オバマ「民主主義の維持、相違超え結束を」最後の演説
2017年、酉年、1月11日、小雨後曇り、霰、金沢の最高気温は5度。
散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、水量はまずまずで、枯葉が取り除かれて、きれいに流れていた。
体育館の横の道路では、金沢、石川ナンバーの車が珍しく居なかった。バス通りを越えて、坂道の途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝はエサ台の周りの木々に
雀たちが居なかった。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、散りはじめて久しい。右折して、左折すれば、戸田さんちの除雪機は今朝も手持無沙汰に鎮座していた。
角の空き地の白の山茶花を見つつ左折して、中村さんち、小津さん前を通り過ぎた。浅田の御婆さんちの生垣、ハボタン等が美しい。四つ角は右折。紙谷さんちのシクラメンを
見つつ一回り。上村さんちの四つ角は、右折したところで、柴犬連れて散歩の終わった尾田さんに会い「お早うございます」、「降らなくていいけどスキー場は困るね」。
西さんちの四つ角は、真っ直ぐ向かうが、どこかえお出かけでエンジンをかけていたので手を挙げて挨拶。途中、畑の方へ一回り。徳田さんちの田圃や湯原さんちの畑の溝も
きれいに亡くなっていた。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前、清水設備の庭、白と赤の山茶花、それに水仙がいい。
ここの4つ角で、神社の方向へ向かった。神社の辺りを一回り。田畑さんは出かけたあとと思っていたら、湯原さんちの庭の辺りで、コンビニの返りで、手を挙げて挨拶。
湯原さんちの赤い実の付けたサンシュウの木、水仙や1輪のバラを見つつ、大筆さんちの白の山茶花を見て真っ直ぐ。今朝は、みすぎ公園を一回りせず。
京堂さんち前、軽4でお出かけしたが、バス通りを渡って、コンビニの裏通辺りへ来ると京堂さんが駐車場に車を止められた。霰が降ってきた。ひょとこ丸は、出られた後に軽4が
停まっていた。道心の四つ角を過ぎて、瀬戸さんの畑や角の鱒井さんちの水仙を見つつ、小屋に入った。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。冬型の気圧配置が強まった影響で、北日本の上空に強い寒気が流れ込み、北海道や東北を中心に風雪を伴う荒れた天気となった。
気象庁は明後日13日にかけて猛吹雪や高波、雪崩に警戒するよう呼びかけている。
今朝10時までの24時間に観測した降雪量は、青森市・酸ヶ湯で62センチ、山形県大蔵村で48センチ、新潟県津南町で44センチなど。明日12日午前6時までの
24時間に予想される降雪量は、多い所で、北陸地方が70センチ、北海道、東北、関東甲信の山沿いで50センチなど。
13日頃までは北日本を中心に大雪が続く見通し。14〜15日頃には上空の寒気が南下するため、北海道から九州の日本海側を中心に広い範囲で大雪となる恐れがある。
新潟。昨年末に大火に見舞われて144棟が焼けた糸魚川市。
糸魚川市は、大火の被災地で進めている私有地のがれき撤去について、所有者に提出を求めていた同意書が、必要件数110件のうち98件の提出があったことを明らかにした。
市によると、全焼または半焼の木造家屋で、市が行うがれき撤去の対象となる全家屋の同意を得た。残りの12件は補修で対応できる可能性のある部分焼の家屋などとみられており、
同意書提出締め切りの20日を前に、ほぼ全世帯から同意を得られたことになる。
私有地のがれき撤去作業は6日に始まり、市は3月末までに被災地からの撤去を終える予定だ。
市は13日と15日、被災事業者が仮設店舗を開設する場合などの支援制度説明会を開く。市によると、店舗や事務所などを被災した事業所は54ある。
日時と場所は、13日は午後1時半から一の宮1の市民会館、15日は午前10時から寺町2の糸魚川商工会議所。問い合わせは市商工農林水産課企業支援室、025(552)1511。
一方、県は、糸魚川大火の火災現場周辺で6日に実施した調査で、アスベスト濃度に問題はないとの結果を発表した。
大火で被災した老舗酒造会社「加賀の井酒造」が来月下旬、富山県黒部市の酒造会社「銀盤酒造」の設備を借り、一部生産を再開することが決まった。
新潟県産の酒米や酵母を銀盤酒造に持ち込み、当面はタンク1本分を仕込む。加賀の井酒造は「今の場所で酒造りを再開する足がかりにしたい」と意欲を示している。
1650年創業の加賀の井酒造は、今回の大火で酒蔵が焼け落ち、生産設備を失った。加賀の井酒造の社長の田中文悟さんは、銀盤酒造を子会社に持つ酒類製造販売「阪神酒販」
(神戸市)の執行役員も務めており、その関係で「人的、設備面での協力は惜しまない」と、大火直後に18代目蔵元の小林大祐さん(34)に申し出て、生産の一部再開に
こぎ着けた。再開するのは年間生産量の3%ほど。仕込み担当の従業員4、5人が銀盤酒造に出向き、蔵の一部を借り、一升瓶で千本分の日本酒を仕込む予定だ。
小林さんは「新潟産の酒米を持っていくことを許してもらえたのはありがたい。加賀の井が仕込んだお酒を提供できる」と喜ぶ。酒のラベルや製造元に「加賀の井」の名称を
入れられるかどうかなど、商品化に向けた細かい確認事項はこれから詰めていくという。
小林さんの目標は、今秋にも現在地で酒造りを再開することだ。「銀盤酒造の協力をいただきながら、目標に向かって前へ進みたい」と、焼けたタンクを見つめた。
ところで、糸魚川名物のあんこう祭りの開催日や会場、問い合わせ先などは次の通り。時間はいずれも午前10時〜午後2時。
▽糸魚川会場 22日、ヒスイ王国館・糸魚川駅前ロータリー。つるし切り実演は午前10時半と同11時半。市観光案内所、025(553)1785。
▽能生会場 29日、マリンドリーム能生。つるし切り実演は午後0時半、マリンドリーム能生、025(566)3456。
▽青海会場 2月5日、親不知ピアパーク。つるし切り実演は午前11時と午後0時半。市観光協会青海支部、025(562)2352。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、
募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。
富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。
◎糸魚川大火 復旧くらし掲示板
■学生支援機構が奨学金
日本学生支援機構は、災害救助法の適用地域で家計が急変して奨学金を希望する大学、短大生らを対象に、奨学金の申し込みを受け付ける。無利息と利息付きの2種類。
また、居住する住宅が半壊以上の被害を受けた学生には、1人当たり10万円の支援金を支給する。返還不要。
このほか、奨学金の返還が困難になった人に対しては、毎月の返還額を減らすか、当面の支払いを猶予する対応を取る。それぞれ在学中の学校か、奨学金を受けた際に
在学していた学校を通じて申し込む。
鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震から暮れの21日で発生から2か月経った。
県中部で最大震度6弱を観測した地震で被災し、一時はオープンが危ぶまれた倉吉市越殿町の誰もが集える場「ほっとここ」が周囲の支援で昨年末、オープンにこぎつけた。
6日は今年初めて開かれ、昼食から夕食までの時間帯に家族連れや高齢者らが次々と訪れ、ボランティアスタッフの心尽くしの料理を食べながら会話に花を咲かせた。
学習塾を経営する傍ら民生委員としても活動する田中昭子さん(67)が「子どもたちから高齢者までがおいしい食事や学習を通して交流できる、ほっとできる空間をつくりたい」と、
「ほっとここ」の設立を計画。昨年11月にオープンする予定だったが、10月の鳥取中部地震で建物が大きな被害を受けた。インターネットで寄付を募るクラウドファン
ディングで目標を上回る67万円が集まり、屋根の修理費に充てることができた。12月のオープン時には120人が訪れる大盛況だった。
6日は、10人以上のボランティアが正月にちなんだ料理を100食以上準備。昼食には60人が訪れ、夕食は小さな子どもを連れた家族連れや男の姿もちらほら見え、
17席が満員になった。92歳の母と訪れた60代の女性は「普段は2人での食事。ゆっくり食べられ、おいしい」と味わった。別室では女子高校生2人が熱心にテスト勉強し
「普段は図書館で勉強しているが、近くにこういう場所ができてうれしい」。食材は市社会福祉協議会や知人、近くの住民らから提供があるものの、建物の修理費や食材費などは
田中さんの持ち出しで賄う。田中さんは「多くの人に支えられてオープンできて幸せ。来られた方が帰るときはもっと笑顔になるような居場所をつくりたい」と意気込む。
次回のオープンは21日。
ボランティアセンターは社会福祉協議会の事務局が入る「倉吉福祉センター」に移転した。
センターでは、地震の直後からほぼ毎日、ボランティアのあっせん業務を行ってきたが、今後は、金曜日から日曜日までの3日間に縮小する。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
大震災の発生から5年10カ月となるけふ11日、岩手、宮城、福島の3県警が、行方不明者やその手掛かりを求めて津波で大きな被害に遭った沿岸部を捜索した。
宮城県南三陸町の尾崎地区の海岸では、南三陸署の署員7人が熊手を使い、石などの隙間に行方不明者の遺留品がないか捜索。
警察庁によると、被災3県の行方不明者数は、昨年12月9日現在で2552人に上る。
鹿児島。宇宙航空研究開発機構(JAXAジャクサ)は、肝付町の内之浦宇宙空間観測所で、午前8時48分に予定していた小型ロケット「SS520」4号機の打ち上げを
延期した。JAXAは打ち上げの3分前の同45分頃、けふ11日の打ち上げの中止を決めた。JAXAは「打ち上げの条件が整わないため」と説明している。
ロケットは全長9・54m、重さ2・6トンで、東京大学の衛星を搭載していた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設問題、沖縄防衛局は午前、米軍キャンプ・シュワブ沿岸で浮具(フロート)と汚濁防止膜(オイルフェンス)を
砂浜のより海に近い側にクレーンで並べる作業を行った。沖合では沈められたままの状態になっている大型ブロックにワイヤを備え付ける潜水作業が行われているとみられる。
双方の作業が済み次第、フロートやオイルフェンスを海上に運んで、大型ブロックとつなげる作業が行われる見通し。工事が中断される前の状態までフロートで囲う範囲が
広げられる。資材搬入を警戒し、ゲートの前で座り込む100人の市民らは午前9時前、名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ海上で、抗議船2隻、カヌー17艇、
ゴムボート1艇で抗議行動をしている。海上保安庁のゴムボートは少なくても5艇が海上で市民らの動きを警戒している。
一方、米軍キャンプ・シュワブのゲート前では新基地建設に反対する市民ら100人が座り込んでいる。午前10時現在、資材搬入は確認されていない。市民らは交代で
マイクを持ち、「絶対に新基地建設を阻止しよう」などと訴えたり、歌ったりして抗議の意志を表している。
♪固き土を破りて 民族の怒りに燃える島 沖縄よ 我等と我等の祖先が 血と汗をもて 守り育てた 沖縄よ 我等は叫ぶ沖縄よ 我等のものだ沖縄は 沖縄を返せ 返せ
沖縄を返せ‥午前10時過ぎ、200人の市民が米軍キャンプ・シュワブゲート前で「沖縄を返せ」を歌っている。
午後1時半過ぎ、辺野古新基地建設に反対する市民らは「一坪たりとも渡すまい」などを歌っている。この日の現在までに資材搬入はない。
名護市の全55区でつくる名護市区長会(会長・為又区長山城輝雄)は午前11時、嘉手納町の沖縄防衛局に企画部次長池田眞人を訪ね、昨年12月末に墜落したオスプレイに
対する抗議決議を手交した。山城さんは「住民らが不安な生活を強いられていることは、納得がいかない」と安全な住民生活の確保を訴えた。
名護市安部区でのオスプレイ墜落を受け、名護市市区長会は、市内5支部の代表で構成する代議員会を開き、オスプレイの配備撤回を求める抗議決議を全会一致で可決している。
この日午前10時には、宜野座村松田区の区長の松田正雄さんらも同局を訪れ、抗議決議を手渡した。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブ周辺で、一昨日、米海兵隊の垂直離着陸輸送機オスプレイが複数回にわたって低空飛行するのが確認された。
飛行したルートの付近には家や学校もあり、市民からは怒りの声が上がった。オスプレイはシュワブ内に複数箇所あるヘリパッドで離着陸の訓練を実施したとみられる。
付近にある国立沖縄工業高等専門学校(沖高専)や国道329号沿いにあるコンビニ、シュワブゲート上空で低空飛行していた。
県統一連の事務局長瀬長和男さんはオスプレイが名護市安部に墜落したことに触れ「事故原因がはっきりしていないのに民間地や学校の周辺を(オスプレイが)飛んでいる
この状況はおかしい」と指摘。「日本政府はよく『沖縄に寄り添う』と言っているが、寄り添う気があるのなら、米軍に強く抗議するべきなのにやっていない」と憤りをあらわにした。
米軍輸送機オスプレイからパラシュート降下訓練中だった米陸軍兵1人が、きのふ伊江島補助飛行場(伊江村)から50m離れた民間の葉タバコ畑に着地していたことがわかった。
村によると、オスプレイから6人がパラシュートで降下したが、きのふの午前10時半過ぎ、このうち1人がフェンスを越えて畑に落下した。けが人はおらず、農作物への
被害もなかったという。
伊江村では先月7日にも、パラシュートで降下した米陸軍の兵士2人が、基地の外にある畑に着地している。訓練中の基地の外への着地が相次いでいることを受けて、沖縄県は
けふ沖縄防衛局に対し、「住民に不安を与える」として安全管理の徹底や再発防止を米軍に働きかけるよう求め、伊江村も近く、沖縄防衛局に同じような要請を行う。
名護市の浅瀬で、米軍の輸送機オスプレイが大破した事故から明後日13日で1か月となるのを前に、平和団体が沖縄の米軍の司令部がある基地の前で集会を開き、
オスプレイをすべて撤去するよう訴えた。米軍は、先月13日名護市の浅瀬でオスプレイが大破した事故のあと、6日後に飛行を再開させ、今月6日には事故が起きた際に
行っていた空中給油の訓練も再開させた。13日で事故から1か月となるのを前に、沖縄の米軍の司令部がおかれているキャンプ瑞慶覧の前で、平和団体のメンバーら
100人が抗議集会を開いた。参加者たちは「オスプレイは飛ばすな。訓練はやめろ」などとシュプレヒコールをあげた。集会を主催した沖縄平和運動センターの事務局長
大城悟さんは「墜落したにもかかわらずすぐにオスプレイの飛行を再開させた。沖縄県民の命や暮らしをなんだと思っているのか」などと述べ、沖縄にあるオスプレイを
すべて撤去するよう訴えた。参加した宜野湾市の70代の女性は「説明が不十分なまま飛行を再開して訓練まで始めている。国民を守るはずの政府が米軍に寄り添っていて
怒り心頭です」。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
福島。「寄付サイト 地域医療を守るため原発事故後唯一留まった高野病院を支援します」。
福岡。平日の開庁時間などに賭けマージャンを繰り返していた飯塚市の市長斉藤守史(もりちか)(68)と、副市長田中秀哲(ひであき)(69)が、1月末で辞職する意向
を固めた。斉藤は田中とともに、午後3時から急きょ会見を行い、「このたびの件は不徳のいたすところであり、これ以上市政を停滞させるわけにいかない。事態を収拾するには
私が身を引くことが一番の方法だと考えた」と述べ、今月31日付けで市長と副市長をそれぞれ辞職する意向を表明した。
また、斉藤は市議会議長に、けふ辞職の意向を伝えたという。斉藤は、問題が明らかになったあと、会見で「金を賭けなかったらマージャンをする人は減ってしまうだろう」などと、
賭けマージャンを容認するような発言をし、市民などから強い批判を受けて、発言を撤回していた。
市にはこの問題を巡り、辞職を求める声を含め、多数の抗議が寄せられていた。斉藤は、市政を継続して運営することは困難と判断したという。
当たり前のことがわからない輩が市政を運営しているなんてのが、どだい可笑しいのだ。
浪速大阪。大阪府は4月から、税務担当職員800人に出勤するだけで一律に支給している「税務手当」について、特定の業務に従事した場合に限って支給する方針を固めた。
支給額も最大7割超カットし、年1億5400万円の経費削減を見込む。6日午後に職員労組に提示した。府によると、税務手当は国が1950年、業務の特殊性を考慮して
各自治体に導入するよう通達。府はこの年から一律支給を始め、現在は日額1030〜830円。出張すれば550円が加算される。
しかし、2015年2月の府監査で、終日研修を受けていた職員にも支給されたケースがあるなどとして、見直しを求められていた。これも可笑しな話ではないか。
叩けば、いろいろ出てくると思う。
山梨。早川町の町長の辻一幸(76)は、町長になって36年になる。
初当選は、モスクワ五輪が開催され、ジョン・レノンが殺害された1980年。「超」長期政権の秘訣は何か。
Q10期目の感想は。
初当選から36年間だけど、自分じゃ昨日みたいな感じで、長いとは思わなんだ。ただ、みなさんが(10選は)珍しいと注目してみているから、責任は重いね。
Qそもそも町長になったきっかけは。
30歳で県議選に出て負けたころ、(後に自民党副総裁になった)金丸信先生に「お前、上なんかいくな。この町を守れ。俺が面倒を見てやるから」と言われてね。金丸先生は
この地域のドンで、こういうものを作りたい、ああいう予算がほしいというときは、いつでも飛んでこい、俺が汗を流してやると。同時に、「辻を使え」と若い私を引きたててくれた。
町では今、リニア中央新幹線の建設工事も始まり、中部横断自動車道も通ることになったけれど、リニアも中部横断道も、金丸先生がレールを敷いてくれたね。
Qただ、ピーク時に1万人いた町の人口は1100人まで減りました。人口減はどうしようもなかったのでしょうか。どうしようもないね。町長に就任したときには3千人を
割ろうとしていた。つまり1万人のうち7割が町を出て行った。町は暗い状態だったから、なんとか沈滞ムードを打ち破っていかなきゃいかんとやってきた。
町長になったばかりのころ、保育園の子どもに「どんな町にしたいか、絵を描いてくれんか」と描いてもらったことがある。そのとき、深い谷を早川の清流が流れ、川沿いの
高速道路を車が行き来し、谷に橋をかけて新幹線が通っている絵を描いた子がいた。町を通るリニア中央新幹線の完成予想図とそっくり。まさに夢が現実になろうとしている。
Q地域経済はまだまだ厳しいのでは。
厳しいね。高度成長期に企業もこの地域は選んでくれず、素通りしていった。そこで考えたのは、昭和の合併で早川町になった旧村にはそれぞれ個性があり、歴史や文化も
あるから、旧村ごとに光らせ、活力を出そうと。地元と行政主導で温泉施設などの核となる拠点を旧村ごとに作った。それを踏み台に元気づけていくことを考えた。
Q山村留学の費用を全額負担したり、義務教育の教育費を無償化したりするなど、教育と福祉に手厚いです。
学校がなきゃ、人は出て行かざるをえない。人が住むところには子育てが出てくる。そうすれば教育が必要になる。それで小学校2校、中学校1校は守っていきますと
条例で位置づけた。生徒数が0になっても休校にして、廃校にはしませんと。学校を建設したとき、議会で生徒1人あたり1億円の学校だと言われた。小さな町だから、
1人あたり100のところを120に手厚くできる。
Q長期政権の秘訣は何でしょう。
毎日毎日ベストを尽くすことですよ。私は町長になってから、風邪で休んだり寝込んだりしたことはないですよ。そのぐらい真剣勝負で一日一日を生きてきた。
首長に求められているのは、地域の将来像を展望すること。地域に目標や夢を与えていくことが大事じゃないか。長いことがいいとは思わないが、首長が変われば政策が
右にいったり左にいったりすることがないよう、大局的に地域を考えていかなきゃダメ。俺に代わる者は出てきて、夢や実行力を出してみろというぐらいの意気でやってきた。
任期のせいもあるかもしれないけど、他の首長たちはやろうとしていることが小さく、ロマンがないね。国の政治を見ていても、もっと訴えるものがないとダメだと感じるよ。
Qとはいえ、多選に問題はないでしょうか。
多選がダメかどうかは選挙民が判断すること。町長に初めて立候補したときから「ダメだったらいつでも辞める」って訴えてきた。その気持ちは変わってないね。
Q後継者については。
町づくりはいい人材を見つけながらやっているけれど、「この人が後継者だ」というのはいかがなものかと思うね。
Qいつまで続けますか。
今のところ、(次も)やるとも辞めるとも言えんけどね。「これで終わりじゃないだろな」という支持者もいるね。だから冗談のように言うの、「元気じゃやるさ、
90歳まで」と。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。都知事の小池は、きのふ、自民党籍のまま夏の都議選に自身の政治塾から候補を擁立する姿勢が分かりづらいと指摘されている点について、「(自民党に都知事選
立候補時に)進退伺を出している。判断は党」と述べ、自ら離党は考えていないことを明らかにした。
小池は、候補を立てる意図について「新しい血を入れることは活性化につながる。選挙区一つ一つを見ながら、ふさわしい人材を投入したい」と述べた。対決姿勢を強める
自民については「古い部分が残っている。数合わせで東京大改革ができるとは思っておりません」としたが、政策上の対立軸については「考えている」としつつ、明言は避けた。
一方、小池はこの日、テレビ番組で「(自身の支持勢力で)過半数を制するのは必定」と述べ、都議選の目標の最低ラインを示した。公明、民進両党と候補者調整に向けて
協議に入ったことも明らかにした。
熊本。地震の被災者向けに、自治体が民間の賃貸物件などを借り上げて無償で提供する「みなし仮設」住宅について、県は、梅雨や台風シーズンまでに入居を終わらせるため、
入居申し込み期限を3月31日とすると発表した。
災害救助法では、みなし仮設への入居資格は、「全壊」と「大規模半壊」の世帯だが、熊本地震では半壊であっても、「住み続けることが危険」などと判断されれば対象となる。
昨年12月末までに、県内25市町村で1万2568件の申し込みがあり、2万9094人が入居した。
県によると、これまで申し込み期限を設けていなかったが、現在も危険な状態の半壊住宅に住み続けているケースがあり、風水害が多発する夏までに転居を促す必要があると
判断したという。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。大統領朴槿恵(パク・クネ)の職務を代行する首相黄教安(ファン・ギョアン)は、きのふ閣議の場で慰安婦問題に関連して「状況を悪化させる言動は自制することが
望ましい」と述べ、日韓双方に抑制的な対応を呼びかけた。釜山の日本総領事館前に設置された少女像を巡り、両国間の対立が激化することを懸念した発言だとみられる。
首相は「各界から韓日関係について憂慮の声が上がっている」と指摘。慰安婦問題に関する2015年の日韓両政府合意を履行する意思を再確認した上で、「両国政府だけでなく
全ての利害関係者が合意の趣旨と精神を尊重し、韓日関係の発展のために努力を続ける必要がある」と呼びかけた。
韓国は終末高高度防衛(THAAD)ミサイルの在韓米軍配備決定を巡り、中国との関係も悪化している。そうした中、首相は今回の発言で、韓国政府として日韓関係のこれ以上の
悪化は望まないとの意思を示したといえる。像を設置した韓国の市民団体や、日韓合意の破棄を求める野党にも、柔軟な対応を求めた形だ。
韓国外務省報道官もきのふの定例会見で、少女像について「政府と自治体、市民団体などの関連する当事者が、外国公館の保護と国際的な儀礼および慣例を考慮し、適切な場所に
ついて知恵を集めることを期待する」との韓国政府の立場を改めて強調した。
少女像を巡っては首相安倍が8日、「日本は10億円の拠出を既に行った。次は韓国にしっかり誠意を示してもらわなければならない」と撤去を要求。それに対して、
韓国の野党側から「10億円を返すべきだ」などの反発が出ていた。
釜山の日本総領事館前に慰安婦問題を象徴する「少女像」が設置された問題をめぐり、日米韓の枠組みで問題解決を模索する案が浮上した。
閣僚級を含む対話で3カ国協力の重要性を改めて確認する考え。ただ現時点で日韓両政府から解決に向けた具体策は示されていない。日米韓関係筋によれば、この案は米国が
主導している。米国務長官ケリーら、今月20日のトランプ政権発足で退任する米高官が、離任を理由に日韓の両外相らと個別か3者で電話会談する案が検討されている模様だ。
米国は6日に副大統領バイデンが、首相安倍と韓国首相(大統領権限代行)黄教安(ファンギョアン)に個別に電話し、話し合いによる解決を促したばかり。
同筋は、米国の積極姿勢の背景について「トランプ新政権の発足が近づく中、日韓が歩み寄らないことにいらだっているようだ」と語った。
韓国政府内では、少女像を設置した市民団体と日本政府が話し合って妥協点を模索することを求める声が出るなどしており、政府として主体的に像の撤去に乗り出す動きはない。
日米韓の枠組みで解決策を模索しても、慰安婦問題と他の懸案を切り離すことを確認する程度にとどまる可能性もありそうだ。
国連の事務総長を先月退任した潘基文(パン・ギムン)の親族が、不動産の売却をめぐって、中東の政府当局者に賄賂を贈ろうとしたとして、米国の司法当局に起訴されたことが
わかり、今年行われる韓国の大統領選挙で有力候補に挙げられるパンに、どのような影響が及ぶか注目される。
米国司法省が10日に行った発表によると、韓国の建設会社の幹部とニューヨークで不動産業を営むこの幹部の息子が、ベトナムにある超高層ビルを中東の投資ファンドに
8億ドルで売却するため、中東の政府当局者に250万ドルの賄賂を贈ろうとしたとして、ニューヨークの司法当局に起訴された。建設会社の幹部は国連の前事務総長パン・ギムンの
弟、不動産業者はおいに当たる。パンの在任中に行われた国連の定例会見では、事件との関わりについての質問が何度か出たが、いずれも報道官はコメントすることはないと
答えていた。パンは、韓国の次の大統領に誰がふさわしいかという世論調査で上位に位置する有力候補の1人で、国連事務総長の2期10年の任期を先月終えて12日に
帰国する予定だが、その直前に親族の起訴が発表されたことで、パンにどのような影響が及ぶか注目される。
潘基文(パン・ギムン)のソウル事務所の報道官李度運(イ・ドウン)は、けふ午前の会見で、「本人は報道を見て知り、とても驚いたようだ。そのことについて、全く知らなかった。
現地で捜査中のため、結果が出てから、それにしたがって対応する」と述べ、あくまでも事件と関係はないと強調した。
米国。今月20日に次期大統領トランプが就任、米国は黒人初の大統領として「変革」を呼び掛けたオバマから、「米国第一」を掲げるトランプの時代に移行する。
20日に2期8年の任期を終えて退任する米大統領オバマは10日夜(日本時間11日午前)、シカゴで退任演説を行った。
医療保険制度改革(オバマケア)などの実績を強調し、「(政権を)始動させた時より、米国は改善し、より強くなった」と胸を張った。一方、次期大統領トランプの名指しは
避けながらも、移民など多様性が米国の原動力だと力説した。
大統領の退任演説はホワイトハウスで行うのが通例だが、オバマは弁護士活動や貧困層救済の市民運動を始めた、自身の政治の原点であるシカゴを退任の演説会場に選んだ。
米大統領オバマは10日、2期8年の任期を締めくくる最後の国民向け演説を地元の中西部シカゴで行い「民主主義の維持には、相違を超えて結束することが重要だ」と訴えた。
トランプ次期政権に対しては、可能な限り円滑な政権移行を進めると約束した。
オバマは演説で「私をより優れた大統領にしてくれた」と、国民に謝意を表明。大統領選を通じて分断が深まった米国が結束することの重要性を訴えた。
演説では「庶民が参加し、共に要求した時に初めて『チェンジ』が起きると学んだ」と強調。「米国の若さ、活力、多様性、寛容さ、危機に対する無限の能力と改革が、
未来も我々にある」と訴えた。
トランプが不法移民の強制退去やイスラム教徒の入国禁止など排他主義的主張を繰り返していることを念頭に「米国は(移民など)新参者によって弱まることはなかった。
彼らは米国の教義を受け入れ、それを強化している」と多様性が米国の強みだと強調した。また、「我々が恐怖に屈した時、民主主義が崩壊する」と語り、「イスラム国」
(IS)など過激派組織と対抗するためにも「私はイスラム教米国人への差別を拒絶した」と述べた。
一方、8年の政権の実績を振り返り、オバマケアにより、「2千万人の市民が医療保険の権利を得た」と主張。経済面で金融危機から復活し、失業率も大きく改善したとし、
「今日、経済は再び成長している。失業率は10年ぶりの低い水準に近い」と景気の回復を強調した。ただ、「上位1%の人がより多くの富や所得を得る一方、あまりに多くの
家族が置き去りになっている」と格差是正は道半ばとの認識を示した。
外交では、キューバとの国交回復に加え、「1発も発砲することなく、イランの核兵器開発を停止させた」と語り、軍事的手段ではなく、外交努力によって問題解決に
道筋をつけたと胸を張った。目頭を熱くし、オバマの相談役でもあった夫人ミシェルを「ホワイトハウスをすべての人のものにした」とファーストレディーの役割を評価する
場面もあった。演説の締めくくりには自身の選挙スローガンだった「Yes We Can」に加え、8年を振り返って「Yes We Did(成し遂げた)」と語り、
未来に向けてもう一度「Yes We Can」と訴えた。
次期大統領トランプは、11日の午前中、日本時間の明日12日未明にニューヨークのトランプタワーで会見を開く。
トランプは大統領としての職務が、不動産業など、みずからの事業の利害と結びつく利益相反の問題が生じかねないと批判が出ていることから会見では、事業から離れ、
大統領職に専念する考えを説明する見通し。また、政権移行チームは、新政権の政策などについてもトランプが質問に応じるという見通しを示しており、ロシアや中国に対する
外交方針や、経済政策などについて具体的に説明するのか注目される。
また、米国の情報機関は去年の大統領選挙でロシア政府がサイバー攻撃などの妨害活動を行っていたと結論づけていて、これについてのトランプの発言が焦点の1つ。
トランプは、みずからのツイッターを使って、連日、積極的に発信する一方で、大統領選挙に勝利したあと公式の会見を開いておらず、米国のメディアは、次期大統領が
これほど長期間会見を行わないのは異例だとして、批判的に伝えている。トランプはこれまでメディアとの対決姿勢を示していて、選挙後初めてとなる今回の会見で、
質問にどう対応するのかも関心を集めている。
台湾の総統蔡英文(ツァイインウェン)が中米訪問に向かう途中、経由地の米国ヒューストンで、トランプ次期政権に入ることが有力視されている元国務次官補代理
ランドル・シュライバーと会談していたことが、分かった。
蔡が7〜8日の米国滞在中に、トランプに近い人物と接触したことが確認されたのは初めてだ。中国は、台湾を自国の一部とみなす「一つの中国」原則に基づく政策の維持を
米国に要求し、蔡の米国立ち寄りにも強く反対した。今回の接触で米新政権が、中国により強い態度で臨み、米中の緊張が高まる可能性が出てきた。
蔡とシュライバーの会談は会食の形で行われ、米ヘリテージ財団アジア研究所の所長ウォルター・ローマンが同席した。
中国。共産党機関紙・人民日報のニュースサイト「人民網」などによると、中国教育省は今月、全国の小中高校で今春以降使う教材に関し、「抗日戦争(日中戦争)」の期間を
14年間に統一するよう通知を出した。
同戦争が1931年9月の満州事変から始まったとする見解で統一を図るものだ。従来は、日中全面戦争のきっかけとなった盧溝橋事件(37年7月)から45年の終戦までの
8年間を「抗日戦争」と呼ぶことが多かった。歴史の教科書でも「8年抗日戦争」などの表記が使われてきた。
しかし、国家主席習近平(シージンピン)は2015年9月の「抗日戦争勝利70年」の演説で、「中国人民は14年に及ぶ苦難の闘争を経て、偉大な勝利を手にした」と述べていた。
中国が長期間にわたって旧日本軍と戦い、第2次世界大戦の勝利に貢献したことを強調する狙いがあるとみられる。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
東京。江東区の住宅で、妻が夫を果物ナイフで刺したとして殺人未遂の疑いで現行犯逮捕された。
夫はその後、死亡した。今朝5時半過ぎ、江東区亀戸の住宅で、「夫が転倒して包丁が刺さってしまった」と通報があった。警察官が駆けつけたところ、2階の廊下でこの家に住む
会社員の志村健一さん(39)が、腹から血を流し倒れていて、搬送先の病院で死亡が確認された。妻の志村幸恵(29)が「夫の女性関係で口論になった」などと話したため、
警視庁はその場で、殺人未遂の疑いで現行犯逮捕した。調べに対し、幸恵は「もみ合いになった際に果物ナイフが刺さってしまった」などと話し、容疑を否認しているという。
和歌山。田辺市の山中で、きのふ男の遺体が見つかった事件で、県警はけふ、殺人・死体遺棄事件と断定、田辺署に捜査本部を設置した。
司法解剖の結果、右肩甲骨の上部を刺されたことによる出血性ショックのため、昨年12月末ごろに死亡したと推定される。年齢は40〜60歳くらいとみられ、銀色の腕時計を
左腕に、黒っぽいブレスレットを右腕にそれぞれ着けていた。身長は171センチほどで、中肉の体形という。
田辺署は、発見現場周辺に遺体の身元や犯行に関わる遺留品がないか20人態勢で捜索した。
アフガニスタン。首都カブール中心部の国会議事堂付近で10日、爆弾テロがあり、AP通信によると、38人が死亡、72人が負傷した。
旧支配勢力タリバンが犯行声明を出した。治安当局者によると、爆発は2回あり、議事堂近くを歩いていた男が自爆し、その直後、近くに止まっていた車が爆発したという。
南部ヘルマンド州でも10日、自爆テロがあり7人が死亡した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山ライトレールはけふ11日から、バレンタインデーに男から女性に花を贈る「フラワーバレンタイン」をPRするラッピング電車を運行した。
きのふ、車両基地で貼り付けの仕上げ作業を行った。ラッピング電車は、県内の花き業界関係者でつくる「富山フラワーネットワーク」と富山市の「フローラルとやま
実行委員会」が企画し、今年で2年目。デザインは富山北部高情報デザイン科2年生の10人が課題研究の一環で取り組んだ。
コンセプトは「愛と幸せを届けに発車します」で、バラやチューリップなど4種の花が幸せを届ける喜びを表している。電光掲示板には白いキューピッドが描かれ、「幸せの
目的地」を案内している。
原案を出した藤田佳乃さん(17)は「先輩たちのデザインを見て、自分もやりたいと思っていた。見た人の癒やしになってほしい」。運行は2月14日まで。
福井。福井市毛矢三の西宮恵比須神社で、きのふ新春恒例の「福餅まき」があった。
雨の中、境内に集まった参拝者700人が、まかれた餅を競うようにつかみ、一年の無病息災と商売繁盛を祈った。「十日えびす祭」(9〜11日)のメイン行事。
太鼓の合図で、神社の奉賛会員や福娘ら20人が、この日の朝についた丸餅4千個を一斉にまいた。参拝客は「こっち、こっち」と、自分たちの方にまくようにアピールし、
手を伸ばして餅をキャッチ。「こんなに取れたのは初めて」などと笑顔を見せていた。
10個だけ紅色の餅があり、手に入れた人に和菓子が贈られた。禰宜の山本祥嗣さん(38)は「経済面を含め皆さまにとって潤いのある年になりますように」と参拝者を
見送っていた。
能登。鉄道利用者らに、穴水町特産のカキを冬季限定で振る舞う「あつあつ亭」の営業が、のと鉄道穴水駅で始まった。
3月19日まで、土日祝日に開店する。カキを目玉に鉄道を利用してもらおうと2012年から開始。焼きガキとカキフライ、かきご飯などのセットが1600円で提供され、
冬の味覚を味わえると毎年好評だ。
開店と同時に店内は家族連れらでにぎわい、テーブルにあるこんろを使って、あつあつの焼きガキを味わったり、カキと一緒に能登ワインなど地元の酒を楽しんだりしていた。
小松市から家族4人で初めて訪れた公務員(40)は「インターネットで情報を得た。すごくおいしい」と笑顔。珠洲市から来た県職員(40)も「身が大きく味もよい」と
満足そうだった。期間中は昨年並みの5千5百人を超える来客を見込んでいる。営業時間は午前10時半〜午後3時。観光列車「のと里山里海号」の利用客は予約ができ、
列車を見下ろせる跨線橋の特等席を確保できる。(問)のと鉄道旅行センター0768(52)0900。
金沢。昨夜、金沢市石引の駐車場で車のドアミラーを焼く不審火があった。
現場周辺で発生した不審火はこれで6件となり、警察は連続放火の疑いも視野に調べている。昨夜10時半過ぎ、金沢市石引の駐車場で付近の住民から「車から火が出ている」と
消防に通報があり、駆けつけた消防がまもなく消し止め、けが人はいなかった。燃えたのは車の助手席側のドアミラーで、警察では周囲に火の気がないことから放火の可能性が
高いと見ている。市内の駐車場では先月26日と30日にも車のドアミラーが燃える不審火が起きていて警察で関連を調べている。今回の件を含め先月から金沢市内で続く
不審火は6件で、警察は発生状況などから連続放火の疑いもあると見て慎重に調べている。
去年、整備計画の白紙撤回が決まった金沢市役所第2庁舎について、市は教育委員会などを移転する新たな計画案を示した。
金沢市役所第2庁舎の整備を巡っては、上空通路を設ける事に反対意見が相次ぎ、昨年末に計画案が白紙撤回された。市が新たに提出した計画案では第2庁舎を「教育や
環境などの重要行政課題を担う庁舎」と位置づけ移転予定だった議会の代わりに教育委員会や環境局、農林局などを移すとしている。
建設費は55億6000万と白紙撤回された計画と比べ8億4000万円削減されている。出席した議員からは一部の議員を除いて市の示した計画案に対する異論は出なかった。
第2庁舎は2020年度からの運用開始の予定。
金沢市民の足として48年間にわたり親しまれた市電が廃止されてから2月で50年となる。
節目に合わせ、元乗務員の有志が、記念の写真展を開くことになった。まちなかに列車が行き交った往時の思い出を市民が共有し、後世に伝える機会とする。
市電最後の日である2月10日は、元乗務員が一堂に会する「同窓会」も催し、安全運行に尽くした日々を振り返る。
1919年(大正8年)2月に営業を始めた金沢市電は、バンカラ姿の旧制四高生や第九師団兵を乗せ、戦後は働く市民を運んだ。市民生活を支える運転士は「花形だった」と
元乗務員は口をそろえる。自家用車の普及に伴う市街地の交通渋滞などが問題となり、1967年(昭和42年)に全面廃止された。
18歳から31歳まで車掌や運転士を務めた大桑町の木村洋作さん(80)ら有志11人が集まり、半世紀を機に同窓会を企画した。元乗務員は最も若くても66歳と高齢化が
進む中、市電の記憶を語り継ぐために写真展の開催も決めた。
写真展は2月2〜8日に金沢市の石川県立図書館で開き、元運転士の県議中村勲さんが66年秋に兼六園下や犀川大橋、寺町などで撮影した20点が並ぶ。最後の営業日に
「ながらくありがとうございました」の看板を掲げた花電車の写真も展示する。元乗務員の石川一雄さんが40年前に発刊した市電の写真集からも一部の作品を抜粋して紹介する。
2月10日にホテル金沢で開く同窓会には、市内などに住む66〜88歳の元乗務員140人に参加を募り、当時の思い出を語り合う。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
今夜辺りから荒れるらしいが、小雨になった。しかし、雪もなくて、穏やかな新年11日目だ。
午後の散歩は、いつものコースで、たかみ公園横からバス通りを越えた。交差点のDr木下の前の電柱では、電力の下請けの工事屋さんがトランスの入れ替えをしていた。
四つ角は正っ直ぐ行くが、墓場を過ぎて、道下の型枠工場前の畑で、大型のユンボが、溝のコンクリートをガツン、ガツンと壊してかけらはトラックに積んでいた。この辺りを
終えれば暮れから進めてきた工事は一段落する。なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回りした。大筆さんちの白の山茶花を見つつ右折。吉井さんちの角は左折して、京堂
さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還した。松本さんはけふから生まれ育った台湾へ旅発った。先日会った時、住んでいた家があるかだが、行けるかどうかと
話しておられた。暮れに体調を崩して、キャンセルしただけに、ま、御無事で帰還されることを祈念す。
一服した後は、あられが降ってきたけれど、寺の境内下の寺津用水沿いに歩くと、辰巳の高校生三人が何かをしているので近づいて「ポケモンか」に「ハイそうです」なんて。
高校からの坂道では、下校の生徒らが降りてきたが、こちらは、渡って曲がりくねった坂道は犀川郵便局を一回りして、末町から永安町へ。すると小学生が「コンニチワ」、
「御帰り、(犀川小)学校まで何分かかるの」に「30〜40分です」。土清水から南小立野小学校へも同じくらいだ。この後、大桑の町会を一回りして、小屋の裏の坂道経由で
帰還した。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 1月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊