成人式帰りの車が事故、5人死傷 岐阜・岐南町
2017年、酉年、1月9日、曇りのち雨、金沢の最高気温は10度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。昨夜は雨が降ったのか、道路は濡れていた。井筧さんち、娘か道路にはみ出して車を止めている。
ゴミステーションでは、先週山のようになっていたゴミは半減していた。飯田さんちの薪ストーブか、木の匂いがしてきた。アパートの横から、左折した。
道心の四つ角を過ぎて、前方に柴犬連れの福田さん夫妻が目に入った。ひょとこ丸は、出たあとだった。コンビニの裏通りを行くと、荷物を積んだレッカー車が、追い越して
コンビニの駐車場へ。下りてきたのは対面の丸岡さんで「お早うございます」。バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。この辺りで、福田さん夫妻に会い
「お早う御座います」、しばらくして、奥さんがしめ飾りを持ってこられて、神社の方向へ。老いドンは反対側を歩いているうち、吉井さんち角で、一緒になった。二輪になった
ツツジを見つつ左折して、神社の前に。境内では近所のおばさんら3人に中年の男1人で、左義長に来られたしめ飾りなどを燃やしており、次々と軽4などでやってくる人がいた。
修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前のゴミステーションでは、カラスが突いていた。交差点を左折。
宇野さんはでられた後で、Dr小坂はお休みか。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所を
一回り。戸田さんの納屋の前には、相変らず除雪の小型ブルが鎮座していた。ここは右折。坂道を登って行く。雀のお宿、エサ台の周りには、何時も雀が集まっていて、
老いドンが近づくと、一斉に飛び立った。ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の横、またまた長岡と金沢ナンバーの車が駐車していた。寺津用水は、水量はあり、
きれいにスムースに流れていた。寺の駐車場の前、務めに出られる顔見知りの夫妻に会い「お早うございます」。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。発達した低気圧が前線を伴って関東の南東海上を北東方向に進んだ影響で、きのふ8日から関東甲信地方の広い範囲で雪が降った。
大雪のピークは未明までに過ぎたという。国交省関東地方整備局によると、雪の影響により、国道1号「箱根新道」ではスリップ事故などが発生し、きのふの午後5時50分ら
通行止めを実施していたが、昨夜11時35分に解除された。
今朝5時までの各地の主な降雪量は長野県の松本市22センチ、軽井沢町18センチ。栃木県の奥日光中禅寺湖半20センチ、日光市19センチ、那須高原9センチ、
群馬県の草津町24センチ、みなかみ町3〜6センチ、埼玉県の秩父市5センチ、山梨県の河口湖43センチ、甲府市9センチ。
三重県紀北町では早くも春の到来を告げるフキノトウの出荷が始まり、朝早くから収穫作業に追われている。
「ふじわら山菜農園」では先月末からフキノトウが芽吹き始め、日に日に数が増えている。5センチほどになると切り取って収穫、外の葉を取り除きすぐに料理が出来る状態にして
パックに入れ、地元の朝市やスーパーなどに出荷されるという。フキノトウは、独自の香りと苦味が天ぷらなど、早春の味覚として好まれている。収穫は今月いっぱい続く。
岐阜。昨夜、岐南町で、成人式を終えた新成人8人が乗るワンボックスカーが道路脇のガードレールに衝突、1人が死亡し4人がけがをした。
昨夜10時半ごろ、岐南町八剣の国道で新成人8人が乗るワンボックスカーが道路脇のガードレールに衝突。はずみで外に投げ出された短大生・吉田恭子さん(19)が
胸を強く打ち間もなく死亡したほか、20歳の女性4人がけがをした。警察は車を運転していた会社員・木村鯛(20)を現行犯逮捕した。事故当時、ワンボックスカーの後ろを
走っていた目撃者によると「猛スピードで追い抜かれた」と話しているということで、警察はスピードの出し過ぎでハンドル操作を誤った可能性もあるとみて詳しく調べている。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、2週間。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
大火で全焼した創業200年の老舗料亭「鶴来家つるぎや」が、きのふ糸魚川〜上越妙高を結ぶリゾート列車「雪月花せつげっか」に特製弁当を提供し、再建に向けた一歩を
踏み出した。上越市の第3セクター「えちごトキめき鉄道」が運行する雪月花は、日本海や妙高山などを望む車窓の景色と地元食材を使った料理が売り。
鶴来家は昨年4月の運行開始以来、多い月で200食以上の弁当を販売してきた。大火で店舗や調理器具は焼けたが、5代目店主の青木孝夫さん(66)は「調理場さえあれば
できる」と、自宅脇にプレハブ小屋の仮設調理場を設置。食材や調理器具を調達し、弁当作りの準備を進めてきた。
この日のメニューは、糸魚川近郊の漁港で水揚げされた深海魚「幻魚」と粟麩の田楽添え、ベニズワイガニのちらしずし、イワシのつみれ汁などで26食分。
青木さんは「こんなに早く料理を楽しんでもらう機会ができて良かった。新しい鶴来家を目指して前に進みたい」と、列車に乗り込む乗客を笑顔で見送っていた。
糸魚川大火 生活関連情報
■糸魚川大火義援金の振込先、口座。
第四銀行糸魚川支店 普通口座「14033280」、
北越銀行糸魚川支店 普通口座「2040711」、
大光銀行糸魚川支店 普通口座「3506176」、
ひすい農協糸魚川支店 普通口座「0039279」、
糸魚川信用組合本店 普通口座「0254314」、
富山第一銀行糸魚川支店 普通口座「224105」、
上越信用金庫糸魚川支店 普通口座「0092745」、
新井信用金庫糸魚川支店 普通口座「0089791」、
新潟県労働金庫糸魚川支店 普通口座「5707028」
口座名義はいずれも「糸魚川市災害義援金糸魚川市会計管理者」。
ゆうちょ銀行 口座記号番号が「00130ー2ー587400」で、口座名義は「糸魚川市災害義援金」。
いずれも3月末まで受け付けている。
このほか、市役所の会計課と、糸魚川市能生事務所、それに青海事務所の窓口でも現金を受け付けている。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、暮れの21日で発生から2か月経った。
鳥取県内の主な観光地の入り込みは、鳥取中部地震の風評で一部伸び悩んだが、持ち直す動きもあり、おおむね前年並みに推移している。
大山寺の初詣客が例年より大幅に増えるなど、新しい人の流れも生まれた。来年、開創1300年を迎える大山寺(大山町)は三が日に1千人の参拝者があった。
例年は雪に覆われるため200人ほどだが、好天が影響したとみられる。山陽方面から訪れる人も多く、大山寺圓流院の住職の大館公雄さんは「大山開山1300年の取り組みや
情報が広まりつつあるのではないか」とみる。
昨年10月21日に震度6弱の地震に見舞われ本殿などが破損した倉吉市の賀茂神社は「天気も良く、昨年並みのにぎわい」。鳥取市の宇倍神社も昨年より1割ほど多い
7万人と混雑したが、鳥取中部地震の影響で「県外の観光バスがなかった」という。
境港市の水木しげるロードの12月28日〜1月3日の入り込みは6万110人。市通商観光課によると、水木さんの死去で追悼に訪れる人が多かった前年を35・5%下回ったが、
前々年比では20・7%増だった。南部町のとっとり花回廊は12月29日〜1月3日の入り込みが1万4928人で前年同期比27・5%減。年末に天候が崩れたことが
影響したと分析する。前年に過去最多だった鳥取砂丘と砂の美術館の入り込みはいずれも減少。同期間の鳥取砂丘は2万4610人で前年比16・4%減、砂の美術館は
1万1016人で同28・6%減となった。市鳥取砂丘・ジオパーク推進課は、地震以降落ち込みが目立つとしている。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、名護市辺野古のキャンプ・シュワブ工事用ゲート前では午前7時過ぎ、まだ暗いうちから集まった市民らの
集会が始まった。20人余りが座り込んでいたが、次第に膨れ上がった。新基地建設に反対する市民らによる集会には、県内外から70人が集まり「デマには反論し、現場から
発信していくことが大事だ」、「沖縄のことを自分のこととして考えたい」などのスピーチが続いた。また辺野古崎から大浦湾の長島にかけて新たな浮具(フロート)が
すでに設置されているのを確認した。沖縄防衛局が、きのふ実施したとみられる。市民らは海上でも抗議船2隻とカヌー16艇などで抗議行動を展開した。
午前10時50分時点でフロート設置などの新たな作業は確認されていない。
タイ。南部では年明けから1週間以上にわたって降り続く雨で、広い範囲で洪水が起き、これまでに19人が水に流されるなどして死亡したほか、33万世帯以上が浸水などの
被害を受けている。影響は交通機関にも及んでいて、南部の主要都市、ナコンシータマラートの空港は4日間にわたって閉鎖されているほか、鉄道も南部の広い範囲で運休している。
タイ南部には、プーケットやクラビなど、外国人にも人気のリゾート地があり、例年だと乾期のこの時期は雨が少なく、大勢の外国人観光客が訪れるが、地元メディアは
観光客の大半が予定のキャンセルや変更を余儀なくされていると伝えている。タイの研究機関は、この大雨による被害額が観光のほか、農業などの分野も合わせると
2700億円を超えると試算している。タイの気象当局は、南部では10日も広い範囲で雨が続くと予測していて、洪水や土砂災害などに警戒するよう呼びかけている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
自民党幹事長代行下村博文はテレビ番組で、「(2015年末の慰安婦問題をめぐる日韓合意について)我々として百%賛同ではないが、これからの日韓関係を考え、
解決することを、ぎりぎりで判断した。全面的に主張した結果が得られたことではなくて、妥協の産物だ。お互いにそうなんだ。それが、韓国の国内の不安定情勢によって
ひっくり返るようなことがあったとしたら、国際社会における信頼が成り立たない」と述べた。
青森。電源開発(Jパワー)が大間原発を建設中の大間町で明日10日、任期満了に伴う町長選が告示される。
これに先立ちけふ9日、建設に反対する市民団体代表熊谷厚子(62)が無所属での立候補を表明した。建設を推進する現職金沢満春(66)らも出馬する予定で、
原発に依存する町政の是非が争点。投開票は15日。
過去3回は無投票だったが、東京電力福島第1原発事故の影響で、建設が長引く中、2001年1月以来16年ぶりの選挙戦となる。熊谷は原発建設現場近くの地権者で、
買収に応じなかった。一方、初当選時から無投票当選してきた金沢は、原発の早期建設を唱える。
ポーランド。チェコなどで氷点下30度以下を記録するなど欧州各地は厳しい寒波に襲われ、9日までの数日間にホームレスや中東などからの移民を含む30人以上が死亡した。
欧米メディアが伝えた。過去数日間の死者はポーランドで少なくとも10人、イタリアで8人、チェコで6人、ハンガリーで2人に上った。トルコに近いブルガリア山間部では、
欧州を目指したイラク人の男2人とソマリア人女性1人が死亡。ギリシャでも死者が出た。ドイツのバイエルン州の高速道路の駐車場では、子供5人を含む移民19人が
密航業者のトラックの荷台に置き去りにされ、低体温症の状態で見つかった。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。夏の東京都議選に向け、知事小池の戦略が見えてきた。
自身の政治塾から候補者を選ぶ筆記試験には、1千人が参加。知事選で争った自民党を少数野党に追い込む筋書きを描く。しかし、築地市場移転や東京五輪の会場見直しのような、
明確な対立軸は示せていない。自民党執行部は様子見を決め込む。
熊本。成人の日を前にしたきのふ、各地で成人式が開かれた。
熊本地震の年を越え、「復興元年」に式を迎えた新成人たちが未来へ誓いを立てた。322人が成人を迎える益城町。町にはまだ倒壊した家屋が横たわるが、式の会場の
町文化会館は、華やかな着物や袴姿の新成人たちであふれた。「誓いの言葉」を述べたのは西村恭平さん(20)。地震を「当たり前が当たり前でなくなり、日常が日常で
なくなった」と振り返る一方、「新しい家屋が立ち始める光景に希望が感じられるようになってきました。復興元年に成人を迎える私たちの使命は大きい」と復興への努力を誓った。
自宅は半壊し車中で2週間過ごした。熊本大学の教育学部で学び、教師を志す。「僕に家は建てられないけど仲間には大工になりたいやつがいる。それぞれできることがある」。
自らの使命は「子どもたちに、大変だったけど、こうやって力を合わせて乗り越えたと伝えること」と言った。
西原村の成人式では恒例の式次第の後、永野太一さん(20)が立ち上がり「村のことについて少し考えてほしい」と語りかけた。村役場に勤めて2年目。住宅被害の判定に
携わって現場を回り、住民から厳しい生活状況を聞くと共に「あなたたちに期待している」と声をかけられる。
村外で暮らす仲間に状況を伝えたいと、地震の発生から現在までを10分の自作の資料で紹介し「みんなで乗り越えよう」と呼びかけた。永野さんは「これからを背負うのは
僕たち。自分が先頭に立つ気持ちでいきたい」と話した。
岩手。「成人の日」前日のきのふ、大震災の被害を受けた東北各地で成人式が開かれた。
多くの若者が希望と周囲への感謝を胸に臨んだ。昨年8月の台風10号豪雨で被災した岩泉町では、新成人が古里復興への思いを深めた。大震災で父田村英樹さん(当時46)を
亡くした岩泉の桜木沙也香さん(20)は、結婚・出産後に豪雨災害が発生。勤務先の工場が被害を受けた。沙也香さんは夫直輝さん(19)と共に親として、地域の未来を開く
社会人として成長を誓う。岩泉の町民会館で行われた成人式。直輝さんと並んだ沙也香さんは、赤い振り袖姿で臨んだ。母佐藤弘枝さん(47)は「台風10号豪雨で、町が
どうなるかという状況の中で成人式を迎えた。晴れ着姿が見られて良かった」と目を細めた。
大震災は沙也香さんが岩泉中2年の時に発生した。消防士の英樹さんは宮古消防署田老分署に所属し、任務中に命を落とした。仕事熱心で、勉強やしつけに厳しかった父。
弘枝さんは「現実として受け止められず、一日一日思いが強くなっていたようだった」と沙也香さんの思いを代弁する。
2015年4月、町の第三セクター岩泉きのこ産業に入社。1年半後の豪雨災害では停電と断水で、40万床のホダの廃棄を余儀なくされるなど1億円超の被害が発生した。
沙也香さんは同社の役割を改めて実感し「もっと業績を伸ばすため、自分ができることをする」と町の復旧復興へ思いを語る。
成人式の記念事業は夫婦で実行委員を務めた。豪雨災害の復旧に携わった直輝さんは「皆さんが普通の暮らしができるよう、私たち成人した者も自分ができることを探し、
頑張りたい」と実行委員長あいさつで決意を示した。
大槌町や陸前高田市では、鮮やかな着物やスーツ姿で久々の再会を喜び合う中、津波で亡くなった同級生の遺影とともに式典に参加する姿もあった。陸前高田市の会場では
新成人代表の大和田博史さんが「悲劇が繰り返されないために何をすべきか、自分たちなりに行動を起こすことが求められている。家族や地域の方、全国からの支援に恩を
返せるよう、努力したい」と決意を述べた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。韓国与党セヌリ党の報道担当者はきのふ、首相安倍が釜山の日本総領事館前の従軍慰安婦被害を象徴する少女像の撤去を求めたことについて、政権維持のため「韓日関係の
懸案まで政治的に利用している」と批判した。
安倍が総裁選での3選出馬を示唆したことに絡め、この目的達成のために韓国との「緊張と対立をつくり出そうとする態度」を取っていると強調。北朝鮮の脅威により、
日韓協力が必要だと主張した。最大野党「共に民主党」は、きのふ15年の慰安婦問題での日韓政府間合意を無効にせよと主張。ソウル行政裁判所が6日に交渉記録開示を
命じたことを挙げ、記録公開を要求した。
駐韓日本大使長嶺安政はけふ午前、ソウルの金浦空港で、釜山の日本総領事館前に慰安婦を象徴する「少女像」が設置されたことについて「極めて遺憾だ」と述べた。
大使は日本政府の対抗措置の一環で一時帰国する。釜山総領事森本康敬も午前、一時帰国した。
大使らは帰国後、外相らに現状を報告し、今後の対応を協議する。
韓国の与党セヌリ党を離党した非大統領朴槿恵(パククネ)派は8日、24日に結成する新党の名前を「正しい政党」とすることを決めた。
新党に加わる非朴派は30人。国会では現在、最大野党「共に民主党」、与党セヌリ党、野党第2党「国民の党」に続いて4番目の勢力になっている。
米国。中米諸国を訪問する台湾の総統蔡英文が8日、経由地の米国・テキサス州で共和党の上院議員らと会談した。
これに対し中国側は反発している。総統蔡が会談したのは、去年の大統領選挙で共和党の予備選挙に出馬した上院議員クルーズ。声明によると経済関係など話し合ったというが、
面会直前、中国の領事館から総統と会わずに、台湾は中国の一部という「一つの中国」の原則を守るよう求める書簡を受け取ったという。また総統は、テキサス州知事とも
会談したほか、台湾メディアによると、共和党の重鎮上院議員、ジョン・マケインと電話会談した。また、トランプに近いシンクタンクの2人とも面会したと伝えている。
2人について総統側は、「友人だ」と説明している。一方、中国外務省は9日午後に行った会見で、台湾側に対し「米中関係への干渉と関係を破壊する活動に断固反対する」と述べ、
不快感をあらわにした。
米国防長官カーターは8日、NBCテレビのインタビューで、北朝鮮が米国や同盟国に向けて弾道ミサイルを発射すれば、米国は撃ち落とすと強調した。
カーターは、北朝鮮の核・ミサイル開発は米国にとって「深刻な脅威だ」と指摘した上で、米国のミサイル防衛能力に自信を示した。
北朝鮮の朝鮮労働党委員長金正恩は大陸間弾道ミサイル(ICBM)の発射実験準備が最終段階に入ったと述べており、北朝鮮は8日、ICBMについて「最高首脳部が
決心する任意の時刻に、任意の場所から発射されるだろう」と表明した。
イスラエル。エルサレムで8日、トラックが歩道の歩行者に突っ込み、イスラエル軍兵士の男女4人が死亡、少なくとも15人が負傷した。
運転手はその場で射殺された。イスラエル警察によると、運転手は東エルサレム出身のパレスチナ人の男で、テロ事件として捜査を開始。首相ネタニヤフは「あらゆる兆候から、
過激派組織『イスラム国』(IS)の支持者」との見方を示した。
現場はエルサレム旧市街を見下ろせる観光客らに人気の遊歩道。警察によると、トラックはバスから降りてきた兵士らに突っ込んだ後、バックして再びはねたという。
ネタニヤフは、ベルリンのクリスマス市で昨年12月、トラックが突っ込んだ事件などとの関連性にも言及した。ヨルダン川西岸や東エルサレムなどでは2015年10月以降、
パレスチナ人がイスラエル人を刃物などで襲撃する事件が相次ぎ、AP通信によるとイスラエル側で40人超、パレスチナ側で230人が死亡した。最近は比較的、小康状態が
続いていた。
イラク。首都バグダッドで8日、イスラム教シーア派地区の市場を狙った自爆テロが2件相次ぎ、ロイター通信によると20人が死亡した。
過激派組織「イスラム国」(IS)系のニュースサイトが事実上の犯行声明を伝えた。ISが拠点とする北部モスルではイラク軍などによる奪還作戦が続いており、劣勢に
追い込まれたISは国内各地でテロを頻発させている。まず、北東部サドルシティーの野菜市場で車爆弾による自爆があり、13人が犠牲となった。続いて別の市場で男が自爆し
7人を殺害した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
静岡。今朝9時半ごろ、東伊豆町白田の町道で、近くに住む田中茂さん(82)が運転する軽乗用車が、道路の右側のガードレールに衝突したあと、反対側のコンクリートの壁に
衝突した。この事故で、田中さんと助手席に乗っていた妻のすゑ子さん(81)が全身を強く打って病院に搬送されたが、2人ともまもなく死亡した。
現場はセンターラインのない緩やかな左カーブで、やや下っているという。警察は何らかの原因でカーブを曲がり切れず、壁に衝突したと見て、詳しい状況を調べている。
東京。今朝0時過ぎ、足立区関原の住宅街で、木造2階建ての住宅の2階部分から出火し、周辺の住宅などにも燃え移った。合わせて7棟、210平方mを焼いて、2時間後に
ほぼ消し止められた。全焼した火元の住宅の1階部分からは男の遺体が見つかり、警視庁などはこの家に一人で住んでいた小澤孝男さん(73)とみて身元の確認を進める
とともに、火事の原因を調べている。
宮崎。昨夜7時過ぎ、日南市吾田のJR日南線の鉄工所踏切(警報機、遮断機なし)で、日南市吾田の前日南市長の谷口義幸さん(73)が下り普通列車にひかれ、
間もなく死亡した。運転士は「踏切内を歩いていた人に気付き、急ブレーキをかけたが間に合わなかった」と話しているという。
谷口さんは2004年の旧日南市長選で初当選し、08年に再選。近隣2町との合併に伴う09年の市長選で当選したが、13年の市長選で落選した。
淡路島。1995年の阪神大震災の際、神戸市長田区で起きた大火で焼け残った「神戸の壁」のライトアップが昨夜、壁が保存されている淡路市の北淡震災記念公園であった。
震災の記憶の風化を防ぐ願いを込め、17日まで連日、夜空の下に壁が照らし出される。
きのふは壁の保存活動に関わる市民団体のメンバーらが集まり、追悼行事を開催。午後6時ごろライトアップし、震災22年に合わせ22人が両手を広げ、十字架に見立てた
影を次々と壁に映し出した。「神戸の壁」は高さ7m、幅14mのコンクリート製。27年に防火壁として建てられ、神戸大空襲に耐え、大震災の炎に見舞われた。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。全国各地のふるさとの味を満喫できる「ふるさと祭り東京」が、東京ドームで開かれ、富山の伝統の味が注目を集めている。
日本のまつりと故郷の味をテーマに開かれた「ふるさと祭り東京2017」。富山から出品されたのは富山湾の白えびを使った「しろえびコロッケ」と立山をイメージした
「立山連峰モンブラン」。さらに、ご飯に乗せるおかずを味わうコーナーにはマスをタレにつけて炙った「ますとろ」が出品され、来場者の人気を集めていた。
また、優れたお土産を選ぶ「おみやげグランプリ」では魚津市の食品製造会社「かねみつ」が出品した昆布締めセットがグランプリを受賞し、富山の味を全国にアピールした。
「ふるさと祭り東京」は今月15日まで開催されている。
福井。福井市浄教寺町の一乗滝で、空手の極真会館高橋道場の道場生が滝つぼでの寒稽古に臨んだ。
厳しい稽古で一年間の精進を誓う新年の恒例行事で、42回目。県内各地の支部から中学2年生以上の一般部で鍛える男女90人が参加した。零度近い気温の中、道場生たちは
準備運動をして滝つぼへ。男は上半身裸、女性は道着を着て、滝の水しぶきを受けながら突きを10回ほど繰り返した。
初めて参加した越前市千福町の武生第二中2年、京谷龍法さん(14)は「水しぶきが当たって痛いというか、寒かった。これから一年頑張る糧になる」と震えながら話した。
能登。七尾市内の住宅で40代の知人の男の頭を木製の棒のようなもので殴り全治1カ月の重傷を負わせたとして、警察は、七尾市田鶴浜町の飲食店経営 細川慎治(40)を
殺人未遂の疑いで逮捕した。細川は車で逃走していたが、今朝、大阪府天満警察署の渡辺橋交番に出頭したという。細川は調べに対し「殴打したことは認めるが、殺すつもりは
なかった」と一部容疑を否認しているという。
志賀町の富来漁港で、一昨日かご漁による甘エビが今季初めて水揚げされた。
きのふは県漁協西海支所の職員が宝石のように輝く冬の味覚を箱に詰め、全国へ発送した。かご漁の甘エビは傷みが少なく生きたまま水揚げできることから人気が高い。
この日は職員が東京や千葉などに100ケースを送った。
富来漁港では、10隻が解禁日の6日に仕掛けたかごを回収し、一昨日の夜からきのふ明け方にかけて次々と帰港した。甘エビはけふ9日には金沢市の市場に出荷され、明日
10日に店頭に並ぶ。
金沢。きのふの午後5時過ぎ、金沢市堀川新町の県道で、金沢市に住む48歳の男が運転していた乗用車が、道路を歩いて横断していた金沢市南御所町の向井睦子さん(72)を
はねた。向井さんは、病院に搬送されたが、全身を強く打っていて1時間後に死亡した。現場は金沢駅近くの直線道路で、向井さんは横断歩道のないところを歩いていて、
はねられたとみられる。警察は乗用車を運転していた男から話を聞くなどして事故の詳しい原因を調べている。
東京国立近代美術館工芸館の金沢市への移転後の役割について話し合うシンポジウム「工芸からKOGEIへ」が、きのふ出羽町の県立美術館であった。
独立行政法人・国立美術館理事長でもある東京国立近代美術館の館長馬渕明子さんは、移転後の工芸館に日本の工芸文化を世界に向け発信する新たな機能を持たせる必要性を
強調した。馬渕のほか県立美術館の館長嶋崎丞、金沢卯辰山工芸工房の館長川本敦久さんをパネリストに、東京国立近代美術館の工芸課長唐沢昌宏長がコーディネーターを務めた。
馬渕は日本の型染めの型紙が江戸時代以降、欧州で広くクラフト作品のデザインに取り入れられた例を挙げ、工芸文化の発信システムの必要性を強調。移転後も施設では
工芸文化のデータベース化や研究機関としての機能を充実し、収蔵品を活用した海外への情報発信拠点として活用するべきだとの考えを示した。
嶋崎さんは収蔵品充実とともに名称を工夫すべきだと強調。地元に要望の強い全面移転に向けて「国として堂々と取り組んでもらいたい」と求めた。こうした意見に馬渕は、
施設のスペースや運営費、人的問題などから「(全面移転には)大きなエネルギーが必要になる」と指摘。一方で「東京にしがみつくつもりはなく、そうした大きな動きに
なるならば、可能性はある」と語った。
工芸館移転を巡っては、2020年をめどに一定規模の収蔵品を含めた金沢市への移転方針が示され、具体的な内容、運営方法、名称などについて国立美術館、県、市、文化庁が
協議することになっている。
加賀。4月の任期満了に伴う小松市の市長選挙に、市議の宮橋勝栄が立候補する意思を表明した。
けふ、会見を開いた宮橋は、経済の活性化などに力を入れたいと決意を語った。宮橋は現在37歳で、2011年の市議選で初当選し、現在2期目。市長選を巡っては現職の
和田慎司がすでに立候補を表明しているほか、元職の北栄一郎も出馬に意欲を示している。小松市長選は3月19日に告示され、26日に投開票が行われる。
松任ふれあい朝市の初市は、きのふ白山市松任学習センター駐車場で開かれ、野菜や魚介を求める市内外の買い物客でにぎわった。
ブリやカニ、総菜などが所狭しと並び、威勢のいい声が飛び交った。寒空の下、午前3時半から開市を待つ買い物客の姿もあった。メギスの団子汁やぜんざいが無料で
700人分振る舞われ、買い物客は冷えた体を温めた。会長の林貞夫さんは「早朝にもかかわらず毎週たくさんの人が来てくれる。今年も一年頑張りたい」。
朝市は1992年に松任朝市協会が始め、毎週日曜午前5時から2時間開かれている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
寒に入っているというものの、早いもので、雪のない正月ももう9日だ。
博多に居るゼミの後輩中野君から。新年おめでとうございます。なんとなく年を越しました。「大過なく」ということなので、喜ばなければいけない事でしょうか。
(熊本に居る)荒木先輩から賀状が届きました。びっくりしましたが、昨年、癌が見つかりその手術を行い、現在 回復努力中とありました。最近連絡を取っていなかったので、
驚いています。ただ、年を取ると素材劣化が進むのは仕方ありませんし、最近は治療も発展していますので、大丈夫なのではと思っています。なかなか金沢に行けないので、
頑張らなきゃ・・・なんて便り。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを越えて、そのまままっすぐ、墓場や型枠工場の辺りを一回りした。途中、どこで放たれたのか、柴犬がリンゴ畑
等々を歩き回っていた。Drは病院へ行かれたのか、車は居なかった。なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回りしてきた。大筆さんちの白の山茶花を見つつ、
吉井さんちの角は左折して、京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビニの裏通りから帰還へ。道心の四つ角を過ぎて、小林さんち前では、部活を終えた孫の高校生は、知人の
車に送ってもらった下車したところで、「こんニチワ」。本田さん、最近はお米をやっていないと思うが、庭の木々に群れをなして待機していた。桝井さんちの水仙はいい。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 1月9日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊