オスプレイの空中給油再開へ 米側通告に防衛省容認
2017年、酉年、1月5日、曇り、金沢の最高気温は7度。
小寒、寒の入り。今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ゴミステーションでは、2週間ぶりで、ゴミ山のようになっていた。生ごみはカラスに
やられないようにしっかりかぶせ、アパートの横から、左折した。黒のボンゴタイプの車でやってきた男、「お早うございます」といっても返事しない。どうしようもない輩だ。
道心の四つ角を過ぎて、大道割からの坂道に居る柴犬連れの親父さんに会い「お早うございます」。ひょとこ丸は、まだだった。煙草を吸いに玄関先へ出てきた北さんちの隣の
中年さんに「お早うございます」。コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。この辺りで、ごみ捨てに来た爺さんに会い「お早う御座います」
ここのゴミステーションもシートからあふれるばかりで、カラスが突くのは必至だ。吉井の爺さん車を洗っていたので「お早うございます」、庭の枯葉を集めていた坂本さん夫妻に
「お早うございます」。松本さんちの白の狂い咲きのツツジなどを見ながら、三叉路は左折。湯原さんちの、サンシュウや白のバラ1輪を見つつ田畑さんち前へ。
もう出かけられていた。谷口のお婆さんち、玄関先の梅擬(ウメモドキ)や千両のの赤い実はいい。修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の
山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後だった。戸室医王山の右手から朝陽が顔を出したまぶしかったが、間もなく雨雲の間に消えた。
西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所を一回り。途中、、戸田さんの納屋の前には、
除雪の小型ブルが鎮座していた。ここは右折。坂道を登って行く。雀のお宿、エサ台の周りには、何時も雀が集まっているが、今朝は既にご馳走になったのか、一羽も
見当たらず。ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の横、またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。寺津用水は、水量はあるが、泡など澱みで一杯だった。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
江戸・築地。移転が延期された築地市場(中央区)で、今朝、水産物の初競りがあり、生鮮本マグロでは、212キロの青森・大間産が最高値の7420万円(1キロあたり
35万円)で競り落とされた。2013年の1億5540万円に次ぐ高値となった。
昨年の1400万円(1キロあたり7万円)を大きく上回り、14年の736万円(同3万2千円)、15年の451万円(同2万5千円9)の10倍以上の値がついた。
落札したのは、築地に本社があるすしチェーン「すしざんまい」の経営会社で、最高値での落札は6年連続だった。
築地市場は、2016年11月に豊洲市場(東京江東区)への移転を予定していたが、知事小池が移転延期を表明。今も移転の先行きは不透明なままで、今年も築地で
初競りが行われることになった。
新潟。暮れの22日に糸魚川市で起きた大火から、2週間。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だった。
糸魚川市は街の再建を進めるため、民有地のがれきの撤去を、所有者に代わって市が費用の8割以上を負担して行う方針で、対象の世帯に同意書を配ったところ、全体の
6割ほどから同意を得られたという。このため市では、4万平方mとみられる延焼地域の中で、住民の同意がまとまって得られた場所から、明日6日の午後から、撤去作業を
始める予定。一方で、4割ほどの人は、生活用品や商売道具などががれきの中に残されていることなどを理由に、撤去をすぐに行うことには慎重になっているという。
市では、所有者の意向を確認しながら作業を進め、3月末までにはすべてのがれきの撤去を終えて、街の再建に向けた取り組みを進めたいとしている。
糸魚川大火の被災地では、三が日も終ったきのふ、ボランティアが「思い出の品探し」を本格的に再開した。しかしボランティアセンターに寄せられた思い出の品探しの依頼は、
全焼した120棟のうち40棟と3分の1にとどまる。センターではニーズはまだあるとみており、「気軽に相談して」と呼び掛けている。
「千円硬貨が出てきたよ」。ボランティアの明るい声に、店舗兼住宅が燃えた女性(76)はうれしそうに手を伸ばした。1964年東京五輪の記念硬貨。真っ黒な灰が
こびり付いていたが、「昭和39年」の文字と五輪のマークがくっきり浮かぶ。息子3人へのプレゼント用に買った思い出の硬貨だ。
女性は「いろんなものが焼けてしまい、もう諦めていた。ボランティアの皆さんのおかげです」。ボランティアに参加した長岡市の主婦(66)は「思い出の品が少しでも
生きる力になってほしい」と汗をぬぐった。
ボランティアセンターによると、親戚宅に身を寄せるなど連絡先が分からない被災者も多く、「(周知が難しく)ニーズを掘り起こせていない」(担当者)という。
市は私有地のがれき処理について、所有者の同意が得られたところから明日6日に始めるが、重機での撤去が本格化すると思い出の品探しは難しくなる。
センターの運営アドバイザー李仁鉄さん(42)は「燃えてしまった自宅をまだ見たくないという被災者もいるかもしれないが、相談してほしい」と語った。
問い合わせはセンター、080(5799)5980(午前9時〜午後5時)。
大火で被災した糸魚川市の復旧復興を目指す市民団体「がんばろう糸魚川プロジェクト」は、このほど県内各地で募金活動を行うための募金箱作りを、糸魚川市田伏の
事務所で行った。メンバーら20人が参加し、糸魚川に明るさを取り戻したいとの願いを込めて手作りした。
プロジェクトは、糸魚川市大和川でペンションを営む岩崎智さん(41)の呼び掛けで昨年末に発足した。現在のメンバーは80人。参加者は白い段ボール箱に、お金を
入れるための穴を開けた後、正面に募金を呼び掛けるチラシを貼り付けていった。側面に「ぬーな」や「ジオまる」といった地元で親しまれているキャラクターを描く人も。
募金箱25個が完成した後、募金活動で使うポップも作った。親子4人で参加した糸魚川市寺地の小学5年生(11)は「ニュースで焼けた街を見て悲しくなった。糸魚川を
元気づけたいとの思いを込めた」。
募金活動は明日6日に南魚沼市で、8日に新発田市で行うほか、新潟市や長岡市、柏崎市でも計画している。集まった義援金は糸魚川市を通じて復旧復興資金に充てられる。
糸魚川大火 生活関連情報
■糸魚川大火義援金の振込先、口座。
第四銀行糸魚川支店 普通口座「14033280」、
北越銀行糸魚川支店 普通口座「2040711」、
大光銀行糸魚川支店 普通口座「3506176」、
ひすい農協糸魚川支店 普通口座「0039279」、
糸魚川信用組合本店 普通口座「0254314」、
富山第一銀行糸魚川支店 普通口座「224105」、
上越信用金庫糸魚川支店 普通口座「0092745」、
新井信用金庫糸魚川支店 普通口座「0089791」、
新潟県労働金庫糸魚川支店 普通口座「5707028」
口座名義はいずれも「糸魚川市災害義援金糸魚川市会計管理者」。
ゆうちょ銀行 口座記号番号が「00130ー2ー587400」で、口座名義は「糸魚川市災害義援金」。
いずれも3月末まで受け付けている。
このほか、市役所の会計課と、糸魚川市能生事務所、それに青海事務所の窓口でも現金を受け付けている。
知事米山隆一は、きのふの年頭の会見で、糸魚川大火への対応について「市、県の責任が非常に大きい。迅速な復旧復興に努めていきたい」と意気込みを述べた。
知事は住宅被害を受けた人に被災者生活再建支援法を適用し、支援金を支給することなどを挙げ、「相当程度に被災者や自治体の財政負担が小さい中で復興はできる」と指摘。
今後の課題について「火災に強い街をつくるためには道幅や街並みも少しは変えていかなくてはいけない。いかによりよい新たな街をつくっていくかに全力を尽くしたい」と語った。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で、震度6弱を観測した地震は、暮れの21日で発生から2か月経った。
地震の復興に向けて官民で話し合うため、鳥取県は新たに「中部地震復興会議」を立ち上げることになり、この13日に初会合を開いて、被災した住宅の補修工事などの
課題について話し合う。知事平井は「住宅の復旧がなかなか進んでおらず、官民挙げて復興を進める土俵を作らないといけない」と述べ、被災した自治体や商工・農業団体、
それに地元のNPOなどからなる「中部地震復興会議」を立ち上げることを明らかにした。
初会合は13日に倉吉市で開かれ、人手不足で遅れている住宅の補修工事の促進や被害を受け、今も営業を再開できていない店舗への支援、それに今後のまち作りなどを
話し合う。知事は国と県が1億5000万円を支出して行う観光支援キャンペーンについて、当初、見込んでいた1万5000人を大幅に上回る申請があったため、さらに
5000万円を上乗せして2万人を対象とする方針を明らかにした。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古への新基地建設で、沖縄防衛局は、今朝9時ごろ、米軍キャンプ・シュワブ沿岸部の砂浜に準備していた浮桟橋を海上に設置する
作業を始めた。フロート(浮具)やオイルフェンス(油防止膜)を設置する作業船や海上保安庁のゴムボートが作業を円滑に進めるため使用する。
けふ5日は浮桟橋を設置次第、フロートを海上に並べる作業を始めるとみられる。
海上では建設に反対する市民らが抗議船3隻、カヌー10艇で抗議行動を始めているが、きのふ浮桟橋を設置する砂浜を囲うようにオイルフェンスが設置されたため、
作業をしている現場まで近づけず、抗議しながら監視している。
一方、シュワブのゲート前では今朝7時、今年最初の新基地建設に反対する抗議行動が始まった。400人(主催者発表)が駆け付けた。行動に参加した名護市長の稲嶺進は
「民主主義、地方自治の闘いが沖縄から発せられている。絶対に屈しないし、辺野古新基地は造らせない」とあいさつした。
参加者は「新基地を造るな」、「海上作業を行うな」などとシュプレヒコールを上げた。ゲート前への資材搬入は確認されていない。
国は工事を昨年12月末に再開しており、今月から埋め立てに向けた作業を本格化させる見込み。反対派はけふ5日から連日、抗議活動をする。
小雨が降る中、ゲート前に座り込み、「辺野古の海を守れ」、「沖縄に基地はいらない」と抗議の声を上げた。シュワブ前の抗議活動をめぐっては、反対運動のリーダーだった
沖縄平和運動センター議長の山城博治さん(64)らが、威力業務妨害などの罪で昨年12月に那覇地裁に起訴された。山城らは長期の勾留が続いており、この日の集会では
「相次ぐ逮捕や、逃亡・証拠隠しの恐れはないのに勾留を続けているのは、司法当局による反対運動への圧力が目的だ」など県警や検察への抗議の声が上がった。
午後3時過ぎ、米軍キャンプ・シュワブ内のレジャービーチには、山積みされたフロートが確認できる。クレーン車で吊り上げ、浜に並べている。
米国の統治下、「不屈」で戦った元市長瀬長亀次郎に全国から共感の声が寄せられている。
那覇市若狭の「不屈館」の館長内村千尋さんは「米統治下よりひどい無法地帯のような状況で、県民が団結して闘っている背景には、島ぐるみでカメジローを支えた当時の経験がある。
現在はカメジローの言葉が、皆さんを支える力になっているのではないか」と話している。
沖縄の復帰前に米統治下での弾圧に抵抗した政治家、瀬長亀次郎(1907〜2001)が1957年1月5日に那覇市長に就任した日から60年を迎える。
瀬長さんに関する資料を展示する不屈館には、政府が名護市辺野古への新基地建設や米軍北部訓練場のヘリパッド建設を強行する中、全国から共感のメッセージが寄せられている。
瀬長さんは人民党事件で、米当局により投獄され、56年4月に出獄。この年12月に那覇市長に当選し“赤い市長”誕生の報道が米国に衝撃を与えた。
就任後は米国民政府が補助金を打ち切るなど弾圧。多くの市民が納税することで瀬長さんを支え、財政危機を脱した。不屈館には全国から訪問者が相次ぎ、館内に「不屈の精神は
辺野古、高江の闘いにつながっている」、「勇気づけられた。決して諦めない」など、来館者からカメジローへのメッセージが張り出されている。
ほかに名古屋市の団体職員、宇野進二さん(51)が2013年から毎月30個ずつ届けている手作りの「瀬長くん人形」も、12月で計千個となった。サンタクロース姿や
エイサーの装いなど工夫を凝らした人形を届けてきた宇野さんは「人形がお土産として全国に広がり、瀬長さんの気持ちも広げてくれるといい。今後も作り続けたい」と話す。
内村さんは沖縄の民意に反した基地建設が強行されることに対し、瀬長さんが1956年10月20日の日記に残した「民衆のにくしみに包囲された軍事基地の価値は0に
ひとしい」との言葉を挙げて「現在の状況と同じだ。政府は辺野古で作業を強行するだろうが、県民は負けない」と強調した。
在日米軍は、普天間飛行場(宜野湾市)所属の新型輸送機オスプレイの空中給油訓練を明日6日に再開する方針を固め、日本政府側に伝えた。
昨年12月13日に起きた不時着事故の原因が訓練中のトラブルだったため、同19日の飛行再開後も休止していた。日本政府は、事故の再発防止策に関し詳しい情報提供を
受けた上で容認する見通し。防衛省沖縄防衛局は5日、沖縄県や名護市などの関係自治体に説明する。沖縄ではオスプレイの安全性に対する懸念が高まっており、飛行再開に
続いて事故から1カ月も経過しないタイミングでの訓練再開に一層反発が強まりそうだ。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事再開に反対する市民らはけふ、名護市の米軍キャンプ・シュワブ前で抗議集会を開いた。
飛行場所属の新型輸送機オスプレイが空中給油訓練を再開することに対しても「県民感情を無視し、許せない」と怒りの声を上げた。
集会には、主催者発表で400人が参加。沖縄市の玉那覇トミ子さん(81)は「給油訓練をしたいなら、米国内でやればいい。オスプレイは沖縄でただちに飛行を
中止すべきだ」と語気を強めた。
市民団体「ヘリ基地反対協議会」共同代表の安次富(あしとみ)浩さん(70)は「沖縄は島全体が米軍の訓練場だ。またいつ墜落してもおかしくない」と懸念。
政府は昨年12月末から移設工事を再開。名護市長の稲嶺進は抗議集会のあいさつで「辺野古の新基地建設を許さず、絶対に屈してはいけない」と強調した。
名護市沖では昨年12月中旬、給油訓練をしていたオスプレイが不時着し大破する事故が発生している。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
越後新潟。東京電力ホールディングスの会長数土文夫と社長広瀬直己が、けふ新潟県庁を訪れ、知事米山隆一と会談した。
数土らは柏崎刈羽原発の再稼働に理解を求めたが、知事は「福島第一原発事故などの検証がされない限り難しい。現状では認められない」と慎重な姿勢を伝えた。
知事が昨年10月の知事就任後、東電幹部と会うのは初めて。知事は会談で「(県側による)検証には数年はかかる」との見通しを語り、東電側に情報提供などで協力を求めた。
数土は「地元の声を聞くことが第一だ」と応じ、知事の同意がない限り再稼働しないとの考えを示した。
経産省の有識者会議は昨年末、福島第一原発事故の処理費が従来想定の2倍の21・5兆円に膨らむとの試算を出した。東電は柏崎刈羽の2基を動かすことで年1千億円の
利益を得て、それらを原資に事故処理費を賄うとしている。ただ、柏崎刈羽の再稼働が見通せなくなったことで、この計画は早くも目算が狂いだしている。
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
野党各党の幹部らが、きのふ4日の仕事始めにあたり、今年の決意を示した。
民進党の代表蓮舫は伊勢市の伊勢神宮を参拝した後の会見で、「今年は酉とり年だ。民進党が羽ばたける1年にしたい」と党勢拡大を誓った。幹事長野田は党本部で
「我々はもう背水の陣ではない。既に水中に沈んでいる。どうやって浮き上がるか、覚悟が問われる年だ」と危機感をあらわにした。
共産党の委員長志位は党本部での旗開きで、次期衆院選での野党共闘に向け、「本気の共闘態勢を作り上げれば、安倍政権を退陣に追い込むことは可能だ」と意欲を示した。
社民党の党首吉田は党本部で、「野党4党の協議を加速し、衆院選で自民党、公明党を1議席でも多く減らしたい」とあいさつした。
日本維新の会副代表の参院議員(比例)渡辺喜美(64)は、きのふ栃木県大田原市で開かれた後援会主催の新年会で、次期衆院選に栃木3区から出馬する意向を明らかにした。
渡辺は「(衆院に戻り)第三極の風を吹かせたい」などと意欲を見せた。同選挙区には、自民現職の簗和氏(37)、共産の槙昌三(73)と諸派の石渡剛(47)の
両新人の立候補が予想されている。
この日の新年会で、渡辺の後援会総連合会の会長臼井亮平が「再び地元(栃木3区)から送り出したい」と支援を呼びかけ、250人の後援会地区代表者らに了承を求めた。
これに対し、渡辺は「時局講演」の中で「地元のために働くにはやっぱり衆院。中央集権の中で影響力がある衆院で力を強めるのが地元のためにつながる。衆院にもう一度
戻させていただきたい」などと述べ、衆院へくら替えする意向を伝えた。
講演後に、渡辺は「(党との)調整があるので100%宣言ではないが、思いを伝えた」と説明。衆院の解散時期については「3月解散、4月選挙もありえる」との考えを示した。
渡辺は、父美智雄の地盤を引き継ぎ、衆院で6期連続で当選。しかし、2014年に多額の借入金を巡る問題により旧みんなの党代表を辞任。その後、みんなの党は解党し、
年末の選挙で落選した。昨夏の参院選では、おおさか維新の会(現日本維新の会)公認で出馬し、比例代表で当選した。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。知事小池は、定員が127の都議会でみずからを全面的に支持する議員が3人にとどまっていることから、夏の都議会議員選挙で、主催する政治塾から
候補者を擁立する考えを示している。これについて、知事は、今月中にも政治塾を運営する政治団体「都民ファーストの会」から最初の公認候補を擁立することで、この政治団体を
事実上の地域政党にすることにしている。一方で、都知事の職務に専念するため当面、代表には就かず、国政政党についても、今後の政治状況を見極めるため現時点では
見送る意向だ。また、200人程度を選抜する都議会議員選挙に向けた新たな対策講座を通じ、候補者の絞り込みを進め、「都民ファーストの会」から最終的に30人〜40人
規模の擁立を目指す。さらに、公明党や民進党と候補者の推薦やすみ分けを見据えた協議をすでに始め、公明党とは政策面での要望を受ける形で連携を深めているほか、
民進党とは年末に党関係者と会談し、選挙区調整を議論していて、今後、準備を本格化する。
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で8か月。
益城町役場では、町長西村博則が、職員を前に「今年も町民の生活再建を最優先で仕事に取り組んでほしい」と訓示した。一連の熊本地震で大きな被害を受けた益城町では、
地震から8か月余りたった今も、人口の2割以上にあたる7300人余りが仮設住宅などでの生活を余儀なくされている。仕事始めの、きのふ益城町役場で仕事始め式が行われ、
100人の職員が集まった。式では、町長が年頭の訓示として「地震の復興を進めるため、町民と一緒になって、協力しながら仕事に取り組んでほしい」と職員に呼びかけた。
その上で、今年の目標として「支え合う」を意味する「支」という漢字1文字で表し、「地震では、町民がお互いに支えあい、全国からのボランティアにも色んな場面で
支えられて来ました。今年もみんなで支えあい、知恵を出し合って復興に取り組みたい」と述べた。益城町の復興計画の策定などに携わる復興課の課長中桐智昭は「昨年は
地震があり、町の復興計画を作るなど、職員一人一人が精一杯走り抜けてきたような1年でした。年が明け、気持ちを新たにして引き続き復興に向けて頑張っていきたいです」。
岩手。台風10号の豪雨災害から、先月30日で3か月、大震災から今月11日で5年9カ月を迎えた。
岩泉町では、学校や公民館などの公共施設を中心に73か所が指定避難場所になっているが、台風10号の豪雨で浸水したところもあった。このため、町は、今月から町内
すべての指定避難場所に職員を派遣し、避難場所を選び直したり、安全に避難できる経路を調査したりする。防災計画で新たに指定する避難場所については、公共施設だけでなく、
個人の住宅も視野に検討を進めているという。また町は、防災計画に基づき、津波や火災などの避難訓練は行ってきたが、台風10号のような豪雨災害は想定していなかった。
このため、今後は、豪雨災害を想定した避難計画も防災計画に盛り込み、訓練していきたいとしている。岩泉町は「台風10号の豪雨を教訓によりよい防災計画を作り、
災害に強いまちづくりを進めたい」としている。
知事達増は、きのふ昨年の台風10号で大きな被害を受けた宮古市、岩泉町、久慈市などを視察した。宮古市では早朝に魚市場に足を運んだ。宮古地区合同庁舎では職員200人を
前に訓示を述べた。知事は2016年度を「本格復興完遂年」と名付け、大震災からの復興に取り組んできたが、17年度については「復興の先を見据えた地域振興に取り
組んでいく重要な年」と位置付け、「復興の歩みは着実に進められている。今年も復興とふるさと振興にしっかり取り組んでいこう」と呼びかけた。
岩泉町では台風被害を受け、昨年11月に営業を再開した「道の駅いわいずみ」を視察。その後、中心部近くの「中野仮設団地」を訪問した。住民は「仮設住宅に入れて
ホッとしている」と安堵した表情を見せながらも、「寝ていても寒くて目が覚める」などと実情も伝えた。県が進める河川改修について「しっかり進めてほしい」という
要望も上がった。懇談後、知事は「仮設は普通の住まいとは違う。国や町と一体となって一人一人の復旧、復興を進めていく」と意気込みを語った。自宅が全壊し、叔母、姉と
仮設住宅で暮らす農業遠藤忠裕さん(59)は、「家を建て直したいが、河川改修の範囲がはっきりせず手がつけられない。県は早く方針を示してほしい」。
知事は被災した野田村のサケ・マス孵化場や久慈市の「あまちゃんハウス」も訪れた。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。朴槿恵(パククネ)政権が、政府に批判的とされる文化人や芸能人ら9473人の名前を記した「ブラックリスト」を作成していたことが新たに判明し、リストの一部を
入手した特別検察官が本格捜査に乗り出している。
リストに掲載された人物が政府の支援事業から外されていた疑いがある。保守の朴政権は「韓流」の輸出促進を掲げながら、陰で「文化芸術人の活動を制約する反民主的な弾圧」
(韓国日報社説)をしていたとして、新たな批判を浴びている。
リストの存在は、昨年10月に野党議員が明らかにして発覚した。民放SBSテレビは先月26日の放送で入手したリストを公開。左派系の映画監督や劇団関係者、大学教授、
詩人らが並び、最大野党「共に民主党」の前代表文在寅(ムンジェイン)ら野党政治家を支持したなどの理由が添えられていた。
米国。ニューヨーク・ブルックリン地区にあるロングアイランド鉄道のアトランティック駅で4日朝(日本時間 同日夜)、列車が車止めに衝突して脱線し、乗客ら103人が
負傷した。大半が軽傷で、いずれも命に別条はない。
通勤ラッシュの時間帯で列車は混み合っていた。米メディアが伝えた乗客の話では、列車が駅に入り、降車するため乗客らが車内で立っていたところに大きな衝撃があり、
多数が激しく転倒した。車両内に煙が立ち込め、しばらくドアが開かず、乗客らは一時パニック状態になったという。
次期米大統領トランプが、次期駐日大使に政権移行チーム幹部で知日派とされるウィリアム・ハガティの指名を検討していることが、分かった。
ハガティは移行チームで閣僚や高官など大統領が指名する政治任用人事を担当する幹部。トランプの信頼が厚い上、2012年大統領選で共和党候補だったロムニーの陣営でも
働いたことがあり、共和党主流派の人脈に通じているとされる。
有力コンサルティング会社に勤務し、3年間、日本に滞在したことがある。出身地の南部テネシー州では州政府の経済開発責任者を務めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
南米チリ。フランスに留学中の筑波大3年、黒崎愛海さん(21)が行方不明になっている事件で、チリの地元メディアは4日、殺人などの容疑で国際手配されたチリ人の男と
みられる人物が、チリ中部セレナのマンションに潜伏している可能性があると伝えた。当局も同様の情報を得て所在確認を急ぐとみられる。
セレナは首都サンティアゴの北400キロに位置し、マンションにはこの人物の母親らが住んでいる。地元メディアによると、2日夜、父親の所有する車でこの人物が
マンションに入るのが目撃されたとの情報があるという。
タイ。南部のパンガン島で、3日午後、観光で訪れていた千葉県に住む大学生の入江琢磨さん(22)が、海で泳いでいる間に姿が見えなくなったと、一緒にいた友人から
警察に通報があった。入江さんは友人3人と一緒に先月30日からパンガン島を訪れ、3日パンガン島から浅瀬を歩いて渡ることができる小島に出かけ、友人と海で泳いでいる間に
姿が見えなくなったという。パンガン島では当時雨が降り、波も高かったということで、地元の警察が捜索を続けている。バンガン島は、日本人にも人気のリゾート地、
サムイ島の北に位置し、手つかずの自然や、スノーケリングを楽しもうという外国人観光客などが多く訪れる。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。宝島社が発行する「田舎暮らしの本」二月号の「住みたい田舎ベストランキング」で、南砺市が全国で総合3位に入った。
南砺市は2014年度から「南砺で暮らしません課」を置いて移住対策に力を入れており、移住者の受け入れ実績などが評価された。ランキングは毎年この時期に発表され、
5回目。編集部が移住促進に積極的な全国500市町村を対象に、移住者数や移住者支援策、医療や子育て環境などに関する独自アンケートを行い、その回答結果から算出した。
南砺市は一昨年の総合7位が最高で、昨年は10位。定住奨励金や賃貸住宅への居住補助金といった移住促進策の充実に加え、16年4〜9月の半年間で61組114人が
南砺市に移住した実績がプラスに働き、ランクアップにつながった。
きのふ市役所福野庁舎であった会見で市長田中幹夫が喜びを報告。「今後も子育てや婚活、起業支援をさらに進め、南砺への移住定住促進をPRしていきたい」と話した。
県内からは砺波市も総合49位に入った。1位は鳥取市、2位は大分県豊後高田市。
福井。きのう若狭町の漁港からタコ漁に出かけたまま行方不明となっていた若狭町小川の漁師・森下重夫さん(69)が遺体で見つかった。
森下さんはきのうの朝、地元の漁港からタコ漁に出たが、予定の時間になっても戻らなかったため、海上保安庁などが捜索していて、船の一部とみられる破片や救命胴衣が
見つかっていた。きょうも朝早くから 現場付近を中心に捜索が行われていて、午前11時過ぎに深さ5mの海中で小川さんが見つかり、まもなく死亡が確認された。
海上保安部で事故の原因を詳しく調べている。
小浜市の「ふるさと納税」が昨年暮れまでに、過去最高だった2015年度を2億円上回る3億5千万円を超えた。
最終的な数字は本年度末の3月に確定するが、市は「県内自治体の中でトップの数字ではないか」と、市外の納税者に感謝している。小浜市は産業や教育の振興などを目的に
納税者を募り、返礼として特産品などを届けている。納税すると税金が軽減されるため、例年、確定申告の期限となる12月末に向けて数字が伸びる傾向になる。
市は2016年度の目標額を2億円に設定。ふるさと納税自体の認知度が高まったとして、返礼品も前年度の2倍に当た190品目を用意。PRしたことが奏功した。
能登。門前町(輪島市)大釜で計画されている産業廃棄物処分場に反対する市民団体「輪島の産廃問題を考える会」は、きのふ市長の梶文秋宛てに施設建設の賛否を問う
住民投票を本請求し、実施が確定した。
市は11日、市議会臨時会を招集して投票の予算措置を行い、選管による日程審議を経て2月中旬には投票が実施される見通しである。石川県内での住民投票は2003年に
羽咋市と旧の志雄、押水両町の3市町合併協議会設置の是非を問うため初めて実施されて以降、行われていない。産廃施設に関する住民投票は初めてとなる。
金沢。寒さが厳しくなる頃とされる「小寒」のけふ5日、石川県内は冬型の気圧配置となり、一部で雨や雪が降った。
上空に寒気が入った影響で気温も上がらず、正午までの最高気温は金沢6・6度、輪島7・0度と平年並みとなった。
金沢市長坂町の曹洞宗大乘寺では寒の入りを告げる寒行托鉢が始まった。時折雨や雪がちらつく中、網代笠に草鞋を履いた雲水4人が市街地の民家や商店を巡り、善意を募った。
雲水は錫杖を突き、鈴の音を響かせながら平和町や十一屋町、寺町などを歩いた。玄関先や店先で読経すると、住民が手を合わせた。大震災や熊本地震などの義援金も呼び掛けた。
托鉢は2月3日まで続けられる。
加賀。第49回福寿草松任芽(まっとうめ)展は、きのふ白山市民工房うるわしで2日間の日程で始まった。
藩政期から「元旦草」として親しまれてきた黄金色の花が新春の息吹を届けた。松任芽は主に松任地区に生育する福寿草の早咲き品種で、日照時間や温度によって花や茎、
葉の大きさが敏感に変わる。会員32人が正月に見頃を迎えるよう丹精した73鉢が会場を華やかに彩った。
保存会会長の大谷信吉さんは「昨秋は残暑の影響で新芽の出が遅かったが、12月に入り寒くなると急に芽が出た。成長を抑えるのに苦労するほど、よく花開いた鉢が多い」。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、小寒、寒の入りだ。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを経て、四つ角はそのまままっすぐ。墓場から道下の型枠工場を経て、Dr宅前から、中の公園手前の四差路は
右折して神社の辺りを一回りした。大筆さんちの白の山茶花を見つつ、右折すると、玄関を出られた松本さんが目に入ったが、振り向いたので手を振ったら分かって、近づいて
「おめでとうございます、今年もよろしくお願いします」と挨拶。賀状の返事の投函で、コンビニのポストへ投函するため出たそうな。時折、霰も降ってきたが、歩きながら、
暮れから正月の話などに。孫たちとホテルで会食した話や暮れに湯涌温泉へ行ってきたことなど話ながら小屋の近くの四つ角までご一緒した。11日から台湾旅行されるそうで、
きのふは、キャリアは宅急便で関空へ送ったとか。いずれにしても、元気で、行ってきてほしいと願った。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2017年 1月5日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊