糸魚川、出火元が謝罪文 新聞の折り込みで配布
2016年、師走、12月28日、雪後晴れ、金沢の最高気温は6度。
今朝の散歩は、いつものコースで、辺りは雪一色で、傘をさして寺の方向へ向かった。寺津用水は、水量はまずまずだが、枯葉などで澱んでいた。
体育館の横の道路ではまたもや長岡ナンバーの車が駐車していた。野畠さんち前で、柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」、「降ったね」。バス通りを越えて、
途中から右折。雪除けされていた奥さんに「お早うございます」。暫くして坂道は左折して右折すると中村さんちの赤の山茶花の生垣がいい。そして右折して、左折すれば、
戸田さんちの除雪機にナシの消毒機が鎮座していた。納屋の前には御餅をつくのだろうか、臼が用意されていた。角の空き地の白の山茶花を見つつ左折して、中村、小津さんち前を
通り過ぎて在所を一回り。浅田の御婆さんちの生垣、ハボタン等が美しい。四つ角の畑には今朝も涌波からの吉田さんは来ていなかった。
紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ一回り。上村さんちの四つ角から右折して、西さんちの四つ角は、真っ直ぐ向かうが、Dr小坂、宇野さんは出られた後。
なかの公園の手前、清水設備の白と赤の山茶花、それに水仙がいい。ここから神社の辺りを一回り。田畑さんは出られた後?で、湯原さんちの庭の水仙を見つつ、徳田さんちの横を
通って、大筆さんの白の山茶花を見て右折。京堂さんち前で、コンビニ帰りの田畑さんに会い、「お早うござい主」。バス通りを渡って、コンビニの裏通へ。
まっすぐ行くとひょとこ丸も、出られた。道心の四つ角を過ぎるとて、瀬戸さんの畑や角の鱒井さんちの水仙がいい。途中、どこかへ出かけるのか親子連れにキャリアを押した
若い娘に「お早うございます」。帰省か、旅行か。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
岐阜。高山市の陣屋前朝市で年末恒例の「年の瀬市」が開かれ、正月用品を買い求める人たちでにぎわっている。
小雪がちらついたけふ、陣屋前朝市の「年の瀬市」には朝早くから迎春準備に追われる地元の人たちが訪れ、玄関や神棚などに飾る「しめ縄」や飛騨独特の正月飾り
「花もち」などの品定めをしていた。しめ飾りを買った女性は「家族みんなが病気もせず元気で良い一年になるように買った」と話していた。年の瀬市は大みそかの午後3時
ごろまで開かれている。
新潟。けふ28日は多くの企業や官公庁の「仕事納め」。
だが、市街地で大火に見舞われた糸魚川市や、2020年の東京五輪・パラリンピックの費用負担問題を抱える東京都庁などは、慌ただしい年の瀬となっている。
144棟が焼けた糸魚川市。市役所1階に住宅や保険などに関する相談窓口が設けられ、この日も職員らが訪れる住民らの訴えに耳を傾けた。窓口は年末年始も休まず開設され、
焼け跡のがれき処理や見舞金の給付などの作業も山積み。市長の米田徹は「御用納め(仕事納め)はしない。継続して対応に当たりたい」と話した。
7月に知事小池が「東京大改革」を訴えて初当選した東京都。五輪・パラリンピックに向けては、最大1兆8000億円に上る開催経費の負担を巡り、年明けから国や
大会組織委員会、ほかの自治体を巻き込んだ協議が本格化する。都庁幹部は「休みを返上して準備したい」と語った。
糸魚川市の大火で、火元となったラーメン店の店主がきのふ27日の朝刊各紙に「出火のお詫び」と題した文書を折り込んで配布した。
文書は26日付。「不注意により皆様方に多大の御迷惑と御心配をお掛けいたしました事を深くお詫び申し上げます」「参上お詫び申すべき筈のところ混雑に取りまぎれ
失礼ながら紙面を以ってお詫び申し上げます」などと謝罪し、ラーメン店と店主の名前を記している。
40年前の酒田大火で全国から支援を受けた酒田市と市内の商店街が、大火が起きた糸魚川市を支援しようと、義援金の呼び掛けを始めた。
1774棟が焼失した酒田大火で、ほぼ全店舗が燃えた中通り商店街(50店)では「私たちも多くの人から助けてもらった。できることをしたい」(仏壇店)と、
24日から各店舗が自発的に募金箱を置き、商店街のイベントで義援金を集め始めた。市商店街連合会も、各商店街に協力を求めている。
酒田市は、大火を経験した自治体として復興に関するノウハウを提供したい考えで、糸魚川市側に打診しているという。
市社協には全国からボランティア希望の問い合わせが相次いでいるという。センターは、被災者のニーズを聞き取った後に本格的なボランティア受け付けを開始する。
新潟県弁護士会は26~29日、糸魚川大火の被災者向け無料相談会を糸魚川市大町1のヒスイ王国館で開く。複数の弁護士が家屋の後片付けなど法律が絡む相談に応じる。
各日午前9時~正午、午後1時~4時。問い合わせは糸魚川きぼう法律事務所の小出薫弁護士、080(1497)4412。
被災地で、きのふ仏具の盗難被害があった。今回の被災地で、盗難の被害届が出されたのは初めて。警察署は被災住民に「火事場泥棒」への注意を呼びかけている。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
◎糸魚川大火 復旧くらし掲示板
■復旧支援
糸魚川市が28日午前10時から「ヒスイ王国館」2階大ホールで、被災した住民に今後の復旧支援などについて説明する。
■経済・金融
県が中小企業者や小規模事業者を対象に、「セーフティネット資金」を実施する。限度額3000万円。貸付期間7年以内。利率1・15~1・55%。県の中小企業金融
相談窓口(025・285・6887)。
糸魚川商工会議所が、事業や経営などに関する相談窓口を設置する。午前8時半~午後5時15分。同商議所(025・552・1225)。
■被災証明書発行
糸魚川市が市役所1階ホールで被災証明書を発行する。午前9時半~午後5時。健康や金融、住宅のことなど様々な相談もできる。
■運転免許証
運転免許センター上越支所(柿崎試験場)で、身分証明書がない場合でも運転免許証を即日再交付する。交付手数料3500円。午前10~11時、午後2~4時。
事前に同支所(025・536・3688)へ電話連絡を。
■動物に関する困りごとの相談
県は、火災に伴う動物に関する困りごとの相談を受け付けている。被災動物のためのエサ、ケージ、トイレ用品などの資材を無償提供する。相談窓口は、糸魚川地域振興局
衛生環境課(025・553・1938)か、上越動物保護管理センター(025・525・9263)へ。
鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震から21日で発生から2か月経った。
境港市竹内団地の水産物販売施設「大漁市場なかうら」にある特大の鬼太郎の石像に、きのふ松葉ガニをあしらった特製のしめ縄が飾り付けられた。
昨年は、境港市出身の漫画家で鬼太郎の生みの親でもある水木しげるさんが亡くなったのを受けて自粛しており、2年ぶりに新春の装いとなった。石像「がいな鬼太郎」は
2006年に設置され、高さ7・7m、重さ90トン。なかうらでは1年間の感謝と来年のにぎわいへの願いを込めて、正月前に20代の若手社員が手作りしたしめ縄を飾る。
この日は社員2人が、長さ8m、太さ60センチの特製しめ縄を鬼太郎の首に巻き付けた。中央には松葉ガニの模型を取り付け、漁業基地境港ならではのしめ縄に仕上げた。
なかうらではけふ28日から3日間、年末セールを実施する。期間中は、午前10時から先着1千人にかに汁を振る舞う。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村の高江と国頭村にまたがる米軍北部訓練場問題。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの海岸で、今朝9時半ごろから、クレーン車がトレーラーからオイルフェンスをつり上げて並べる作業を始めた。
海上では新基地建設に反対する市民らが抗議船3隻、カヌー12艇を出して抗議行動を展開している。シュワブのゲート前では7時ごろから集会が始まった。断続的に雨が降る中、
10時現在で90人が参加。「工事を止めるには知事が埋め立て承認を撤回するしかない。多くの県民が結集してゲート前で座り込み、海上行動を展開しよう」と呼び掛けた。
工事車両専用ゲートからの車両進入は確認されていない。
昼前、クレーン車がフロートをつり上げ、浜辺に並べる作業が確認できる。新基地建設に反対する市民らのカヌーと海上保安庁のゴムボートがにらみ合っている。
米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設計画で、防衛省沖縄防衛局はきのふの午後、名護市辺野古での埋め立て工事を再開した。
移設計画をめぐる裁判で、国と県が和解した3月4日に中断して以来の再開。沖縄県は計画への反対姿勢を崩しておらず、国と県の対立はいっそう深まっている。
移設計画で埋め立てが計画されている米軍キャンプ・シュワブの沿岸では、午後2時半ごろから10人ほどの作業員らが集まった。浮き桟橋とみられるものをクレーン車で
1時間ほどかけて、浜辺に移動させた。
立ち入り禁止の海域を示すフロート(浮き具)を設置する作業や、作業スペースの草刈りなどから始めた。国は5年間の工期で普天間飛行場の代替施設を造る計画で、けふ
28日もこうした作業を続けた後、年明け以降に工事を本格化させるとみられる。
工事の再開について、知事翁長は東京で「(工事阻止へ)いろいろな形でやれることをやっていきたい。絶対に基地は造らせない」と語った。一方、房長官菅は会見で
「(最高裁で)国の主張が全面的に認められた。しっかりと対応していくのが当然のことではないか」と述べた。
辺野古への移設計画をめぐっては、前知事仲井真が2013年12月に国からの埋め立て申請を承認した。だが、14年11月の知事選で辺野古移設反対を掲げ、仲井真を
破って初当選した翁長が「承認には法律的な瑕疵がある」として、昨年10月に承認を取り消した。
国は、取り消しの効力を止め、埋め立て工事を始めた。その後、訴訟合戦となり、今年3月に裁判で和解が成立したため、工事は中断。今月20日の最高裁判決で県の敗訴が
確定した。翁長は判決に従って26日に自身の「承認取り消し処分」を取り消し、きのふ承認の効力が復活した。
米軍普天間基地の移設計画をめぐり、知事が、最高裁の判決に従い名護市辺野古沖の埋め立て承認の取り消しを撤回したことを受け、沖縄防衛局は、きのふ、今年3月から
中断していた移設工事を再開した。沖縄防衛局は年明け以降、立ち入り禁止区域を示すフロートの設置や海底の地質を調べるボーリング調査など、工事を本格化させる。
これに対し、知事は、きのふ「沖縄県民の怒りと悲しみは大きく『そう簡単に物事は進みませんよ』と申し上げたい。いろいろな手法をとって移設を阻止していきたい」と述べ、
あくまで辺野古への移設阻止を目指す考えを強調した。知事は国に対し、工事の再開前に協議するよう求めたにもかかわらず応じないのは、前知事が埋め立てを承認した際に
定めた「留意事項」に違反しているとしている。そして、こうした国の対応は、改めて埋め立て承認を撤回する理由の一つになりうるとして、今後、検討を本格化させることに
している。
石垣市の市長中山義隆が陸上自衛隊配備受け入れを表明したことに、石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会(共同代表上原秀政)は午前、市長に抗議し、受け入れ表明の
撤回を求めた。市長は、今後さらに議論を深めるためには配備に向けた手続きを進める中で防衛省に詳細な情報を求める必要があるとして、今回の判断に理解を求めた。
反対する住民らと初めて面談した市長は「配備に向けた手続きに入ることで防衛省はさらに詳しい資料を出すということなので、それでさらに議論ができる」と説明するなど、
撤回する考えはない姿勢を見せた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
個人消費や雇用に関する11月の経済統計が、きのふ発表された。
有効求人倍率はバブル期以来の高水準となった一方、消費者物価指数や消費支出は低迷。第2次安倍政権発足から4年がたち、雇用指標は改善したが消費は依然力強さを欠き、
デフレからの完全脱却は見通せない。
総務省が発表した11月の家計調査によると、1世帯当たり(2人以上)の消費支出は27万848円で、物価変動を除いた実質で前年同月比1.5%減。前年割れは9カ月連続で
マイナス幅は10月(0.4%減)より拡大した。休日が昨年より1日少ない影響もあるが、野菜の値上がりで食料品の購入が3.4%減、衣料品は低価格品の購入が目立ち
5.2%減と、消費者の節約志向が続いていることが浮き彫りとなった。
来年1月22日告示、29日投開票の佐賀県唐津市議選(定数30)に、同姓同名の2人が立候補する見通しとなった。
市選管は投票者に現職、新人の別や年齢などを補記してもらうことで対応するが、公平性を期すため積極的な周知ができず、頭を悩ませている。市選管によると、2人の
立候補予定者の氏名は漢字も読み方も同じ。同姓同名の立候補者がいたケースは全国でも過去に3、4例しかないという。
開票作業では、投票用紙にどちらの候補者であるか分かる補記があれば有効とし、名前だけの場合は疑問票として扱い、得票数に応じて案分する。判断が難しいケースは、
立会人の意見も聞きながら決める。ただ、補記についての周知は、投票所の記載台に掲載する立候補者の一覧表に注意書きを添えるのみという。市選管は「間違いのないように
したいが、2人だけを取り上げれば選挙の公平性を損ないかねない」と打ち明ける。総務省は「特に同姓同名の候補者に関する取り決めはなく、各選管の裁量に任せている」としている。
映画「シン・ゴジラ」で話題のゴジラの像を建てる計画について東京都大島町は断念した。
町長三辻利弘が、きのふの臨時町議会で説明し了承された。制作予算が当初の倍以上の2億円に膨らんだことで、町民の反対署名が集まっていた。
大島の三原山がゴジラの映画の舞台になったことから、町は「観光の目玉に」と制作を計画。8千万円の地方創生加速化交付金に一般財源の1千万円を加えて作る案が
3月の議会で承認された。その後、光線やライトアップの演出もすると2億円かかるとわかり、町民からは白紙撤回を求める陳情書が出され、人口8千人の町で反対の署名は
今月26日までに2400人分となった。
町長の三辻は、議会で「観光産業の長期低迷を打破し、経済成長を図る有効な手段として推進してきた」と説明した。だが、多くの反対署名に加えて「地元で歓迎の総意が
得られていない現状を憂慮した東宝から見直しの申し入れがあった」とも明かし、「混乱を招く結果となったことを重く受け止める」と述べた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
新潟。今朝5時過ぎ、小千谷市で、飲食店の店舗と住宅を兼ねた建物が全焼する火事があり、焼け跡から2人の遺体が見つかった。
火事があったのは、小千谷市本町にある割烹「田中屋」の店舗兼住宅。経営者・田中真次さんの長男から火事だと通報があった。火は3時間40分後に消し止められたが、
鉄筋コンクリート一部4階建ての建物、340平方mが全焼した。この火事で焼け跡から2人の遺体が見つかった。田中さんは、妻・みちよさんと長男・真一郎さん、
長男の妻・茜さんの4人暮らしで、火事の後、みちよさんと茜さんと連絡が取れなくなっている。警察は遺体が2人とみて身元の確認を急ぐとともに、火事の原因を調べている。
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で8か月。
地震で被災し、その後、死亡した宇城市と宇土市の80代の男女4人が新たに「災害関連死」と認定され、一連の地震で亡くなった人は175人になった。
宇城市と宇土市は熊本地震の被災者の遺族から「災害弔慰金」の申請を受け、避難生活での体調悪化などで亡くなった「災害関連死」にあたるかどうか審査委員会で調べていた。
結果、今年4月から9月に亡くなった80代の男女4人について地震後の避難生活などで体調が悪化したとして、新たに「災害関連死」と認定した。 一連の熊本地震で
市町村が「災害関連死」と認定したのは、これで119人となり、熊本地震で亡くなった人は175人になった。
岩手。8月の台風10号の豪雨災害から、先月30日で3か月、大震災から今月11日で5年9カ月を迎えた。
豪雨で大きな被害を受けた宮古市や久慈市の市長、岩泉町の副町長は、きのふ、知事達増を訪問した。
はじめに、宮古市の市長山本正徳が「台風被害を受けた地域は震災復興の途上で、県の財政措置が必要不可欠だ。被災者の生活の安定に向け支援をお願いしたい」と述べた。
その上で、災害復旧などへの支援を求める要望書を知事に手渡した。要望書では、災害対応に関わる特別交付税の重点配分を国に働きかけることや、洪水被害を防止するため、
堤防の整備や水位観測所の設置箇所を増やすことなどを県に求めている。
知事は、「要望を来年度の当初予算にできるだけ反映させたい。県としても被災地の1日も早い復旧・復興に努めていきたい」と述べた。宮古市の市長山本は「震災からの
復興半ばで起きた災害で、被災者は苦しい思いをしている。県や市町村と連携し、復旧に向け全力を尽くしたい」と話した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。釜山市の大学生や市民団体が、旧日本軍の慰安婦を象徴する「少女像」を釜山の日本総領事館前に仮設置した。
撤去させようとする警察当局などと市民団体側がにらみ合っているという。大学生や市民団体は当初、31日に設置を計画していた。釜山市側が認めていなかったため、
日韓両政府による慰安婦問題の合意から1年になる28日に強行した。
ところが、今夕、市民団体が、この日昼に釜山の日本総領事館前に置いた少女像を撤去した。
大統領パク・クネの長年の知人、崔順実(チェ・スンシル)や大統領府の側近らが起訴されている一連の事件では、政府から独立した立場で捜査を行う特別検察官が今月から
本格的な捜査を始めている。
特別検察官の捜査チームは、けふ前保健福祉相文亨杓(ムン・ヒョンピョ)を去年、財閥最大手サムスングループの系列企業どうしの合併をめぐって、大株主の政府傘下の
「国民年金公団」に合併に賛成するよう圧力をかけた職権乱用の疑いなどで身柄を拘束したと発表した。捜査チームが一連の事件で関係者の身柄を拘束するのはこれが初めて。
捜査チームは、サムスン側が合併が成立するよう大統領府に協力を求める見返りとして、チェが深く関係する財団や娘とドイツに設立した会社に巨額の資金を拠出したと見て、
大統領を自分自身ではなくチェらへの不正な利益提供を企業に求めた「第三者供賄罪」に問うことも視野に入れて捜査を進めている。
インド。北部のカンプール近郊で、現地時間の28日午前5時半ごろ(日本時間の午前9時ごろ)、ラジャスタン州から西ベンガル州に向かっていた20両編成の
旅客列車が脱線して横倒しになった。鉄道当局は、これまでに16人がけがをしたと発表したが、けが人はさらに増えるもようで、現在、救出活動が続けられている。
列車が脱線した当時、濃い霧が出ていたということで、鉄道当局は、脱線の原因を調べている。今回列車が脱線したカンプール近郊では、先月も、特急列車が脱線して
145人が死亡する事故が起きている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
ロシア。国家ぐるみのドーピング問題で、ロシアの反ドーピング機関の現責任者が関与を認めたと27日、米紙ニューヨーク・タイムズ(電子版)が報じた。
タイムズ紙とのインタビューでアンナ・アンツェリョビッチが「組織的に行われた」と答え、ロシア当局側が初めて認めたとしている。国家のトップは関与していないと
主張している。ロシアは世界反ドーピング機関(WADA)の調査チームから7月に国家ぐるみのドーピングを認定された。今年のリオ五輪は条件付きで出場が認められたが
リオ・パラリンピックには参加できなかった。
江戸東京。東京・築地(中央区)が暮れのにぎわいを見せている。
卸売市場は11月に予定された豊洲(江東区)への移転がストップ、一番忙しい年末年始を、今年もここで、迎えることになった。施設の老朽化が言われて久しいが、
1935年(昭和10年)の開場を前に、ピカピカだった姿が、当時の東京市などの記録に残されている。
人口の急増する首都で、水産と青果の安定供給が市場の使命だった。船は隅田川の桟橋から、鉄道は市場内の駅に荷を下ろす。扇形の建物は、長い貨物列車を止める知恵だが、
高度成長期に物流の主役はトラックに交代していく。
現在はターレの走る通路は、屋根が後から作られていた。産地から届く魚が競りを経て、数百ある仲卸の店に振り分けられていく通り道だ。築地での「目利き」は、全国の市場での
値決めの物差しになり、産地の評判も育てた。
取扱量のピークは1987年で、市場を通さない流通が増える中、今月5日、水産仲卸の東京魚市場卸協同組合は、IT企業への事業委託で、料理人向けのネット販売
「いなせり」を始めた。仲卸がその朝の魚を出品、画面から注文を受けて配送するサービスで、事業者は「全国からの豊富な魚種がそろうのが強み。
将来は海外に展開したい」。移転問題とは別に、モノと人と情報を集めてきた市場の力も、今試されている。
大手広告会社・電通(東京)が社員に違法な長時間労働をさせていたとして、東京労働局は、けふ法人としての電通と、同社幹部を労働基準法違反容疑で書類送検した。
都知事小池と対立関係が深まっている都議会最大会派「都議会自民党」(60人)の都議3人が、同会派の離脱届を幹事長高木啓に提出した。
3人は自民党員のまま、知事小池を支持する新たな会派を設立する見通し。来夏の都議選を見据え、知事を中心に、都議会内の勢力争いが活発化してきた。
離脱届を提出したのは、大場康宣(世田谷区、2期)、山内晃(品川区、1期)、木村基成(小金井市、1期)の3都議。山内は、「今の都議会自民党の姿勢に疑問があり、
知事とともに都政改革を進めていく」と話した。
都議会(定数127)では、公明党(23人)が自民党との連携を解消し、知事と協調する姿勢を示している。民進党2会派(計18人)も知事との距離を縮めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市ファミリーパークは、きのふ人工飼育している国の天然記念物で、絶滅危惧種のニホンライチョウ7羽の成育状況を発表した。
7羽のうち3羽(いずれも雄)は昨年6~7月、4羽(雄3羽、雌1羽)は今年6月にそれぞれふ化。冬を迎え、羽が真っ白に生え替わっている。現在の体重は525~
704グラムで、ウサギペレットや小松菜を食べているという。パーク動物課では「ここまで大きな病気にもかからず、順調に育っている」と語った。
人工飼育は環境省の事業として昨年から開始。ニホンライチョウの生息地である乗鞍岳(岐阜、長野)で採集した卵を、パークと大町山岳博物館(長野県大町市)、
上野動物園(東京)の3施設で育てている。今後は、今年ふ化した雌が繁殖期を迎える来年5月ごろをにらみ、人工繁殖の実施に向けて関係団体で協議を進めていく。
福井。高速増殖炉もんじゅをめぐって、原子力規制委員会は、去年11月、新たな運営主体を示すか、それが出来ない場合は廃炉も含め事業を抜本的に見直すよう求める
異例の勧告を文科大臣に行っていた。
けふの規制委員会で、文科省は運転再開に多額の費用がかかることなどから、政府としてもんじゅを廃炉にすると決めたことを報告。この中で、担当者は安全上のリスクを
早期に減らすため、廃炉の基本的な計画を来年4月をめどに策定するとともに、おおむね5年半で原子炉からの核燃料の取り出しを終えられるよう、事業者の日本原子力
研究開発機構を指導していくと説明した。規制委員会の委員長の田中俊一は、「大変重い勧告に対し誠実な回答を頂いた」と述べ、勧告を満たす回答として了承する考えを示した。
その上で、文科省に安全が確保されるよう適切な指導を求めるとともに、規制を強化するため規制委員会としても関係する法令の改正などを検討することを決めた。
能登。第96回全国高校ラグビー大会第2日は、けふ東大阪市の花園ラグビー場で1回戦の残り11試合が行われ、64大会ぶり出場の山口は富山第一を24―15で破り、
1948年に山口中として出場した第27回大会以来となる勝利を挙げた。日本航空石川は初出場の玉島(岡山)に93―5で快勝して、2回戦へ。
金沢。コウバコガニの漁期が明日29日で終わるのを前に、金沢市の近江町市場などでは、きのふ早くも地物が姿を消し始めた。
きのふは、しけの影響で前日に続き出漁をやめる船が多く、漁業関係者からは「今年はもう終わりかもしれない」と諦めの声が上がった。近江町市場では、買い物客が
「石川のコウバコガニないがんけ」と聞く姿がみられた。店頭には鳥取や山形産など県外のコウバコガニばかりが並び、石川県産はごくわずかだった。
大口水産では「帰省する家族に地物を食べさせたい客も多い。最後に入荷できればいいが分からない」と語った。
県水産総合センター(能登町)などによると、11月6日(解禁)~12月20日の雄のズワイガニ「加能ガニ」の水揚げ量は113トンと1995年以降、過去最低となった。
今年はしけの影響で漁獲量が少なく、価格も高めで推移しているという。コウバコガニは130トンで3番目に少なかった。
加賀。民進党が、衆院選石川2区の候補を擁立できないまま4年が過ぎた。
県連の幹部は「一日でも早く立てる」と繰り返すが、擁立のメドは立っていない。「すぐにでも擁立に向けて動くと意思確認をした」、26日に金沢市内のホテルで開いた
県連常任幹事会。県連代表近藤和也が、メドとしていた今年中の擁立断念を報告後、語った。
同党は今年、党名変更や、新代表蓮舫の誕生などで党勢拡大を期待したが、支持率は1桁台と低迷。県内では、2012年の衆院選で元加賀市議を擁立して落選して以降、
2区候補の空白が続いている。県連関係者の間には「(14年の)前回選は2区で候補者を立てられなかったことも影響し、(3区の)近藤が落選した」との不満が今もくすぶる。
実際、前回選の近藤の惜敗率は90・97%で、民主(当時)の比例選北陸信越ブロック最後の当選者とはわずか0・3ポイント差だったからだ。
近藤は「2区の空白が1、3区に影響しかねない」と危機感を募らせるが、擁立作業は後手に回る。というのも、擁立に責任を持つべき近藤、1区の県連副代表田中美絵子の
2人が共に公認候補で演説や集会が相次ぎ、擁立作業は小松市選出県議の幹事長一川政之に任せているのが実情だからだ。全県的な選挙の実動部隊の地方議員も4人にとどまる。
共闘をもくろむ共産県委員会が今月、2区候補に党員を擁立した。共産党員の候補への相乗りに否定的な民進は、独自候補を探すしか道はなくなった。
共産県委の幹部は「打倒安倍政権という志は同じだが、何を決めるにも遅い」と批判する。ある自民幹部は「解散はいつあるかわからないから必死に準備をする。わからないから
と先延ばしするのは、危機意識に欠ける」と語った。
加賀。醸造が盛んな鶴来地区(白山市)では、かぶらずしやみその仕込みに用いる糀の製造が繁忙期を迎えており、発酵を終えた糀が雪のように白い「花」を咲かせている。
白山市鶴来本町1丁目の「飛彈屋(ひだや)」では、店を切り盛りする飛永紀子さん(68)が仕上がった糀を木の折(おり)から取り出して出来栄えを確かめ、「きれいに
花がついた。きょうのは胸を張れる自信作ですよ」と笑顔を見せた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、師走も、28日だ。あと3日もすれば新年だ。月日の経つのは何とも早いと思う。
午前中は歯科の治療で、大学病院へ行ってきたが、大したことではなかったので一安心。
往きはバス通りに面した実家で、雪除けされていた橋本さんに会ったので「お疲れ様」と声かけたら、分かったようだった。帰路は、青空も広がった。
午後の散歩は、何時ものコースで、小屋を出たところで、どこかへ、お出かけしていたのか軽四の西野さんに会い「コンニチワ」、「ご苦労様」。たかみ公園横から
バス通りへ。手前のゴミステーションの整理に来られた和田さんに会い「コンニチワ、しばらく見ませんでしたが、御元気でしたか」、「(休みは行った)孫たちは休みだけど
御婆さんは休みナシや」なんて。で、バス通りを渡ったら、山市さんを見かけたので、近づいて「コンニチワ」、耳が遠いので、犬小屋で、こちらを向いたところで気が付かれた。
「足の痛みはどうかね」、「駐車を打ったときは痛みは引くが、薬が切れたらまた痛くなるので医者を変えようと思っているが、息子はどこへ行っても一緒やというとる」なんて。
後、洋菓子屋さんちの横の小路から旧道へ抜けて、中の公園手前から神社の辺りを一回りした。車庫に居た湯原さんに「コンニチワ」、「先日は軽四のシートベルトが逝かれて、
直したが、中古はなくて新品で四万円もした」という。吉井さんちの三叉路は左折して、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還す。
北さんち前では、ひょっとこ丸は仕事を終えて水洗いしていたので「お疲れ様」。
土佐は高知、四万十の武さんから。今年もいよいよになりました。天気がイイので車を洗ってました。高知自動車道もこの年末年始は通行止めもなさそうです。それにしても
糸魚川が大変でしたね。雨飾山へは金沢からの入り口、うどんの出汁の色、定食の沢庵の量に感動したりと、東西の生活文化の分け目地点として印象深い街です。強風下での
延焼は、ここ大正が災害救助法適用の第1号になる、昭和23年3月の大火を思い出しました。山間の集落全部(250戸)が焼けたのです。村はずれの製材工場で夜を明し、
翌日には家がすっかりなくなっていたことだけは憶えています、3歳と2か月でした。当時父は消防団長で家におらず、目の不自由な按摩の伯母チャンの背中で避難したよと、
あとで教えられた。糸魚川もこれからが大変ですが、頑張りましょう。坂本龍馬倶楽部の転送、受け取りました。ありがとうございました。申し訳ありません、龍馬記念館での
宛先変更が抜けていました。新年最初の行事?!に致しますデス。こちらは金沢よりも冷えて、夜は氷点下、日中は2ケタになり乾燥しているので凍る実感はあまりありません。
くれぐれも足元に気を付けてお過ごしください、なんて便り。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651~678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 師走28日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊