カジノ、年金法案巡り緊迫 自民、14日成立図る方針
2016年、師走13日、小雨 金沢の最高気温は12度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の方向へ。寺津用水は枯葉や泡等々が多かったが水量はあった。体育館の横では、いつもの長岡ナンバーの車が駐車していた。
バス通りを渡って、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りと、中村さんちの赤の山茶花の生垣。そして、戸田さんのかなり色濃くなってきた納屋の干し大根を見つつ左折。
中村さんちの雪つりや小津さんちを過ぎて、舘山の在所を一回りした。浅田さんちの花壇のハボタンや寄せ植えのパンジー等々が相変わらずいい。
角地の畑には、今朝も、涌波からやってくる吉田さんが来ておられなかった。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージに、そのお隣のお宅の
ツクバネを見つつ、袋小路の一角を一回りした。槌田さんちの玄関の扉にはサンタの人形が取り付けられていて、かわいいと思った。西さんちの四つ角を過ぎると新築のお宅の前、
駐車場にするコンクリートが打たれていた。真っ直ぐ行くと、Dr小坂、宇野さんも出られて、車がなかった。なかの公園の手前、登校の学童に「お早う」。
清水さんちの白の山茶花はいい。ここは右折。修平君のおばあさんち、狂い咲の?ツツジに白やピンクの山茶花、それに八つ手の白い花、椿が咲いていた。辰治さんちの納屋の横の
アサガオ、芽が出いるだけだ。大根が干してある土谷さんち、納屋の横ではいつまでも松葉ボタンが咲いている。
神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージがいい。田畑さんは、出られた後だ。湯原さんち前庭では、赤のセージ、サンシュウの
赤い実はいい。湯涌街道から坂道を上ってくる辰巳の高校生に「お早う、どこから」に「田上本町です」、「一時間はかかる?」、「そこまではかかりません」。
大筆さんちの白の山茶花を見つつ右折。松本さんち、ナンテンの赤い実、八つ手の白い花もいい。
今朝はみすぎ公園を一回りせず、京堂さんち前のバス通りを越えた。コンビニの裏通りを経て帰路に。北さんち前の四つ角を過ぎると、ひょとこ丸も出られた後だ。
道心の四つ角も、過ぎて瀬戸さんちの畑、野菊はまだ健在なり。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
浪速大阪。大阪市浪速区のJR新今宮駅のホームで、一昨日の11日に女性2人が突き飛ばされ、1人が線路に転落した事件で、大阪府警は今朝、大津市に住む朝鮮籍の中川晃大
(本名 裴晃大)(28)を殺人未遂容疑で逮捕した。「女性の背中か腕を力を込めて触ったらホームに落ちた。殺そうなんて気持ちはない。逮捕されると思い、必死で逃げた」と
供述しているという。男は軽度の知的障害があるといい、府警は刑事責任能力について慎重に調べている。
捜査1課によると、男は一昨日の午後5時過ぎ、新今宮駅のホームで、和泉市の女子高校の三年生(18)の肩を押し、さらに岸和田市の主婦(63)の背中を押して線路上へ
転落させた疑い。女子高生はホームに踏みとどまった。線路に落ちた女性は電車が急ブレーキをかけ、無事だった。
駅の防犯カメラ映像や現場に残されていた衣服などから男が浮上し、滋賀県警に家族から行方不明者届が出されていることが判明。一昨日の午後11時ごろ、愛知県内で
無銭飲食をしたとして保護されていたことが分かり、大阪府警の捜査員が事情を聴いていた。
京都。花街(かがい)で、芸舞妓(げいまいこ)らが踊りの師匠を訪ね、1年間のお礼と新年に向けたあいさつをする伝統行事「事始め」があった。
京都市東山区の京舞井上流五世家元で人間国宝の井上八千代さん(60)宅には、朝から舞妓らが訪れて「おめでとうさんどす」。鏡餅が飾られたひな壇の前で、井上さんは
「おきばりやす」と励ましの言葉をかけ、祝儀の舞扇(まいおうぎ)を手渡した。
事始めが終わると、花街では忙しくなる年末にかけ、「おことう(お事多)さんどす」とあいさつを交わすようになる。
鳥取。10月21日の午後2時過ぎに、鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
県中部で最大震度6弱の揺れを観測した10月の地震による道路や河川などの被害状況を確認して、復旧工事の費用を決める国交省の災害査定が、きのふから三朝町などで
始まった。国土交通省が行う「災害査定」は、災害などで被害を受けた道路や河川などの土木施設の復旧工事にかかる事業費を算出し、国の負担額を決めるもの。
きのふから始まった「災害査定」は、4つの班に分かれて調査が行われた。このうち、三朝町の県道では国交省の災害査定官が県の担当者から説明を受けながら道路のひび割れの
状況などを確認していた。 今回の地震では鳥取県と、倉吉市や三朝町などの6つの市と町から国交省に対して、道路や河川などの復旧を求める申請が123件出されていて、
災害査定の結果、復旧にかかる費用の3分の2が国から補助される予定で、今後、農水省による農道などの災害査定も行われる。
国交省防災課の災害査定官は「地震の被害に対する技術的な支援を行うとともに、災害査定によって地元の自治体には復旧を後押ししていきたい」。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江の米軍ヘリパッド新基地建設や名護市辺野古移設計画問題。
北部訓練場N1ゲート前。県道70号沿いに機動隊員が並び立ち、午前9時過ぎから資材を載せたトラックや砂利を積んだダンプが相次いで入っている。
午前10時半過ぎ、米軍北部訓練場のN1出入口付近にはヘリパッド建設に反対する市民ら60人が、「高江を壊すな」、「自然を守れ」と声を上げて、抗議していた。
知事翁長による名護市辺野古の埋め立て承認取り消しを巡り、国が県を相手にした不作為の違法確認訴訟で県が敗訴する見通しとなったことを受け、名護市長稲嶺進は午前の
市議会12月定例会一般質問で「最高裁で知事の話を聞くまでもなく門前払いされる状況があっていいのだろうか。許せない」と批判した。その上で「新基地建設は許さないという
信念は強い意志で貫く」と宣言し、辺野古新基地建設の阻止へ向けて名護市長権限を行使する姿勢に関し「全く変わりない」と明言した。仲村善幸への答弁。
市長稲嶺は「高裁判決は国の言い分をそのまま引用したかのような状態になっている。裁判所として審議を深めていくことが欠如しているのではないか」と述べ、最高裁でも
弁論が開かれずに判決を出すことを疑問視した。
名護市辺野古の新基地建設を巡る違法確認訴訟で、県の敗訴が事実上確定する見通しとなり、政府は知事翁長が判決に従わずに対抗手段を取るとみて、知事の「埋め立て
承認取り消し」を取り消すための代執行訴訟や工事を阻止する対抗手段に対応するために損害賠償請求を検討している。
防衛省幹部は判決後「1週間くらいは様子を見て対応を決める」としている。違法確認訴訟の判決後も知事が「埋め立て承認取り消し」の取り消しの手続きを取らない場合、
政府は県に対して是正の指示を行い、それでも従わなければ代執行訴訟に踏み切る方向だ。
知事は先月、判決確定後も岩礁破砕や設計変更、サンゴ礁移植などで、知事権限を行使して移設を阻止する考えを示した。そのため政府は、和解条項や違法確認訴訟の
最高裁判決に県が従わず、さらなる対抗手段を取ることで工事が遅れることになった場合は「不当な阻止になる」などと主張して損害賠償請求を行うことも可能だとしている。
知事翁長は昨夜、米軍普天間飛行場の名護市辺野古移設計画を巡る訴訟で、最高裁の通知を受けて県庁で会見し「辺野古基地は造らせないことを公約に掲げてきた。これからも
その信念をしっかり持ちつつ思いを遂げていきたい」と語った。
政府側が埋め立て工事を強行してくることが予想されることには「承認の取り消しの取り消しで原点に戻っている。原点をしっかり踏まえて岩礁破砕許可など一つ一つ検証して
いくことになる」と話し、各種知事権限を行使していく姿勢を改めて強調した。
敗訴判決の後、名護市辺野古の埋め立て承認の取り消しをいつ取り消すのかについては「弁護士と相談してしかるべき時期に判断する」と述べたが、明言はしなかった。
最高裁の通知については「弁論が開かれないことは極めて残念だ」と語った。
20日に出る判決の評価については「厳しいとは分かるが、判決を待ってから話をすべきだろう」と述べた。判決内容については「今日まで判決に従うと申し上げており、
今まで通りだ」と繰り返した。
辺野古代執行訴訟の和解条項9項で県と国は確定判決の「趣旨に従い協力し、誠実に対応する」と規定されていることに触れ「岩礁破砕許可申請などが法規上の要件を
充足していない場合でも許可しなればならないことを定めたものではない」と述べ、新たな申請など今後の判断は判決には縛られない考えを強調した。
ところで、米軍北部訓練場は、オスプレイも利用する6つのヘリコプター発着場を新たに建設した上で、敷地の半分にあたる4000ヘクタールを今月22日に返還することに
なっていて、政府は返還に合わせ、名護市内で記念式典を開くことにしている。
この式典への出席について、知事翁長は、昨夜、「2年前の知事選挙で、オスプレイ配備に反対することを公約に掲げ、信念をもって取り組んでいる」、その上で先週、
宜野座村の民間地の上空で、オスプレイが物資のつり下げ訓練を行ったことに触れ、「米軍の姿勢には県民への配慮がまったく無く、北部訓練場でも同じようなことが
起こりうることが容易に予想され、到底容認できない」などと述べ、式典には出席しない考えを明らかにした。
辺野古の新基地建設を巡る違法確認訴訟で、県の敗訴が事実上確定する見通しとなったことについて、元県知事の大田昌秀さん(91)は率直に言って、最高裁に訴えても
負けると思っていた。どうしてかというと、以前最高裁では「日米安保条約は日本国憲法の上位に位置しているから『統治行為論』で関知はできない」とはっきり言っている。
残念ながら今の日本は、司法も立法も行政に従属しており、三権分立は成り立っていない。
沖縄側が声を大にして訴えても、圧倒的多数を占める本土出身の国会議員が、沖縄の問題を自らの問題として考えない限り解決できない。今のままではらちが明かない。
20年前の訴訟の時と、政府の沖縄に対する姿勢に違いはない。これまで日本政府は自衛隊だけではだめで、在日米軍が必要とする考えに閉じこもっており、本土が嫌がる
基地を沖縄に押し付けてきた。
沖縄県民の83%の人たちが辺野古に基地を造るのに反対している。辺野古への移設を強行したら、血が流れる事件・事故が起きる恐れがある。最近では独立論もはやっており、
日本離れが進んでいる。これから県政は、本土や米国の中で沖縄の実情を理解する人たちを増やし、問題解決に向けて世論を喚起していく動きが必要だ、と述べた。
全米120の支部を持つ退役軍人らでつくる平和団体「ベテランズ・フォー・ピース(VFP)」は10日までに、米軍普天間飛行場の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設計画の
中止を求める決議案と、米軍北部訓練場の一部返還に伴う東村高江周辺でのヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)新設の中止を求める緊急決議案を賛成多数で再度可決した。
沖縄に関する両決議は8月に開かれたVFPの年次総会では支部代表や役員らによって可決されていたが、今回は会員全員の投票で正式に可決された。
決議案を提案したVFP琉球沖縄国際支部(VFP−ROCK)の代表(沖縄キリスト教学院大大学院客員教授)のダグラス・ラミスは「私たちは沖縄問題に対して行動するよう、
さまざまな支部に促すことができる」と述べた。同支部は可決を受け、全支部に対し、新基地建設に反対する決議を全米各地の議会でも可決するよう働き掛ける。
可決した辺野古新基地に反対する決議文では、知事翁長や名護市長稲嶺進が反対していることを強調した。その上で各支部に(1)普天間第1海兵航空団の撤退、(2)新基地
建設計画の撤回、(3)沖縄からのオスプレイの撤収の3点を地方議会などで決議するよう働き掛けることを求めている。
名護市辺野古の米軍キャンプ・シュワブゲート前でコンクリート製ブロックを積み上げて沖縄防衛局などの業務を妨害したとして、威力業務妨害容疑で逮捕された沖縄平和運動
センターの議長山城博治さんら4人の勾留理由開示手続きが、きのふ那覇簡裁で行われた。
山城は意見陳述で「(発生から)10カ月も経過した事案であり、政治的な捜査であることを勘ぐってしまう。運動への圧力ではないか」と述べた。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を政府に促す議員立法「カジノ解禁法案」を審議する参院内閣委員会で、きのふ参考人質疑があった。
研究者や弁護士ら4人が出席。賛成派は経済効果を強調し、反対派はギャンブル依存症の増加の危険性を指摘した。自民党は会期末の明日14日の参院本会議で法案を
可決・成立させる方針だ。
民進党など、法案に反対する野党4党はこの日に内閣不信任決議案を出す構えで、与野党の攻防は激しさを増している。
参考人質疑は衆参両院の審議を通じ、今回が初めて。参考人は自民推薦が大阪商業大学総合経営学部教授の美原融、弁護士の渡辺雅之の2人、民進推薦が日弁連の
多重債務問題検討ワーキンググループ座長で、弁護士の新里宏二、共産党推薦が静岡大学人文社会科学部教授の鳥畑与一。
経済効果について、美原は法案に賛成する立場から、「大都市ならば、数千億円以上の民間投資を呼び込む。展示場や会議場があれば、直接雇用は数万人をくだらないだろう」と
意義を強調。これに対して、新里は「日本にはカジノ産業の蓄積はなく、海外のノウハウに頼らざるを得ない」と述べ、外資系企業の参入によって、日本人の金融資産が
海外へ流れることに懸念を示した。
米ニュージャージー州アトランティックシティーのカジノのように収益が大幅に減った「失敗例」も示された。法案に賛成する渡辺は、「収益が減った理由は競争激化だ。
日本は過当競争を避けるため、最初は数を限定し、段階的に増やすことを検討すべきだ」と指摘した。
法案に反対する新里は、すでに日本ではギャンブル依存症の疑いがある人が推計で536万人いることを指摘。視察した韓国のリゾート型カジノ「江原ランド」の近くの
電話ボックスにはヤミ金の広告があったことを紹介し、「明らかにヤミ金が跋扈(ばっこ)している」と語った。
自民、民進両党の参院国対委員長は、きのふ国会内で会談し、自民側がけふ13日の委員会採決を提案。民進側は拒否した。内閣委員長に就く民進議員が委員会採決を
行わない可能性があるため、自民は委員会採決を省き、明日14日の本会議で直接採決する「中間報告」の手続きも検討している。
公的年金の支給額を賃金に合わせて下げる新ルールを盛り込んだ年金制度改革法案は、将来世代の年金水準の確保を目的に、賃金が下がれば年金支給額も引き下げるなどとした
新たな改定ルールや、公的年金の積立金を運用するGPIF=年金積立金管理運用独立行政法人について、権限が理事長に集中している今の仕組みを見直すことなどが
盛り込まれている。年金制度改革関連法案は、午後、参議院厚労委員会で、政府に対する質疑のあと採決が行われ、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決された。
与党は明日14日の参院本会議で可決、成立させる方針だ。午前の質疑には、首相安倍も出席した。
民進党の川合孝典は物価も賃金もともに下がった場合の年金水準の試算を要求。厚労省が発表している試算は物価も賃金も上がり続ける前提で、厚労相塩崎は「一時的に
マイナスになる場合も含めて、専門家に相談しながら示したい」と答弁。公表時期は明言しなかったが、新たな試算を出す考えを示した。
野党側は物価や賃金が上がり続ける経済見通しは現実的ではないとして、衆院での審議段階から新たな試算の公表を求め、政府側は拒み続けていた。
新ルールでは、現役世代の平均賃金が下がれば、物価が上がっても賃金の下げ幅に連動して年金も減らす。物価も賃金も下がれば、下落幅が大きい方に合わせて下げる。
支給額が上がる場合も、増加幅を毎年1%程度ずつ目減りさせる「マクロ経済スライド」を強化する。
消費者相松本純は閣議後会見で、21・5兆円へと倍増した東京電力福島第一原発の処理費用の一部を送電網の使用料「託送料金」に上乗せして回収するという経産省案について、
「極力慎重であるべきだ」と異論を唱えた。
経産省は今秋から有識者会議で、ふくらむ福島第一の事故処理費用をどのようにまかなうかを検討。21・5兆円のうち、2・4兆円程度の託送料金上乗せ案の月内取りまとめを
目指す。託送料金は電気料金の3、4割を占めており、値上がりにつながる。
松本は「託送料金は送配電に必要な費用(をまかなうこと)に限定すべきだ」と強調。「(上乗せが)どうしてもやむを得ない場合でも、月々の電気料金の請求書などに支払い
相当額を表示することを検討いただきたい」と求めた。
消費者相からの異論に対し、経産相世耕弘成はこの日の閣議後会見で「まだ結論は出ていませんが、消費者の納得は重要だと考えている」と語った。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
15、16両日、間もなくロシアのプーチンは来日するが、領土問題は棚上げだ。予定される日ロ首脳会談を前に、ロシアの大統領プーチンと親交がある元首相森喜朗が、
きのふ新聞朝日のインタビューに応じた。首相安倍とプーチンの会談は、次で通算16回目となる。何回やっても変わらないだろうが、森は北方領土問題や経済協力が
中心議題になるとの見通しを示し、「プーチンも心構えや覚悟があるだろう」と語った。
Q首相安倍と大統領プーチンの信頼関係は築けていると思うか。
「1カ月ほど前に首相から、『(森とプーチンによる2001年の)イルクーツクでの会談の記録を全部読みました。よく理解しました』と言われた。(会談後に発表された
イルクーツク声明に至る)私とプーチン氏の話し合いをよく理解しておこう、と思われたんでしょう」。
「プーチンは2人だけで話すと素直に自分の気持ちを吐露する。次の会談は首相の地元・山口の温泉地で開かれる。プーチンは胸襟を開いて腹蔵なく話すつもりだろう。
プーチンはかつて、『引き分け』という言葉を使って領土問題の解決に意欲を示した。温泉での会談に同意したのは心構えや覚悟があるからだろう。信頼関係に立った、
厳しい突っ込んだやり取りができるかもしれない」。
Qロシア政府は経済協力を重視しており、北方領土問題の解決をめざす日本政府と温度差も見えます。
「極東開発はプーチンの夢だ。ここに日本が投資し、開発に協力する人が居住すれば、ロシア人も定着して質の高い地域になると期待している。シベリア鉄道やエネルギー開発も、
私が首相時代から重視している。首相安倍が5月のソチの会談で提案した8項目の経済協力プランに基づき、極東開発に徹底して協力する姿勢で臨んでほしい」
「プーチンがやると言えば領土問題も動く。確かに日ロ両政府内には色々な意見がある。日本にも『4島を一括で返還してもらわなければ駄目だ』との意見もあるが、
それを基準にすると何も動かない。首相の支持率は5割以上、プーチンは8割ある。支持が高い首脳だから、できることもある」。
Q次の会談での領土問題の進展をどうみますか。
「これからまとまる方向に入るということだ。日ロが本当のパートナーとなる時代へのきっかけとなるだろう。プーチンは以前、私に『島を返還したら米軍基地ができるのか』と
聞いてきたことがある。私は『あり得ない』と返答した。日米同盟はもちろん重要だが、米国一辺倒でもいけない」。
「1月には次期トランプ米政権が発足する。欧州は英国がEU(欧州連合)離脱を決め、イタリアは首相が退任、フランスも不安定だ。国際社会が流動化するなか日本と
ロシアは当面、安定政権が続くだろう。今が日ロ両首脳にとり、新しい時代がどうあるべきかじっくり話し合う良い機会だと思う。
折角だが、返す気も返す力もない男と何回話し合っても無駄だと思う。これまで、手を変え品を変えて、なんと15回も回数を重ねているのに。
韓国。韓国国会で弾劾訴追案が可決された大統領朴槿恵が、職務停止となる直前の9日夕、閣僚らに「血の涙が出るという言葉の意味が分かった」と話したと韓国メディアが
きのふまでに報じた。韓国語で「血の涙」は、自分に過ちがないのに不当な扱いを受けたと悔しさを強調する時に使う言葉で、弾劾に強烈な不満を示した形だ。
市民からは、親友の崔順実の国政介入を許したり、旅客船セウォル号沈没時の不審な対応を説明しなかったりして弾劾訴追されたことに何の反省もないと怒りの声が噴出している。
米国。次期米大統領トランプは12日、不法移民の流入を阻止する国境警備やテロ対策を統括する国土安全保障長官に退役海兵隊大将のジョン・ケリー(66)を指名する方針を
正式に発表した。新政権の要職に起用される元軍高官は、国家安全保障問題担当大統領補佐官のフリン、国防長官のマティスに続き3人目。
ケリーは、メキシコ国境の警備が甘いため不法移民の大量流入を招いていると議会で発言したことがあり、トランプと同様に不法移民対策で厳しい考えの持ち主とみられている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。「忠臣蔵」で知られる赤穂浪士の討ち入りの舞台となった墨田区両国3丁目の吉良邸跡(本所松坂町公園)で、吉良祭と元禄市が始まっていたが、けふで終わりだ。
吉良祭は、元禄15年12月14日の討ち入りで犠牲となった吉良上野介の家臣たちの供養が目的で、地元有志のグループ「松坂睦」が主催。吉良邸跡にある石碑には、
線香を手向ける人の列ができた。また、吉良邸跡周辺での元禄市には、ちゃんこ鍋や元禄そば、衣料品など80の露店が並び、多くの人が詰めかけた。
実行委員長の出口敏郎さん(62)は、「吉良上野介は悪役とされてきたが、我々にとっては地元の英雄。祭りを通じて、吉良さんのことをもっと知ってもらいたかった」と。
討ち入りの日に合わせ、明日14日には吉良邸跡で義士祭がある。
広島。市議会は、きのふ各会派の幹事長会議を開き、政務活動費(政活費)の領収書をインターネットで公開することを申し合わせた。
来年6月末から、2016年度以降の領収書を市議会ホームページ(HP)で掲載するという。政令指定市では大阪や京都、神戸の各市がネット公開している。
広島市がネット公開する領収書は個人情報を黒塗りしたもの。公開対象の16年度分以降の領収書をデータ化し、毎年6月末ごろからHPに掲載するという。
これまでは広島市議の政活費の領収書は、市議会棟でしか閲覧できなかった。だが、富山市議会など各地で政活費の不正受給が相次いだことなどを受け、市議会議長永田雅紀が
幹事長会議でネット公開を提案しており、きのふ12日の幹事長会議で全会一致で決まった。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
トルコ。最大都市イスタンブール中心部で10日夜(日本時間11日早朝)に起きた連続爆破テロの死者は44人、負傷者は155人になった。
少数民族クルド人の武装組織「クルディスタン解放のタカ」(TAK)が犯行声明を出し、治安当局は12日、クルド系政党・人民民主主義党に対する一斉捜査を全土で行い、
200人以上を拘束。目撃者らが恐怖の瞬間を証言した。
1回目の爆発は10日午後10時20分ごろ、1903年創立の人気サッカークラブ、ベシクタシュが本拠とするスタジアムに隣接する路上で起きた。トルコ政府によると、
300〜400キロの爆発物を積んだ車が警察車両の近くで爆発した。2回目の爆発は1回目の現場から200mの公園付近で起き、警察官に囲まれた人物が自爆する様子が
監視カメラに映っていた。近くのカフェ店員フセイン・エムレさん(20)によると、「バーン」と耳をつんざく爆発音と同時に店が激しく揺れた。外に飛び出すと、爆発の
火の手が上がっていた。40秒後に2回目の爆発音。その後、「パン、パン、パン」と警察官が銃を空へ連射しているのが見えた。「警察は存在を示そうとしているようだった」。
駆けつけた救急車が、100台ほど列をつくった。
別のカフェ店長のモハメド・カラマンさん(20)は閉店支度中に爆発音を聞いた。「地震かと思うほど揺れた。家族連れ客の子どもが泣き出した」。逃げ惑う人々が次々と
店内に押し寄せた。「みんなが『何が起きた』と叫び、パニックだった」と。
熊本。横綱・白鵬などが、今年4月に地震で大きな被害を受けた熊本県を訪れ、地元の人たちと交流した。
これは、日本相撲協会が熊本地震の被災地を激励しようと行ったもので、きのふは、熊本市、宇土市、益城町、それに南阿蘇村の4つの市町村にそれぞれ力士が派遣された。
現在も900人以上が仮設住宅などで暮らしている宇土市には横綱・白鵬や地元出身の正代など8人の関取が訪れた。市民体育館には、2000人を超える市民が集まり、
白鵬や正代と握手をしたり、記念写真をとったりして1時間の交流を楽しんでいた。少年時代から正代を知っているという70代の女性は「体が大きくなって立派になった。
地元の誇りです」。正代は「シートが屋根にかかっている家が少なくなり、少しずつでも復興していると感じた。地元の応援を糧に頑張り、自分の相撲を取っていきたい」と
ふるさとへの思いを話した。また、白鵬は「少しでも触れ合うことができて、来てよかった。1人1人と握手をしたが、横綱ががんばらないと締まらないと言われたので、
来年は頑張りたい」。
岩手。8月末の台風10号による豪雨で、大きな被害を受けた岩泉町。
岩手大の学生ボランティア団体三陸復興サポート学生委員会(代表鈴木光(ひかる)、20人)は、大震災後、コミュニティーづくりなどの被災地支援活動を続けている。
震災発生から5年9カ月が経ち、住居移転が進む被災者のコミュニティー支援の在り方や地域の自立に向けた課題に苦悩しながらも「住民の心に寄り添う活動は続けていきたい」と
懸命だ。東京の東京海洋大で、一昨日開かれた岩手大の三陸復興・地域創生推進機構首都圏向け報告会で、宮城県出身の代表鈴木(2年)と青木愛袈(あいか)さん(1年)、
静岡県出身の伊藤夏鈴(かりん)さん(1年)が、震災風化が進む首都圏の住民に活動への理解と支援を呼び掛けた。
活動は被災地のコミュニティーづくりや子どもたちが伸び伸びと遊べる場づくりなど。地域行事では「よそ者」の学生が参加することで、新住民も参加しやすい雰囲気を
演出してきた。一方、学生と住民のつながりが強くなった分、「学生がいないと祭りができないという声も聞く」と、自立の難しさを感じる。各種助成金が先細り、活動資金の
確保も課題だ。また、仮設住宅のコミュニティーは、災害公営住宅や高台の新居への移転でばらばらになりつつある。鈴木さんは「移転した住民を追って活動するか、手を
引くかを考える時期だ」と苦悩をにじませる一方、「復興はまだまだ。課題はあるが、地域と住民の心に寄り添った活動を続けていきたい」と力を込めた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
中国。旧日本軍が多くの中国人を殺害したとされる南京事件から79年となる13日、江蘇省南京市の「南京大虐殺記念館」で、追悼式典が開かれ、地元市民ら1万人が参加した。
雨天の中、1分間の黙?の後に演説した共産党政治局員の党中央組織部長趙楽際は「記憶をとどめ、真相の否定を防ぐ」と語った。
中国政府は一昨年、13日を「国家追悼日」に定め、追悼式典も国家主催に格上げし、重視してきた。一昨年は国家主席習近平(シーチンピン)が出席したが、以降は最高指導者
メンバーの政治局常務委員は参加せず、日中関係に一定の配慮がなされた形だ。
一方、中国は昨年、事件をユネスコ(国連教育科学文化機関)の世界記憶遺産に登録するなど、記憶風化への危機感は強い。趙は演説で「南京大虐殺は国際法上の定論であり、
動かぬ証拠がそろっている。記憶を抹殺したり言い逃れしたりすることはできない」と強調した。
国営新華社通信によると、事件の被害者で現在も生存する人は108人に上る。式典に参加した男(80)は「多くの家族を失った事件を忘れることはできない。首相安倍にも
ここに来て、祈ってほしい」と語った。市民からは、首相安倍がハワイの真珠湾を訪問する前に、中国を訪れ謝罪すべきだとの声も聞かれた。
総務省は、地方自治体への2016年度12月分の特別交付税として、3572億円を14日に配ると発表した。
4月の熊本地震や、北海道や東北地方に被害をもたらした台風10号などの災害復旧支援に1063億円を配分する。ほかに公立病院の運営など地域医療の支援に792億円、
上下水道事業など地方公営企業の経営支援に305億円を充てる。
自治体別では、税収の多い東京都を除く46道府県分が計1434億円。熊本県には復興基金分の510億円を含む684億円を配る。市町村分は2139億円。特別交付税は、
災害対策など普通交付税で賄えない財源不足を補う。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。独居の高齢者や身体障害者など一人では除雪が難しい住民を支援しようと、砺波市若林地区の住民8人が、除雪代行ボランティア団体「若林佑雪(ゆうせつ)隊」を結成した。
民生委員の指示を受け、定期的に除雪が必要な住民宅へ出動する。
この地区では、単独で除雪が難しい住民が12人ほどいる。散居村では公道と自宅を結ぶ私道が長いため除雪の負担が大きく、車いす利用者が病院やデイサービスへ行くにも、
冬期は送迎車が自宅まで入って来られないというケースもある。有料で除雪業者に頼む住民もいるという。
そこで、住民が安心して暮らせる体制を整えようと、若林地区自治振興会が市の助成を受けて小型除雪機を購入。ボランティアの有志を募ったところ50〜60代の8人が集まった。
自治振興会の会長岡龍夫さん(75)が「忙しい中、協力してくれてありがたい。分からないことがあったら聞いてほしい」と隊員8人にあいさつ。小型除雪機を稼働させ、
使用方法を確認した。同様の取り組みは近隣では珍しく、岡さんは「今まで暮らしてきたこの土地に恩返しができたら」と。
福井。永平寺町の大本山永平寺の修行僧らによる年末恒例の助け合い托鉢が、始まった。
午前7時半、托鉢衣や網代傘を身に着けた修行僧ら30人が、寺を出発。鈴を鳴らし、読経しながら5キロ離れた如意庵まで町内を練り歩いた。
福井市内ではこの日、初氷が観測され、県内各地でも今季の最低気温を記録。寒さの中、鈴の音に気付いた住民がお布施を鉢に入れ、手を合わせていた。
、
托鉢は今後、勝山、鯖江、大野、福井各市でも20日まで行われ、浄財は県共同募金会に寄付される。
能登。能登町宇出津の県いか釣生産直販協同組合では、冬の風物詩となっているイカの天日干しが行われ、青空の下でつるされたスルメイカ600匹が浜風にそよいだ。
組合では毎年、国内有数のイカ水揚げ量を誇る小木港の「船凍(せんとう)イカ」を海洋深層水で味付けし、天日と浜風で自然乾燥させて仕上げる。
工場の屋上ではこの日、好天を待ちわびた作業員5人が目の前に広がる海に向かってイカを干した。
金沢。計画が二転三転した末に白紙撤回された金沢市役所第2庁舎の上空通路問題。
その設計料として今年度1億円近くが計上されていて市長山野の責任を問う声が上がっている。金沢市役所第2庁舎の上空通路を巡っては景観面を理由に有識者などから
反対意見が相次ぎ、市長は今月5日、計画の白紙撤回を正式に表明した。けふ開かれた金沢市議会の本会議で第2会派、みらい金沢の森一敏は「全国に先駆けて景観政策に
取り組んできた市が、なぜ政策と矛盾する上空通路を提案したのか」と計画が二転三転した原因は市の提案にあったことを示唆し、市長の責任を問うた。
これに対し、市長は「工事が始まった後であれば、責任はあるが議論を積み重ねる過程の中での変更だった」として自らの責任問題にはあたらないという認識を示した。
しかし、今年度の予算に計上された1億円近くの設計費用はそのほとんどが白紙撤回となった通路の費用にあてられたとみられている。市は第2庁舎の整備計画を見直したうえで
設計業者と今後の契約について話し合うことにしているが、新たな計画の内容によっては追加予算が必要となる可能性もある。
政務活動費の情報公開のあり方などについて検討する県議会の改革推進会議。
きのふ、その小委員会が開かれ、マニュアルの改正案をまとめた。進会議ではこれまでに情報公開については収支報告書をホームページで公開すること。また、領収書などの
関係書類は議会の図書室で閲覧できるよう決めている。一方、マニュアルの見直しについては小委員会で検討され、その改正案がまとまった。具体的には現在、報告不要と
されている県内や富山、福井での政務活動も宿泊をともなう場合は報告対象とすること。また、親族を雇用した場合の人件費について政務活動費に充てられない範囲を広げる
ことなどが盛り込まれている。今後、年明けに開かれる会議で意見をまとめる方針だ。
加賀。航空自衛隊小松基地で、訓練で使用した小銃部品を紛失し、さらに紛失の情報を漏らした隊員がいるとして、全隊員1800人に私用と業務用の携帯電話の通話履歴を
任意で提出するよう求めていたことが、分かった。
基地によると、訓練は基地で7日実施され、64式小銃部品の鉄製ピン(直径5ミリ、長さ3センチ)を紛失。基地は紛失を発表しておらず、9日の報道で発覚した。
監理部長の2等空佐安藤浩は「調査は、秘密保全と隊員保全を考えてのことだ」と説明した。きのふまでに、通話履歴を提出した隊員はいないという。
白山市を拠点に活動する和太鼓グループ「和太鼓 美由紀座」が年末に催す「どんどん和太鼓祭」が、このほど白山市河内町吉岡の白山ろくテーマパーク吉岡園地であった。
和太鼓祭は今年が20回目。ステージには老若男女のメンバー40人が登場した。代表の池田美由紀さんが作曲した「飛駒」など16曲を大平太鼓や長胴太鼓、大桶太鼓、
締太鼓の力強い音で演奏した。池田さんは「20回目の和太鼓祭を開くことができたのは地域の皆さんのおかげ」と。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も13日だ。今朝も冷えて灯油ストーブをつけた。
午後の散歩は、何時ものようにたかみ公園横からバス通りを渡ってまっすぐ行くと、畑に一服されていた谷口のおばあさんがおられて「こんにちわ、こんな雨の中出てきたがね」、
ミカンの木の下には、もいだミカンが三袋横になっていたので、「乗せるかね」と、電動車いすの前後ろと足元に乗せた。昼飯も取らずに、痛い足を引きづって、もいでいたのだ。
で、安堵した様子で、こちらは先に歩いて、宇野さん地の辺りで、追い越して行かれた。神社の手前の納屋の前で停まっていたので、「降ろしてあげようか」といったが、
「有り難う、有り難う」と遠慮されているので、そのまま歩いた。すると松本さんが散歩に出られたところで「こんにちわ、きのふはご馳走様でした」と(みかんの)御礼を
申し上げた。で、一緒にみすぎ公園より少し奥の三叉路まで歩き、帰路は、辰巳へのバス通りへの三叉路へ出てコンビニの裏通りから帰還した。
道中は、今朝の4時過ぎ、ラジオ深夜便で、金沢日赤病院の副院長の西村さん(大腸がんのDr)が、胃がんで、肝臓やリンパに転移して余命半年と宣告されて、抗癌剤や手術した話、
がん封じ寺詣でしたこと、医療センター(旧国立金沢病院)前で、篤志家が貸してくれたビルを改造して、このほど看護師や医師、ボランティアによる「元ちゃん」という
がん患者の相談センターを立ち上げたことなど話していたことを伝えた。
年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
龍馬
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
小春日の友のメールや若返り
倉敷 行本章光
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年12月13日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊