防衛費、過去最大の5.1兆円前後に 17年度予算案
2016年、師走10日、小雨後曇り 金沢の最高気温は6度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の方向へ。寺津用水は枯葉や泡等々が多かったが水量はあった。体育館の駐車場には、中型小型の除雪機が鎮座していた。
横の道路にはいつもの長岡ナンバーの車が駐車しておらず。バス通りを渡ったところの道路には、時々見かける黒の軽4が駐車していた。間途中、坂道の途中から右折、
しばらくして坂道を降りと、中村さんちの赤の山茶花の生垣。そして、戸田さんのかなり色濃くなってきた納屋の干し大根を見つつ左折。中村さんちの納屋には雪を蹴散らす
除雪機が用意されていた。雪つりや小津さんちを過ぎて、舘山の在所を一回りした。浅田さんちの花壇のハボタンや寄せ植えのパンジー?等々がいい。
角地の畑には、今朝も、涌波からやってくる吉田さんが来ておられなかった。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージに、そのお隣の
お宅のツクバネを見つつ、袋小路の一角を一回りした。西さんちの四つ角は、過ぎて、真っ直ぐ。Dr小坂はお休みか、宇野さんは出られた後だった。
なかの公園の手前は、右折。修平君のおばあさんち、狂い咲の?ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの納屋の横のアサガオ、この寒さでは
ダメだ。大根が干してある土谷さんち、納屋の横ではいつまでも松葉ボタンが咲いている。神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージが
いい。田畑さんは、まだだ。湯原さんち前庭では、赤のセージ、藍の花はいい。エンジンをかけていた娘さんが出かけた。大筆さんちの白の山茶花を見つつ右折。松本さんち、
ナンテンの赤い実、八つ手の白い花もいい。
今朝はみすぎ公園を一回りせず、京堂さんち前のバス通りを越えた。コンビニの裏通りを経て帰路に。北さんち前の四つ角を過ぎると、ひょとこ丸は、出動したあとだった。
道心の四つ角を過ぎて、出勤の飯田さんに会い「お早うございます」。瀬戸さんちの畑、黄やピンク、白の小菊が待っていてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
北の大地。冬型の気圧配置となり、札幌市を中心に大雪となっている。
札幌市内では、昨夜から雪が降り始め、午後3時現在65センチで、札幌管区気象台によると12月上旬としては1987年12月3日の68センチ以来29年ぶり。
この雪の影響で、札幌市街地を走る札幌市電は除雪作業用の「ササラ電車」が動けなくなるなど、始発から全面運休している。JR小樽駅(小樽市)では電車のパンタグラフが
雪の重みで上がらなくなり、函館線や千歳線の一部列車が運休。新千歳空港(千歳市)でも100便以上が欠航した。
気象台は、冬型の気圧配置が強まり、明日11日にかけて雪が降り続けると見ている。また、札幌に隣接する北広島市内の国道では、4台の車が絡む追突事故が
発生して男1人が軽いけがをした。
大震災。津波で駅舎や線路が流され、不通になっていたJR常磐線の相馬(福島県相馬市)〜浜吉田(宮城県亘理町)の23・2キロの運行が、再開した。
仙台市と福島県北部の沿岸地域が2011年3月の震災以来、5年9カ月ぶりに鉄道で結ばれ、地元住民の足として復興を後押しすることが期待される。
JR東日本によると、再開される区間にある6駅のうち、新地(福島県新地町)、坂元、山下(いずれも宮城県山元町)の3駅は内陸に最大で1・1キロ移設された。
今回の再開で、常磐線の残る不通区間は福島県内の竜田(楢葉町)〜小高(南相馬市)だけになった。
鳥取。10月21日の午後2時過ぎに、鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
県中部の地震で被害を受けた住宅の修繕を支援するため、施工業者をあっせんするセンターが、新たに倉吉市に設けられた。
鳥取県と建設業関係の7つの団体が連携して、倉吉市に新たに開設したのは、「中部地震住宅修繕支援センター」で、今年10月の地震では、屋根瓦が落ちるなど1万3000棟
以上の住宅に被害が出ているが、修繕にあたる作業員が不足しているうえ、どの業者に依頼すればよいか分からないという声が、住民から寄せられていた。
支援センターは、被災した住宅の持ち主に修繕の内容を確認したうえで、作業員を確保できる施工業者を紹介し、速やかな修繕につなげることにしている。センターは毎日、
午前8時から午後5時まで開かれ、窓口と電話で相談を受け付けている。専用電話の番号は0858−23−5088。
県建設業協会では、「作業員の不足や費用面で不安があると思うので、建設団体を横断して、適切なアドバイスをすることで、スムーズに修繕が進むようにしていきたい」。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江の米軍ヘリパッド新基地建設問題。
午前9時半、北部訓練場N1出入口前には、米軍ヘリパッド建設に反対する市民ら200人が集まっている。
「高江オスプレイパッド建設・辺野古新基地を許さない緊急県民集会」(基地の県内移設に反対する県民会議主催)が、午前11時、東村高江の米軍北部訓練場のN1地区ゲート前で
開かれ、主催者発表で700人が参加した。東京、大阪など全国11か所でも同様の抗議集会が開かれており、それに合わせ、同時刻に基地建設反対の市民らが連帯し、
米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設と米軍普天間飛行場の移設に伴う辺野古新基地建設への反対の声を上げた。
集会の冒頭で挨拶したヘリ基地反対協議会の具志堅徹さん(元県議)は高江、辺野古、伊江島の基地建設が連動していることを指摘し「(基地反対運動で)全国が連帯し、
(米国の)退役軍人の皆さんも(在沖米軍基地問題を)発信している。この連帯を大きくしていこう」と述べ、国内外で世論を高め、基地の県内移設阻止を呼び掛けた。
また、沖縄平和運動センターの男(63)は「ヘリパッドは完成間近と言われている。安倍政権は負担軽減だと言うが、いらなくなった土地を返して基地機能を強化するもので、
決して許してはならない」と強調した。
高江に住む東村議の伊佐真次さんは「私たちは、当たり前に静かに暮らしたいだけ。自分の周りに危険なものが飛び交うことに反対の声を上げるのは当たり前のことでは
ないでしょうか」と問い掛けた。
一方、沖縄の東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設と、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の移設に伴う名護市辺野古の新基地建設に反対し、
辺野古新基地建設を巡る違法確認訴訟で最高裁に公正な審理を求める「12・10東京集会」が午後、東京千代田区の日比谷野外音楽堂で開かれた。
県民や市民団体などから3900人(主催者発表)が参加。「沖縄と共に闘うぞ」、「最高裁は沖縄の民意に応える判決を」などと沖縄との連携を誓いながら、「辺野古・高江
新基地ノー」と書かれたプラカードを掲げ新基地建設を強行する政府に対して怒りの拳を突き上げた。
集会は基地の県内移設に反対する県民会議、「止めよう!辺野古埋立て」国会包囲実行委員会、戦争させない・9条壊すな!総がかり行動実行委員会が主催した。
きのふの県議会11月定例会で、知事翁長は、米軍那覇港湾施設(那覇軍港)の浦添移設を容認する考えを明らかにした。
一般質問で、翁長政俊(沖縄・自民)が「県は浦添移設に同意しているのか」と尋ねたのに対し、「認めるということになると思う」と述べた。
那覇軍港の浦添移設は、日米特別行動委員会(SACO)の最終報告に盛り込まれた。知事はこれまで、名護市辺野古への新基地建設を除いて最終報告の内容を認める考えを
示してきたが、那覇軍港の浦添移設を認めるかどうか明言していなかった。
知事が政策を変更したわけではないが、米軍基地の県内移設容認を明確にしたことに、県民から反発の声が上がる可能性がある。知事は議会終了後、県庁で「(県、那覇市、
浦添市の)協議会で進めて来た、浦添に港湾施設が出来上がることを認めるということになる」と明確に述べた。
容認の理由として、前浦添市長儀間光男ら地元の首長が、過去に移設受け入れを表明していることを指摘。「地元の意向が大きい。私たちのひとつの判断材料となった」と説明した。
知事は沖縄が過重な基地負担を背負ってきた歴史的経緯から、新基地建設に反対する立場を取っている。
那覇軍港の浦添移設は「港湾内の移動ということではないだろうか。(県民が)自ら差し出した基地はないということを含め、ベースはしっかり持っておきたい」と述べ、
新基地建設には当たらないとの認識を示した。
那覇軍港は56ヘクタール。復帰直後の1974年に日米間で返還が合意されたが実現せず、96年のSACO合意で浦添埠頭地区への移設で再合意された。最近では日米が
2013年4月、嘉手納より南の返還時期を定めた「統合計画」に引き継がれた。
返還時期は「28年度、またはその後」とされているが、返還条件の浦添移設は軍港の位置や形状を巡る協議が続いており、めどが立っていない。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
環太平洋経済連携協定(TPP)と関連法がきのふ9日の参院本会議で、自民、公明、維新などの賛成多数で承認・成立した。
次期米大統領トランプの離脱表明で、発効は絶望的だが、安倍政権は米国への働きかけを続ける方針。一方、野党4党はTPPやカジノ解禁法案などをめぐる自民の国会運営に
抗議し、安倍内閣不信任決議案を週明けに共同提出する方向で調整している。
首相安倍はきのふの特別委員会で「発効が不透明になったとしても、TPPの持つ戦略的、経済的な意義を世界に発信していくことは大いに意味がある」と強調した。
TPPは世界経済の4割を占める巨大経済圏の実現に向け、関税の原則撤廃や投資ルールの共通化をめざし、12カ国で合意。米国が日本車の関税を発効から25年目に撤廃、
日本は輸入する農林水産物の品目の8割で関税をゼロにする。
政権はTPPを今国会の最重要課題と位置づけ、自民、公明は衆院特別委員会で採決を強行した。与党は年金制度改革法案、自民はカジノ解禁法案も衆院段階で採決を強行。
14日の会期末に向け、自民は両法案の成立を急いでいる。
これらの議案に反対してきた民進、共産、自由、社民の4党は12日に幹部が会談する。参院で審議中の年金制度改革法案とカジノ解禁法案の採決が想定される13日または
14日に、「国民の声に耳を傾けない強権的な政治だ」などとして、内閣不信任決議案を共同提出する方向で調整している。
民進の代表蓮舫はカジノ法案について「廃案にしてやり直すべきだ。今国会の会期では足りない」として法案成立の阻止をめざす構え。きのふの会見では「様々な手段を
排除しないで考えたい」と踏み込んだ。参院での首相問責決議案提出も検討している。
民進党衆院議員(佐賀1区)の元総務相原口一博(57)は、自身のホームページ(HP)で、検査の結果、遺伝性の骨の難病と診断されたことを公表した。
骨が折れやすくなる国指定の難病の骨形成不全症とみられる。原口は11月下旬に自宅で転倒。右腕などを骨折し入院中という。原口はHPで、親族らへの影響もあり
遺伝性難病の公表は「困難を極める」と心情をつづった。その上で、難病を解決するためにはデータの蓄積が必要などとして公表に踏み切ったとした。
原口は2014年12月の前回衆院選で、自民党候補を僅差で破り7選を果たした。
来年1月の共産党大会に、民進党は、代表代行安住淳が出席する。社民党は党首吉田忠智が出席する予定で、共産党によると、党大会に他党の党首級が出席するのは初めて。
共産が、共闘する民進、自由、社民の3党党首を招待していた。蓮舫は自らは欠席するが、「安住が適任で、行ってもらう」と語った。安住は7月の参院選で共闘を積極的に進め、
10月の衆院2補選でも3党の幹部と並んで応援演説をした。自由党の代表小沢一郎は、党大会を欠席する予定。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
韓国。国会はきのふの本会議で、野党と無所属議員が提出した大統領朴の弾劾訴追案を賛成多数で可決した。
大統領の職務権限はこの日中に停止した。職務停止に伴い首相黄教安(ファン・ギョアン)が大統領権限を代行する。韓国で大統領弾劾案が可決するのは2004年の
大統領盧武鉉(ノ・ムヒョン)以来2度目。
大統領朴槿恵(パク・クネ)の友人、崔順実(チェ・スンシル)の国政介入疑惑を受け、「共に民主党」、「国民の党」、「正義党」の野党3党と無所属議員が弾劾案を提出していた。
投票総数は299で、在籍議員数(300)のうち可決に必要な3分の2を大幅に超す234が賛成した。
結果は憲法の規定に従って直ちに憲法裁判所に送付される。憲法裁判所は原則180日以内に弾劾の可否を審理する。
9人いる裁判官のうち6人以上が賛成すれば弾劾が成立し、大統領は罷免される。賛成が5人以下なら大統領は職務に復帰する。弾劾が成立すると、60日以内に大統領選が
実施される。野党は大統領の即時辞任要求を強める見通し。大統領は6日に与党セヌリ党の代表李貞鉉(イ・ジョンヒョン)らと会談した際、弾劾案が可決した場合の
対応について「憲法が決めた手続きに従う。自分ができる努力をする」と語った。辞任せず憲法裁の判断を見守る考えとみられる。
朴と崔を巡る一連の疑惑の発覚後、それまで30%以上を保っていた大統領の支持率は急落。検察が経済界に資金拠出を強要した罪などで崔を11月20日に起訴した際、
大統領も「相当な部分で共謀関係にあった」と認定したことで、野党の攻勢が強まり、支持率は歴代大統領で最低の4%まで下がった。
6日にソウル大学社会発展研究所が公表したインターネット調査では、大統領が「即時退陣」するか「弾劾されて憲法裁判所の審理を受ける」ことを支持する意見が、
回答者の77%を占めた。
大統領を巡る疑惑は大統領の弾劾訴追にまで発展し、韓国政界の混乱の長期化は避けられない。サムスン電子など大手財閥のトップ8人が国会で聴聞され、一部財閥は
検察の家宅捜索も受けた。国政の混乱は経済の停滞につながり、減速基調にある韓国経済にも打撃となる。
大統領朴槿恵(パククネ)が、きのふ国会に弾劾訴追された。朴が崔順実(チェ・スンシル)に機密文書を渡していたことを認め、謝罪してから45日。
朴を追い詰め、国会を突き動かしたのは、大統領に近い一部の関係者が利権に群がる構図に怒りを爆発させた民意だった。
憲法裁判所が決定を下すまで、朴は職務停止となり、あらゆる公務を行えなくなった。韓国憲法では、大統領は国家元首・行政府首班で、国軍を統帥すると規定される。
朴は職務停止中、国政に関する報告を受けず、公式行事に姿を見せることもない。世論の批判も強く、今後は大統領府公邸で過ごし、ほとんど外出せずに、憲法裁の審理や
朴に対する国政介入事件を捜査する特別検察官の事情聴取に備えるとみられる。
大統領としての身分は維持され、警護を受け、給与も支給される。憲法裁が朴を罷免すれば、退任後の大統領に支給される高額の年金も受け取れなくなる。通常は退任後の
大統領には秘書官や運転手、事務所などが用意されるが、こうした権利も剥奪される。
「勝った!」。議長丁世均(チョンセギュン)が弾劾訴追案の可決を宣言すると国会の正門前に詰めかけた人たちから歓声が沸き上がった。抱き合って涙を流し、ハイタッチを
繰り返す姿があった。
ソウルの50代のタクシー運転手の男は「当然の結果だ。本当に胸がすっきりした」と。30代の会社員の女性は「私も大統領朴槿恵を選んだ一人だから恥ずかしい」と。
朴の地元、大邱の大学2年、崔知秀さん(22)は「政権の幹部や国民と意思疎通ができず、私的なラインで国家の運営をして、何の権限もない人間が国家運営に関わったことが
一番大きな問題だと思う」と語った。
米国。米主要メディアは9日、トランプ次期政権で外交を担う国務長官に米石油大手エクソンモービルの会長兼最高経営責任者(CEO)ティラーソン(64)が
最有力候補として浮上したと相次いで報じた。経済てこ入れを重視するトランプは、為替や貿易政策を巡り中国などを批判、厳しい経済交渉を行うことも予想され、経営者の
登用を積極的に検討しているようだ。
トランプは9日、国務長官候補だった元ニューヨーク市長のジュリアーニが政権ポストを辞退したとの声明を発表した。
スポーツラジオ局WEEIの電子版は9日、次期米大統領ドナルド・トランプがプロ野球・千葉ロッテマリーンズなどで監督を務めたボビー・バレンタイン(66)を
駐日米大使に検討していると報じた。
米国内では「トランプ流の異例人事」として、スポーツ番組を中心に話題が広がっている。局によると、バレンタインはすでにトランプの政権移行チームから打診を受け、
会談を持ったという。バレンタインはトランプと1980年代からの知り合いだという。
バレンタインは大リーグのレンジャーズなどで監督を務めた後、95年と2004〜09年に千葉ロッテで采配を振った。
バレンタインは、「単なる臆測に過ぎないだろうが、話題になるだけで光栄だ」とコメントした。WEEIによると、バレンタインはすでにトランプの政権移行チームと協議。
1980年代からトランプと親交があり、「最終候補者リスト」に入っているとしている。バレンタインは、南カリフォルニア大出身。大リーグの監督として、ニューヨーク・
メッツやボストン・レッドソックスを率いたほか、2度にわたって千葉ロッテの監督を務めた。現在は、コネティカット州にある大学の体育局長をしているという。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
政府は、2017年度予算案の防衛費を過去最大の5兆1千億円前後とする方針だ。
海上保安庁の予算も、要求の2005億円を上回り過去最高とする見通し。ミサイル発射実験を繰り返す北朝鮮対策を強化するほか、中国の活動を念頭に周辺海域の警戒態勢を
強めるねらいだ。
防衛費を増やすのは、12年末に第2次安倍政権が誕生してから5年連続となる。北朝鮮に対抗して、迎撃ミサイルの改修などにかかる費用を盛るのに加え、新型の潜水艦を
建造するなどして、今年度の当初予算の5兆541億円を上回る規模とする。
政府が昨年6月に決めた財政健全化計画では、社会保障費を除く政策経費の増加を年300億円程度に抑える目安を設けている。ただ、今年度の第3次補正予算案で
「ミサイル防衛システム」の整備前倒しといった防衛関連に2千億円近くを盛り込む見通しで、防衛費は「特別扱い」が続く。
海上保安庁の17年度予算案では、高性能の巡視船の購入などが認められる見込み。要求段階で金額を示せなかった分も含め、16年度当初の1877億円を上回り、
過去最大になる。政府は予算案を22日に閣議決定する方針だ。
ナイジェリア。ロイター通信によると、北東部の町マダガリの市場で9日、少女2人が自爆し、56人が死亡、多数が負傷した。
犯行声明は出ていないが、北東部を拠点とするイスラム過激派ボコ・ハラムの関与が疑われている。ボコ・ハラムは一時、北東部で支配地域を拡大させた。ナイジェリアや
周辺国の軍による掃討作戦で勢いを失ったが、周囲に警戒されにくい女性や子どもを利用した爆破事件などを起こしている。
2014年には北東部で200人以上の女子生徒を拉致、「奴隷として売り飛ばす」と映像を通じて脅し、救出を求める国際世論が高まった。
江戸東京。都知事の小池は、来夏の都議選に向けて、自身が塾長を務める政治塾の中から候補者を擁立する考えがあることを初めて明らかにした。
「(塾生の中には)ぜひ立候補して選挙に出たいという方もおられる。かたちはどうであれ、意欲のある方々を後押ししていきたい」と述べた。小池はこの日、政治塾の
第3回講義で講演し、その後、塾生に立候補の希望者が多いとし、「選挙戦術などについて、希望のある方々を対象に懇切丁寧にサポートしていきたい」などと語った。
東京五輪・パラリンピックのバレーボール会場の見直しをめぐり、都知事の小池は、きのふの定例会見で、有明アリーナ(江東区)の整備について「パラダイムシフト
(発想の転換)」と言及し、コスト縮減にとどまらない投資への目配りなど三つの観点を提案した。既存の横浜アリーナ(横浜市)の活用は厳しい情勢で、有明での決着を
にじませた格好だ。
有明アリーナは都が404億円で新設する予定だったが、コスト増の懸念から小池が選んだ調査チームが横浜を候補に提案。小池は2案を検討する考えを示し、結論を先送りしている。
都は有明アリーナの内装などを見直して整備費を抑えたが、小池は「コストばかり削って、観客やアスリートにとって本当にいいのか」と疑問視。個別の施設でなく周辺地域を
「面」で開発する必要性や民間資本の活用などを訴え、「『コストから投資へ』『点から面へ』『官から民へ』、発想を変えるチャンスだ」と強調した。
一方、横浜アリーナについても「会場として素晴らしい。(東京大会が)できる理由はたくさんある」と話した。国際オリンピック委員会などとの4者協議を21日に
開くことで調整していることも明らかにし、「競い合う形でいい方法を探したい」と述べた。
東京五輪・パラリンピックの主会場となる新国立競技場の起工式が明日11日に行われる。
工費の高騰で建設計画が白紙撤回され、当初より1年2カ月遅れで着工にこぎ着けた。ただ、五輪後の運営管理をめぐり、トラックの存廃や採算性確保など新たな課題も横たわる。
「ようやく槌音を上げられる時を迎えられ、大変うれしい。(五輪の)レガシーのモデルになれば望ましい」、五輪相丸川珠代はきのふ閣議後の会見で、新競技場の着工に
期待を込めた。
政府の作業チームは今年秋、新競技場の五輪後の運営管理について論点整理を公表した。焦点の一つに、どの競技を主な使用対象とするのかがある。
日本サッカー協会の会長田嶋幸三は「新競技場をサッカー専用スタジアムにしたい。サッカーには、会場を満員にできる国際大会などのキラーコンテンツがある」と強調する。
協会は2023年の女子ワールドカップ(W杯)の招致に乗り出しており、将来的な男子W杯の招致もめざす。協会の念頭にあるのはトラックの撤去だ。
トラックがあるとフィールドと観客席が離れてしまい、臨場感が薄れるためだ。
これに対し、日本陸上競技連盟は、作業チームの意見聴取でトラックを残すよう求めた。「国立競技場は陸上競技の聖地であり、利用頻度が高くなるような運営を考えたい」。
リオデジャネイロ五輪の男子400メートルリレーで銀メダルを獲得し、注目度が高まっていることを追い風とする。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
ロシア。組織的なドーピング問題について調べてきたWADA=世界アンチドーピング機構の調査チームが、9日、最終報告書を発表し、関与したロシア選手は2011年からの
4年間で1000人以上に上ると結論づけた。
WADAの調査チームは、一昨年のソチオリンピックで開催国のロシアがドーピングで陽性反応を示した検体をすり替えていたという報道を受けて調査を始め、7月の中間報告では、
ロシアのスポーツ省などが主導して2011年からの4年間にわたって組織的なドーピングが行われ、多くの選手の検体がすり替えられていたと認定した。
9日、調査チームのリーダーで法律の専門家のマクラーレンが会見して最終報告書を発表し、ドーピングに関与したロシア選手は、夏と冬のオリンピックやパラリンピックの
30以上の競技にわたって1000人以上に上ると結論づけた。
このうち、名前が特定できた700人の選手については、所属する国際競技団体に通知したという。中には、メダルを獲得した選手も含まれ、2012年のロンドンオリンピックでは
すでにメダルを剥奪された10人を含めて15人、ソチ大会ではオリンピックで12人、パラリンピックで6人の関与を認めた。こうした選手たちの検体を入れた容器には、
本来、開封できないふたの内側に傷がついていたほか、ソチオリンピックのアイスホッケーの女子選手2人の検体からは男のDNAが見つかったということで、何らかの方法で
中身がすり替えられたと指摘した。
マクラーレンは「前代未聞の規模で不正が行われ、スポーツの国際大会は何年間にもわたって、知らないうちにロシアに乗っ取られていた。選手や指導者は公平でない場で
競わされ、ファンもだまされていた」と話した。
そのうえで、これまでWADAや国際競技団体など関係機関の間でドーピングに対する足並みがそろっていなかったとして、「なぜ同じ方向に進めないのか、とても理解しがたい。
われわれはドーピングに対して、ともに戦うべきだし、解決策を見つけるために前に進むべきだ」と強く訴えた。
WADAの調査チームの最終報告書を受け、IOC=国際オリンピック委員会の会長バッハは9日、IOCのホームページを通じて、「スポーツの高潔さを脅かす深刻な攻撃が
明らかになった」と厳しい表情で述べた。バッハはこの問題に対応するため、ソチオリンピックにおけるロシアの選手と国家機関の関係について調べる調査委員会と、大会に
参加したロシア選手全員の尿の検体、254個を再検査する規律委員会を、すでに立ち上げたことを改めて説明した。
そのうえで、今年3月以降、再検査している2012年のロンドン大会の検体について、ロシア選手については再検査の対象を大会で採取したすべての検体に拡大することを
明らかにした。
熊本。地震で被災した人たちを元気づけようと、花の生産者などで作る団体が大津町にある仮設住宅を訪れ、色とりどりの花が植えられているプランターをプレゼントした。
花のプランターが贈られたのは大津町にある室南出口仮設で、きのふは「熊本県花き協会」の鉢物部会の人たちが仮設住宅で暮らす人に手渡した。贈られたプランターには、
花をみて笑顔になってほしいと「くまもとに笑顔を」と書かれていて、寒さに強い黄色や紫色のパンジーとビオラが植えられている。
仮設住宅に住む人たちは、さっそく協会の人といっしょに団地の集会所の周りなどに30個のプランターを飾った。この仮設団地には、南阿蘇村から避難してきた世帯を中心に
70世帯、144人が暮らしていて、プランターの花々は、来年の5月ごろまで仮設での暮らしに彩りを添える。仮設住宅に住む83歳の御婆さんは「仮設団地は同じ
建物ばかりで寂しい感じがしていましたが、きれいなお花が来てとてもうれしいです。これからは花と一緒に元気になっていきたいです」と。
岩手。8月末の台風10号による豪雨で、岩泉町で小本川が氾濫し、グループホームに入所していたお年寄り9人が死亡するなど、大きな被害が出た。
このため国交省は、今年度から岩手県では5年間かけて、川の堤防の建設や川幅を広げる改修工事などを行い、水害対策を集中的に進めることになった。具体的には、小本川や
安家川など県が管理する河川、300か所で工事を行う。また、災害時に行政や住民が取るべき行動をあらかじめ決めておく「タイムライン」を作り、訓練を行うなどして、
住民の迅速な避難につなげるための対策もあわせて進める。総事業費は現在、算定中だが、わかっているだけで岩手と北海道を合わせて、少なくとも550億円にのぼるという。
交相石井は「被災地の早期の復旧・復興が図られるように取り組むとともに住民の迅速な避難を促すため、水害リスクの情報を周知する対策にも取り組みたい」と話している。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
神奈川。午後3時半ごろ、横須賀市の有料自動車道、横浜横須賀道路の片側1車線の対面通行の区間で、乗用車どうしが正面衝突した。
この事故で、乗用車1台が炎上して、この車を運転していたと見られる50代の男が死亡し、乗っていた30代の女性が全身にやけどを負う大けがをした。
また、別の乗用車に乗っていた50代の男が心肺停止の状態で病院に運ばれて手当てを受けているほか、運転していたと見られる70代の男は腕にけがをしている。
下り車線を走っていた乗用車がセンターラインをはみ出して、上り車線を走っていた車と正面衝突したとみられ、はみ出した乗用車から火が出たという。現場は、佐原インター
チェンジ近くの料金所を下り方面に200mほど過ぎたところ。この車両火災で、横浜横須賀道路は、佐原インターチェンジと馬堀海岸インターチェンジの間の上下線が
通行止めになった。
横浜。東京電力福島第1原発事故で、福島県から横浜市に自主避難した中学1年の男子生徒(13)が避難直後から小学校でいじめを受けていた問題で、両親や代理人は
きのふ9日、男子生徒が市教委宛てに現在の心境をつづった手紙の内容を公開した。手紙は便箋1枚で、新潟市に自主避難している小学4年の男子児童が担任から名前に
「キン」を付けて呼ばれた問題に触れ「テレビで見たけど、あっちは学校の先生があやまっているけど、どうしてこっちはあやまってくれない」と記している。
生徒側の代理人がこの日、学校の対応を検証するよう求める要望書を市教委に提出。手紙の内容を転記した文書も一緒に渡した。
信州長野。北アルプスに雪雲がかかり、作業場を寒風が吹き抜ける中「迎春準備に間に合うように」と作業は急ピッチ。
手作りの臼ときねで昔ながらの餅つきを、安曇野市堀金烏川では、ケヤキの丸太材をくりぬいた臼作りがピークを迎えている。臼作り38年の小林健男さん(68)。
近年、臼でついた餅が見直されているといい、北海道から沖縄まで全国各地から注文が寄せられている。中には米国や中国、インドネシアなどに住む日本人が「祖国の伝統文化で
ある餅つきを、友人や子どもたちに見せてあげたい」と、海外からの注文もあるという。
材料は県内産のケヤキ。「寒さに耐えて育った木が良い」と、小林さんが北信地方を回って買い入れる。今年は30本の丸太材を仕入れた。一本から3、4基の臼を作れるといい、
100基を仕上げる計画だ。直径45〜65センチ、高さ50センチ余の丸太材をチェーンソーで臼の形に粗彫りし、手斧(ちょうな)で上部より内部が広くなるよう
「ミカン彫り」をし、最後に丸鉋(かんな)で仕上げる。年末に向け従業員2人とともに作業が続く。
臼の値段は容量別で、1基8万〜15万円。きねは1万3千円という。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。南砺市利賀小学校の全校児童14人が、きのふ城端の体験施設「じょうはな織館」で、自分たちが育てた蚕の生糸を使った絹織物作りを体験した。
児童たちは今年から、かつて利賀地域の主産業だった養蚕に取り組んでおり、郷土への理解を深めている。今回はその総仕上げとしてコースターを製作した。
利賀を含む五箇山地域は江戸時代、合掌造り家屋を活用した養蚕が主産業だった。生産した蚕の繭は城端地域で加工し、絹織物として加賀藩に納められた。今も利賀では、
200年の歴史を持つ神事「初午」が上村地区で毎年1月中旬に行われるが、初午はかつて盛んだった養蚕の繁栄や豊作を祈願するために始まったとされる。
今は養蚕は途絶えたが、蚕の餌となる桑は利賀に多く自生している。児童たちは昨年、学校裏の山林で採取した桑の実を使ったスイーツを作るなどして郷土学習に取り組んだ。
今年5月から養蚕にも着手し、200頭の蚕を世話。先月には3、4年生6人が蚕の繭から生糸を取り出す作業に励んだ。
この日は、卓上機織り機を使って手織りに挑戦。施設が用意したカラフルな絹紡ぎ糸に加え、自分たちで取り出した白い生糸を織りまぜて12センチ四方のコースターを作った。
3年生の光田龍也君(8つ)は「90点くらいの出来。家で使いたい」と満足そうだった。
福井。美浜原発3号機は、今年、運転開始から40年になり、福島第一原発の事故後、原発の運転期間を原則40年に制限する制度のもと、11月、原子力規制委員会は
運転期間をさらに20年延長することを認めた。
これについて、福井県の住民3人が「原発の老朽化が進む中で、敷地内に活断層がある可能性が指摘されているのに運転を延長するのは危険だ」として、原子力規制委員会に対し
きのふ運転延長の認可の取り消しを求める訴えを名古屋地裁に起こした。
運転延長が認められたのは同じ高浜原発1・2号機に次いで2か所目で、高浜原発についても17の都府県の111人が認可の取り消しを求める訴えを起こしている。
弁護団によると、この2つの裁判は今後、一緒に審理される予定だという。会見した弁護団長の北村栄弁護士は「運転延長の認可は例外中の例外とされているはずなのに
美浜原発まで認可された。誰かが差し止める必要がある」と述べた。 一方、原子力規制委員会は「訴状が届いていないのでコメントは差し控えたい」としている。
福井の冬の風物詩、水ようかんの生産が本格化している。
福井市南四ツ居二の久保田製菓では、7人が水ようかんを容器に流し込む作業に精を出している。水ようかんは、沖縄県産の黒糖を使い、甘みを抑えてあっさりとした味わいに
仕上げるのが特徴。1951年(昭和26年)の創業当時から変わらず、手作業にこだわっている。
釜で沸騰させた水ようかんを、手作業でかきまぜながら45度まで冷まし、容器に一つ一つ丁寧に流し込んでいった。例年、28日から30日にかけてピークを迎え、
一日4000個を生産するという。
金沢。金沢気象台によると、今朝11時40分に金沢で初雪を観測した。今年の金沢の初雪は、去年より7日早く、平年よりも11日遅いという。
石川県の「ふるさとの匠」に認定されている金沢市尾山町の室内装飾業、田中清治さん(76)が来年の干支「酉(とり)」をモデルにした竹の置物を作った。
高さ13センチ、17センチの2種類で25体ほどを制作。黄色がかった色の竹を羽や胴体に切りわけて彫刻刀で形を整えて組み合わせる。
丈夫でしなやかさを感じる置物が出来上がるまで丸1日。半分以上は作業場の前を通りかかった観光客らが買っていったという。戦中戦後の物の乏しい時代に幼少期を過ごした
田中さんは、祖父母がワラで作った雪靴や草履、背当てなどの生活用具を身につけて育った。自然と物作りが好きになり、20年以上前に始めたワラ細工で腕前を発揮。
幼稚園や小学校の子どもらにワラを使った縄の編み方や、先人の知恵も伝えている。干支の置物について田中さんは「酉がエサをつつくようにマメに元気で働いてもらえたら
いいかな」と笑顔で話す。値段は要相談。田中さん(076・231・4349)。
加賀。本格的な冬のシーズンを迎える中、白山ろくの白峰では、県境の谷峠などでまとまった積雪となり、この冬初めて除雪車が出動した。
発達した低気圧の影響で県内は、冬型の気圧配置となり、白山市白峰の国道157号線では今朝、積雪が基準の5センチを超えたことから県の石川土木総合事務所が午前9時半から
この冬初めて除雪車を出動させた。除雪車の初出動は、去年と平年に比べいずれも13日遅い。白峰では、午前10時現在で17センチの積雪となっているところもあり、
土木事務所では、谷峠から堂の森までの2キロにわたって除雪作業を行った。
任期満了に伴う来年1月29日告示の能美市長選で、県議(自民、2期)の井出敏朗(54)は、きのふ県議会一般質問に登壇し、「県議の職を辞し、ふるさと能美市の
さらなる発展に向け新たなステージで粉骨砕身する覚悟を決めた」と出馬を表明した。この日、辞職願を提出し、13日の県議会本会議で議決される見通し。
けふ10日に正式に出馬会見する。
野々市など県内で正月用の鏡餅作りが最盛期に入っている。
新年まで3週間に迫ったきのふ、餅などの生産・加工・販売を手掛ける野々市市藤平の農業法人「林農産」では、社員とパート従業員20人がフル稼働で作業に当たり、
藩政期からの伝統を今に受け継ぐ紅白の鏡餅を次々と仕上げていった。
林農産では、かびが発生しにくいように、もちをつく際に粉ワサビを混ぜる独自の手法を取り入れており、会社では「20年ほど前からワサビを混ぜるようになった。
多少もちがからくなるが、その風味を好むお客さんも多い」と。鏡餅は直径6〜25センチの6種類を用意し、年末までに1万組を直売、出荷する。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も10日だ。午前中は冷えてストーブをつけた。
午後の散歩は、いつものコースでなくて、大道割口のバス停から、バス通りの歩道を歩き、コンビニの前へ。更に辰巳への三叉路を越えて、涌波坂をおりて、静かな涌波町会、
更に、旧知の百万石造園前から陽風園の辺りを一回り。バス通りから南小立野小学校の前のコンビニから一回りしてきた。途中、瀬領の畑で、イノシシにやられたという白菜を
干していたおばさんに「ご苦労様」と声をかけたら「一つ持っていかんか」と、深謝して戴いてきた。帰路は同じバス通りから戻ったが途中、朝時々会うホメらにアン連れの
御婆さんに会い「こんにちわ、あらお宅はここでしたか」。辰巳への三叉路では、展示中の看板を持ったままいた男は、同じ姿勢でじっとしていたので「ご苦労様」と声をかけたら
マスクを外して素顔を見せたら学生風でアルバイトらしかった。
年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
龍馬
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
小春日の友のメールや若返り
倉敷 行本章光
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年12月10日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊