オスプレイ、沖縄・名護沖で大破 米軍、当面運用を停止
2016年、師走14日、小雨 金沢の最高気温は8度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の方向へ。寺津用水は相変らず枯葉や泡等々が多かったが水量はあった。体育館の横では、いつもの長岡ナンバーの車に石川ナンバーの
軽4が駐車していた。庫へ、車の中には親父が残り、母と娘らしきのがアパートに入って行った。
バス通りを渡って、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りと、中村さんちの赤の山茶花の生垣。そして、戸田さんのかなり色濃くなってきた納屋の干し大根を見つつ左折。
中村さんちの雪つりや小津さんちを過ぎて、舘山の在所を一回りした。浅田さんちの花壇のハボタンや寄せ植えのパンジー等々が相変わらずいい。
角地の畑には、今朝も、涌波からやってくる吉田さんが来ておられなかった。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージに、そのお隣のお宅の
ツクバネを見つつ、袋小路の一角を一回りした。玄関の扉にはサンタの人形が取り付けられていた槌田さんち、駐車場には簡易除雪機が鎮座していた。西さんちの四つ角を過ぎると
新築のお宅の前、駐車場にするコンクリートが打たれていた。真っ直ぐ行くと、Dr小坂は、お休みか、車が停まっていて奥さんの車がいなかった。宇野さんも出られたあとだった。
なかの公園の手前、清水さんちの白の山茶花はいい。ここは右折。修平君のおばあさんち、狂い咲の?ツツジに白やピンクの山茶花、それに八つ手の白い花、椿が咲いていた。
辰治さんちの納屋の横のアサガオ、芽が出いるだけだ。大根が干してある土谷さんち、納屋の横ではいつまでも松葉ボタンが咲いている。
神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージがいい。田畑さんは、まだ出られていない。湯原さんち前庭では、赤のセージ、サンシュウの
赤い実はいい。大筆さんちの白の山茶花を見つつ右折。松本さんち、ナンテンの赤い実、狂い咲のツツジ、八つ手の白い花もいい。
今朝はみすぎ公園を一回りせず、京堂さんち前のバス通りを越えた。日の出が遅いので、何時もより30分遅らせたら学童には合わなかったまるコンビニの裏通りを経て帰路に。
北さんち前の四つ角を過ぎると、ひょとこ丸も出られた後で、中型のブルが鎮座したままだ。道心の四つ角も、過ぎて瀬戸さんちの畑、野菊はまだ健在なり。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
「とんでもないことが起きた」、昨夜夜、米軍の新型輸送機オスプレイ不時着の一報に、防衛省幹部は絶句した。
沖縄。昨夜9時半ごろ、名護市沖で米軍普天間飛行場(宜野湾市)所属の新型輸送機オスプレイ1機が海上に不時着した。搭乗員5人は米軍が救助した。5人は生存しているが、
うち2人がけがをした。防衛省は米軍に問い合わせるなどして詳しい状況を調べている。オスプレイは訓練中だったとみられる。那覇の第11管区海上保安本部)は
巡視艇2隻を現場海域に派遣、状況確認を進めている。
普天間飛行場の名護市辺野古への移設を巡る政府と沖縄県の攻防が激化する中、安全性への懸念が現実となったことで地元の反発が強まるのは必至だ。
米軍普天間飛行場所属の新型輸送機オスプレイ1機が、名護市安部の海岸に近い浅瀬で胴体と翼が分離し大破した。防衛相稲田朋美は、在日米軍司令官マルティネスに対し、
安全が確認されるまでオスプレイの飛行停止を要請。原因究明も求めた。稲田は「沖縄県民や国民がオスプレイの安全性に大きな関心を持っている状況で、事故が起きたのは
遺憾だ」と述べた。司令官マルティネスは稲田に「事故が沖縄で起きた重大性は受け止めている。地元の懸念を払拭すべく最大限努力したい」と伝えた。
不時着の一報で、東京・市ケ谷の防衛省には深夜にもかかわらず、幹部が続々と登庁。広報担当者には問い合わせが殺到し、電話応対に追われていた。
沖縄では、オスプレイの事故について、副知事安慶田(あげだ)光男は今朝、「とんでもない事故だな。オスプレイの安全性に問題があるのかなと思った」と。
現場付近の上空ではオスプレイが訓練のため飛行する様子がたびたび確認されているという。現場は米軍の提供水域ではなく、第11管区海上保安本部に不時着の原因などを
調べる権限があるが、米海兵隊の軍用機でもあるため、海上保安本部は現在、米軍に協力を求めているという。
米軍普天間基地へのオスプレイの配備は平成24年から始まり、現在24機が配備されているが、機体が大きく損傷するようなトラブルが起きたのは今回が初めてで、
安全性に対する懸念が高まることが予想される。
島根。今朝5時過ぎ、松江市の沖合2キロの日本海で、鳥取県岩美町の田後(たじり)漁協に所属する底引き網漁船の「大福丸」(76トン)が転覆したと第八管区海上保安本部に
通報があった。乗組員9人の行方がわからなくなっていたが5時間後、乗組員9人のうちの1人、鳥取県琴浦町の甲板員坂本孝裕さん(54)は現場付近の海域で浮いている
ところを海保のヘリコプターで救助され、病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認された。他の乗組員も行方が分からず、8管が巡視船やヘリコプターで捜索している。
大福丸は鳥取県境港市の漁港を拠点に島根県の沖合の日本海で、先月からズワイガニ漁を行っていたが、エンジントラブルのため、田後漁協所属の「第2共福丸」にロープで
100m後方をえい航されていた。
当時、現場付近の天気は雨で17mの強い風が吹いていて、島根県東部の沖合には波浪注意報が出ていたという。
転覆した大福丸が所属する岩美町の田後漁協では「船内に水が入ってエンジントラブルになり、近くにいた船にえい航してもらっている時に転覆したと聞いている。
情報収集を続けているが、波が高かったうえ、無人の救命ボートが見つかったという情報もあるので非常に心配している」と。
大福丸の乗組員は鳥取県岩美町の船長沖島保司(53)、機関長吉田靖(59)、甲板員吉本憲治(59)、機関員木下浩(39)、インドネシア国籍の甲板員ウィヤント(21)、
鳥取県琴浦町の甲板員坂本孝裕(54)、鳥取市の甲板員杉浦正樹(28)、兵庫県新温泉町の機関員阪本誠(36)、島根県出雲市の甲板員檜木賢一(45)の合わせて9人。
鳥取。10月21日の午後2時過ぎに、鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
地震で被災した人たちの住宅支援制度について話し合う会議が県庁で開かれ、これまで対象ではなかった半壊の住宅を建て直す場合も支援を行うなど、支援制度を拡大することを
決めた。会議は10月の地震で被災した人たちの住宅再建のための支援制度について話し合うもので、知事平井のほか倉吉市や北栄町など9つの市と町から代表者が参加した。
この中で県の担当者から、これまで県の支援の対象外だったアパートなどを経営する小規模な個人家主についても対象とすることや半壊の被害を受けた住宅について、同じ市や
町の中で住宅を建て直す場合は支援の対象にすることが提案され、全会一致で支援制度の拡大が決まった。
また、倉吉市の市長石田が「住宅に影響を与える可能性がある石垣などの修繕についても補助の対象にしてもらいたい」と求めたところ、知事は市や町が支援する場合は、
県としても補修費用の支援を検討していると明らかにした。会議のあと知事は「1日も早く安心して住めるように支援していきたい。石垣などについても県として最大2分の1を
支援することなどを検討していきたい」。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江の米軍ヘリパッド新基地建設や名護市辺野古移設計画問題。
午前9時半、N1ゲート前で集会が開かれて、250人が参加した。オスプレイが名護市安部の海岸に墜落した。ヘリパッド建設工事を止め、オスプレイは撤退させるべきだとの
怒りのあいさつが続いた。
東村高江のオスプレイも発着するヘリパッド建設現場への入り口には、午前9時までに200人が集まり、建設反対を訴えた。うるま市の島袋清正さん(73)は「オスプレイは
欠陥品であることが証明された。ヘリパッドの建設を許してはならない」。
午後1時半、オスプレイが墜落した名護市安部の海岸に、抗議の市民100人が集まった。「オスプレイは米国に持って帰れ」と怒りの声をあげている。
昨夜、名護市安部沿岸の岩礁の上で、米軍の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが墜落した。目撃した付近住民の宮城元作さん(46)によるとオスプレイとみられる赤い光が
低い位置で飛行している中、急に飛行音が聞こえなくなり、下へ落ちたという。
オスプレイが落ちる光を目撃した宮城さんは時間帯は不明だとし「見た時には(既に)低かった。だんだん落ちて、急に音が聞こえなくなった。(こうした状況は)初めてで
驚いた」と。付近住民によると、昨夜9時半ごろから今朝0時過ぎまで、米軍ヘリとみられる3機が旋回しているのが確認された。オスプレイが墜落した周辺の海域を
捜索していたとみられる。
午前7時過ぎには、海上保安庁のヘリコプター2機が墜落機の残骸の周囲を飛行。時折ホバリングし、海上の機体を確認していた。午前10時現在、10人の米軍関係者が、
満ち潮に流されてリーフ内まで入り込んだオスプレイの翼部分を取り囲み、写真を撮影するなど、機体の調査を進めている。
名護市安部沿岸での米軍普天間飛行場所属の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイ墜落を受け、名護市安部のギミ崎付近では沿岸から現場を調査する米軍関係者と内閣官房など
国の関係者の姿が確認された。県警は午前3時前から規制線を張り、墜落現場付近への立ち入りを制限した。規制線付近には、作業の様子を確認する報道関係者ら20人が
詰めかけている。
沖縄県は、オスプレイ事故の原因の徹底究明と公表を米軍や日本政府に求めるとともに、不時着機も所属する米軍普天間飛行場へのオスプレイ配備をやめるよう要求を
強める構えだ。同機の運用計画がある名護市辺野古での普天間代替施設建設に反対する県民の声も高まる公算が大きい。
知事翁長は外務省の沖縄担当大使川田司、防衛省沖縄防衛局の局長中嶋浩一郎と県庁で会談し「不安が現実になり、大きな衝撃を受けている。県民の不安と安全を無視した
米軍の対応が事故につながった。直ちにオスプレイの飛行を中止して配備撤回を求めたい」と抗議した。
名護市長稲嶺進は午前、名護市安部の海岸のオスプレイ墜落現場を確認した後、市役所で、「恐れていたことが現実のものになった。(墜落現場は)安部の集落に近く、
一歩間違えばそれこそ大惨事だ」と憤った。
第一報を昨夜、市職員からの電話で知ったという。「起こるべくして起こった。常にわれわれはこういう危険にさらされている」と危機感をあらわにした。墜落現場が辺野古新基地の
滑走路が建設された場合の米軍機飛行ルートとなっていることにも言及し、「滑走路ができれば、さらに危険度が増すのは明らか。市民は安心して眠れない、日常の生活も
できないという状況に置かれてしまう」と指摘した。けふ中に沖縄防衛局を訪れ、抗議する意向も示した。
東村の村長伊集盛久、大宜味村の村長宮城功光もこの日、事故原因が究明されるまでオスプレイの飛行中止を求めた。普天間飛行場を抱える宜野湾市の市長佐喜真淳は午前、
昨夜のオスプレイ墜落事故について「安全が確認できるまでは絶対にオスプレイの飛行は停止してもらいたい」と強調。早ければこの日中にも沖縄防衛局など関係先に対し、
直接飛行停止を求める考えを示した。
佐喜真は事故について「われわれの一番懸念していたことが起こってしまった。非常に残念だ」と改めて遺憾の意を示した。その上で「万が一、こういう事案が普天間飛行場
周辺で起きれば、大惨事となりかねない」として、安全確認までの飛行停止が必要な理由を説明した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
公的年金の支給額を賃金に合わせて下げる新ルールを盛り込んだ年金制度改革法案が、きのふの参院厚生労働委員会で可決された。
けふ14日の参院本会議で成立する。自民、公明、維新の3党が賛成。衆院本会議の採決を欠席した民進は、出席した上で反対した。新ルールに基づいた新しい試算を公表することや
低年金者対策に取り組むことで与野党が合意したためで、その2点を盛り込んだ付帯決議は民進も含め賛成多数で可決された。
きのふの質疑には首相安倍も出席し、新ルールについて「現役世代の負担に応じた給付にするもので、世代間の公平性を確保するため」と理解を求めた。民進の川合孝典は
物価や賃金が下がった場合を想定した年金水準の将来試算を出すよう要求。厚労相塩崎は「年内に間に合うよう努力したい」と応じた。
民進党は、きのふカジノなど統合型リゾート(IR)を推進するための法案(カジノ解禁法案)を巡り、ちぐはぐな対応を繰り広げた。
代表蓮舫は廃案に追い込むと表明したが、参院の民進党幹部は自民党が法案を修正したことから、委員会採決に応じた。他の野党は民進党の動きを知らされておらず、
不満を募らせている。
民進党の参院国会対策委員長榛葉賀津也は昨夜、参院自民党幹部との会談でカジノ解禁法案の採決を容認する考えを伝えた後、「参院では丁寧な審議をした。衆院のやり方は
拙速だったが、もう一回、議論してもらいたい」と語り、衆院に徹底審議を促す考えを強調した。
参院の民進党が自民党と合意したことは、衆院側の執行部にとって「寝耳に水」だった。ある幹部は「参院の動きは確認していない。参院で決めたことだから仕方ないんじゃないか」と
不快感をあらわにした。
国会は、会期末を迎え、参議院本会議で年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ年金制度改革関連法が、自民・公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決され、成立した。
一方、民進党はカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備を推進する法案の成立阻止に向けて、首相安倍に対する問責決議案を参議院に提出するなど、最終盤の与野党の
攻防が続いている。
参議院本会議は年金支給額の新たな改定ルールを盛り込んだ年金制度改革関連法案の採決が行われた。これに先立って行われた討論で自民党は、「法案は年金制度の持続可能性を
さらに高め、将来世代の給付水準を確実に守っていくことが目的だ」と述べた。
これに対し、民進党は「法改正によって国民が受け取る年金額が、いったいどのくらいになるのか検証すらできていない中で、到底法案に賛成することはできない」と述べた。
そして、採決の結果、年金制度改革関連法は、自民・公明両党や日本維新の会などの賛成多数で可決され、成立した。
一方、民進党はカジノを含むIR=統合型リゾート施設の整備を推進する法案の成立を阻止するため、安倍に対する問責決議案を参議院に提出した。このため、参議院本会議は、
いったん休憩に入った。与野党が決議案の取り扱いを協議することにしていて、最終盤の与野党の攻防が続いている。
参院議長伊達忠一への不信任決議案は、参院本会議で、賛成少数で否決された。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
15、16両日、間もなくロシアのプーチンは来日するが、繰り返すが領土問題は棚上げだ。
案の定、淡い期待を打ち砕くかのように、ロシアの大統領プーチンが訪日を前に、北方領土問題で強硬な姿勢を示した。平和条約締結についての共同声明も採択は困難な見通しだ。
日本側は、北方領土での共同経済活動など、今後の環境整備に向けて、ぎりぎりまで調整を続ける考えだ。
プーチンは、9月5日、主要20カ国・地域(G20)首脳会議が開かれた中国・杭州で行った会見で、ウクライナ問題が日ロ関係に与える影響について「影響はない」と
語っていた。しかし、今月7日に行われた新聞読売などとのインタビューでは、一転して強い不快感を表明した。
プーチンが問題視するのは、日本の米国との同盟関係そのものだ。「日本が(米国との)同盟で負う義務の枠組みの中で、どの程度ロシアとの合意を実現できるのかを
見極めなくてはならない」、「日本は独自に物事を決められるのだろうか」と、疑問を呈した。
プーチンが対照的に高く評価するのが中国だ。ロシアにとって一番大事な国だと断言。「主な国際問題について、立場が近いか一致している」と述べた。
これに関連して、プーチン政権の高官は新聞朝日などに対して「もしも1956年当時、日本がソ連に対する制裁に加わっていたら、日ソ共同宣言に署名できただろうか
、
考えて欲しい」と述べた。平和条約締結のためには、制裁撤廃が前提条件となるという考えを示唆する発言だ。
この高官と共にロシア外務省幹部の発言は、さらに厳しい。「日ソ共同宣言が結ばれた60年前は、今とまったく状況が異なっていた。当時、日本は米国の同盟国ではなかった。
今、ロシア国民がこの宣言をそのまま受け入れることを期待するのは正しくない」。
これは、米国の対日防衛義務を定めた1960年の日米安保条約改定を理由に、共同宣言にある歯舞、色丹2島の日本への引き渡し義務に疑問を投げかける内容で、冷戦時代の
ソ連に先祖返りしたような主張だ。プーチン自身、日本と交渉する用意はあるとしつつも「我々は、いかなる領土問題もないと考えている」と、冷戦時代を思わせる発言をしている。
プーチン政権高官は、今回の日ロ首脳会談での平和条約の議論について「すぐに解決するかのような期待を持たせることは有害だ。素晴らしい『8項目提案』を台無しにする」と述べ、
会談で経済協力を優先させる姿勢だ。ただ、「8項目提案」について9月には「政治問題の解決の条件を作るために極めて重要だ」と評価していたプーチンが、今回は「条件では
なく雰囲気作りだ」と発言を後退させた。事前の交渉の中で、日米同盟を絶対視する日本側の姿勢に失望した可能性がある。
強硬姿勢の理由としてもう一つ考えられるのが、プーチンへの好意的な発言を繰り返してきた次期米大統領トランプの登場だ。元々ロシアは、日本との関係改善で、対ロ制裁で
協調するG7(主要7カ国)の一角を揺さぶる狙いを持っていた。米国との関係改善の可能性が芽生えた今、日ロ関係打開への動機が弱まっている可能性がある。
プーチンの来日を機に北方領土交渉の進展を図る――。首相安倍が思い描いた淡い期待は、ロシア側の強硬な姿勢が明らかになるにつれてしぼみつつある。
首相が今年5月に提案した「8項目の経済協力プラン」について、プーチンは好意的に受け止めていた。経済協力をテコに領土問題の進展を図る交渉方針は機能するとみて、
政権内では、プーチンを首相の地元に招くことで「領土交渉が進展し、衆院解散の選択肢もある」(首相周辺)との淡い期待が広がった。
そんな楽観論は11月に入って後退した。
先月上旬、モスクワ入りした国家安全保障局長谷内正太郎、ロシアの安全保障会議書記パトルシェフと会談。複数の日本政府関係者によると、パトルシェフは、日ソ共同宣言を
履行して2島を引き渡した場合、「島に米軍基地は置かれるのか」と問いかけてきた。谷内は「可能性はある」と答えたという。
日本の主権下であれば、日米安全保障条約が適用される。谷内の言葉は、日本政府の立場として「当然の回答だった」(日本政府関係者)。だが、11月中旬にリマであった
日ロ首脳会談で、プーチンはロシアとしての原則論を強調。首相は会談後、自ら期待値を下げるように「大きな一歩を進めることはそう簡単ではない」と語った。
今回の首脳会談は、これまでの路線が維持できるのかどうか、日本政府にとっては「正念場」となる。ロシアが望む経済協力はそのまま進める方針だ。首脳会談に合わせて
港湾整備など30の投資案件で合意するほか、通関の円滑化や医療分野など複数の政府間文書にも署名する。
また、ビザ発給要件の緩和にも応じる方向だ。期間内なら何度でも訪問できる「数次ビザ」の有効期間を延長する。「ビザ緩和協議の停止」は、ロシアのクリミア併合を受けて
日本の対ロ制裁として盛り込んだ項目だが、プーチンが制裁に批判的であることを踏まえ、協議を経ずに「日本が自発的にビザ発給要件を緩和する」(日本外務省幹部)との
理屈で対応する。ロシアが求める北方領土での「共同経済活動」は、領土問題の解決につながるのであれば経済協力を北方領土にも広げるという文脈で、日本政府も受け入れる考えだ。
ただ、「我が国の法的立場を害さないことが前提条件」(官房長官菅義偉)との立場で、首相官邸内ではロシアの法律が適用されない「特区」の設置案などが浮上している。
首脳会談直前まで外務当局間の協議を続け、領土問題も含めた双方の歩み寄りを探る方針だ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。一連の地震で最初に震度7を観測した地震から、けふ14日で8か月となった。
県によると、復興計画を策定した自治体は21自治体のうち3つの市と町にとどまっていて、県は「住民の不安を取り除くためにも早めの作成を目指してほしい」としている。
一連の熊本地震では、震度7の揺れを2回観測した益城町を初め、県内の14の市町村で、災害関連死と認定された95人などを含む合わせて151人が死亡した。
最大で855か所あった県内の避難所は先月、唯一残っていた西原村の避難所が閉鎖されて、すべてなくなり、4303戸を計画していた仮設住宅も、すべて完成した。
熊本県内で被害を受けた住宅は、17万棟を超え、このうち半壊以上が4万棟を超えている。また、大規模な土砂崩れが起きた南阿蘇村と御船町の合わせて500世帯で
断水が続いている。 一方、被害があった各自治体では復興計画の策定を進めていて、県によると、これまでに計画を策定したのは21の自治体のうち、熊本市、八代市、それに
甲佐町の3つにとどまっている。また、被害が大きかった益城町や南阿蘇村などでは、住民説明会などを重ねて、今月から1月中の策定を予定しているという。
多くの自治体が、年内もしくは年度内にも復興計画を策定する方針だが、県は「住民の意見を丁寧に聞く必要はある。ただ、街の将来に不安を抱えている住民もいて、その不安を
取り除くためにも早めの作成を目指してほしい」と話している。
岩手。8月末の台風10号による豪雨で、大きな被害を受けた岩泉町。
岩泉署は、きのふ岩泉町安家字年々(ねんねん)の安家川河川敷で、台風10号豪雨の行方不明者を捜索した。今年最後の捜索となる見込みで、署員らは降雪前の手掛かり発見に
力を注いだ。警察と岩泉消防署の計16人が参加。河川敷にはいまだに流木が至る所にあり、大きな石やがれきが残されたままで、捜索隊は警杖(けいじょう)などで、
かき分けながら丹念に手掛かりを探した。町の協力で重機も出動した。警察では「一日でも早く手掛かりを見つけ、家族に届けたい」と懸命に捜索した。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
韓国。大統領朴槿恵の親友、崔順実の国政介入疑惑に絡み、2014年4月の旅客船セウォル号沈没事故当日、朴が多数の行方不明者がいるとの報告を受けた後に
美容師に髪をセットしてもらい、対策本部に現れるまで2時間以上かかっていたことが、国会聴聞会のやりとりで分かった。
聴聞会は事故当日に朴の行動が7時間分かっていない問題の解明などを目的に開かれた。当時大統領府にいた前国家安保室長(現 駐中国大使)金章洙は、午後3時前に
行方不明者が多数いるので、大統領府そばの事故対策本部へ行くよう朴に電話で勧めたと証言した。
シリア。北部にある内戦の最激戦地アレッポの反体制派関係者は13日、内戦勃発以来、反体制派が拠点にしてきたアレッポ東部から住民と戦闘員が撤退することで
アサド政権軍と合意した。
撤退は14日早朝に始まる。実施されれば、政権側のアレッポ完全制圧が確定することになる。ただ反体制派はアレッポの西に広がるイドリブ県などで依然として勢力を維持し、
過激派組織「イスラム国」(IS)もシリアで一定の勢力を保っている。政権軍が全土を掌握するにはまだ時間がかかるとみられる。
関係者によると、政権軍との合意はロシアとトルコが仲介したという。アレッポ東部に残った反体制派戦闘員は、目撃情報などから「投降しても政権軍に『処刑』されたり、
拷問されたりする」とみて、徹底抗戦する覚悟だった。だがイドリブ県への「安全な移動」を政権側に保障され、撤退を決めたという。
兵庫。忠臣蔵の討ち入りの日に当たるけふ14日、赤穂市で恒例の「赤穂義士祭」が行われた。
メインの義士行列では、大石内蔵助役の俳優中村梅雀さんが、市民や高校生らが扮ふんする義士46人を率いて市中心部を練り歩いた。義士祭は1900年から続く伝統行事。
義士行列は、吉良上野介を討ち取った47士が、主君の浅野内匠頭が眠る泉岳寺へ報告に向かう場面を再現している。
白と黒の討ち入り装束姿の義士たちは、中村さんの鳴らす陣太鼓に合わせて赤穂城跡大手門を出発した。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。11月定例県議会最終日のきのふ、相次いだ政務活動費の不正の再発防止策を盛り込んだ条例の改正案などが可決され、閉会した。
県議会では、政務活動費を不正に受け取っていたとして、今年7月には自民党会派の議員1人が、9月には民進党会派の議員2人が辞職した。これを受けて県議会では、
不正の再発防止策をまとめ、議会の最終日となる、きのふ議員提案で、防止策を盛り込んだ条例の改正案を提出した。提案理由の説明で、自民党会派の会長鹿熊正一は
「二度と疑惑や不信を抱かれることがないよう一丸となって信頼回復に努めなければならない」と述べた。このあと、採決が行われ、条例の改正案は全会一致で可決された。
改正された条例では、会計帳簿の提出を義務づけるほか、新たに設ける第三者機関で支出が適切かどうかチェックする。また、会派や議員は、政務活動費を適正に使用し、
使い道を明確にすることで説明責任を果たす責務があるとする規定を新たに加えた。このほか、きのふの本会議では、県立大学の施設整備費などを盛り込んだ一般会計の
総額で19億円余りの補正予算案や、犯罪被害者やその家族などを支援する条例案なども可決された。
福井。きのふの午後1時前、越前市塚町の国道8号線の交差点で、右折しようとした軽トラックと対向車線を直進してきた乗用車が衝突した。
この事故で軽トラックを運転していた近くの塚崎等さん(84)と助手席に乗っていた妻の夏枝さん(81)が病院に搬送されたが、首などを強く打ち2人とも死亡した。
乗用車を運転していた21歳の男の会社員も背中を打つけがをしたが、軽傷だという。乗用車は事故のはずみで交差点近くにある信号機の付いた電柱にぶつかり電柱は
根元近くから折れたという。現場は信号機のある片側2車線の見通しのよい交差点で、警察は事故の原因を詳しく調べている。
また、敦賀市江良の国道8号線では、午後3時過ぎ、45歳の女性が運転する軽乗用車が対向してきた軽乗用車と衝突し、さらに女性が運転する車に後続のトラックが追突した。
この事故で対向車を運転していた70代の男と助手席に乗っていた妻、それにトラックの運転手の3人が首の痛みなどを訴えて病院で手当てを受けているが、いずれもけがの程度は
軽いという。トラックの運転手の話や現場の状況から、女性が運転する軽乗用車が何らかの原因でセンターラインをはみ出し対向車に衝突したとみられるという。
現場は片側1車線のゆるいカーブで、警察は軽乗用車を運転していた女性から話を聞くなどして事故が起きた詳しい状況を調べることにしている。
能登。今朝8時前、七尾市矢田町の橋本鉄夫さん(65)の住宅から火が出て、木造2階建ての住宅を全焼し、2時間後に消し止められた。
出火当時、自宅には鉄夫さんと妻、次男の3人がいて、妻がやけどを負い病院で手当てを受けたほか、焼け跡から1人の遺体が見つかった。鉄夫さんの行方が分からなくなって
いることから、警察では遺体が鉄夫さんとみて身元の特定を急ぐとともに、詳しい火事の原因を調べている。
「のと里山海道」で、10月にマイクロバスとワゴン車が衝突して珠洲市の中学生2人が死亡した事故で、珠洲市の市長泉谷満寿裕は、きのふ2人が通っていた市立緑丘中学校の
部活動の大会での移動について「緊急的な対応として、年度内は事業者のバスをチャーターし、費用は市が全額補助する」ことを明らかにした。
市立の全4中学校で同様の対応を取るという。市議会の一般質問で、泉谷は、来年度以降についても「できる限り事業者のバスをチャーターできるよう対応したい。すべての
中学で公平なルールづくりが重要で、早急に結論を出したい」と述べた。補助対象となる大会の拡大も検討する。
市は中学校の大会派遣のために当初予算で80万円を計上していたが、この事故を受け、12月市議会に提出した補正予算案で200万円を追加計上した。また、泉谷は
のと里山海道の対面通行区間などの安全対策を「のと里山海道整備促進期成同盟会などを通し、引き続き要望していきたい」とした。
一方、事故直後の緑丘中学校の生徒たちへの心のケアについて、教育長多田進郎は「県教委にスクールカウンセラーを要請し、4人が5日間にわたり、中学で個別面談など
カウンセリングをした」と報告。「時間の経過で精神的不安が出てくることも考えられ、引き続き中学と連携を密にして対応したい」と述べた。
各地で問題になった政務活動費の運用見直しを受けて、かほく市議会の議員協議会は、きのふ政務活動費の使い方や情報公開のあり方について協議した。
会議は非公開で行われたが、議会事務局などによると、収支報告書について、これまで科目と支出総額しかインターネット上に公開していなかった点を見直し、参加した研修会の
内容や購入した書籍の名称など支出の詳細についてもネット上に公開することを決めた。一方で、一部の議員から申し出のあった領収書の公開については、見送られた。
また、政務活動費の使い道については、これまでのマニュアルを見直して新たに「運用の手引き」を作った。この中には、2親等以内の親族が経営する企業などへの支出や、
趣味や娯楽に関する雑誌などへの支出を禁じること、さらに研修会や報告会などで酒類を提供しないことが明記された。きのふ決定した見直しの内容は今年度分の政務活動費から
対象となる。かほく市議会の議長杉本正一は「ほかの自治体でも見直しが進められているので、透明性を高めたうえで、使い道の曖昧な部分を明確にした」と。
16日の未明、羽咋の気多大社で営まれる国重要無形民俗文化財「鵜祭」を題材にした能が、きのふ中能登町にある鵜様道中の宿泊所で初めて上演された。
室町時代に作られた、その名も「鵜祭」と題した曲だが、本元の鵜祭で披露されたことはなかった。関係者は来年以降も継続し、道中の新たな目玉として定着させたい考えだ。
金沢。正月飾りに使われるセンリョウやナンテンなどの競り、「千両市」が金沢市内で開かれた。
鈴なりの赤い実に商売繁盛の願いを込めるセンリョウ。正月飾りには欠かせない縁起物とされている。金沢の公設花き地方卸売市場では年末恒例の千両市が開かれ、
北陸三県の小売業者60人が訪れた。取り扱われたのは茨城県産のセンリョウや徳島県産のナンテンなど9万2000本。このうち6割が事前注文で、12日までに
取引されていて、きのふは4割にあたる3万7000本が競りにかけられた。正月飾りを行う家庭が少なくなる中、小売店ではミニ門松など手頃な値段で購入できる
商品の加工に力を入れ、需要拡大に取り組んでいる。正月飾りは20日ごろから店頭に並ぶと。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も14日だ。今朝も冷えて灯油ストーブをつけた。
午後の散歩は、何時ものコース、たかみ公園横から、バス通りを渡って、そのまままっすぐ、墓場の横から、道下の型枠工場の辺りを一回り。あれっ、車の宇野さんだ。
手を挙げて挨拶。自宅へ寄らずに、資材置き場へ向かわれた。なかの公園手前から、神社の辺りを一回り。田畑さんの車が停まっていた。あぁそうか、水曜日ならお休みだ。
松本さんち前から、みすぎ公園を一回りした。手前で、用事を済ませた井上さんが帰宅されて、車庫へ車を入れていたので「こんにちわ」。帰路は、コンビニの裏から帰還した。
一服した後は、寺の境内下の用水脇の遊歩道から、辰巳が丘町会を経て、曲がりくねったる坂道から郵便局を一回りしてきた。途中、遊歩道では、辰巳の高校生らに会い
「こんにちわ、どこまで歩いていくのか」に「笠舞あたり」という。
小屋に着いたら、江戸の達也君から入浴剤が届いていたので、深謝。早速御礼の便りを出しておいた。
江戸で、TVカメラマンをしている源田君から。外での張り番にカイロが手放せない季節になりました。先月は例年より早めの雪で、どんなシーズンになるのでしょうか。
今年はネットによる24時間ニュースも始まりました。カメラ本体から中継車なしで生映像がオンエアできる装置も配備され、支局では機動性をあげる工夫を考えてます、なんて便り。
年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
龍馬
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
小春日の友のメールや若返り
倉敷 行本章光
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年12月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊