島根沖漁船転覆、機関長ら2人発見 心肺停止状態

 2016年、師走、12月15日、曇り時々あられ、金沢の最高気温は6度。

 今朝の散歩は、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。空き地や畑では雪で真っ白だ。ゴミステーションで、生ごみを捨てて、アパートの横から、左折した。

 小林さんち、孫の高校生を親父さんが送るためエンジンをかけていたので「お早うございます」。道心の四つ角もまっすぐ行くとひょとこ丸は、エンジン始動中だ。

 コンビニの裏通りから、バス通りを渡って京堂さんち前を経て、みすぎ公園は一回りせず。この辺りで、霰が降って、一瞬道路は白くなった。登校の学童に会い「お早う、

 行ってらっしゃい」。松本さんちの白の狂い咲き?の皐月などを見ながら、行く。三叉路は左折。湯原さんち、赤のセージがいい。田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の玄関先、

 梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージ、ナンテンの赤い実もいい。納屋で大根を干してある清水さんちを過ぎて辰治さんちまえの納屋の横に落ちこぼれたアサガオは無数に

 芽を出している。修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。

 宇野さんは出ていて、Dr小坂も奥さんのクルマは出られた後だった。西さんちの4つ角を過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの赤白のセージや

 シクラメンを見つつ、舘山の在所へ。何時もの涌波の吉田さんが畑に来ておらず。舘山の在所を一回り。中村さんちの納屋では雪囲いしてあった。大根を干してある戸田さんの

 納屋の前は、右折。坂道を登って行く。ここを越して左折するとバス通りだ。ここをこえると体育館の横、またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。

 寺津用水は、水量もあり、枯葉や泡など澱みも一杯だ。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 沖縄。名護市沿岸部に米軍垂直離着陸輸送機オスプレイが墜落した事故を受け、沖縄県の副知事安慶田(あげだ)光男は、きのふ在沖縄米軍トップの沖縄地域調整官ローレンス・

 ニコルソンに直接抗議した。安慶田が「オスプレイも訓練もいらないから、どうぞ撤去してください」と伝えると、「政治問題化するのか」などと話し、テーブルをたたく場面も

 あったという。ニコルソンは「パイロットは住宅や住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」などと述べ、抗議に不満を示したという。

 まさに、植民地支配の何物ではないか。

 名護市沿岸で起きた米軍オスプレイの事故は、日本政府にとって「ダブル打撃」となった。

 安倍政権が進める対沖縄政策と、米政府と連携して進める全国レベルのオスプレイ配備計画の二つだ。「重大な事故を起こしたことは大変遺憾だ」、きのふ14日朝、首相官邸に

 到着した安倍は硬い表情で語った。事故発生の一報は13日午後9時50分ごろ。その2時間後、深夜の防衛省に防衛相稲田が登庁するという異例の対応。

 今回の事故が、安倍政権の対沖縄政策や日米両政府のオスプレイ配備計画に打撃を与えかねないと受け止めたからだ。

 基地負担軽減策には水を差された。

 島根。松江市沖でズワイガニ漁の底引き網漁船「大福丸」(76トン)が転覆し、甲板員坂本孝裕さん(54)が死亡、8人が行方不明となった事故で、境海上保安部は

 今朝から、鳥取、島根両県の協力を得てヘリコプターによる上空からの捜索を再開した。

 境海上保安部は、水中音波探知機(ソナー)による捜索の結果、転覆地点の西側500mの水中で船体らしき物体の反応があったと明らかにした。水中カメラで漁網も確認。

 転覆した大福丸とみて不明者の捜索を急いだ。

 境海保によると、大福丸が見つかったのは転覆したとみられる地点に近い松江市美保関町の沖合1・8キロの海底。特殊救難隊が潜水し、船内や付近の捜索にあたっていた。

 境海保は午後、海底に沈んだ大福丸の船内で2人を見つけたがいずれも心肺停止状態という。このうち1人は、機関長の吉田靖さん(59)と確認された。

 海保では、もう1人の身元の確認を進めている。転覆事故をめぐっては、きのふまでに乗組員1人の死亡が確認された。吉田さんのほかに7人が行方不明となっており、捜索が

 続けられている。現場付近の海域では、境海保や水産庁の船が夜通しで捜索。行方不明者や沈没したとみられる船体の手掛かりを捜した。今朝から大福丸が所属する田後漁協の

 漁船8隻も捜索活動に参加した。大福丸はきのふの午前3時ごろ、自力航行ができなくなり、別の漁船にえい航され鳥取方面に戻っていた際に転覆した。

 宮城。県議(自民 8期目)渡辺和喜(75)が5年前から、議会の内規では「議員事務所」と認められない亘理町の借家の家賃や水道光熱費などに250万円の政務活動費

 (政活費)を支出していたことが分かった。渡辺は居住に使っていることを認め、返済の意向を示している。

 渡辺は、2003年5月から2年間、県議会議長も務めた。この借家は渡辺の自宅の向かいにあり、登記簿によると木造2階建て120平方m。渡辺の説明では、1階にある

 8畳程度の居間1室を「事務所」として使い、残りは物置や妻の趣味である観葉植物の栽培スペースとなっている。

 県議会の内規では、政活費の支出が許される事務所の要件として、@看板の設置、A事務・応接スペースの設置、B連絡要員の配置などを求め、最大で費用の半額まで

 賄うことができる。しかし、この居間はこの3点を満たしていない。

 居間には新聞紙や毛布などが散乱。渡辺は「今は(事務所として使える状況に)ないが、客が来れば片付ける」と主張する一方、「寝泊まりは自宅でも、こちら(借家)でもやる。

 煮炊きや食事はこっち」とも話し、この居間で生活している実態を認めた。

 鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震は、先月21日で発生から1か月。

 10月の県中部を震源とする地震では、1万3000棟を超える住宅に被害が出たことから、県は比較的費用が少なくて済む部分的な耐震工事についても補助を行う検討を始めた。

 具体的には瓦をくぎで屋根に固定したり、瓦よりも軽量な鉄板ぶきに替えたりする耐震工事に対し、30万円を上限に工事費の3分の1までを補助する計画。

 また、住宅内部の一部だけ壊れないように強化する「耐震シェルター」を導入する場合には、82万2000円を上限に工事費の23%までを補助する。県は来年度から

 この事業を始めたいとしており、関連する予算案を2月定例県議会に提出する。県住まいまちづくり課は「部分的な改修であれば費用もそれほどかからないので、少しでも

 耐震性を高めて被害を軽減してほしい」としている。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 政府は、東京電力福島第一原発の事故費のうち、帰還困難区域の除染に国費を使う方針を固めた。

 帰還希望者のため「復興を加速させる」狙いだ。東電が負担すべき事故関連費に税金を直接使うのは初めて。この費用は東電に求めない。

 来年度予算に計上し始め、総額は数千億円になる見通しだ。当面、所得増税などで集めた復興予算(計32兆円)を使う。これまで除染は国が立て替え、最終的に国が持つ

 東電株の売却益で充てる前提だった。方針は、きのふ自民党内でおおむね了承され、20日にも閣議決定される。

 東京電力が負担すべき汚染地域の除染に、国費が投入される。そんな政府の指針が20日にも閣議決定される。福島第一原発の廃炉などに21・5兆円もかかるため、経産省が

 「計画外」の費用としてひねり出した。東電救済色が濃く、賛否は分かれそうだ。

   うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 午前10時過ぎ、名護市安部の海岸では、米兵が浜に新たな規制線を張り、回収した墜落オスプレイの破片を並べている。

 また新しいオイルフェンスも準備している。

 東村、国頭村にまたがり、建設が進められている米軍北部訓練場のヘリパッド四つの工事が終わり、検査を残すだけになったことが、分かった。

 歩行ルートの整備も近日中に終わる見通し。

 ヘリパッド建設は北部訓練場の4千ヘクタールを返還するための条件。22日に官房長官菅や駐日米大使ケネディらが出席して返還式典の開催を予定しており、防衛省は

 工事を急ピッチで進めていた。

 名護市安部の海岸でオスプレイが墜落したことを受け、知事翁長雄は県民感情に配慮し式典を開催しないよう求めている。官房長官は「事故は地元に不安を与えるものであり

 遺憾」との考えを示したが、返還により県内の米軍基地の面積が2割減少し負担軽減にも資するとして、予定通り実施する考えを示した。

 沖縄防衛局は、けふ名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブの陸上部にある老朽化した隊舎2棟の建て替え工事を再開した。

 午後2時過ぎ、古い隊舎を解体した後に資材を置くヤードを造るための砂利を積んだダンプ6台、舗装用の機材を積んだトラック1台がシュワブの工事車両用ゲートから

 基地内に入った。ゲート前には市民ら30人が集まり、隊舎工事以外の新基地建設に関わる車両が入らないか監視した。県職員や防衛局職員もゲート前で立ち会った。

 名護市辺野古での工事は、和解で中断した今年3月以来となる。県は隊舎に関して、新基地建設事業とは直接関連しないとして中止は求めないことを明らかにしている。

 県は、隊舎以外の工事は認めておらず、生コンクリートを製造するプラントの建設は容認していない。しかし、新基地建設を巡る違法確認訴訟の上告審で県は敗訴する見通しで、

 隊舎工事を足掛かりに国が本体工事にも着手しかねないとの懸念が広がっている。

 また、防衛局は14日付で臨時制限区域内の漁船の航行を認め、14日に漁船1隻が航行したとも発表した。航行は防衛局へ目的などの事前申告が必要で、認められた場合だけ

 航行できる。

 沖縄の米軍によると、オスプレイの墜落事故は、空中給油機から給油を受ける訓練中に、燃料を送るホースが切れてオスプレイの羽根に当たり、飛行が不安定になったことから、

 パイロットが不時着の判断をしたということで、機械的な問題ではないとしている。

 米軍は、安全が確認されるまでオスプレイの飛行を停止することにしていて、今後、事故原因の究明に向けて調査を進める。

 また第11管区海上保安本部は、乗っていた米兵から航空危険行為処罰法違反の疑いで任意で事情を聞く方針で、きのふ14日夕方、沖縄の米海兵隊に協力を求めた。

 事故を受けて、沖縄県の知事翁長は、けふ午後防衛省を訪れて防衛大臣稲田と会談し、抗議文を手渡したうえで、「県民が配備に反対してきたオスプレイがこのような事故を

 起こしたことに対し、怒りを禁じ得ない。強く抗議するとともに、オスプレイの配備撤回を強く要請する」と述べた。そのうえで、知事は、沖縄の米軍のトップ、四軍調整官

 ニコルソンがきのふ県の抗議に反発したことについて、「県民の不安を顧みようとしない発言、反応が見られたことは、占領軍意識そのものだ」と批判した。

 これに対し稲田は「住民が住む近くで起きた事故であり、すべては安全が確認され、それを理解いただくことが前提だ。しっかり取り組んでいく」と述べ、米国側との間で

 安全性の確認に努め、情報提供に努めていく考えを示すにとどまった。このあと知事は官房副長官杉田と会談し、今月22日にオスプレイが利用するヘリコプター発着場の

 建設を条件に、米軍北部訓練場が一部返還されることに関連して、「返還の記念式典に大使ケネディや官房長官菅が臨席するならば、多くの県民の思いを踏みにじり、政府への

 強い不信感をもたらす」と述べ、記念式典の開催を見送るよう求めた。

 これに対し、副長官は「今日まで返還に向け努力してきた経緯があり、式典は開催する」と説明したという。

 知事翁長は政府関係者との一連の会談を終えたあと、「安全を確認するのならば、しっかりと中身を含めて具体的に説明するべきで、『米国から丁寧な説明があり、日本政府が

 検証した結果理解した』という報告ではとても納得がいかない。これだけ安全保障を沖縄が背負っているのに、県民に説明しない形で物事にふたをするのはありえない」と述べた。

 この事故をきっかけに、オスプレイの安全性への懸念が高まり、移設の阻止を求める声が強まることが予想される。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を政府に促す議員立法「カジノ解禁法案」が昨夜の参院本会議で可決された。

   参院で修正が加わったため、再び衆院に送られ、けふ15日未明の衆院本会議で可決、成立した。いずれも、自民党や日本維新の会の賛成多数だった。年金制度改革法案は

 きのふ14日の参院本会議で与党や維新の賛成多数で可決、成立した。

 民進、共産、自由、社民の野党4党が両法案に反対した。強引な国会運営などを問題視し、昨夜、安倍内閣不信任決議案を衆院に共同提出したが、今朝未明、与党などの反対多数で

 否決された。自民は内閣不信任案などの提出でカジノ法案の採決が未明にずれ込むと見越し、きのふ14日までの今国会の会期を17日まで再延長したが、同法の成立で

 臨時国会は事実上閉幕する。

 カジノ法はカジノ、国際会議場、宿泊施設など統合型リゾートの整備を推進するための基本法。施行後1年以内を目途に、規制基準や必要な対策を盛り込んだ実施法案の策定を

 政府に義務づけ、政府は首相を本部長とする推進本部を設置する。

 賭博罪の例外を認めるための制度設計や資金洗浄(マネーロンダリング)対策などを政府に委ねるため、野党は「丸投げ法案」と批判していた。参院での修正で、政府が講じるべき

 措置としてギャンブル依存症対策が明記されたが、自主投票となった公明党も、きのふ14日の参院本会議では25人中、代表山口ら7人が反対票を投じた。

 カジノ開業の時期は「(東京五輪・パラリンピックが開かれる)2020年に間に合わせるのは難しい」(法案提出者の自民・西村康稔)とされる。

 年金制度改革法は、将来の年金水準を維持する狙いで、新たに賃金の下げ幅に連動して支給額を下げるルールを作った。2021年度から導入する。これまでは賃金が下がっても

 物価が上がれば年金は据え置かれていた。支給額が上がる場合でも増加額を毎年1%程度ずつ目減りさせる「マクロ経済スライド」のルールも、18年度から強化する。

 野党4党は「年金カット法案」と批判していた。

 第192臨時国会は昨夜、3日間再延長されることになり、大詰めの攻防が展開された。今国会は、当初は環太平洋パートナーシップ協定(TPP)の承認が焦点で、

 終盤は「統合型リゾート(IR)整備推進法」(カジノ法)を巡る与野党対立が激化した。衆参で単独過半数を握る自民党のおごりと強引な運営が目立つ粗雑な国会となった。

   ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 政府、与党は、2017年度からの医療保険制度見直しで、焦点となっている70歳以上の外来医療費が高額になった場合の負担限度額について、中間所得層は現在の

 月1万2千円から1万4千円に引き上げる方向で最終調整に入った。17年8月に実施する。

 さらに翌18年8月には1万8千円に引き上げる考えだが、厚労省が当初示した2万4600円よりも上げ幅を大きく縮することになる。負担が倍増となる厚労省の当初案に

 対しては、来夏の都議選を重視する公明党が高齢者の反発を恐れて難色を示し、現状維持を求めていた。

 江戸東京。横浜市が開催に難色を示していることなどを受け、都知事の小池が横浜アリーナへの変更を断念し、有明アリーナを新設する方針を固めたという。

 今月21日に開催が予定されている都とIOC、大会組織委員会、政府によるテレビ電話形式でのトップ級4者協議で報告され、有明アリーナの新設が正式決定される見通しだ。

 これで、都知事が変更を提案した3つの会場全てが当初の計画どおり新設となるが、小池は見直しの中で、400億円以上の経費を削減した成果をアピールする考え。

 東京都議会公明党の幹事長東村邦浩は、議員報酬削減案を巡って自民党と対立したことを明らかにし「自民、公明の連立で一貫してやってきたが、信義は完全に崩れた。

   独自の改革を進める」と述べ、協力関係を見直す考えを示した。議会運営委員会後、答えた。

   先月18日の主要会派の代表者による議会改革について話し合う検討会で、議員報酬削減を議論する予定だったが、事前に公明党案が報道されたことに反発が広がり、取りやめに

   なった。幹事長によると、その後、自民側から公明案を修正するか、検討会に公明が参加しないかを求められ、「修正には応じられない」と判断した。

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震からきのふ14日で8か月。

 県農林水産部が公表した一連の熊本地震による農林水産業への被害額は、1652億6500万円にのぼり、前回6月20日に公表された被害額から、166億円余り増加している。

 このうち農畜産関係では、畜産の飼育舎や、飼料タンクなどの被害額が276億7000万円と、6月の公表額より149億2000万円増えているほか、野菜や花などの

 栽培用ハウスが22億7000万円と、16億3000万円増えている。

 また水産業関係では、「養殖のり」の加工施設や、魚を養殖するための池やポンプなどの設備が壊れたことによる被害額が33億8000万円と、5800万円増えた。

 県によると、果樹や畜産用施設などでは、まだ被害額の集計が終わっていないところも多いということで、今後被害額はさらに増える可能性があるという。

 岩手。台風10号の豪雨災害から、先月30日で3か月、大震災から今月11日で5年9カ月を迎えた。

 今年8月の台風10号の豪雨で、岩泉町や久慈市など6つの市町村では家畜のえさとなる牧草が流される被害が相次ぎ、冬を越えるためのえさの不足が心配されている。

 このため盛岡市にある国立研究開発法人の「農研機構東北農業研究センター」が、敷地内で研究用に生産している牧草の提供を無償で始めた。きのふは岩泉町のトラック3台が

 牧草の受け取りに訪れ、ロール状に圧縮した、1つのかたまりが500キロになる牧草を次々と荷台に積んでいった。牧草のかたまり1個でウシのえさ、1か月分にあたると

 いうことで、センターでは12月中に岩泉町、久慈市、葛巻町にあわせて360個提供することにしている。「農研機構東北農業研究センター」では「冬は牛などが寒さに

 耐えるために体を慣らす大事な時期で、えさ不足が病気を招くこともあります。困っている畜産農家ができるだけ早く立ち直るよう支援したい」。

 畜産業が盛んな岩泉町では、150戸の農家が短角牛などの肉牛や特産のヨーグルト用の乳牛などを飼育しており、このうち115戸では、畜舎や牧草地に土砂が流れ込むなどの

 被害を受けた。飼料用の作物や牛舎施設の浸水などの被害額は、岩泉町が3億8500万円と7割余りを占めているほか、久慈市が4600万円、宮古市が2500万円などと

 なっていて、16市町村で5億2200万円に上っている。また、牧草地や飼料用の作物を育てている農地への被害は、11市町村で被害面積は322ヘクタール、被害額は

 1億2400万円に上っている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 けふ15日は、午後6時過ぎから安倍の選挙区、山口県長門市の温泉旅館で、明日16日は東京で、予定される日ロ首脳会談。

 プーチンは夕方、大統領特別機で山口県に到着。出発が2時間遅れたため、会談開始がずれ込んだ。ロシア大統領の日本公式訪問は2005年のプーチン以来、11年ぶりとなる。

 警備は、人口3万4000人余りの町に、全国の県警から動員した4000人余りで、24時間態勢で当たるという。

 領土問題は相変らず棚上げだが、日ロ両政府は、2018年を「ロシアの年」「日本の年」と位置づけ、文化交流を活発に行う計画という。

 15、16日の日ロ首脳会談に合わせて発表そうだ。日本が「8項目の経済協力」の一環で提案した企画で、北方領土交渉の棚上げに向け、両首脳など要人の往来を促す狙いもある。

 両政府がそれぞれ準備組織を立ち上げ、予算措置などを検討するとか。毎年日本で「ロシア文化フェスティバル」を開催している民間の交流団体は、18年8月にロシアの

 ミュージカルの上演を計画しており、他にも年間を通じ、各地でロシアのイベントが開かれることになりそうだ。ロシアは日本の技術や支援に期待し、鉄道が廃線の危機にある

 北海道の一部地元でも歓迎の声が上がる。実現の可能性はあるのだろうか。

 韓国。大統領朴槿恵(パククネ)の友人による国政介入事件を巡る国会の第3回国政調査聴聞会がきのふ開かれ、2014年4月の旅客船セウォル号沈没事故当日、

 朴の行動が不明となった「空白の7時間」に関する質問が集中した。

 同事故への対応は、朴の弾劾理由にも含まれているが、全容解明につながる決定的な証言はなかった。大統領府の国家安保室長だった駐中国大使金章洙(キムジャンス)や

 朴の医療スタッフら13人が出席。金は事故当日、朴に携帯電話で状況を報告していたと証言したが、「(朴が)大統領府の執務室にいたのか、公邸にいたのかは分からない」と

 述べた。大統領府で美容施術を受けていたとの疑惑もあるが、証人の医師らは「大統領府に行っていない」、「顔の施術はしたことがない」と否定した。

 米国。米次期大統領トランプが13日、米石油大手エクソンモービルの会長兼最高経営責任者ティラーソンを次期国務長官に選んだことで、ロシアとの親交の深さへの

 警戒感が与党共和党内にも広がっている。ウクライナ問題での制裁などの厳しい対ロ姿勢が変わることへの懸念から、上院が行う新閣僚の承認に必要な公聴会では激しい追及が

 ありそうだ。

 次期政権移行チームは13日、ティラーソンの指名について、下院議長ライアンや元国務長官ライスを含む政財界からの称賛のコメントを一覧表で発表。適任だとアピールしている。

 だが、野党民主党の大統領候補指名を争った上院議員(無所属)サンダースは、声明で「非常に悲しい。非常に危険だ。ティラーソンの就任は反対されるべきだ」と激しく

 反発している。

 共和党内では、有力者が相次いで警戒感を示す。上院議員ルビオが13日の指名発表を受けた声明で「深刻な懸念を持っている。次期国務長官は、米国の国益に対する

 明確な感覚がないといけない」と述べた。重鎮の上院軍事委員長マケインもロシアとの関係に懸念を明確にしている。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 浪速大阪。楽曲の代作が明らかになった佐村河内(さむらごうち)守(53)に対し、全国ツアーを企画していた大阪市内の音楽会社が、ツアーの中止を余儀なくされたとして、

 6130万円の損害賠償を求めた訴訟の判決で、大阪地裁は、佐村河内に5670万円の支払いを命じた。

 一方、佐村河内も過去の公演での楽曲使用料の支払いを求めて同社を訴えており、地裁は、同社にも410万円の支払いを命じた。

 ポルトガル元首相の次期国連事務総長グテーレス(67)が12日、米ニューヨークで国連総会に出席し、就任を宣誓した。

 シリア内戦を「勝者のいない、全員が敗者になる戦争」と呼び、紛争解決に向け、関係国の橋渡し役になる意欲を示した。グテーレスは各加盟国を前にした演説で、紛争予防の

 失敗が国連の「最も深刻な欠点」と指摘。シリアや南スーダン、イエメンなど世界各地で起きている紛争を挙げたうえで、解決の調停者として「私は個人的に関与する準備が

 できている」と述べた。

 その後の会見では、「学校で読んだ歴史の本では、どの戦争にも勝者がいたが、我々がいま直面しているのは勝者なき戦争だ」と強調。シリア内戦については、利害関係国に

 どのような見解の違いや対立があっても「それらを超越する平和という価値があるはずだ」と訴え、仲介者になる意欲を示した。

 グテーレスは式典で、国連憲章に左手を置き、右手を挙げ、職務であらゆる政府の指示も受け入れないことなどを誓った。来年1月に第9代総長に就く。

 「すかいらーく」は、全国で運営する3000店舗のうち、ファミリーレストラン「ガスト」や「ジョナサン」など428店舗で24時間営業を行っている。

 このうち、72%にあたる310店舗程度で24時間営業を取りやめ、営業時間を午前2時までにするという。また、24時間営業以外に早朝の午前5時や午前6時台まで

 営業している559店舗についても、79%で営業時間を午前2時までに短縮するという。

 今回の取り組みは、深夜営業を減らし従業員の職場環境の改善につなげることが狙いだが、人手不足の中でパート従業員の賃金が上昇するなど経費が増える一方で、

 深夜の利用客が減っていることも背景にあるという。来年1月中旬から4月1日にかけて順次、実施する。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。世界三大ピアノの一つに数えられるウィーン製の高級ピアノ「ベーゼンドルファー」を試奏できる企画が1月9日からの6日間、南砺市の福野文化創造センターで開かれ、

 先着順で参加者を募集している。

 県内でも数少ないというベーゼンドルファーは、センターが1991年に開館した時から置かれている。ホール「円形劇場ヘリオス」でのコンサートの際に使われ、プロの

 ピアニストらが演奏してきたが、地元での認知度は高くなかった。そこで、施設を管理する文化創造南砺合同会社がPRを兼ねて初めて試奏イベントを企画した。

 期間は来年1月9日、11〜15日の6日間。各日1時間の枠が午前10時開始の回から午後4時開始の回まで6枠設定されている。料金は一枠1000円で高校生以下は500円。

 市外在住者でも参加可能で、小学生以下は保護者と同伴する。

 企画担当者は「好評であれば来年以降も継続したい」と話している。また、1月14の午後1時からは地元の調律師による公開調律を実施。空き状況確認や申し込みに関する

 問い合わせは福野文化創造センター 0763(22)1125。

 福井。北陸新幹線敦賀以西ルートで、小浜〜京都案が適切との結論を出した与党の検討委員会。

 きのふまとめた中間報告では、北陸と中京圏のアクセス機能の確保や、山陰新幹線といった基本計画路線の整備計画化を提言するなど、脱落した米原、舞鶴の両案を

 推す声への配慮も色濃く反映させた。

 検討委では「速達性、利便性に優れる」と小浜〜京都案を推す意見が多数を占めたが、費用対効果に優れる米原案、日本海側の発展を期待する舞鶴案を支持する意見もあった。

 そのため報告書では、大阪延伸により北陸と中京圏の結び付きが弱まることを懸念する北陸三県などが要望した中京圏とのアクセス機能確保の検討を明記。

 舞鶴を経由して山陰地方に至る山陰新幹線や、敦賀〜名古屋間の北陸・中京新幹線といった基本計画段階で長年止まっている路線の整備計画化の検討にまで踏み込んだ。

 並行在来線の取り扱いも盛り込まれた。小浜〜京都案は滋賀県を通過しないが、同県内の湖西線が並行在来線となる可能性がある。委員からは湖西線の経営分離が「JR側の

 意向で勝手に決められることがないように」との意見もあり、運行主体のJR西日本に対し自治体の意向確認を強く求めた。

 委員長の参院議員(京都選挙区)西田昌司は、これらの配慮を「委員の総意」と指摘。「ルート決めから外れた地域のそれぞれの思いが大きい」と米原、舞鶴の二案を支持する

 自治体や各委員の意見を尊重したことを強調した。

 検討委メンバーの衆院議員(福井2区)高木毅は「北陸三県が一つにまとまってこのルートを支持してきたので良かった。あとは早く着工して、一日も早く完成させるための

 財源確保が大きな課題だ」と今後を見据える。衆院議員(石川2区)佐々木紀は「中京圏とのアクセス確保はしっかりやってくれと意見した。そこは大事なところだ」と説明。

 衆院議員(滋賀2区)上野賢一郎は「報告書に賛成という訳ではないが、私どもの主張も一定程度受け入れられた」と話した。

 金沢。加賀野菜の一つで、おせち料理に使われる「クワイ」の収穫が、産地である御所町でピークを迎えている。

 今年は夏から秋にかけての天候不順などにより出荷量は減る見込みだが、御所くわい出荷組合の組合長の高田一男さんは「縁起物を多くの人に味わってほしい」と話している。

   金沢市出羽町の県立美術館は、東京国立近代美術館工芸館の収蔵品を紹介する名品展を21日から開催する。

 政府機関の地方移転の一環で、工芸館の一部が東京から金沢へ移されると決まったのを記念し、年内開催の方針が示されていた。会期は来年2月12日まで。

 担当者は「日本海側初の国立美術館誕生に向け、地元の歓迎ムードを盛り上げたい」と話している。

 2020年東京五輪・パラリンピックまでとされる移転に向け、実行委や県、金沢市などの共催で毎年実施する方針で、初年度となる今回は46点を借り受ける。

 重要無形文化財保持者(人間国宝)に認定された作家の作品では、金沢市出身の松田権六(1896〜1986)の漆芸「蒔絵槇柏文(しんぱくもん)手箱」や奈良県出身の

 富本憲吉(1886〜1963)の陶磁「色絵金銀彩羊歯文八角飾箱」、京都府出身の稲垣稔次郎(としじろう)(1902〜1963)の染織「結城紬地型絵染着物 竹林」、

 東京都出身の平田郷陽(ごうよう)(1903〜1981)の人形「清泉」などを展示する。

 イベントもあり、1月8日に県立美術館ホールで開くシンポジウム「工芸からKOGEIへ〜東京国立近代美術館工芸館の役割〜」(無料、先着200人)では、

 国立美術館理事長馬渕明子や県立美術館長嶋崎丞(すすむ)、金沢卯辰山工芸工房館長川本敦久がパネリストを務める。

 館内ではギャラリートーク(今月25日、1月9、29日、2月12日のいずれも午後2時)や、近代美術館のスタッフらによる見どころ紹介「タッチ&トーク」(1月21日

 午前11時、先着10人)もある。入館料は一般360円、大学生290円、高校生以下無料。年末年始(今月29日〜1月3日)は休館。問い合わせは県立美術館

 076(231)7580。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、師走も、15日だ。

 松任に居る安田君から。なんとか息しとります!もたもたしていたら速くも一年、ヤ・頑張って生きます、なんて便り。

 午後は大根の鰊漬けするための大根や鰊、麹、ニンジン求めに小立野のほがらか村へ行ってきた。帰ってからは、新たに求めてきた干し大根10とベランダで干してあった

 20本の大根を干した柿の葉に鷹の爪、塩をまぶせて沢庵を漬けた。さて、美味く漬かるか、年が明けてから、春のお楽しみだ。

 この後は、午後の散歩で、これからで何時ものコース。たかみ公園では、子供たちがボール遊びに興じていたのを見つつバス通りを渡ったら、谷口の御婆さんと弟さんが、

 軽4で畑に来ていたので「ご苦労様」、婆さんが弟さんに放してあったのか大根を抜いて「これ、持って行って」と、深謝して、小屋から車を出して、再度ここへきて戴いた。

 小屋では、泥を洗って、紐で2本づつ縛ってベランダに干した。すことし暗くなったが、散歩に出かけた。畑には弟さんがおられて「有難うございました、洗って干しました」と

 深謝。後、山市さんち前から、近くの小路を経て、なかの公園手前から神社の辺りを一回り。納屋から谷口の御婆さんが出てこられたので「先ほどは有難うね(弟さんに)

 よろしく」と、歩き出した。時々奇声を発する下校の辰巳の高校生らが目に入る。コンビニの一本裏通りから帰路に。すっかり暗くなってきた。修平さんちの玄関の横、

 ベランダや樹木のイルミネーションが綺麗だった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 師走15日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊