真珠湾訪問前に 日米歴史学者ら首相安倍に質問状「アジアも慰霊を」
2016年、師走、12月26日、曇り、金沢の最高気温は13度。
今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。ゴミステーションで、生ごみを捨てて、アパートの横から、左折した。
前方にホメラニアン連れの御婆さんが行くのが目に入る。道心の四つ角はまっすぐ行くとひょとこ丸は、水洗い中で「お早うございます」。コンビニの裏通りから、バス通りを
渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回り。この辺りで、学童2人に会い「お早う、学校は休みだね」、「学童保育です」、「何時から?」、「8時から6時までです」。
卯辰山へ向かう田畑さん、ライトをつけてフラッシングされたので、手を挙げて合図。松本さんちの白の狂い咲きの皐月などを見ながら、三叉路は左折。湯原さん、車で出かけようと
されていて「お早うございます」、「(今から 検診で)大学病院へ」。
谷口のお婆さん、玄関先で、小鉢のシクラメンを中に居れようとされていたので「お早うございます」、「」梅擬(ウメモドキ)の赤い実は野鳥に食べられて、ないがになってしまった」。
赤いセージや千両、ナンテンの赤い実もいい。納屋で、洗濯物を干していた土谷の御婆さんに「お早うございます」、辰治さんちまえの納屋の横に落ちこぼれたアサガオの芽を
出しているのを見ながら行く。修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も
出られた後だった。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所へ。何時もの涌波の吉田さんが
畑に来ておらず。舘山の在所を一回り。途中、小津さんに会い「お早うございます」、「バックランプの球が切れていますよ」、「直します」。戸田さんの納屋の前は、ナシの
消毒機が鎮座していた。ここは右折。坂道を登って行く。ここを越して左折するとバス通りだ。野畠の御婆さんが、階段にたまった枯葉の掃除中で、「お早うございます」、
「あんたも元気やね」、「おかげさまで、休まず歩いているからです」。体育館の横、またまた長岡と石川ナンバーの軽4が駐車していた。寺津用水は、水量はあるが、
枯葉や泡など澱みで一杯だった。真柄の駐車場前でシュナイダー連れの井上さんに会い「お早うございます」。
小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
京都。上京区の北野天満宮では、道真の月命日にあたる毎月25日に縁日が開かれ、1年の最後にあたるきのふ25日は「終い天神」と呼ばれて、賑わう。
境内には1000ほどの露店が所狭しと建ち並び、きのふは朝から多くの人が訪れて、しめ縄や松飾りのほか、京都伝統の漬け物「すぐき漬け」などを次々と買い求めていた。
市内から訪れた30代の男は「きのうまで仕事でしたが、ここに来ると、ようやく1年が終わるという気分になります」。「終い天神」は昨夜9時ごろまで賑わった。
新潟。この22日に糸魚川市で起きた大火から、4日。焼けた建物は144棟に上り、83%に当たる120棟が全焼だったという。
被災者の多くが、自宅や事務所内にあった防災行政無線の受信機が発する警告音で火災発生を察知したと証言した。火災を知った人々は、隣近所に声をかけ、助け合いながら
避難していた。住民2人、消防団員ら9人が軽傷を負う一方で、一人の死者も出さなかった真相が、明らかになった。
きのふは、被災したことを証明する書類の発行が始まったほか、被害が大きかった区域の中心部を通る市道について、がれきの撤去が終わったことから、けふ26日に
通行止めが解除されるなど、再建に向けた動きが進んでいる。
商店街の銀行も今朝から営業を再開した。店舗2階、3階部分の一部が焼けたものの、窓口機能のある1階は被害を免れたという。今朝から次々と利用者が訪れ、預金を
下ろすなどしていた。「年の暮れに向かっていくところで、現金が必要になると思うし、こんなに早く再開できたことは不幸中の幸いかなと思う」(市民)。
しかし、住み慣れた街の姿を一変させ、大切な思い出までも奪った大火。年の瀬に直面したつらい現実に、被災者は先の見えない不安を吐露した。本町で精肉店を営む
男(67)は、店が全焼した。「自分が続けられる時間を考え、廃業を決めた。創業80年だったのに…。悔しいけれど、しょうがない」と肩を落とした。年末年始を前に
大量に仕入れをしたばかりだった。「こういう形で廃業するのは残念」と唇をかんだ。
本町の団体職員(59)は「私の家だけでなく、街全体が元のように戻ってほしい。道路のがれきだけでなく、住宅のがれき撤去も市に対応してほしい」と求めた。
本町のアパートに住む自動車販売会社店長(40)は隣室が全焼し、自身の部屋はすすだらけになった。しかし、持ち家ではないため、被災証明書の発行には大家や
不動産会社などへの手続きも必要だという。「これからどうするかを考えるのは、年明けになるだろう」と諦めたような表情で話した。
22日に発生した大火は、糸魚川市出身の文人で「都の西北」で始まる早大校歌の作詞などで知られる相馬御風(1883〜1950)の生家近くで起きた。
生家は火災を免れたが、近隣住民らが所有していたゆかりの品々が焼失し、御風に詳しい市文化財保護審議会の委員金子善八郎さんは「価値のあるものがなくなった。大きな損失」と
残念がっている。御風が生家近くの飲食店などを利用する際、一筆執ることもあり、市中心部に多くのゆかりの品が残っていた。金子さんらは2009年4月から市内で
個人が所有する作品などを調査し、1000点近くを遺墨集としてまとめたという。
焼失した老舗料亭「鶴来家」は、御風の代表曲「糸魚川小唄」の歌詞が書かれた直筆の額を所蔵しており、全焼した骨董店「平安堂」は、御風に招かれた北大路魯山人が
お礼に贈った焼き物を所蔵していた。
被災地周辺では、メインストリートとなる通称「本町通り」の通行止め規制が26日朝に解除となる見通しで、市民生活は少しずつ再建に向かっている。
しかし、住まいを失った被災者は先を見通せない。大町2の男(73)は「被災証明を受け取ったが、住宅の相談まではまだ頭が行かない。正月とかは考えられない」と語った。
火元から数十m離れた自宅が全焼した男(57)は「入居できる場所を早く探したいが、まだ頭が真っ白で考えられない」と不安そう。
被災証明書の発行は午前9時半から午後5時まで、市役所1階市民ホールで行っている。印鑑と身分証明書が必要だが、焼失した場合は不要。
火災によって住宅を失うなど被災した人は、200人に上り、市は入居先として、公営住宅や民間アパート、それに企業が所有する社宅など210戸の確保を終えた。
そのうえで、明日27日の夜から住民説明会を開き、入居先の具体的な希望を募り、年内にも希望者全員が入居できるよう手続きを進める。
また、市ではけふ26日から義援金を受け付ける口座を開設するとともに、再建に向けた動きを本格化させるため、安全面の問題から、これまで受け入れていなかった
ボランティアの募集も今後行う。
被災家屋の復旧の前に、がれき処理が大きな課題となる。市道のがれき撤去は終了したが、市は私有地のがれきもスムーズに処理するため27、28日に開く被災者説明会で、
撤去方法や費用負担について話し合いを始める。
ところで、糸魚川市への「ふるさと納税」(ふるさと糸魚川応援寄付金)が22日の大火直後から急増している。
22日正午〜24日午後4時に集まった寄付金は572件、1100万円。昨年は1年間で1096件、4100万円だった。昨年の件数の半分、金額の4分の1が、
2日間で寄せられた計算だ。市長の米田徹は「火災の直後からたくさん報道されたので、寄付が急増したと考えている」。市はホームページで「糸魚川市駅北大火への温かな
ご支援、激励のお言葉、心より感謝申し上げます。皆様よりいただいた寄付金は、被災された方々の支援と、復旧・復興に役立たせていただきます」と伝えている。
糸魚川大火 生活関連情報
■糸魚川大火義援金の振込先、口座。
第四銀行糸魚川支店 普通口座「14033280」、
北越銀行糸魚川支店 普通口座「2040711」、
大光銀行糸魚川支店 普通口座「3506176」、
ひすい農協糸魚川支店 普通口座「0039279」、
糸魚川信用組合本店 普通口座「0254314」、
富山第一銀行糸魚川支店 普通口座「224105」、
上越信用金庫糸魚川支店 普通口座「0092745」、
新井信用金庫糸魚川支店 普通口座「0089791」、
新潟県労働金庫糸魚川支店 普通口座「5707028」
口座名義はいずれも「糸魚川市災害義援金糸魚川市会計管理者」。
ゆうちょ銀行 口座記号番号が「00130ー2ー587400」で、口座名義は「糸魚川市災害義援金」。
いずれも来年3月末まで受け付けている。
このほか、市役所の会計課と、糸魚川市能生事務所、それに青海事務所の窓口でも現金を受け付けている。
時間:平日の午前8時30分から午後5時15分まで。
※現金の受付は、12/29から1/3までと土日祝日は行いません。
■市の相談窓口会場変更。
糸魚川市の相談窓口会場は25〜29日、大町1のヒスイ王国館から市役所1階の市民ホールに変更。住宅や保険などの総合相談に応じる。午前9時半〜午後5時。
■電気、ガス、水道の復旧本格化。
糸魚川大火の影響で止まっていたライフラインは24日、復旧作業が本格化した。
【電気】停電していた地域への送電が始まり、24日午後、焼けた住宅などを除いて電気の供給を再開した。(東北電力新潟支店)
【ガス・水道】ガス供給を停止していた大町1、2、本町の全域と新鉄1、横町1の一部計420戸のうち、50戸については開栓できる状況になった。水道は利用できる。
新潟県弁護士会は26〜29日、糸魚川大火の被災者向け無料相談会を糸魚川市大町1のヒスイ王国館で開く。複数の弁護士が家屋の後片付けなど法律が絡む相談に応じる。
各日午前9時〜正午、午後1時〜4時。問い合わせは糸魚川きぼう法律事務所の小出薫弁護士、080(1497)4412。
大火による支援物資の受け付けや住宅再建などの相談は「糸魚川市のホームページ」。
鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震は、21日で発生から2か月経った。
江戸時代からある和凧「倉吉いか」。倉吉市東仲町の「凧工房」では、主の黒川哲夫さん(73)が制作に追われている。ひし形の因州和紙に武者やえとを描き、裏に
丸みを帯びた竹ひごを貼る。幅45センチほどの凧は、1枚を仕上げるのに数日かかることもある。黒川さんによると、左右を反らせて大空を飛ぶ姿がイカのように見えることから、
関西を中心に「いか」と呼ばれる。5月の節句に子どもの成長と出世を願って揚げられてきたが、近年は正月前に注文が集中するという。
「家庭に笑いと福がくるように」と小さな飾り用もある。工房では制作体験も可能。凧工房(0858・23・3453)。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
日米などの歴史学者ら50人以上が25日付で、首相安倍のハワイ・真珠湾訪問を前に「公開質問状」を発表した。
真珠湾攻撃で亡くなった米国人を慰霊するのであれば、中国や朝鮮半島、アジア諸国の戦争犠牲者も慰霊する必要があるのではないかと訴えかけている。
映画監督オリバー・ストーンや核廃絶に取り組むアメリカン大の教授カズニック、現代史研究で知られる関東学院大の教授林博史らが名前を連ねた。
質問項目は三つ。「侵略の定義は定まっていない」とする安倍氏国会答弁などを取り上げ、第2次大戦の戦争観や、対米国と対中国の戦いの違いなどをただした。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村の高江と国頭村にまたがる米軍北部訓練場問題。
名護市辺野古のキャンプ・シュワブの浜には、午前10時、海上保安庁のゴムボート数艇が並び始めた。
新基地建設に向けた海上作業が明日にも始まるとみて市民らは海にカヌーを出して警戒している。
うるま市具志川九条の会のメンバーら30人は、きのふ知事翁長がけふ26日に予定している名護市辺野古の埋め立て承認取り消しの取り消しを思いとどまるよう求める
ビラ千枚を県庁前で配布した。
会の共同代表仲宗根勇さんは「工事を中止していたからこそ、違法だと抗議できたが、承認取り消しが取り消されると、公務執行妨害で捕まってもおかしくない」と指摘。
「承認取り消しを取り消さない状態を維持しつつ、承認撤回に踏み切るべきだ」と訴えた。
知事翁長は、けふ午前、自民党の幹事長二階と那覇市内の知事公舎で会談し、米軍新型輸送機オスプレイの不時着事故に関し「県民の不安と怒りは頂点に達している」と述べ、
強い憤りを表明した。
二階は「沖縄の皆さんの心に寄り添う」と応じた。会談で、二階は「日本の安全保障と戦後の課題を抱える沖縄に自民党が何をなすべきかを常々議論している」と表明。「党と
しても責任を持って(県側と)話し合いを続けていく」と伝えた。
翁長は沖縄の米軍基地負担について「大変過重だ。配慮いただきたい」と述べ、軽減に向けた協力を求めた。
米軍普天間飛行場の移設計画に伴う名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、20日に最高裁が県敗訴の判決を出したことを受け、知事翁長は、けふ埋め立て承認
取り消し処分を取り消した。
取り消しの通知文が事業者の沖縄防衛局に届けば、前知事仲井真による辺野古埋め立て承認の効力が復活する。政府は防衛局に通知が届くのを確認し次第、中断していた
埋め立て本体工事を明日27日にも再開する。
工事再開で、政府はまず工事海域を取り囲む浮具(フロート)の設置を進める方針。本格的な工事は年明けに再開する考えで、海底掘削(ボーリング)調査、汚濁防止膜の
設置に伴うコンクリートブロックの投下などを行う。
隣接する米軍キャンプ・シュワブ陸上部分でも、年明けには県が建設に反対しているコンクリートプラント(製造機)の建設などに着手する予定で、海上、陸上ともに
米軍普天間飛行場の移設作業を本格化させる。
一方、知事は20日の最高裁で敗訴したのは埋め立て承認取り消しという手続きに関してだと強調し、今後も「あらゆる手法」で辺野古新基地建設を阻止するとしている。
政府が工事を再開する中、県側がどのように工事を中断させられるかが焦点となる。
石垣市の市長中山義隆は、けふ石垣島への陸上自衛隊の部隊配備を受け入れる考えを表明した。
会見で「わが国の安全保障環境が非常に厳しさを増す現状で、南西諸島の防衛体制の充実が極めて重要」とのコメントを読み上げた。中国が市の尖閣諸島周辺などで
海洋活動を活発化させる中、南西諸島の防衛力強化のために政府が配備を打診していた。
市長は、尖閣諸島周辺での中国公船による領海侵入や、北朝鮮の弾道ミサイル発射に触れ「市民の生命、財産を守る立場として配備に向けた諸手続きの開始を了承する」と述べた。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)の野田らにもあったのは今さら言うまでもない。
南スーダン。の国連平和維持活動(PKO)での日々の活動状況を陸上自衛隊部隊が記録した日報を、防衛省・自衛隊が廃棄していたことが、分かった。
現在11次隊が活動しているが、過去の派遣隊全ての日報が電子データも含め残っていないという。
7月に首都ジュバで大規模衝突が発生した際の記録もなく、事後検証が困難になる恐れがある。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
今月15日、山口県長門市であった首相安倍とロシアの大統領プーチンによる日ロ首脳会談は、なんの成果もなかった。
プーチンは北方領土問題を含む平和条約締結交渉に強硬な姿勢を崩さなかった。会談では、両首脳が平和条約問題を解決する「決意」を表明することにすら一時、難色を示していた。
最後は首相自身の説得で、ようやくプーチンの同意を得ていた。
交渉に携わった複数の日本政府関係者の話から、両首脳が15日夜、1時間半にわたり通訳のみを交えて行った首脳会談など、これまでの日ロ交渉の一連の経緯が明らかとなった。
安倍は15日、平和条約問題の解決に向けて両首脳が「決意」を示すことを重視。直前までの外交当局の交渉で決着していなかったことから、首相が直接受け入れを求めたが、
プーチンは「『決意』というのはどうだろうか」などと返答。安倍は、日ロ間に平和条約が締結されていない現状を改めるべきだと繰り返し訴え、会談終盤でプーチンから
「わかった」との同意を得た。
両首脳は、日本外務省の外務審議官秋葉剛男とロシアの外務次官モルグロフを呼び入れ、その場で合意内容を記録させていた。これを受けて、翌16日、東京での両首脳による
共同会見の際に発表された報道機関向け声明に「両首脳は、平和条約問題を解決する自らの真摯な『決意』を表明した」といった文言が盛り込まれた。
安倍は今年5月、ロシアのソチであった首脳会談で「8項目の経済協力プラン」を示した際、日ロの交流を極東やサハリンに限定せず、北方四島にも広げることを提案。
9月のウラジオストクでの会談で、北方四島での日ロ交流には「経済活動」も含むことを示し、「特別な制度下」を前提とする共同経済活動の概念を提示していた。
だが、11月上旬の日ロ交渉で、日本政府は北方領土が返還された場合、日米安全保障条約を適用する可能性に言及。11月19日のペルー・リマでの首脳会談で、プーチンは
このやり取りを取り上げて「それでは交渉は終わる」と牽制していた。これ以降、ロシア政府は態度を硬化させ、今回の首脳会談で領土問題をめぐる具体的な進展は図れなかった。
プーチンが日米同盟への不満を公然と口にしたのは、訪日直前の12月7日のことだった。新聞読売などのインタビューに対して「日本が(米国との)同盟で負っている義務の
範囲内で、(ロ日間の)合意がどれだけ実現できるのか、我々は知らなければならない」と繰り返した。
プーチンは、大統領就任直後の2000年9月にも、首相(当時)森喜朗に対して「島を引き渡したら米国が基地を置くのではないかと言って反対する者がいる」と
懸念を伝えていた。この時、森は「あり得ない」と否定した。
その後日米同盟への批判をほとんど口にしていなかったプーチンが、訪日直前に問題を蒸し返したのは、11月のリマでの首脳会談で、「将来北方領土に米軍基地が
置かれるのではないか」との疑念がぬぐえなかったことを物語る。
大統領の発言に呼応するように、ロシア外務省は態度を硬化させた。対日関係担当の幹部は12月9日、1956年の日ソ共同宣言について「当時、日本は米国の同盟国では
なかった。昨日署名されたかのようにこの宣言が受け入れられることを期待するのは正しくない」と述べた。宣言に明記された歯舞、色丹2島の引き渡しさえ、日米同盟を
理由に否定するのは、冷戦期のソ連の理屈そのままだ。
プーチンは12月16日、東京での首脳会談後の会見でも、日米安保条約にあえて触れ、ロシア海軍の活動が制約されることへの懸念を表明した。日本側の関係者は「北方領土
問題の解決の前提条件として、大統領が交渉のテーブルに載せた」と受け止めている。
一方でロシアは、北方四島での共同経済活動については前向きだ。副首相兼極東連邦管区大統領全権代表トルトネフは20日、共同経済活動をどう進めるかについての案を
来年1月初めにプーチンに示す考えを表明した。一方で「決定するのは両首脳、中でもロシア大統領だ。なぜならそこはロシア領だからだ」と念を押した。「ロシアの法律に従う
形で共同経済活動はできない」という原則に立つ日本側が許容できる案になる可能性は低い。実現に向けた交渉は前途多難だ。
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で8か月。
水俣病が公式に確認されて今年で60年となるのに合わせて、芦北町で、九州・沖縄の各県と福島県の中学生たちを招いて、水俣病や原発事故などそれぞれの地域が抱える
問題について話し合う催しが一昨日開かれた。
この催しは、水俣市や福島県の中学校のPTAなどでつくる実行委員会がそれぞれの地域で抱える問題をお互いに共有してほしいと、九州・沖縄の各県と福島県の中学生、
合わせて80人あまりを招いて開いた。生徒たちは8つのグループに分かれて、水俣病や原発問題などそれぞれの県が抱える課題やその現状、解決策などについて話し合った。
生徒たちは、前日に水俣病資料館を見学して感じたこととして、差別を防ぐためには正しい情報を知り、周りに伝えていくことが大切だとか、病気や障害のある人の意見を
ちゃんと聞いて立場を理解する必要があるといった意見が出された。このほか、原発事故で避難している生徒へのいじめが続いている問題や、沖縄県の基地問題、長崎県で
被爆者が高齢化し、原爆の問題を語り継いでいくことが課題となっていることなどが話し合われた。参加した福島県の男の生徒は「他県の課題は知らないことばかりで、
もっと目を向けないといけないと感じました。ここで聞いた話を、自分の周りの友人などにもっと伝えていきたいです」と。
岩手。台風10号の豪雨災害から、先月30日で3か月、大震災から今月11日で5年9カ月を迎えた。
8月に台風10号が襲った岩泉町の社会福祉協議会に、まき1トンが届けられた。
岩泉町の住民にとってまきは、ストーブの燃料として使う冬の必需品。豪雨で流されてしまった被災者が多いため、隣接する葛巻町の森林組合が贈った。
町内のグラウンドであった贈呈式には50人が参加。森林組合の代表からまきを受け取った社協の林脇夏奈美さん(32)は「被災した自宅で暮らす人も多く、冷え込みが
激しい地域なので心配だった。支援は大変ありがたい」と。岩泉町は森林資源が豊富で、暖を取るためにまきを使用する家庭が多い。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
東京五輪・パラリンピックの開催経費を巡り、東京都外の競技会場を抱える地方自治体が一部負担する可能性が浮上し、札幌ドームがサッカーの会場になっている札幌市や道が、
大会組織委員会や都に反発している。
誘致したわけでないのに会場となった経緯もあり、札幌市と道はけふ26日、8県・政令市と共同で、費用負担回避を大会組織委や都に要請する。
主な焦点は、各会場を東京五輪仕様にするための「仮設施設」整備費用の分担。当初は大会組織委と国が負担するはずだったが、開催費用が膨らむ中、突如、方針転換が
図られつつある。22日に関係自治体向けの説明があったが、詳細は示されなかった。札幌市は、これまで大会組織委に再三、費用負担などについて情報提供を求めたが、
大会組織委から十分な説明を受けられなかったという。
韓国。大統領朴槿恵の疑惑を調べる特別検察官の捜査チームは、けふ文化体育観光相趙允旋(チョ・ユンソン)の自宅や執務室と、朴の最側近だった元大統領秘書室長金淇春
(キム・ギチュン)の自宅を家宅捜索した。趙は2014〜15年に大統領府で政務首席秘書官を務めた際、政権が批判的と見なした芸術家や俳優ら9400人分の「ブラック
リスト」の作成を主導し、支援をやめるなどの圧力を加えた疑いが持たれている。
金は当時趙の上司で、リスト作成を趙に命じるなど関与した疑いがあるとみられる。
韓国の週刊誌「時事ジャーナル」の電子版は24日、次期大統領選で保守系の有力候補とみられている 国連事務総長潘基文(パンギムン)が韓国外交通商相だった
2005年と、事務総長就任直後の07年に23万ドル(2700万円)の裏金を韓国の実業家から受け取っていたと報じた。
報道を受け、左派系の最大野党「共に民主党」が検察の徹底的な捜査を求めており、大統領選に影響を与える可能性もある。同誌によると、実業家は元大統領盧武鉉(ノムヒョン)
有力後援者だった元靴製造会社会長の朴淵次(パクヨンチャ)。同誌は複数の関係者の話として伝えたが、潘側は同誌の取材に「一顧の価値もない」と否定し、朴側も
「事実ではない」と答えている。聯合ニュースによると、潘側は24日、同誌に謝罪と記事の取り消しを求めると発表した。
米国。次期大統領トランプは24日、声明を出し、みずからの慈善団体「トランプ財団」について、具体的な時期は示さずに解散する意向を表明した。
大統領選挙期間中、米国のメディアは「トランプ大学」に関連する集団訴訟をめぐって、トランプ財団が捜査をやめさせようと、フロリダ州の司法長官に違法な献金を
行っていたという疑惑を伝えていた。更に、トランプ財団が無届けで寄付を募ったとして、ニューヨーク州の司法長官から、州内での募金活動の停止命令を受け、今も捜査が
行われていると報じている。トランプは疑惑を否定しているが、財団解散の理由には大統領の職務との利益相反を避けることを挙げている。
トランプは声明で、「財団は子どもたちの支援などのため、たくさんの団体に資金を提供してきたが、今後はほかの方法で慈善事業を続けていく」と述べた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
福岡。北九州市は、八幡西区の「ホテルクラウンパレス北九州」で食事をした男女158人が下痢や発熱などの症状を訴え、このうち7人と、調理に携わる従業員1人の便から
ノロウイルスを検出したと発表した。食中毒と断定し、ホテルの調理場にけふ26日から2日間の営業停止を命じた。
男女は17日夜、ホテルで開かれた会社の忘年会に参加した。315人が出席し、重症者はおらず全員快方に向かっている。
ドイツ。ベルリンのクリスマスの市に大型トラックが突入して12人が死亡したテロ事件で、遺体で見つかったポーランド人の男の運転手の遺族を励まそうと、英国人の男が
始めたインターネット上の募金が広がりを見せている。25日現在、16万3千ポンド(2350万円)が集まった。
運転手ルーカス・オルバンさん(37)は、トラックを強奪した犯人に殺害されたとみられているが、ドイツのメディアは、オルバンさんが犯人に刺されながらも
クリスマスの市に突入する直前まで、トラックのハンドルを取り戻そうと奮闘したとの捜査関係者の見方を伝えた。そのため、市民の命を救おうとした「英雄」との
見方が広がっていた。
ベルギー。首都ブリュッセルにある観光名所、聖カトリーヌ教会の外壁に神社の鳥居や浮世絵の波模様などが浮かび上がった。
日本を紹介する映像を投影するプロジェクションマッピングで、クリスマスマーケット(市場)でにぎわう教会前で24日、観衆から「美しい」と称賛の声が上がった。
今年がベルギーと日本の国交樹立150年に当たるのを祝い、日本大使館などが1年間行ってきた記念事業の一環。ただ欧州でテロが相次いでいるため、大使館は鑑賞の際には
「安全に十分な注意を」と訴えている。映像はベルギーの芸術家集団が制作。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。第三セクター・あいの風とやま鉄道が高岡〜西高岡間に設置する新駅の建設工事の安全祈願祭が、きのふ高岡市羽広の駅舎建設予定地であった。
駅名は本年度内に決まる予定で、2018年春に開業する。
新駅は両駅から2・5キロずつの中間地点にあり、人口の増加を見込んで設置を決め、乗降者数は1日当たり1600人を想定している。上下線のホームが向き合う
相対式ホームを持つ地上駅となり、駅の東西を行き来できる高架の自由通路を備える。
あいの風とやま鉄道と高岡市が事業主体となり、金沢の大鉄工業北陸支店が施工する。整備費は8億円で、うち自由通路は国の補助を受けて高岡市が整備し、そのほかは
国、県、市がそれぞれ3分の1ずつを負担する。
福井。大野市明倫町の醸造会社「真名鶴酒造」は、けふ和泉地区の旧中竜鉱山で20年間熟成させた純米大吟醸と大吟醸の貯蔵酒を各50本限定で発売する。
記念や新成人の祝いにと呼び掛けている。社は1991年から、旧中竜鉱山の坑口から2千m、深さ150mの一角を貯蔵庫として借り受けている。坑道内は年間を通じて
気温11度、湿度90%に保たれ、光が全く入らないため、日本酒の貯蔵熟成に最適な環境という。
今回は96年に醸造した貯蔵酒を販売。純米大吟醸を「時のしずく」、大吟醸を「時の大河」と名付けた。時のしずくは濃厚で香り豊か、時の大河は口当たりが良くキレが
あるという。価格はいずれも750ミリリットルで3万円(税別)。代表社員の泉恵介さんは「熟成酒は時の流れでしか造り出せない。醸造当時のことを考え、その後の自分の
歴史を重ね合わせながら味わってもらえれば」とアピールする。(問)真名鶴酒造 0779(66)2909。
金沢。金沢高専(金沢市久安2丁目)は、2018年4月の白山キャンパス開設にあわせ、校名を国際高等専門学校に変更する。
基本的に英語で授業をするという方針に基づいて、国際化を意識した名前に決めた。金沢高専は1962年(昭和38年)創立。2018年4月に白山市瀬戸に
新キャンパスを開き、3年次に全員がニュージーランドに留学するなど、新たなカリキュラムを導入する予定だ。こうした国際化を目指す改革の一環として、校名も変える。
担当者は「国際化を打ち出すため、思い切って『金沢』という名前も外した。学生募集の対象を世界中に広げていきたい」としている。
また、校名変更にともない現在の電気電子工学科、機械工学科、グローバル情報学科の3学科を一つに統合して国際理工学科とすることも発表した。
加賀。小松市原町でドジョウの養殖に取り組む大城康成さん(60)が、冬眠時期を調整できる屋内養殖の利点を生かし、冬季の生産に乗り出した。
通年でドジョウを生産する養殖業者は県内に例がないとみられる。自らドジョウを調理してかば焼き販売も手掛ける大城さんは、夏以外のかば焼き需要を見込み、「郷土の伝統の
味を広げたい」としている。
白山市井関町の農事組合法人「井関生産組合」で特産のかきもち作りが進んでいる。
乾燥用の倉庫を埋め尽くすように、色とりどりのかきもちがつるされている。40年の歴史があり、井関町で育てたもち米を白山の伏流水でついたもちを厚さ4・5ミリ、
名刺ほどの大きさに切る。味は7種類で、赤カブのピンクやヨモギの緑、クチナシの黄色など色も鮮やか。2カ月自然乾燥させると出来上がりとなる。
年内最後の作業日のきのふは女性部員が作業所に集まり、つるして乾燥させるかきもちを麻縄に編み込んだ。本年度は例年並みの35万枚を作る予定で、年明けに作業を再開する。
来年3月から1・9キロ入りの大箱(4320円)、真空パック詰め25枚入り(1080円)などを販売する。(問)井関生産組合076(278)3603。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、師走も、26日だ。
歯の具合がちと悪いので、大学病院へ電話して予約。けふは予約で一杯なので28日(水)10時に行くことにした。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを越えて、旧道は左折して歩く。なかの公園手前から右折して、神社の辺りを一回りして、京堂さんちの前の
バス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。けふは一服もしないで、寺の境内下の寺津用水沿いの遊歩道へ。きれいな水がたっぷり流れていた。曲がりくねった坂道から
末町の犀川郵便局を一回りした。龍馬倶楽部からの武さん宛ての郵便物は、四万十町大正へ転送してもらったが、郵便局では念のため、送り主へ電話して貰って、今後は
老いドンのところへは届かないように連絡した。帰り道、羽場さんち前の坂道で、朝の散歩の折、時々出会う永安町の親父さんに会い「コンニチワ」。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 師走26日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊