殺人容疑でチリ人国際手配 筑波大生不明で仏検察

 2017年、酉年、1月4日、曇り時々小雨、金沢の最高気温は11度。

 散歩は、いつものコースで、寺の方向へ向かった。寺津用水は、水量は少ないものの、枯葉が取り除かれていたが泡などがあった。体育館の横の道路では、長岡ナンバーの車が

 相変らず駐車していた。バス通りを越えて、坂道には時々見かける黒の軽4が駐車していた。途中から右折。暫くして坂道は左折して右のお宅、今朝もエサ台の周りに雀たちが

 待っていた。左折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣、散りはじめていた。右折して、左折すれば、戸田さんちの除雪機は手持無沙汰に鎮座していた。

 戸室医王山の奥からちらっと朝日が見えたが、間もなく雲間に隠れた。

 角の空き地の白の山茶花を見つつ左折して、中村さんち、小津さん前を通り過ぎた。浅田の御婆さんちの生垣、ハボタン等が美しい。四つ角は右折。紙谷さんちの赤白のセージや

 シクラメンを見つつ一回り。上村さんちの四つ角では、近所の爺さんと散歩を終えた尾田さんが挨拶していたので「お早うございます」。ここから右折して、西さんちの四つ角は、

 真っ直ぐ向かう。Dr小坂、宇野さんは出られた後だった。なかの公園の手前、清水設備の庭、白と赤の山茶花、それに水仙がいい。ここの4つ角で、神社の方向からやってきた

 ホメラニアンの御婆さんに会い「おめでとうございます」。徳中さんちの勢いよく回っている風車を見つつ、神社の辺りを一回り。湯原さんちの庭の赤い実の付けたサンシュウの木、

 水仙や1輪のバラを見つつ、大筆さんちの白の山茶花を見て右折する。今朝も、みすぎ公園を一回りせず。京堂さんち前のバス通りを渡ったところで、ホメラニアンの御婆さんに

 「お疲れ様」。で、コンビニの裏通から帰還へ。まっすぐ行くとひょとこ丸は、お休みだ。道心の四つ角も、過ぎると、雨風が強くなり、傘が飛ばされそうになった。

 瀬戸さんの畑や角の鱒井さんちの水仙がいい。ミニダックスを連れた鈴木さんに会い「お早うございます」。

 小屋に戻って、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 南米チリ。中部の港湾都市バルパライソの郊外で2日、大規模な山火事が発生した。

 ロイター通信によると、これまでに住宅など100棟が巻き込まれ、400人に避難勧告が出されている。チリ内務省によると、住民ら19人が負傷。被害家屋は

 最大500棟に達する恐れがあるという。

 植民地時代から港町として栄えたバルパライソは、「太平洋の宝石」とも呼ばれる世界的な観光地。国連教育科学文化機関(ユネスコ)の世界遺産にも登録されている。

 フランス。筑波大から東部ブザンソンに留学中の黒崎愛海(なるみ)さん(21)が行方不明になっている事件で、仏捜査当局は南米チリ人の男を国際指名手配して行方を追っている。

 黒崎さんの最後の足取りとして確認されている昨年12月初め、レストランで夕食をともにしていた男だと仏メディアは伝えている。

 仏検察は3日午後(日本時間 4日未明)、会見し、チリ人の男を誘拐や監禁の容疑で指名手配し、殺害の容疑も加えて捜査しているなどと説明した。殺害容疑の根拠については、

 明確には示さなかった。地元メディアなどによると、黒崎さんは12月4日にダンス教室での練習に参加した後、その夜に郊外のレストランで男と食事をし、そろって学生寮に

 戻ったことが防犯カメラの記録などで確認されているという。その後、行方が分からなくなった。

 黒崎さんの筑波大の先輩女性によると、チリ人の男は筑波大に留学した経験があり、その際に黒崎さんと知り合ったという。地元メディアによるとこの男は、黒崎さんの

 留学先のフランシュ・コンテ大には履修届を出していなかった。黒崎さんの寮から1人で立ち去り、7日には、フランス国境に近いスイスのジュネーブから、スペインの

 マドリード経由で母国のチリに戻ったとされる。

 新潟。糸魚川大火で被災した市民らは被災地近くの神社でまちの再建を願い、手を合わせた。

 昨年末に大火に見舞われて144棟が焼けた糸魚川市では、市長の米田徹が、今朝8時半から250人の職員に訓示し、「ただ元に戻ればいいというわけではない。

 災害に強い街、さらに元気になる街にしていかなければいけない」と述べた。

 多くの店舗が被災した本町通り商店街。延焼を免れた丸仁家具は、今朝から年始の営業を始めた。従業員の木島善生さん(43)は「いつもと違う商店街の雰囲気で、

 年が明けた実感はまだない。一日も早い復興を願って店舗に明かりをつけ、ここを通る人たちに『頑張っているよ』と伝えていきたい」と。

 被災した地域では、この日もボランティアががれきを片付けていた。

 糸魚川青年会議所は、長野県白馬村を訪れる外国人スキー客らを夕食時間帯に糸魚川市へ運ぶ「糸魚川シーフードシャトルバス」の事業継続を決めた。

 明日5日に今冬の初便を運行する。大火で中止も検討したが、街の復興につなげようと継続を決めた。白馬村にはオーストラリアなどから多くのスキー客が訪れる。

 糸魚川青年会議所は、糸魚川の新鮮な海の幸を楽しんでもらおうと直行バスを企画し、昨冬は100人が利用した。

 今年も1、2月の運行を計画したが、受け入れる中心になる飲食店15店のうち2店が被災し、営業を休止。事業中止も検討されたが、復興のきっかけにしようと継続が決まった。

 事業のリーダーを務めてきた片山良博さん(40)は「シャトルバスを続ければ、糸魚川の復興につなげられる」と話した。

 大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。

 御隣富山県の魚津、富山、滑川の3市は、大火の募金箱を設置するなどの支援を始めている。魚津市は市役所、図書館、水族館、埋没林博物館の4カ所に1カ月間、

 募金箱を設置するほか、市職員全員に義援金を募集している。

 富山市も市役所に当面の間、募金箱を設置し、日赤を通じて被災地に送るという。

 ◎糸魚川大火 復旧くらし掲示板

 ■学生支援機構が奨学金

 日本学生支援機構は、災害救助法の適用地域で家計が急変して奨学金を希望する大学、短大生らを対象に、奨学金の申し込みを受け付ける。無利息と利息付きの2種類。

 また、居住する住宅が半壊以上の被害を受けた学生には、1人当たり10万円の支援金を支給する。返還不要。

 このほか、奨学金の返還が困難になった人に対しては、毎月の返還額を減らすか、当面の支払いを猶予する対応を取る。それぞれ在学中の学校か、奨学金を受けた際に

 在学していた学校を通じて申し込む。

 ■経済・金融

 県が中小企業者や小規模事業者を対象に、「セーフティネット資金」を実施する。限度額3000万円。貸付期間7年以内。利率1・15〜1・55%。県の中小企業金融

 相談窓口(025・285・6887)。

 糸魚川商工会議所が、事業や経営などに関する相談窓口を設置する。午前8時半〜午後5時15分。同商議所(025・552・1225)。

 ■動物に関する困りごとの相談

 県は、火災に伴う動物に関する困りごとの相談を受け付けている。被災動物のためのエサ、ケージ、トイレ用品などの資材を無償提供する。相談窓口は、糸魚川地域振興局

 衛生環境課(025・553・1938)か、上越動物保護管理センター(025・525・9263)へ。

 鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震から暮れの21日で発生から2か月経った。

 地震で大きな被害を受けた倉吉市で仕事始め式が行われ、市長の石田耕太郎は職員に対して「復旧、復興を進めるとともに災害に強い地域作りに取り組んでいきましょう」と

 訓示した。震度6弱の揺れを観測した倉吉市では1万2000棟を超える建物が被害を受け、毎年、仕事始め式が行われている市議会の議場も立ち入り禁止になっているため、

 ことしは市役所の会議室を会場に行われた。式には80人の職員が出席し、1年目の職員で保健師の矢田貝詩織さんが(23)「ふだんから人間関係を築いたり仕事を

 スキルアップさせたりすることの大切さを地震で避難所を巡回する中で感じたので、ことしはさらに成長していきたいです」と抱負を述べた。

 続いて、市長は「地震で壊れた屋根の補修や公共施設の修理など本格的な復旧、復興を進めるとともに、災害に強い地域作りに向けて地域と連携して取り組んでいきましょう」と

 職員たちに訓示した。その上で、市長は、今回の地震における行政として対応の課題を洗い出すため、今後、市の職員に聞き取り調査を行ってその結果をまとめ、今後の

 災害対応に生かしていきたいという考えを示した。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設で、沖縄防衛局は午前、年末年始のため、昨年暮れの28日から休止していた作業を再開させた。

 昨年末に引き続き、シュワブ内に保管していた浮具(フロート)をトラックで海岸まで運び、浜に並べる作業をした。

 正午現在、フロートや汚濁防止膜(オイルフェンス)の海への設置や別の浜に置かれている浮桟橋の設置などの作業は実施されていない。

 午前10時ごろ、フロートやオイルフェンスが並べられている浜にクレーンが到着した。午前11時ごろにはトラックがフロートを浜に運び、さらにクレーンが並べる作業を始めた。

 トラックは午前中、少なくとも5回にわたってフロートを浜に運び込んだ。

 新基地建設に反対する市民らは抗議船4隻、カヌー10艇で浜に近づき「作業をやめろ」、「基地を造るな」などとシュプレヒコールを上げた。

 建設に反対する市民は抗議船4隻と10艇を出し、海上から「基地を造るな」、「作業をやめろ」と声を上げた。

 午後4時過ぎ、キャンプ・シュワブの砂浜を囲むように海上にオイルフェンスが200m張られた。工事再開後、初めての海上作業で、抗議するカヌーの市民複数が

 海上保安庁に一時拘束された。

 知事翁長は午前9時半、沖縄県庁での職員向けの年頭あいさつで、4日にも政府が埋め立て工事を本格的に再開する米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設について

 「建白書の精神に基づき、辺野古に新基地を造らせないことを県政の柱とし、県の有するあらゆる手法を用いて取り組むとともに、普天間基地の閉鎖撤去、オスプレイの

 配備撤回という公約実現に向けて取り組んでいく」と述べ、改めて新基地建設阻止への強い決意を示した。

 冒頭で昨年を振り返り、米軍属女性暴行事件や米海兵隊垂直離着陸輸送機MV22オスプレイなどの米軍機墜落、辺野古埋め立て承認取り消しを巡る訴訟での敗訴、米軍北部

 訓練場でのヘリパッド新設とオスプレイの訓練継続を挙げ「米軍基地があることから派生するさまざまな事件・事故が県民の安全・安心な生活を脅かす状況が今なお続いている。

 沖縄の過重な基地負担の軽減にはほど遠い状況にある」と指摘した。

 基地問題のほか、好調な観光産業や情報関連産業など経済面での好況の一方で、非正規雇用の問題や増大するクルーズ船への対応、大型MICE施設整備、空港・港湾の

 物流強化などの課題に取り組む姿勢も強調した。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 福島。原発事故で全村避難し、3月に一部を除いて避難指示が解除される飯舘村。村長の菅野典雄は仕事始め式で職員100人に「解除はあくまで復興のスタートライン。

 じっくり焦らず取り組んでいこう」と呼び掛けた。

 広野町の高野病院敷地内の院長宅で先月30日夜にあった火災で、県警は、きのふ現場から見つかった遺体は院長の高野英男(81)だったと発表した。

 高野病院は広野町を含む双葉郡で唯一入院が可能だが、常勤医は高野さんだけだった。町長の遠藤智らはこの日、会見を開き、国や県に常勤医を探す支援を求めた。

 広野町は東京電力福島第一原発から20〜30キロの距離にある。高野病院は、原発事故後も医師らが避難せずに入院医療を続けてきたことで知られる。

 内科、精神科、神経内科、消化器内科の4診療科があり、ベッド数は118。先月31日時点で102人が入院中だ。病院関係者によると、高野さんは「症例を研究し、

 患者さんを診ることが何より幸せという人だった」という。町によると、3日までは非常勤の医師が診療した。その後は、60キロ離れた南相馬市に協力を求め、医師の派遣が

 決まったという。南相馬市立総合病院の医師らは「高野病院を支援する会」を立ち上げ、ボランティアで応援に入る医師20十数人を確保した。その中には、千葉や静岡、

 長野各県の医師もいるという。広野町には高野病院のほかに医院が一つあるが、町外の医師も含め、高野病院の存続に必要な常勤医は見つかっていない。

 町長は会見で「双葉郡の医療の崩壊を防ぎたい。院長の意思に、行政として応えなければならない」、同席した相馬中央病院(相馬市)の坪倉正治医師(34)は「高野院長という

 スーパーマンで成り立ってきた病院。簡単に代わりは見つからない」と話した。

 一方、高野病院はホームページに、院長の娘である理事長高野己保(みお)さんの名前で「(院長は)福島第一原発事故以降は双葉郡にたった一つ残った医療機関として、

 まさに身を削るように地域医療の火を消してはいけないと、日々奮闘してまいりました」、「『どんな時でも、自分の出来ることを粛々と行う』、この言葉を忘れずに、

 院長の意志を受け継ぎ、職員一丸となり、これからも地域の医療を守っていく所存です」との談話を掲載した。

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、2016年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。

 衆院議員の任期(2018年12月)が残り2年を切り、首相安倍は年内の衆院解散を探る。次期衆院選は自民、公明両党が衆院の3分の2を超す議席を維持するか、

 野党が巻き返すかが焦点。14年衆院選の結果に基づく試算によると、民進、共産、自由、社民4党が候補者を一本化すれば、計58の小選挙区で与党の現職を逆転する

 可能性がある。

 試算で野党4党が勝利する「逆転区」は、北海道ブロック5、東北9、北関東8、南関東4、東京8、北陸信越6、東海5、近畿6、中国1、四国1、九州5で東日本に多い。

 衆院の現有議席は自民党292、公明党35の計327議席。比例代表の獲得議席を前回並みと仮定すると、次期衆院選の小選挙区で野党4党が協力した場合、与党は「3分の2」

 (317議席)を大きく割り込み、270議席前後まで減らす可能性が出てくる。

 ただ「逆転区」のうち51選挙区では4党系の候補予定者が競合し、現時点で「すみ分け」は秋田3区、福島5区、神奈川12区、長野4区、愛知4区、香川1区、熊本1区の

 7選挙区にとどまる。

 一方、新聞毎日の3日現在の集計では、次期衆院選の小選挙区に883人(男755人、女性128人)、比例代表に55人(男46人、女性9人)の計938人が立候補を予定。

 自民党が298人で、共産党274人、民進党219人、日本維新の会45人、公明党35人などとなっている。

 《試算の方法》2014年衆院選の小選挙区で、当時の民主、共産、生活、社民4党と、この4党系無所属、維新の党の一部が得た票数を合計し、自民、公明両党の当選者と

 比較した。維新の党に関しては、後に民進党に合流した候補者の票を加算し、現在の日本維新の会系候補の票は除外した。北海道5区、東京10区、京都3区、福岡6区は

 昨年行われた補選の結果を用いた。

 市長と副市長による賭けマージャンが昨年末に発覚した福岡県飯塚市。

 けふ4日の仕事始め式で、市長の斉藤守史(もりちか)は「昨年は私と副市長(田中秀哲〈ひであき〉)が大変なご迷惑とご心配をおかけしたが、気持ちを入れ替え、これまで以上に

 市政発展のために傾注していく。不退転の決意で市民の皆様の期待に応えられるよう、皆さんと奮闘したい」と訓示した。

 一方、市役所前では市民70人が抗議に訪れた。辞任などを求める文書を直接市長に渡そうと市長室前に詰めかけ、仕事始め式の開始が10分ほど遅れた。

 市長室から市長斉藤が現れると、それぞれが作成してきた文書を手渡し、「辞めろ」、「説明責任を果たして下さい」と怒号も飛んだ。式後の会見で市長は「お金を賭けること

 自体が、1円たりとも法を犯すことになる」と話した。

 2016年7月の参院選で当選した議員121人の資産報告書が4日、国会議員資産公開法に基づき公開された。

 株式を除く預貯金などの金融資産と土地、建物を合わせた資産の平均額は2990万円となった。前回(14年1月公開)の3770万円から20・7%減となった。

 首位は、法律相談サイトなどを手掛ける「弁護士ドットコム」社長で初当選した元栄太一郎(自民党)で、14億3594万円に上った。

 資産額が1億円を超えたのは元栄と、2位で1億964万円の大野元裕(民進党)だけだった。国会議員の資産公開が始まった1993年以来、最も少なかった。

 また、3位は、「SPEED」のメンバーで、初当選の自民党・今井絵理子で、資産額は9899万円、女性議員でトップ。

 ふ4日に公開された参院議員の資産等報告書で、日本維新の会の渡辺喜美(比例)は1億4495万円の借入金を報告した。

 借入先や使途などについて、渡辺の事務所は、「すべての社の問い合わせにお答えしていない」とコメントした。渡辺はみんなの党(解党)の元代表。衆院議員だった2014年、

 化粧品販売会社会長から12年12月の衆院選までに8億円を借りていた問題などが発覚して代表を辞任した。12年12月時点の資産等報告書で2億5000万円としていた

 借入金残高を6億5500万円に訂正し、13年分の資産等補充報告書でも新たに8000万円を借り入れたとしていた。14年衆院選で落選し、昨年の参院選で当選した。

 千葉県の作知事森田健(67)はけふ4日、3月26日投開票の知事選に3選を目指して無所属で立候補することを表明した。

 青森県風間浦村の村長飯田浩一さん(56)がきのふ午前、自宅の洗面所で倒れて病院に搬送され、正午過ぎに亡くなった。

 村によると、死因はくも膜下出血。村長飯田は、村議を経て2011年の村長選で初当選し、2期目だった。村議会の議長金森一規は「村のために頑張ってくれていたので

 残念」と語った。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 岐阜。旧神岡鉄道の廃線跡で、線路上を専用の自転車で走る「レールマウンテンバイク・ガッタンゴー」(飛騨市神岡町)を運営するNPO法人「神岡・町づくりネットワーク」は

 飛騨市とともに、廃線跡の再利用をめざす全国の自治体や民間団体に呼びかけ、今春の協議会設立を目指している。

 廃線跡を楽しく生かすため、全国の仲間と話し合う。山間部の奥飛騨温泉口(飛騨市)〜猪谷(富山市)間を走った神岡鉄道(19・9キロ)は2006年12月に廃止された。

 ガッタンゴーはその翌年に始まった。2・9キロ区間の線路上を自転車で、ガタンゴトンと音を立てて走る楽しさや、山あいの風景が注目され、昨年の利用者は4万2千人余りで

 過去最多になった。香港など海外からの客も目立つようになった。

 廃線を抱えた自治体や民間団体の視察も相次ぐ。旧小坂鉄道の廃線跡を生かした「レールバイク」を運行する秋田県大館市、旧紀州鉱山坑道トロッコ列車の線路に自転車を

 走らせている三重県熊野市紀和町なども、情報交換や互いの課題などを話し合うため飛騨市神岡町を訪れた。

 ガッタンゴーを運営するNPO法人の理事長の鈴木進悟さんによると、交流したり視察に訪れたりした自治体・団体は北海道から九州まで30近くある。こうした人たちに

 協議会参加を呼びかけ、4月8日に、立ち上げ記念の「ロスト・ライン・シンポジウム」を飛騨市神岡町で開く。

 集まった全国の仲間の前で、かつて走っていた車両「おくひだ1号」を廃線時以来初めて、2・9キロを走らせるプランもある。車両を保有する飛騨市が調べたところ、

 エンジンは今も動くため、車体のお化粧直しに今月からとりかかる。

 江戸東京。4日は官庁や多くの企業が仕事始めを迎えた。

 2020年に東京五輪・パラリンピックを控える東京都庁、都知事の小池は、午前10時45分から、職員700人を前に、「昨年は都政が注目されっぱなし。

 これまでにないことで、今年も『都民ファースト』で見たことのない都政を進めて参りたい」と意欲を語った。

 3年後に迫った2020年東京五輪・パラリンピックに向けては、「大会組織委員会や国、関係自治体と連携し、準備を加速したい。大会へのワクワク感を都民の間にも

 拡大したい」と述べた。また、「知事就任以来、多くの課題を掘り起こし、戸惑った人も多いと思うが、都庁を進化させる道筋。共に頑張ってほしい」と呼びかけた。

 大会準備を担当する都の部署では職員が早速、関係機関との調整などをスタート。女性職員は「気を引き締め、職員一丸となって準備に当たりたい」と意気込みを語った。

 東京都知事小池が新聞毎日の新春インタビューで、7月の都議選に絡んで注目の「小池新党」問題について、新党を結成するか、政治団体「都民ファーストの会」を

 拡充するかは選択的な問題であると強調。「ある意味、(新党は)もうできている」と述べ、自信を示した。

 「都民ファーストの会」は、昨年の都知事選で小池支持に回った豊島区議らを中心に発足した。9月に政治団体として都選管に届け出ており、知事自ら設立した政治塾「希望の塾」を

 運営している。

 知事は「都民ファーストの会」を足がかりとして、都政改革勢力を結集していく考えを明らかにした。

 既成政党からの参加を促すため、政治団体の名称を変更する可能性にも言及。政治情勢によっては、法律上の要件を満たした新政党を結成する意向も示した。どちらを選ぶかは、

 初の「小池予算」をめぐる都議会論戦を踏まえ、3月に判断すると述べた。

 都議会の定数は127。知事は、「希望の塾」などから少なくとも30人、できれば40人程度の候補者を擁立したい意向で、今月中に第1次公認候補を発表できるよう

 準備を進めている。

 一方、2020年東京五輪・パラリンピックの費用負担問題に関連し、都内に死蔵されている携帯電話の回収作業に力を入れる意向を表明。五輪メダルの素材になる

 金・銀・銅を、いわゆる「都市鉱山」から掘り出す取り組みを広げ、組織委員会の財政を支えていきたいと提案した。

 築地市場(中央区)の豊洲(江東区)移転については「夏ごろに総合判断するが、1月半ばに発表される新市場地下水モニタリングの最終調査結果次第で早くも遅くもなる」と語った。

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から師走14日で8か月。

 南阿蘇村は、きのふ熊本地震後では初めての成人式を開いた。村内外から90人が出席し、傷ついた古里の復興への誓いを新たにしていた。

 村は、村外に出た若者が帰省する正月に合わせて成人式を開いている。式典では、着物やスーツ姿の新成人を前に、村長の長野敏也が「若者の力が被災者支援や復旧復興の

 大きな支えとなっている」とあいさつ。村内では、住宅など1500棟が全半壊し、村中心部と国道57号を結ぶ阿蘇大橋が崩落。地震の影響による「関連死」を含め

 23人が亡くなった。

 岩手。花巻市の神社で、無病息災や五穀豊じょうを願う舞、「早池峰神楽」が上演された。

 「早池峰神楽」は、花巻市大迫町に500年以上前から伝わる神楽で、ユネスコの無形文化遺産に8年前に登録された。地元の保存会の踊り手たちは、花巻市の早池峰神社で

 毎年1月3日に「岳神楽」と呼ばれる神楽を上演していて、はじめに舞う「式舞」や勇壮な「三番叟」など11の舞を披露した。「鳥舞」では、神様2人がつがいの鳥のかぶり物を

 身につけて演じ、「清めの舞」とも呼ばれている。会場には、観光客や地元の人ら150人が足を運び、新春の舞に盛んに拍手を送っていた。千葉県佐倉市から家族3人で

 旅行で訪れた64歳の女性は、「正月はいつもこの舞を見てパワーをもらい、『ことしも頑張ろう』という気持ちになっています」。また北上市から来た67歳の男は、

 「何百年続いているという重厚さを感じ感動しました」。岳神楽保存会の会長小国朋身さんは、「去年は台風や地震があって大変でしたが、今年は穏やかな年であればと

 思っています」。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 トルコ。最大都市イスタンブール中心部で1日午前1時15分(日本時間 午前7時15分)ごろ、武装した何者かがナイトクラブを襲撃し、銃を乱射した。

 現地の主要メディアは3日、治安当局の話として、逃走中の容疑者は去年11月20日に中央アジアのキルギスから妻と2人の子どもとともに、飛行機でイスタンブールに

 来たと伝えた。男はその後、首都アンカラを経て、トルコ中部のコンヤでアパートを借りて滞在したあと、先月29日に陸路で再びイスタンブールに入ったとされている。

 この事件をめぐっては、過激派組織ISがインターネット上に声明を出し、トルコが隣国のシリアでISへの軍事作戦を続けていることへの報復として、ナイトクラブを襲撃したと

 主張している。現地のメディアによるすと、治安当局も事件にISが関与したという見方を強めていて、ISとのつながりが疑われる8人を拘束して調べるとともに、逃走中の

 男の行方を捜している。

 トルコ政府は、去年7月のクーデター未遂のあとに出した非常事態宣言をさらに3か月間延長して、今年4月中旬までとすることを決めている。

 韓国。聯合ニュースは3日深夜、大統領朴槿恵の疑惑を調べる特別検察官の捜査チームが2日に、駐日大使や大統領秘書室長を歴任した知日派の李丙ギの自宅を家宅捜索したと報じた。

 捜査チームは、現政権が批判的と見なした芸術家らに圧力を加えるため作成した9400人分の「ブラックリスト」の管理に、李が関与した疑いがあるとみているもようだ。

 韓国メディアによると捜査チームは、2014〜15年に大統領府で政務首席秘書官を務めた文化体育観光相趙允旋が、朴の最側近の大統領秘書室長(当時)金淇春の指示で

 リストを作成したとの疑いを強めている。

 米国。自動車大手フォード・モーターは3日、メキシコに新工場を建設する計画を撤回すると発表した。

 次期米大統領トランプは海外に生産拠点を移す米製造業の動きを再三批判しており、フォードの判断にはトランプの意向が影響したとみられる。当初はメキシコに小型車を

 生産する工場を16億ドル(1900億円)で建設する予定だったが、これを取りやめる。かわりに米ミシガン州内の既存工場に7億ドルを投じ、700人の新たな雇用を

 創出するという。最高経営責任者(CEO)マーク・フィールズは会見で、「トランプによる企業の成長を促す政策に後押しされた」と語った。

 昨年4月、フォードが新工場建設の計画を発表した際、大統領選で共和党の候補者指名争いをしていたトランプが「恥知らずだ」と同社を名指しで批判した。

 フォードは今回の判断の背景に、トランプによる批判があったのかどうかは明らかにしていない。ただ、トランプは米企業がメキシコなどに生産拠点を移すことで米国内の

 多くの雇用が減っていると主張。フォードをその象徴として扱い、繰り返し批判を浴びせてきた。こうした発言に、同社は一定の配慮をみせたといえそうだ。

 トランプはフォードの発表を伝える米メディアのニュースのリンクを自身のツイッターに投稿して、歓迎の意を示した。トランプは3日、米自動車最大手ゼネラル・モーターズ

 (GM)についても言及し、「メキシコでつくって輸入する小型車には、高い関税を払うべきだ」などとツイッターに書き込み批判している。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 愛知。西尾市に1100年以上続く奇祭、「てんてこ祭」。

 赤い装束を身にまとった厄男が男のシンボルをかたどった大根をつけて、腰を振りながらゆっくりと練り歩く。平安時代に清和天皇が即位した際、実った米を神々に供えた

 「大嘗祭」が起源と言われ、古代の田植えの様子をうかがえることから、愛知県の無形民俗文化財に指定されている。太鼓の音が「てんてこ、てん」と聞こえることから

 「てんてこ祭」と言われ、最後は浴びると厄除けになると言われるわらの灰が撒かれる。見物客は舞い上がる灰を全身にかぶり、無病息災を願った。

 シリア。国連人道問題調整事務所(OCHA)の報道官は3日、内戦中のシリアで、首都ダマスカス北西の水源が攻撃を受け、市民400万人以上が昨年末から深刻な

 水不足に陥っていると明らかにした。

 衛生状態の悪化や感染症も懸念されることから、国連は、井戸の復旧支援やポンプなどの復旧用機材の提供、給水トラックの派遣に着手した。

 長崎。国営諫早湾干拓事業(諫早市)の開門問題で、国が開門しない代わりに示した100億円の漁業振興基金案の受け入れ反対を求め、有明海沿岸の福岡、佐賀、長崎、

 熊本4県の漁業者が、きのふ干拓地沖に漁船で集まり海上デモをした。

 午後0時半ごろ、70隻以上が閉め切り堤防の北部排水門近くに集結。「諫早湾の開門を」と書いた横断幕を掲げた後、「宝の海を返せ」と声を響かせ、拳を突き上げた。

 基金案に対する各県の漁業団体の対応は、福岡、長崎、熊本が賛成、佐賀は反対と割れている。佐賀市のノリ漁師川崎賢朗さん(56)は「賛成した3県の漁業者の中にも

 反対の声は残っている」と訴えた。

 有明海で不漁が続く高級二枚貝タイラギについて、国立研究開発法人水産研究・教育機構(横浜市)が稚貝の大量生産に成功した。

 稚貝にまで成長させられれば完全養殖が可能になるが、これまでの技術では卵から幼生になった段階で死ぬ確率が高く、50年来の難題とされていた。今年から大分県沖などで

 完全養殖技術の開発を本格化させ、2018年度までに全ての技術を体系化したマニュアルを作成する計画だ。

 稚貝の生産技術研究は1960年代に各地で始まった。ただ、幼生は水中で粘液を出すため、通常の人工飼育では気泡に付着して水面に浮き、プランクトンを食べられなくなるなど

 してほとんどが死滅していた。  大量生産に成功したのは同法人の瀬戸内海区水産研究所(広島県廿日市市)。2011年から人工種苗(人工的に生産する稚貝)の開発に取り組み、幼生の生存率を高めるため、

 飼育水槽を改良。気泡に付着した幼生に水面上からシャワーを浴びせて水中に沈め、スクリューなどを使って水をかき混ぜ、幼生同士がくっつかずに水槽を漂い続けるように

 工夫した。結果、生存率は当初の500倍に当たる5%に向上。15年には商業化の最低条件とされる「数万個の稚貝生産」をはるかに上回る190万個に達した。

 昨年9月からは、海水温が高く養殖に適した大分県や西日本5県の関連施設が実証実験などに取り組んでいる。

 有明海沿岸4県の漁獲量は、諫早湾を干拓事業で閉め切った1997年以降に激減した。九州農政局によると79年の2万9千トンから、2005年には200トンに。

 海底の環境改善策も効果が出ておらず、有明海では今季を含めて5季連続で休漁が続いている。

 タイラギは幼生から約1カ月で稚貝に、1年半で出荷サイズの成貝になる。完全養殖が実現すれば、カキと同様、稚貝をいかだから海中につり下げる手法で養殖できるという。

 同水産研究所の兼松正衛貝類グループ長は「完全養殖だと海底まで潜水する重労働も不要で、漁業の担い手確保にもつながる」と話している。

 【タイラギ】全国の内湾の干潟から水深50m程度の海底に生息している二枚貝。国内では有明海のほか、瀬戸内海や伊勢湾、東京湾などが生産地として知られており、

 漁師は海底に潜って貝を採る潜水器漁法で生計を立てている。殻長30センチ以上に成長し、1キロ5千円ほどの高値で取引されるが、1990年代以降は各地で激減し、

 現在は環境省の準絶滅危惧種。韓国産などが輸入され流通している。貝柱はシャキシャキした歯応えで、刺し身や塩焼きなどで調理される。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。昨年は政務活動費の不正で、議員13人が辞職した富山市議会。

 議長の高見隆夫は、今朝議長室で20人の職員を前に「昨年は市議会始まって以来の大変な惨事があり、議会改革が始まった」と振り返ったうえで、「今年はそれを成し遂げる年に

 なる」と語った。市議会は今年、インターネット上での領収書公開や政活費の使途をチェックする第三者機関の設置といった再発防止策を導入する予定だ。

 議長は「よくぞここまで変わったと言われるように取り組みたい」と意気込んだ。

 氷見漁港では、今朝、今年初めての競りが行われ、競り人や仲買人などが今年1年の豊漁を願った。

 競りの前に行われた初市式では、三本締めで今年1年の豊漁を願った。今朝は、ブリが400本水揚げされ、中には15キロ近い大物もあった。

 初競りでは、競り人の威勢の良い声が響いた。氷見漁港では今シーズン、ブリの水揚げはこれまでに2万本を超えていて、漁業関係者は、この後も豊漁に期待を寄せている。

 仲買人「ますます豊かになってほしいね、お客さんが笑顔で買い求められるように提供したいです」、氷見のブリ漁は、来月にかけて続く。

 一昨日の午後5時過ぎ、南砺市高瀬の国道471号線の交差点で、初詣に出かけるため横断歩道を歩いて渡っていた小矢部市五社の会社員、赤池道代さん(53)が、

 左からきた普通乗用車にはねられた。赤池さんは全身を強く打ち、搬送先の病院で外傷性ショックの為、50分後に死亡した。

 現場は信号機のない交差点で、赤池さんは夫と2人で400m離れた高瀬神社へ初詣に向かう途中だった。警察は、車を運転していた南砺市松原の会社員、畑 健吾(24)が、

 前をよく見ていなかったとみて、過失運転致傷の疑いで現行犯逮捕し、容疑を致死に切り替えて事故の原因を調べている。

 福井。福井市宝永三の国の名勝「養浩館庭園」で、新年の無料開園が始まった。

 庭園は藩政時代に、福井藩主松平家別邸として造られた。時折薄日が差す中、訪れた人たちは、縁側などで庭の景色を楽しんだり、記念写真に納まったりした。

 離れ座敷の「御月見ノ間」では、茶道の藪内流竹風会福井支部の会員ら8人による茶席が設けられた。和服姿の会員は、温かい抹茶にニワトリをイメージした和菓子を添えて、

 訪れた人をもてなした。無料開園はけふ4日の午前10時〜午後4時。茶席は一席500円。

 能登。きのふの午後4時半過ぎ、七尾市田鶴浜町の池島重雄さん(65)の住宅から火が出て、木造平屋建ての住宅1棟を全焼し1時間半あまりで消し止められた。

 池島さんは妻の和子さんと2人暮らしで出火当時、家にいた和子さんが顔などにやけどを負い病院に搬送されたが命に別状はないという。

 警察と消防では今朝9時半から実況見分を行い、出火の原因を調べている。

 正月の鏡餅を住民が競り落とす恒例行事「餅御講」が、きのふ輪島市下山町の集会所であり、笑いと熱気に包まれた。

 日本海を見下ろす高台に位置する44軒の集落。昨年亡くなった二人の法要と僧侶による説教があり、集まった住民30人に酒が振る舞われた。その後、地元の白山神社に

 奉納した鏡餅などを進行役が手にして競りを開始。「いい餅やよ」と声を掛けると、「千円」、「千五百円」と値がつり上がった。会場では冗談も飛び交い、参加者は笑顔に。

 和やかな雰囲気で新年を祝った。下山町区長の中池照男さんは「みんな平穏無事で良い年になってほしい」と願っていた。競りの収益金は区費に充てる。

 金沢。新春狂言の公演が、きのふ金沢市広坂の金沢能楽美術館であり、200人が楽しんだ。

 館が開いた新年の恒例行事で、地元や観光客が多く集まり、立ち見の人もいた。狂言師の能村祐丞さん一門が、舟の呼び方で言い争いをする「舟ふな」など三演目や狂言小舞を

 披露した。「柿山伏」では、のどが渇いた山伏が木に登って柿を食べていたら、持ち主に見つかり、四苦八苦して乗り切ろうとするやりとりに笑いが起きた。

 金沢市鈴見台の坂元倫子さん(78)は「毎年お正月にぴったりの催しで楽しみにしている。今日もついつい演技に引き込まれて、初笑いさせてもらいました」と。

 手乗りサイズのフクロウと触れ合うことができる「フクロウカフェ」が7日、金沢市の横安江町商店街にオープンする。

 店代表の本明茂人さん(43)が昨年8月、地元の福井市に店を構えたところ、石川県から訪れる客が4割近くを占める人気ぶりだったため、金沢進出を決めた。

 今年の干支が「酉」であることもあり、本明さんは「愛鳥家の癒やしになってほしい」と期待を込める。

 金沢市安江町の「ふくろうcafe金沢」は、木造2階建て家屋の1階部分となる。店内には20〜30センチのベンガルワシミミズク、メンフクロウ、アフリカオオコノハズクなど

 7種類8羽のフクロウを用意し、来店者は手や肩に乗せたり、写真を撮ったりすることができる。

 店内は木の葉の飾りなどで、森の空間をイメージした造りになっている。来店者はマントを着て、映画「ハリー・ポッター」の登場人物になりきって楽しむこともできる。

 コーヒーなどソフトドリンクを提供する。

 加賀。白山開山1300年を記念し、白山麓の尾添地区の尾添白山社「白山下山仏」の仏像・仏具14点が今年、10年ぶりに一般公開される。

 市立博物館が10月21日〜11月26日、特別展「白山下山仏と加賀禅定道」を企画する。

 同じく下山仏を保管する林西寺(白山市白峰)の協力も得る予定で、同館は貴重な文化財の展示を通じて郷土に息づく白山信仰の歴史、文化の奥深さを広く紹介する。

 下山仏は明治初期の神仏分離に伴い、白山から下ろされた仏像と仏具。古来より白山には神仏習合の信仰があり、山頂付近の堂舎には数多くの仏像、仏具が安置されていたが、

 神仏分離により大半が廃棄された。しかし、信仰の厚かった白山麓の人々によって一部が尾添白山社と林西寺に運ばれ、現在に至っている。

 尾添白山社には、加賀禅定道の桧(ひの)新宮にあった仏像13点と半鐘1点が保管され、うち仏像9点と半鐘は県文化財に指定されている。飛騨の老女に盗まれ、

 首だけが帰ってきたので、江戸中期に胴体と台座が復元されたとの口伝が残る銅造観音菩薩坐像や、木造阿弥陀如来立像(在銘・1216年)、木造十一面観音坐像

 (同・1638年)、銅造地蔵菩薩立像(同・1700年)などがある。

 仏像などは非公開で、毎年の正月三が日と地元の祭りのときのみ開帳される。白山社から搬出されることはまれで、直近では2007年7〜8月に金沢市の県立博物館で

 開かれた展示会に出品された。林西寺では山頂付近や室堂の社などにあった仏像8点と文書1点が保管・公開されており、平安時代の制作とされる、銅造十一面観世音菩薩立像は

 国重要文化財となっている。白山を開山したと伝わる奈良時代の僧・泰澄の木造坐像も下山、安置されている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 一時、小雨は降ったものの、雪もなくて、穏やかな新年4日目だ。

 午後の散歩は、いつものコースとはちと違って、寺への坂道で、10月桜を見つつ、のほって、辰巳が丘ヘのバス通りへ出た。ここを越えて、戸田さんち畑横から坂道を下りて、

 浅田さんち前へ。で、四つ角はまっすぐ。中の公園手前から神社の辺りを一回りして、白の狂い咲のツツジのある松本さんち前へ。買い物か、車庫には車がいなかった。

 吉井さんちの角を左折して京堂さんち前からバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還した。途中、末方向へピーポ、ピーポと救急車が走って行ったが、大したことが無ければいい。

 瀬戸さんちの畑や桝井さんち横の水仙は元気でいい。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2017年 1月4日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊