたことがうかがえる。

 また、「国家安全保障局と内容すりあわせ中」と書かれ、閣議決定前の作成過程がうかがえる部分もあった。文書の電子データには「『立場にない』なら『差し控え』で」など

 付箋の注意書きが残る部分もあった。

 文書については、想定問答の項目別一覧の記録を新聞朝日が入手し、昨年2月に報道。この月の18日の参院決算委員会でも開示要求があった。横畠長官横畠は「長官にまで

 上げたがボツになったものがある」と述べ、「担当者から想定ベースの答弁資料の案をもらった」と存在は認めたが、「想定問答はできあがらなかったものであり、組織的に

 用いるものではないということだ」として公開すべき行政文書ではないと主張。

 法制局は新聞朝日の情報公開請求に対しても昨年3月に「不開示」とした。このため、朝日の記者が昨年4月、法制局に不服を申し立て、情報公開・個人情報保護審査会が

 審議していた。

 審査会は昨年9月から計4回、元高等裁判所長官、弁護士、大学院教授の3委員が審議。答申書では、想定問答は決裁手続きが踏まれるなど、法制局内で組織的に利用されていると

 認定。「長官の最終決裁を終えたもののみを行政文書とし、それ以前の段階における国会答弁資料案は行政文書に該当しない」とする法制局の説明を「適切ではないというべきだ」と

 指摘した。「国会答弁資料案が不採用となった瞬間に、その行政文書としての性格も失われる」とする主張も「到底採用することはできない」と退けた。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 中国。日中戦争中の南京事件について否定的な書籍を客室に置くホテルに、中国で批判が相次いでいる。

 中国外務省が苦言を呈し、現地サイトで予約ができなくなる事態に。何が起きているのか。ホテルは、アパグループ(東京)が運営する「アパホテル」。米国人と中国人を

 名乗る2人が15日夕、客室に置いてあるという同グループの代表元谷外志雄の書籍「本当の日本の歴史 理論近現代史学U」について、中国版ツイッター「微博

 (ウェイボー)」に批判的な動画を投稿した。書籍は当時の現地の人口を挙げ「南京大虐殺はあり得ないことだ」、「被害者名簿は1人分も存在していない」などと記している。

 2人は「自分のホテルに自分の本を置いてもよいし、何を信じてもよい」としつつ、「ここに泊まれば、彼の懐にお金が入る。事実を知って泊まるかどうか決めてほしい」と

 呼びかけた。動画は18日夕までの3日間で9500万回以上再生され、中国メディアは「右翼ホテル」などと一斉に報道。

 ネット上では「会員カードを切り刻み、友人に泊まるなと伝えた」、「日本旅行はよいが、このホテルには泊まらないで」などの書き込みが続く。中国外務省の報道局長華春瑩は

 17日の会見で、中国紙の質問に答える形で「日本の一部勢力が歴史を直視せず、ねじ曲げようとしている」と不満を表明。同日以降、「Ctrip」など中国の一部の

 予約サイトではアパホテルの予約ができなくなった。

 南京事件をめぐっては、中国政府が犠牲者数を「30万人」と主張する一方、日本の外務省は「非戦闘員の殺害や略奪は否定できないが、被害者数は諸説あり、どれが

 正しいか認定は困難」としている。

 アパグループは17日付で「日本には言論の自由が保証されており、一方的な圧力によって主張を撤回するようなことは許されてはならない」などとする見解をホームページに

 掲載した。客室に書籍を置く理由について「本当の日本の歴史を広く知っていただくため」と説明。国内155カ所のアパホテル3万2千室に備えている書籍の回収などは

 考えていないという。

 「全日本シティホテル連盟」(東京)によると、客室に書籍を置くことについては「営業の自由」として特に制限は設けていない。聖書を置くホテルもある。ただ、連盟幹部や

 宿泊業界の専門誌を刊行する出版社などによると、不特定多数の人が泊まることに配慮し、主義主張を含んだ書物を置くのは珍しいという。

 2020年東京五輪・パラリンピックに向け、海外から多くの観光客の訪問が見込まれるなかでの今回の騒動。中国人観光客を受け入れる旅行会社(福岡市)の役員は「日本国内に

 歴史修正主義的な議論があることは中国人はよく知っている。『またか』と受け止めるのでは」。一方、ある大手旅行会社幹部は「中国の人たちが日本全体のおもてなし業界に

 不信感を持つことが心配だ」と話す。

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から9か月が過ぎた。

 南阿蘇村は一連の地震で、大規模な土砂崩れで阿蘇大橋が崩落し、住宅など3700棟あまりが壊れるなど大きな被害を受けた。村役場の久木野庁舎で開かれた復興計画

 策定委員会には、有識者や地元の区長ら12人の委員や役場職員らが出席した。委員会では、仮設住宅の入居期限となる平成30年度までに災害公営住宅を整備することや、

 新しく建設される役場庁舎の周辺に商業施設を立地すること、それに震災の教訓を語り継ぐ「復興ミュージアム」の整備を検討することなどを盛り込んだ計画案が示された。

 これに対して委員からは「仮設住宅の入居者など被災者の生活支援を最優先にしてほしい」とか「多額の費用をかけて震災ミュージアムを建設することには疑問だ」などの

 意見が出されたが、計画案は了承された。

 終了後、委員長をつとめた熊本大学の名誉教授北園芳人は「村には毎年見直しをしながら、どのぐらい進んでいるかを公表してもらい、住民が一緒に復興に取り組んでいると

 実感できるようにしてもらいたい」と話した。

 岩手。去年8月の台風10号による豪雨で、岩手県では岩泉町と久慈市であわせて20人が死亡し、3人の行方がわからなくなっている。

 1月2日、岩泉町に隣接し、太平洋に面した野田村の「玉川野営場」近くの海岸を歩いていた人から通報を受け、捜索したところ遺体が見つかったという。警察がDNA鑑定を

 行った結果、行方がわからなくなっていた岩泉町安家の小上八重子さん(当時73)と確認された。遺体はきのふの午後、遺族に引き渡された。小上さんが見つかった海岸には、

 台風10号の豪雨によって流されたがれきなどがいまも残されていた。台風10号による岩手県内の死者は、岩泉町で20人、久慈市で1人のあわせて21人となった。

 警察などは台風10号の後、県内で依然、行方不明になっている岩泉町の1人と、宮古市の澤田和利さん(65)の捜索を続けている。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 第156回芥川賞、直木賞の選考会が、東京・築地の料亭「新喜楽」で開かれ、芥川賞は山下澄人さん(50)の「しんせかい」(新潮7月号)に、直木賞は恩田陸さん(52)の

 「蜜蜂と遠雷」(幻冬舎)にそれぞれ決まった。

 山下さんは神戸市生まれ。高校卒業後、脚本家の倉本聡さんの「富良野塾」2期生となり、現在は劇団「FICTION」を主宰。2012年に野間文芸新人賞を受けた。

 受賞作は、富良野塾での経験をモデルに「先生」の下で俳優になる勉強をするスミトを描いた自伝的小説。4回目の候補での受賞。

 恩田さんは青森市生まれ、仙台市出身。1992年、「六番目の小夜子」でデビュー。「夜のピクニック」で本屋大賞、「中庭の出来事」で山本周五郎賞。6回目の候補で受賞した。

 受賞作は、ピアノコンクールを題材にした青春群像劇。繰り返される演奏シーンをこまやかに書き分け、音楽の魅力を伝える。

 贈呈式は2月下旬、東京都内のホテルで開かれる。賞金は各100万円。

 韓国。ソウル中央地裁は、大統領朴槿恵(パク・クネ)の親友、崔順実(チェ・スンシル)による国政介入事件に関連して、贈賄などの疑いが持たれた韓国サムスン電子の

 副会長李在鎔(イ・ジェヨン)(48)に対する逮捕状請求を棄却した。

 サムスングループは事実上の経営トップが拘束される事態は免れた。特別検察官チームは引き続き立件を目指す姿勢は変えておらず、今後、在宅起訴や逮捕状の再請求をする

 可能性があるが、韓国メディアは、「こうした捜査が難航する可能性が出てきた」と伝えている。

 中央地裁は「贈賄罪の要件となる不正請託と見返りなどに関する現在までの(特別検察官による)立証の程度、事実関係や法的評価を巡る争いの余地、捜査内容などに照らし、

 現段階で逮捕の必要性や相当性を認めることは困難だ」と棄却理由を説明した。副会長李に逃亡や証拠隠滅の可能性が低いことや、逮捕による韓国経済全体への影響なども

 考慮したとみられる。

 特別検察官チームは、副会長李側が2015年の系列企業間の合併に関連し、韓国政府傘下で系列企業の最大株主だった国民年金公団の後押しを受け、その見返りとして

 崔側に巨額の資金支援を行ったとの構図を描いてきた。馬術強化費用などの名目での崔側への支援は、約束した分を含めて430億ウォン(42億円)と判断。

 系列企業の合併によって副会長李のグループ全体への支配力が強まる一方、朴と崔との間には「利益の共有関係」が成立し、サムスン側による崔側への資金提供を「朴に対する

 贈賄」と位置づけてきた。

 聯合ニュースによると、逮捕状の審査では特別検察官側は「私的な目的のために会社の金を使って巨額の賄賂を朴側に贈った」と主張。それに対して、サムスン側の弁護人は

 見返りを望んで支援したことも、不正な請託を行ったこともない」と訴えていた。

 米国。AP通信などによると、次期米大統領トランプは、農務長官に南部ジョージア州の前知事ソニー・パーデュー(70)を指名する方針を固めた。

 パーデューはジョージア州生まれで、2003年から11年にかけて知事を務めた。農務長官として農産物の輸出拡大や食の安全確保などが課題となる。トランプが意欲を見せる

 北米自由貿易協定(NAFTA)の再交渉で農産物関税も見直しの対象になれば、パーデューも関わることになりそうだ。

 次期米大統領トランプは就任初日の20日に四つか五つの分野で大統領令を発令する方針を決めた。

 次期大統領報道官スパイサーが18日、明らかにした。トランプが「高い優先事項とする課題」が含まれるといい、重要政策が発表される見通し。メキシコ国境の壁建設による

 不法移民対策や環太平洋連携協定(TPP)からの離脱など、選挙中に唱えた主要公約のうちいずれかを検討しているとみられる。

 上院では18日、指名承認公聴会が開かれ、閣僚らに指名された4人がトランプの方針に沿って政策を遂行する姿勢を強調した。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 東芝の米原子力事業で発生する損失が、最大で5000億円を超える可能性が出てきた。

 今年3月期の連結決算に反映する損失額は算定中だが、最終赤字は避けられない。自己資本が大きく毀損する見通しとなり、東芝は日本政策投資銀行に資本支援を要請した。

 今後、他の取引銀行にも協力を求め、財務や事業構造の立て直しを急ぐ。

 東芝の原子力子会社、ウエスチングハウス(WH)が15年末に買収した米原子力サービス会社、CB&Iストーン・アンド・ウェブスター(S&W)で損失が発生する。

 S&Wは原発の建設などを手がけるが、米国内での工事費や人件費などの追加コストが膨らみ、買収時の想定を上回る巨額のコストが発生する事態に陥った。

 東芝は当初、買収価格と実際の企業価値との差額を示す「のれん」を105億円と見積もっていた。追加コストの発生が判明し、昨年末に損失額が数千億円規模になるとの

 見通しを公表したが、金融機関には最大で5000億円になるとの見通しを示していた。

 追加コストを精査した結果、直近では4000億円から最大で5000億円を超えるシナリオを提示しているもようだ。実際に東芝の連結決算にどれだけの損失を反映させるか、

 監査法人と協議を進めている。

 東芝は昨年11月、17年3月期の連結最終損益が1450億円の黒字(前期は4600億円の赤字)に回復するとの予想を公表している。主力のフラッシュメモリーが

 好調で業績が一段と上振れる可能性も高まっていた。しかし、今回の損失発生で再び最終赤字に陥る見通しとなった。

 昨年9月末時点で東芝の自己資本は3600億円強あった。本業の回復と円安進行による外貨建て資産の価値の増加により、米原発事業による損失が無ければ今期末の自己資本は

 5000億円前後に膨らむ可能性があった。今回の損失計上で自己資本の大幅な目減りが避けられず、資本増強策が急務になった。

 東芝は会計不祥事の発覚により、東京証券取引所から内部管理体制に不備があると投資家に注意を促す特設注意市場銘柄に指定されている。一般の投資家から幅広く資本を募る

 公募増資などは事実上、困難だ。

 関係者によると東芝は議決権の無い優先株の引き受けや、一部を資本として認められる劣後ローンなどを検討している。政投銀には既に支援を要請したもようだ。東芝は近く

 銀行側に損失の概要などを説明する見通しで、資本増強策についても協力を要請する可能性が高い。

 会計不祥事に加え原発による損失発生を受けて東芝は事業構造の見直しを迫られている。主力のフラッシュメモリーを含む半導体事業は分社化を検討しており、ハードディスク

 駆動装置(HDD)世界最大手、米ウエスタンデジタル(WD)や投資ファンドなどから出資を受ける交渉を進めている。原発事業も抜本的な立て直しが不可欠になった。

    埼玉。所沢市などが主催したマラソン大会で、コースをショートカットして優勝するなど不正行為をしたとして、3人が失格になっていたことがわかった。    先月11日の「所沢シティマラソン」で、ハーフ男子60歳以上の部で優勝した男の記録が、前半10キロでは55分だったのに対し、後半11キロでは34分だったことを

 不審に思い、市が調査したところ、今月になって男が、7キロほどショートカットしたことを認めたという。

   またハーフ女子39歳以下の部では、大会直前にケガをした女性のかわりに、5キロ男子39歳以下の部に出場予定だった仲間の男がゼッケンを入れ替えて走り、2位に

 入賞していたこともわかった。所沢市などは3人を失格とし、順位が繰り上がった入賞者にトロフィーなどを送る費用を請求する。

 過熱しているマラソンブーム、裏にはこんなこともあったのだ。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 新潟。子どもからお年寄りまで、市民が住み慣れた地域で生活できることを目指す新潟市の地域包括ケア推進モデルハウス「南区地域の茶の間 天昌堂サロン」が、

 新潟市南区白根にオープンした。

 高齢者らの交流の場として開放すると共に、保健師の定期的な訪問などで、医療・介護や生活支援などを一体的に提供し、健康寿命の延伸を図る。

 団塊の世代がまもなく75歳の後期高齢者になるのを見据えた試みで、話題を集めるのは必至だ。

 富山。魚津市の職員は、きのふ大火があった糸魚川市に義援金115万4千円を届けた。

 富山県で戦後最大の火災史を刻む1600棟を消失した1956年(昭和31年)の「魚津大火」の際に全国から受けた恩に報いたいと、市が届けた義援金とは別に募金を呼び掛け、

 独自に予定する消防以外、ほぼ全職員に当たる340人が支援に応じた。

 義援金は、職員代表の企画総務部長川岸勇一(57)と総務課防災係の計3人が糸魚川市役所に災害対策本部を訪ね、教育長田原秀夫に手渡した。現地を視察して帰った

 部長川岸や防災係長近堂暢昭(40)は、「焼け跡が真っすぐ海の方角に伸び、当日の風の強さを感じた。魚津大火も強風だっと聞いており、61年前を想像した」と話した。

 魚津大火を記憶する職員は、既に魚津市役所におらず、関係する職員も被災者の子や孫となっている。大火で祖父母が自宅を全焼した建設課係長の村ア博さん(48)は

 「魚津大火が糸魚川大火の10倍の規模だったことを思い、助けてもらった多くの人にあらためて感謝し、義援金を託した」と話した。

 魚津大火で復興した店舗兼自宅に生まれ、現在も住んでいる地域協働課係長の柿沢晃文さん(47)も募金に応じた。柿沢さんは「糸魚川の被災者は年末も正月もなく

 大変だったと思う。母から魚津大火の体験を聞いており、再建に協力していきたい」と話した。

 福井。課長職の男性が過労自殺し、敦賀労働基準監督署から指導を受けた関西電力は、一昨日社長岩根茂樹をトップとする「働き方改革・健康経営委員会」を設置し、明日20日に初会合を開く。

 適正な労働時間管理に努め、従業員の心身の健康を増進し、会社と従業員のさらなる成長につなげる取り組みなどを議論する。

 関電は運転開始から40年を超えた高浜原発1、2号機の運転延長を巡り、原子力規制委員会の審査対応をしていた課長職の男が過労自殺した問題で、6日に同監督署から

 全社員の労働時間を適正に把握するための方策を検討するよう指導を受けている。

 委員会設置は国の動向を踏まえ、昨年10月から検討していたという。社長を委員長に、四半期に1回を目安に、必要に応じて開催する。

 関電は、一昨日大阪労働局天満労働基準監督署から12月20日、同社本店の従業員6人の時間外労働に対する割増賃金の未払いを指摘され、支払うよう是正勧告を受けていたことも

 明らかにした。

 能登。県内で唯一、甘えびの「えびかご漁」を行っている志賀町の富来漁港にはきのふの朝早く、10隻の漁船が戻り、漁師が甘えびをオスとメス、それに大きさごとに

 丁寧に仕分けていた。「えびかご漁」は、高さ50センチ、直径60センチの円筒型のかご網に、えさのニシンを入れて沖合30キロ、水深250mの海底に沈め、甘えびを

 誘い込む漁法だ。富来漁港では今月6日に漁が解禁されたが、水揚げ初日となった8日以降、しけが続いたため、きのふが今シーズン2度目の水揚げ。

 「えびかご漁」で水揚げされた甘えびは、ほかの漁法と比べて、少量ずつ水揚げすることができ、甘えびが傷つかず痛みが少ないのが特徴で、高級品として生きたままの出荷も

 行われている。「えびかご漁」の漁師は「しけで漁ができなかったがこれからに期待し、たくさんの人に新鮮な甘えびを生け作りで楽しんでほしい」。

 「えびかご漁」は4月ごろまで続き、北陸3県のほか首都圏や関西に出荷されている。

 金沢。「市営プール」、「富樫のプール」として金沢市民に親しまれてきた富樫3丁目の市営総合プールが4月1日に廃止される。

 58年前の完成当時は、全国屈指の設備を誇り、選手が技を磨いてライバルと競い合ったほか、地元の子どもたちが水遊びなどを楽しんだ。水泳の「聖地」としての役割は

 4月9日にオープンする「金沢プール」に引き継がれる予定で、市民や競技関係者は思い出の場所が消えることを惜しんでいる。

 加賀。今月15日、加賀市にある「片野鴨池」で野鳥の「ヒシクイ」1羽が死んでいるのが見つかり、県が行った鳥インフルエンザの簡易検査では陰性だったが、その後、

 国立環境研究所で行った遺伝子検査で、鳥インフルエンザの陽性反応が出たという。

 このため、環境省は、きのふこの野鳥が発見された場所の半径10キロ圏内を「野鳥監視重点区域」に指定し、県は、野鳥が死んでいないか、監視を強化する方針。

 半径10キロ圏内には養鶏場などが11か所あり、ニワトリやアヒル8400羽が飼育されているという。石川県は、きのふ、これらの施設に緊急の立ち入り検査を行い、

 その結果、いずれの施設でもニワトリが大量に死んでいるなどの異常はなかったという。一方、環境省は、検体を鳥取大学に送って確定検査を行うことにしていて、結果が

 出るまでには1週間程度かかる見込みだという。県農林水産部では「いっそうの緊張感を持って対応したい。鳥インフルエンザは、通常、人に感染することはないが、

 死んでいる野鳥を見つけた場合は、触らないようにして、県などに連絡してほしい」と話している。  Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので半ばを過ぎて、もう19日。明日は一年中で寒さが最も厳しくなるころとされる大寒だ。

   午後の散歩は、いつものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、まっすぐ墓場や道下の型枠工場あたりを一回りしてDrの前から、なかの公園手前から神社の辺りを一回り。

 更に、みす公園から少しから右折してアパートの周りを一回りした。帰路は公園の正面から、清水の御婆さんちの畑の横を通って、京堂さんち前へ。隣の新築現場では、もう工事は

 終ったのか足場の業者が来て、カチン、コチン、ガチャンと撤収していた。バス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還した。陽も照って、寒からず暑からず。

 夜は19時から特老の役員会で、久々に田上へ向かう。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 1月19日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊