除雪機の下敷きになり、会社員が死亡 長野・白馬村

 2017年、酉年、1月16日、小雪、金沢の最低気温は0度、最高気温は5度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。登校を急ぐ学童が駆けて行った。昨夜からの降雪で、積雪は10cm、車の圧雪で歩きにくい。ゴミ出し、

 しっかりシートを掛けない輩がいてカラスが突いていたので、シートの掛け直ししてアパートの横から、左折した。

 道心の四つ角を過ぎると、除雪のブルが入ったようで、道路はツルツルだ。ひょとこ丸は、エンジン始動中だった。煙草吸いに玄関先へ出てきた北さんちの隣の中年さんに

 「お早うございます」。コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。

 「お早うございます」。松本さんちの赤のナンテンの実などを見ながら、三叉路は左折。湯原さんちの、サンシュウや白のバラも雪がかぶっていたが、田畑さんちでは、

 もう出かけられていた。谷口のお婆さんち、玄関先の梅擬(ウメモドキ)や千両の赤い実はいい。徳中さんちの風車が廻っていた。

 なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの辺りを一回りした。

 玄関先で雪除けしていた浅田の御婆さんに会い「お早うございます」。で、舘山の在所を一回り。途中、戸田さんの納屋の前には、軽4は出したが、「エンジンの音が

 おかしいので‥」という娘さんに「お早うございます」。ここからは左折。坂道を登って行く。雀のお宿、エサ台の周りには、何時も雀が集まっていなかった。br>

 左前方を見ると除雪のブルが入っていた。ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の横、長岡ナンバーの車が出たあとだった。寺津用水は、水量はあるが、泡など澱みで

 一杯だった。寺の横の坂道、柴犬連れの御婆さんが降りてくるのが目に入った。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。北日本(北海道と東北)や東日本では今夜にかけて引き続き山沿いを中心に大雪になるとして、気象庁は、除雪中の事故や路面凍結などによる交通障害に

 警戒するよう呼び掛けた。上空の寒気は弱まり始めており、冬型の気圧配置は明日17日昼ごろまで続くが次第に緩む見通し。

 明朝6時までの24時間に予想される降雪量は多いところで、北陸80センチ、東北、関東甲信60センチ、北海道30センチ。北日本から西日本の海は、明日17日にかけて

 日本海側を中心にしけとなり、北陸では今夜から明日17日明け方にかけて大しけとなる見込み。

 広島。昨夜7時過ぎ、広島市・安佐南区の広島自動車道・下り線で、大型トラックに軽乗用車が衝突したところへ、後続の車両が次々に衝突。あわせて18台が絡む事故となった。

 この事故で6人がけがをしたが、いずれも軽傷だという。事故処理のため、現場付近では9時間にわたり通行止めとなった。事故当時、路面には積雪があり、警察は最初に

 衝突した軽乗用車が雪でスリップしたとみて、事故の原因を詳しく調べている。

 長野。きのふの午前11時過ぎ、白馬村北城の民家の敷地内で近くに住む会社員、柳沢一彦さん(61)が手押し式の除雪機の下敷きになり、この日夜、出血性ショックで

 死亡した。県警大町署によると柳沢さんは1人で除雪作業をしていた。

 兵庫。今朝6時半過ぎ、JR加古川線の下り普通電車(1両編成)が西脇市の日本へそ公園駅から比延駅方向へ100m進んだ地点で停車し、乗客40人が閉じ込められた

 状態になった。JR西日本によると、電車に送電する架線が凍結し動かせなくなったとみられる。午前8時半時点で、体調不良を訴えた乗客はいないという。

 JRが乗客を日本へそ公園駅まで徒歩で誘導する準備を進めている。この影響で加古川線は谷川〜西脇市駅で運転を見合わせた。

 埼玉。蕨市のJR蕨駅で、盲導犬を連れた川口市のマッサージ師の男(63)がホームから線路に転落、列車と接触して死亡した事故で、JR東日本は、「駅員は男に

 気付いていなかったようだ」との説明を訂正し、男が自動改札を通過する際に気付いていたが声は掛けなかったと明らかにした。

 JRのバリアフリー対応に関するマニュアルでは、盲導犬を連れている人には積極的に声を掛けるとしている。JRによると、事故当日は、勤務していた4人の駅員のうち

 1人が男に気付いていた。男は以前から通勤で、蕨駅をたびたび利用、駅員は慣れた様子との認識を持っていたという。

 新潟。午前10時過ぎ、三条市笹岡で、屋根の雪下ろし中の73歳の男が、8m下の地面に転落して死亡した。

 転落した73歳の男は弟の家の屋根の雪下ろしを手伝っていたということで、高さ8mほどの屋根から圧雪で硬くなった地面に転落したとみられる。三条市では、今朝10時現在、

 49センチの積雪が観測されていた。新潟県内では雪下ろし中の事故が相次いでいて、警察などは屋根の上で作業をする際は、安全ベルトにつないだロープを屋根に固定するなど

 転落防止の対策を徹底するよう呼びかけている。

 暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、間もなく3週間。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。

 大火で被災した糸魚川市中心部は、一昨日の午後以降、降雪や荒天により、がれきの撤去作業が一時中断している。6日に始まって以来、中断は初めて。きのふも重機は

 止まったままで、現場はひっそりとしていた。被災者からは「思い出の品を探せない」、「この天候なら仕方がない」などの声が上がった。

 市環境生活課によると、一昨日14日午前は作業を行ったが、がれきに雪が積もり、金属や木材などへの仕分けが難しくなったため、中止した。断続的な吹雪に見舞われたきのふ

 15日も作業はストップし、立ち寄る被災者はまばらだった。

 「大きながれきを早くどけてもらわないと、思い出の品も探せない」と嘆くのは、大町2の自宅兼店舗が全焼した女性(76)。荒天の中での作業の困難さは理解しているが、

 大切な物を早く見つけたいとの思いは募るばかり。「もう雪は降ってほしくない」と。

 本町の自宅が全焼した男(73)は「作業の中断はやむをえない」とぼやく。自宅のがれき処理は終わったが、本格的な復旧・復興には街全体での迅速な撤去が不可欠だ。

 「現場には、まだたくさんがれきが残っている。天気に左右される面もあるが、市はしっかりと作業を進めてほしい」と訴えた。

 市は、けふ16日は作業を実施する予定だが、天候次第で再び中断する可能性もあるという。環境生活課は「一刻も早いがれき処理を目指している。天候の回復をみながら

 作業を進める」としている。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、やがて3か月になる。

 地震で大きな被害を受けた倉吉市で復興に向けた官民の会議が開かれ、建設業者が屋根の補修工事などをスムーズに進められるよう自治会ごとに工事の依頼をとりまとめて

 発注する方法などが提案された。このほど倉吉市で開かれた「鳥取県中部地震復興会議」の初会合には地元の自治体のほか建設団体や商工団体などから40人が出席。

 初めに知事の平井が「分野を越えた連携を通じて、震災前よりも元気な地域作りに取り組んでいきましょう」と挨拶。このあと会議では、建設業者が屋根の補修工事などを

 スムーズに進められるよう自治会ごとに修理の依頼をとりまとめ、まとめて業者に発注する方法などが県から提案された。また、建設業者の団体は、冬は天候が悪く屋根の

 補修工事が思うように進められないものの、県外の業者の協力を得て春からは作業を加速し、今年中にはすべての住宅の工事を完了するという見通しを示した。

 今後、県では住宅の補修工事などテーマごとに作業部会を開いて復興に向けた対応を検討する。知事は「天気がよくなる春が来たら一気に屋根の工事を進められるように

 自治体や業界と連携して準備を進めていきたい」。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 静岡。2011年に浜松市の天竜川で、川下り船が転覆し、乗客ら5人が死亡した事故で、業務上過失致死罪に問われた運航会社「天竜浜名湖鉄道」の元船頭主任ら3人に、

 静岡地裁(裁判長佐藤正信)は禁錮3年〜2年6月、いずれも執行猶予4年の判決を言い渡した。

 公判で一貫して無罪を訴えていた、船頭を指導する立場だった元船頭主任の小山正博(67)は禁錮2年6月(求刑禁錮2年6月)だった。

 実際にかじを取った元船頭大畑茂雄(67)が禁錮3年(同3年)で、安全統括管理者だった元営業課長松野幸夫(58)は禁錮2年6月(同2年6月)。

 キルギス。首都ビシケク近郊で16日朝、トルコの航空会社に所属するボーイング747型貨物機が住宅街に墜落した。

 救助活動を行った現地の非常事態省によると、この事故で15棟の住宅が壊れ、子どもを含む住民と貨物機の乗員、合わせて37人が死亡した。キルギス政府によると、

 この貨物機は香港からトルコのイスタンブールに向かう途中で、給油のため、現場に近いマナス国際空港に着陸する直前に墜落したという。

 事故当時、現場付近は悪天候で、視界が悪かったということで、非常事態省が事故との関連を調べている。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、午前9時半過ぎ、辺野古沖に設置されたフロートは1キロほどの長さになっている。日曜日にも作業をしたようで、

 その脇の支柱にロープが通されている。現在は作業が見られない。午前10時前、シュワブの工事用ゲート前で座り込む市民ら40人は歌を通して団結を確かめ合っている。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 任期満了に伴う大阪府四條畷市長選が、きのふ投開票され、無所属新人の元外務省職員東修平(28)が、無所属現職土井一憲(61)を破り、初当選した。

 全国市長会や全国町村会によると、東は北海道江差町の地用超照井誉之介(32)を抜き、現職首長で最年少となる。投票率は42・18%。

 市長当選時の年齢としては、1994年に27歳で東京都武蔵村山市長に当選した志々田浩太郎に次ぎ、2番目に若い。

 東は市のまちづくり計画の見直しなどを訴え、支持を広げた。東は四條畷市出身で京都大大学院修了。2014年に外務省に入省、1年半で退職し経営コンサルタント会社で勤務した。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 江戸東京。都知事の小池は、豊洲市場の地下水のモニタリング調査で、3年前から行われた合わせて9回の調査のうち、7回目までの結果は環境基準を下回ったものの、

 知事が就任して以降の去年8月に行われた前回の調査で、最大で環境基準の2倍弱の有害物質が検出され、更に11月から行われた今回の最終調査で、最大で環境基準の

 79倍となるベンゼンなどが検出されたことについて、「急に数値が跳ね上がるのは、いったい何だったんだと私自身も非常に不可解に思っている」と述べた。

 そのうえで、「1つだけでなく、複数の分析会社にお願いして再調査をして確認することが必要だ。基本的にはゼロリスクはないが、生鮮食料品を扱うので、ふだんの生活より、

 もっと厳しくないといけない」と述べ、より厳しく追加調査を行う考えを示した。

 さらに、知事は「再調査の結果や、これまでの経緯もよく見ながら総合的な判断をする。消費者がどう受け止めるか、納得感がないと厳しい」と述べ、食の安全や安心を最優先に

 移転についての判断を行う考えを強調した。

 一方、知事は、夏の都議会議員選挙に関連して「私が掲げる『東京大改革』、『情報公開』、『都民ファースト』は、これまでの都政でなされてきたとは思わない。自分の懐を

 肥やしたり、配下を従えるとか、個人的な利益のための議員がたくさんいても困る」と述べた。

 そのうえで、「体質的にも精神的にも、もちろん政策的にも一致する人を1人でも多く擁立したい。判断するのは都民だ」と述べ、選挙を通じて、現在の都議会の構成を

 変えることに意欲を示した。

 夏の東京都議選(定数127)で主宰する政治塾生らを擁立する方針の小池は、きのふ候補決定の時期について「第一陣は今月中もあり得る」と述べた。

 塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」が塾生でもある現職都議ら数人を公認するとみられる。

 小池は都議選で、連携する他会派などと合わせて過半数を目指す考え。この日、擁立する候補者数についても質問されたが、「選挙区ごとにふさわしい候補者を探していく」と

 明言を避けた。また、豊洲市場(江東区)の地下水から環境基準の最大79倍の有害物質が検出された問題を受けて、「都議会でどれくらいの審議が行われてきたのかを

 見直す必要がある。豊洲のあり方は(都議選の)一つの大きな争点になるべきだ」との認識を示した。

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から9か月が過ぎた。

 地震で7割を超す家屋が全半壊した益城町の島田地区(215戸)で、きのふ「まちづくり協議会」が設立された。復興に向けて地域住民の声をまとめ、行政の施策などに

 反映させるのが主な目的。同様の団体は阪神大震災や大震災でも各地に作られたが、益城町では初めての設立。

 町側は全地区での設立を促し、インフラ整備などに生かしていく方針だ。島田地区は住民の結束力が強く昨年4月の地震直後から住民が協力して物資の搬入や配布、

 ボランティア受け入れなどを行い、さまざまなイベントも開いてきた。その過程で、阪神大震災で被災した神戸のまちづくりに携わった関係者から「復興は行政任せにせず、

 自分たちが望む将来像を具体的に描いて行政と交渉した方がいい」と助言され、昨年10月から勉強会を7回続けてきた。

 この日、益城町の小池島田仮設団地の「みんなの家」で開かれた設立集会には、68人が参加。これまでの勉強会で、災害時に消防車や救急車が入りやすいように主な道路を

 拡幅することや避難場所となる公園の設置を望むなどの声が出ていたことが紹介された。協議会では、これらをたたき台に住民の総意をまとめ、優先順位をつけて町に要望していく。

 会長に選ばれた田崎眞一さん(55)は「豊かな自然や住民の結束力を保ちながら、若い人たちが住みたくなるような魅力ある地域にしたい。地震で顕在化した農業の

 後継者問題などにも取り組む」と話した。

 岩手。台風10号の豪雨災害から、先月30日で3か月、大震災から5年9カ月が過ぎた。

 大槌町旧町役場庁舎の存廃問題で、解体を唱える町長平野公三は、きのふ大槌町末広町に整備する複合施設「御社地(おしゃち)エリア復興拠点施設(OFK)」を

 旧庁舎に代わる伝承拠点とする意向を明らかにした。「伝承の中心を担う施設であり、新たなランドマーク。解体と一体で整備を考えている」と語った。町議会は存廃判断の

 前提として旧庁舎に頼らない伝承の在り方などを示すよう求めており、議会の出方が注目される。

 町長は「OFKは映像など多彩な資料を使い、震災を伝える役割も担う」と述べた上で「解体は復興まちづくりと併せて考えている。旧庁舎が無くなっても、しっかり伝えられる

 ようにする」と話した。

 OFKは図書館や集会所、会議室やスタジオなどを備える文化施設。被災した町立図書館や交流施設・御社地ふれあいセンターの機能を集約する形で、旧庁舎西隣の

 17・7アールに木造3階、延べ床面積2216平方mの建物を造る。建設費は11億6877万円。OFKは仮称で、正式名は公募で決める。旧庁舎の存廃をめぐっては、

 町長は昨年の町議会12月定例会への解体予算提案を断念。16年度内の解体を見送る方針を示している。

   ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 ミャンマー。民主化勢力が政権を握ったミャンマーで、言論の自由が脅かされる懸念が出ている。

 アウンサンスーチー国家顧問率いる与党の政治家や軍首脳をネットで批判しただけで、逮捕されるケースが相次ぐ。国内外から出ている批判に対して、政権側の動きは鈍い。

 ヤンゴン郊外のタクシー運転手の男(37)が昨年11月、電気通信法違反(名誉毀損)の疑いで逮捕された。フェイスブックの投稿が、与党・国民民主連盟(NLD)の

 地元下院議員らの名誉を傷つけたとの容疑だった。

 警察に告発したのは、NLD地区組織幹部のチョーミョースエ(44)。男の「私たちの議員は能力がなく、誠実さにも欠ける」との投稿が名誉毀損だとする。議員らに告げず、

 自分の判断で告発したという。

 男の妻(29)によると、男はフェイスブックに政治や社会問題に関する批判をよく書き込んでいた。「民主化したので何を書いても大丈夫」と話していた。男は保釈が

 認められず、勾留されたままだ。

 告発には、NLD内部からも「投稿は単なる批判。司法手続きは中止されるべきだ」(別の地区組織幹部のアウンミン)との声が上がる。だが、チョーミョースエは「目上の人に

 敬意を払わず、根拠もなく自由に批判できるのはおかしい」と訴える。

 適用された電気通信法は、旧軍政の流れをくんだテインセイン前政権下で2013年に制定された。ネットを使った恐喝や名誉毀損、脅迫などは懲役3年以下に処するとの

 条項がある。この条項は言論弾圧の道具と批判されてきた。名誉毀損の定義が曖昧で被害者以外が告発でき、保釈が認められにくい点が問題とされる。刑法にも名誉毀損罪があるが、

 量刑は禁錮2年で、保釈も可能だ。

 電気通信法改正を訴える組織を立ち上げた詩人でNLD党員のサウンカさん(23)によると、NLDが政権交代を決めた15年の総選挙の運動期間中に前大統領や国軍

 最高司令官を揶揄した活動家らが、この条項で逮捕された。サウンカさんも逮捕された一人で、懲役6カ月の判決を受けた。

 逮捕は昨年3月末に発足したNLD政権下でも続き、前政権下の2倍超となる少なくとも16人。最高司令官を「恥知らず」と書いたNLD党員のほか、スーチーを「侮辱」

 したものも4件あるが、訴えたのは「被害者」の本人以外。サウンカさんは「スーチーや議員を告発で守り、英雄になろうとの風潮がある」と話す。

 韓国。大統領朴槿恵の疑惑を調べる特別検察官の捜査チームは、贈賄容疑でサムスングループの経営トップ、サムスン電子副会長李在鎔(48)の逮捕状を請求した。

 経済への影響を懸念する慎重論もあったが、政経癒着への厳しい世論を背に強硬姿勢を貫いた。朴の収賄容疑での捜査も加速させる見通し。

 グループは朴の親友、崔順実側に少なくとも計255億ウォン(25億円)を拠出。捜査チームはこれが経営権強化を目的とした企業合併を巡り、朴側の便宜供与を期待した

 賄賂だったとみている。

 次期大統領選に向けた動きが本格化している。国連事務総長の任期を昨年末に終えた潘基文(パンギムン)が帰国し、近く正式に立候補を表明する意向だ。

 憲法裁判所による大統領朴槿恵(パククネ)の弾劾審判を経て、後任を決める選挙は早ければ4月にも行われる見通しだ。

 調査機関「リアルメーター」が9〜11日に実施した世論調査によると、次期大統領選に立候補が有力視される人物の支持率は、前回大統領選で朴に敗れた最大野党「共に

 民主党」の前代表文在寅(ムンジェイン)がトップで、潘が2位。これに過激な言動から「韓国のトランプ」などと呼ばれる城南市長李在明(イジェミョン)らが追う展開に

 なっている。大統領選に立候補が有力視される人物は以下に。

 ■文在寅(ムン・ジェイン)(63)。所属政党:最大野党「共に民主党」肩書:「共に民主党」前代表 支持率(%):27.9

 慰安婦問題の日韓合意についての主な発言:「日本の法的責任と謝罪をより明らかにする交渉が必要だ」(2016年12月の会見で)THAAD配備についての主な発言:

 「次期政権がもっと外交的努力をして、合理的な決定を下すのが妥当だ」(16年12月の会見で)。

 *支持率はリアルメーター調べ(1月9〜11日)

 ■潘基文(パン・ギムン)(72)。所属政党:無所属=「正しい政党」(与党から離党した非朴派が24日に結党予定)などで擁立の動き 肩書:前国連事務総長

 支持率(%):20.3 慰安婦問題の日韓合意についての主な発言:「究極的に完璧な合意は慰安婦被害者の恨みを解きほぐすことができる水準でなければならない」

 (1月12日の会見で)THAAD配備についての主な発言:韓米間ですでに合意されたことをまた話し合うというのは望ましくない。中国の報復の心配もあるが、それは

 外交で解決できる(韓国紙「朝鮮日報」1月13日付朝刊に掲載されたインタビューで)

 ■李在明(イ・ジェミョン)(52)。所属政党:「共に民主党」肩書:城南市長 支持率(%):11.3

 慰安婦問題の日韓合意についての主な発言:「被害者の意思に反する合意は全面的な再検討が必要だ」(16年12月の会見で)THAAD配備についての主な発言:「中国と

 関係が深く傷つく。配備しない方がましだ」(16年12月の会見で)。

 ■安哲秀(アン・チョルス)(54)。所属政党:野党第2党「国民の党」肩書:「国民の党」前常任共同代表 支持率(%):7.1

 慰安婦問題の日韓合意についての主な発言:「独断的な大統領の外交惨事で、被害者の意思を無視して強行した。合意は破棄されて当然だ」(16年12月、フェイスブックに投稿)

 THAAD配備についての主な発言:「米国と韓国が政府間の協約を結び、これを急に破棄するのは難しいのが現実だ」(16年12月の討論会で)。

 ■安熙正(アン・ヒジョン)(52)。所属政党:「共に民主党」肩書:忠清南道知事 支持率(%):5.2

 慰安婦問題の日韓合意についての主な発言:「慰安婦問題は政府間の交渉で終結できるものではない」(11日の会見で)THAAD配備についての主な発言:「THAAD問題の

 本質は北朝鮮の核とミサイルだ。南北対話、米朝対話を通じて、この問題の解決に向けて努力すべきだ」(11日の会見で)。

 ■朴元淳(パク・ウォンスン)(60)。所属政党:「共に民主党」肩書:ソウル市長 支持率(%):4.3

 慰安婦問題の日韓合意についての主な発言:「合意を無効化し、すべてを原点から始めなければならない」(16年12月の集会で)THAAD配備についての主な発言:

 「北朝鮮の核・ミサイルに対する抑止効果があるとみるのは難しく、中国、ロシアなど周辺国家の反発で実益もない」(1月3日のインタビューで)。

 米国。大統領オバマの政治的な遺産=レガシーである、医療保険制度改革、いわゆるオバマケアについて、次期大統領トランプは、保険料が高額だとして早期に廃止し、

 別の制度に変えると主張している。

 トランプの大統領就任で与党となる共和党は撤廃に向けた決議を議会の上下両院で可決し、政策転換が現実味を帯びている。こうした中、野党となる民主党や市民グループは

 15日、オバマケアの存続を求めて、全米の40余りの都市などで一斉に集会を開いた。首都ワシントン近郊で開かれた集会には1000人が参加し、「命を守り雇用を創出する

 オバマケアを台なしにするな」などと訴え、共和党の議員などに働きかけを強めていくことを確認した。参加した女性の1人は「生死に関わる問題で、非常に心配している。

 トランプには国民が必要とすることをやってもらいたい」。オバマケアが撤廃された場合、2000万人以上が無保険に戻るという指摘もあり、20日に迫った大統領就任式を前に、

 トランプの政策に懸念も広がっている。

 米次期政権トランプの発足を控え、ロサンゼルスやワシントン、シカゴなど全米各地で14日、移民を守ろうと訴える集会が開かれた。

 人権団体、ヒスパニック系や黒人の団体などが、トランプが選挙戦で公言した不法移民の大規模強制送還などから移民を守るため、団結を呼びかけた。ロサンゼルス中心部の

 広場には移民や支援者、労働組合の活動家ら数百人が集まり、「私たちはここにいて、ここにとどまる」、「人種差別のトランプ政権を食い止め、始める前に考えよう」と

 書かれたプラカードを掲げた。

 支援者らが移民たちに「あなた方を決して見捨てない」、「団結して闘おう」と呼びかけると、歓声が上がった。アジア系の女性が「カリフォルニア州の経済は移民のおかげで

 活性化している。移民のみなさん、ありがとう」と語りかけると喝采を浴びた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 宮城。震災の津波で壊滅的な被害に遭った石巻市雄勝町地区で、市が高台に建設した診療所の開所式が行われた。

 地区にあった市立雄勝病院は津波で全壊した。医師がいない状態に陥った後、2011年10月に開設された仮設診療所が地域医療を担ってきた。式では、市長亀山紘が

 「震災によって医療機関が壊滅し、一時は無医地区になった。仮設診療所で不便を掛けてきたが、新築移転したことで十分な医療が提供できる」とあいさつ。所長の佐々木幸則さんは

 式後に「一人一人を丁寧に診療し、他の医療機関とも連携して漏れのない医療を目指したい」と語った。

 兵庫。阪神震災は明日17日で、震災発生から22年になる。

 阪神大震災で関連企業の8割が被災した神戸市のケミカルシューズ(合成皮革の靴)産業を支援している神戸市の第三セクター「くつのまちながた神戸」が、2017年度中に

 解散する見通しになった。復興の拠点として市が長田区に建設した「シューズプラザ」の運営主体だったが、地場メーカーが都市圏での直接販売に注力するようになり、

 市は「役割を終えた」と判断した。建物は民間に売却する方針。

 フランス。筑波大から仏東部ブザンソンに留学中の黒崎愛海(なるみ)さん(21)の行方不明事件で、訪仏中の外務副大臣薗浦健太郎は15日、仏警察当局に捜索などの協力を

 要請した。容疑者のチリ人の男(26)は帰国しており、薗浦はチリにも赴いて身柄確保などに協力を求める考えだ。

 パリの日本大使館で仏国家警察総局の担当者と会談した。黒崎さんの発見と事件の全容解明に向けて、「フランスの警察も政府も全力を挙げる」との説明を受けたという。

 仏検察は、黒崎さんが行方不明になる直前まで行動をともにしていたとされるチリ人の元交際相手に殺人の容疑をかけている。国際指名手配にしたうえで、チリでの身柄の拘束、

 引き渡しを求める手続き中だ。薗浦は「国際刑事警察機構(インターポール)も含め、あらゆる国際的な手段をとると説明を受けた」とした。

 薗浦はこの後チリに向かい、外務大臣や検察幹部と会い、事件の全容解明に向けた協力を要請する予定だ。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。冬の富山湾の味覚を代表する寒ブリを味わう催し「ぶり・鰤・ブリづくし」が、きのふ氷見市の氷見漁港場外市場「ひみ番屋街」であった。

 重さ10キロ以上の「ひみ寒ぶり」の解体ショーと振る舞いに多くの観光客でにぎわった。ひみぶりフェア(2月28日まで)の一環。用意されたブリは一昨日、氷見漁港に

 水揚げされた大物2匹。市場内の鮮魚店従業員2人が手際よくブリを解体し、ブリの刺し身が振る舞われると観光客が長い行列を作った。

 当初は200人にブリの切り身を無料で配る予定だったが、好評のため100人増やし、300人が脂ののったブリを味わった。昨年4月に高岡市に転勤した中村喜朗さん(48)は

 妻美千代さん(46)、娘二人と来場。中村さんは切り身を口に運び、「脂がのっていておいしい。ブリを買って、ブリざんまいをする」。重量を当てた正解者にブリ1匹を贈る

 クイズもあり、多くの来場者が、応募箱に用紙を入れていた。

 福井。運転開始40年を超えた関西電力高浜原発1、2号機の運転延長を巡り、原子力規制委員会による審査に対応していた関電課長の40代の男が昨年4月に自殺した問題で、

 敦賀労働基準監督署が関電の社長岩根茂樹を出頭させ、管理職を含む全社員の労働時間管理の徹底を求める指導票を交付していたことが分かった。

 今月6日に福井労働局への出頭要請があり、社長が出向き、指導票を直接受け取った。指導票では、全社員の労働時間の適正な把握や長時間労働者に対する産業医による面談の

 確実な実施などを求めているという。過労死問題に詳しい関西大名誉教授森岡孝二さんは「業界全体に指導するのではなく、特定の企業のトップを呼び出して指示するのは

 非常に珍しい」としている。

 自殺した課長は管理職に適用される「管理監督者」に該当するとされ、労働基準法による労働時間の規制から外れていた。管理監督者についても会社側は健康状態を管理し、

 過重労働とならないよう努めなければならないが、労務管理はおろそかになりがちだとの指摘がある。

 若狭湾につながる美浜町の運河で、今年1年の豊漁を祈願する伝統の神事、「水中綱引き」が行われた。

 「水中綱引き」は、美浜町日向地区に380年ほど前から伝わる伝統の神事で、国の選択無形民俗文化財に指定されている。水中綱引きは三方五湖のひとつ、日向湖と若狭湾を

 結ぶ運河で行われ、海からの強い風が大漁旗を揺らす中、20人の男たちが運河にかかる橋の欄干から次々と水の中に飛び込んだ。男たちはふた手に分かれて、両岸に

 結びつけられた長さ40m、太さ30センチほどの綱に向かうが、流れが速く簡単にはたどりつけず。なんとかたどりついた男たちは、「せーの」と声を合わせて片方の綱が

 ちぎれるまで引っ張った。気温が2度3分と寒さが厳しく、綱引きは冷たい強い風が吹きつけるなかで行われたが、綱がちぎれるとその年は豊漁になるとされていて、男たちは

 荒波に揺られながら、懸命に綱を引き続けた。そして、5分後、東側の岸の綱が先に切れると見物客から大きな歓声が上がった。

 県内のそば打ち愛好家でつくる「ふくいそば打ち愛好会」は、きのふ福井市大手の佐佳枝廼社で、恒例の献上そば初打ち式を開いた。

 狩衣に烏帽子姿の会員らが厳かにそばを打ち、本殿に献上して健康長寿や平和安寧を祈った。会員を代表して4人が後見役、こね方、延し方、切り方に分担し、1・5キロほどの

 そばを打った。生地をめん棒で念入りに薄く延ばし、折り畳んだ生地を正確な幅で刻むなど、熟練の技を披露して見物客を楽しませた。

 「こね方」を担当した勝山市村岡町栃神谷の山岸法明さん(68)は「今年もさらに腕を磨きたい」。ほかの会員35人もそばを打ち、参拝者らに振る舞った。

 能登。来月19日、輪島市の産廃処分場計画の賛否をめぐる住民投票が行われる。

 輪島市内では反対派の住民が学習会を開いた。学習会では輪島市長の諮問機関である検討委員会の委員長として、2008年に建設反対を答申した金沢大学の教授碇山洋さんが

 講師を務めた。碇山さんは「数世代に関わる問題を市長と議会だけで決めるのは不適切だ。方針を変えるのであれば、住民投票に問い、その結果は最大限、尊重されなければ

 ならない」と述べた。住民投票は来月12日に告示、19日に投票が行われる。

 金沢。けふの石川県内は冬型の気圧配置が続き、午前から午後にかけて断続的に雪が降った。

 未明から朝方にかけての最低気温は輪島市三井で氷点下2・4度、白山河内で同2・2度となるなど各地で冷え込んだ。金沢市内では週明けの始業を前に会社員らが

 会社周辺の雪かきに追われ、硬い氷塊と化した雪に難渋しながら作業を進めた。午前11時現在の積雪量は、多い地点で白山市白峰103センチ、能登空港34センチ、

 金沢市湯涌27センチ、七尾市能登島18センチとなった。通勤、通学の時間帯には各地で除雪作業が行われ、シャベルで雪の塊を砕きながら道路脇に寄せる光景が見られた。

 明日17日の県内は冬型の気圧配置が次第に緩むが、引き続き寒気や気圧の谷の影響を受けて雪か雨となり、昼すぎからは曇りとなる。

 きのふの石川県内は強い冬型の気圧配置が続き、断続的に雪が降った。

 白山市白峰の民家で、男(49)が屋根の雪下ろし中に転落して軽傷を負った。昨夜6時までの24時間にスリップ事故が110件起き、12人が軽傷を負った。

 最低気温は金沢で氷点下1・5度、輪島で同1・9度など冷え込んだ。兼六園では噴水の回りの樹木につららができた。昨夜10時現在の積雪は白山市白峰100センチ、

 能登町駒渡37センチなどとなった。JR北陸線は大雪の影響で大阪や名古屋方面の特急2本が運休、20本が最大90分遅れるなどダイヤが乱れ、6千人に影響した。

 福井県立病院陽子線がん治療センターの市民公開講座が、きのふ金沢市高岡町の市文化ホールで開かれた。

 作詞家のなかにし礼さんが、自身の陽子線治療を振り返り、前向きに生きることの大切さを語った。陽子線はがんの病巣に集中して照射でき、通常の放射線治療よりも効果が高く、

 他の組織への障害が少ないとされる。陽子線治療ができるのは、北陸三県では福井県立病院のみ。金沢では初めて講座を開き、300人が出席した。

 なかにしさんは2012年に食道がんが見つかり、陽子線治療で克服。15年に再発したが、抗がん剤と陽子線治療で仕事に復帰するまでの経験を語った。

 陽子線について「がん治療は『切る、打つ、たたく』のイメージだったが、陽子線の照射は無痛で、不愉快な思いは何もなかった」と紹介。再発した際には余命1週間とされたが、

 中断していた小説を書き始め、「自分の中に眠っていた勇気が出てきて、はつらつとして体調が良くなった。やり残したことがあるなら今始めよう」と呼び掛けた。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので半ばを過ぎて、もう16日だ。

   ♪雪が降る‥午後の散歩は、寺の坂道をまっすぐ行き、辰巳が丘高校の通りへの歩道を歩くが、朝、除雪したままで、雪が多かった。ここから真如苑の前の坂から、途中、

 曲がりくねった坂道経由で郵便局を一回りした。ここから、バス通りを歩き、永安町の曲がりくねった坂道経由で帰還した。

 岩田さんの消息を知りたくて、夏ごろに出しておいた内藤さんから、便りあり。私共は、皆元気でおります。(元ロック経営、写真 画 焼き物等々趣味の)母は、デイサービスに

 週に3回通っております。(焼き物の)岩田さんは、鳥取と金沢のいったり来たりのようです。お元気です、なんて。

 11日から台湾旅行されている松本さん、今夜関空について、明日帰る予定だが‥元気で、帰ってほしい。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 1月16日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊