真珠湾攻撃75年で追悼式典 ハワイ、4千人黙とう

 2016年、師走、12月8日、曇りのち晴れ、金沢の最高気温は11度。

 今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。北さんちの山茶花は無数の白い花で見事だ。越田さんちの二輪のバラや山茶花も、井筧さんちの赤白のセージが

 まだ健在。ゴミステーションで、アパートとの住人に「お早うございます」。アパートの横から、左折して、道心の四つ角もまっすぐ行くとひょとこ丸はエンジン始動。

 駐車場にはタンク車も停まっていた。前方には登校の学童が目に入る。軽4で、煙草を求めに走る田畑さんに会い手を挙げた。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち

 前あたり、更に登校の学童が目に入る。今朝はみすぎ公園を一回り。学童らに「お早う、行ってらっしゃい」長谷川さんちのミコちゃんも久久に会い「お早う、いってらっしゃい」。

 松本さんちの庭のナンテンの赤い玉などを見ながら、行く。角地で、生ごみ捨てに行く土谷さんに会い「お早うございます」。

 湯原さんち、赤のセージ、マンジュソウ、藍の花がいい。田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージ、ナンテンの赤い実もいい。

 納屋で大根を干してある清水さんちを通り過ぎ。辰治さんちまえの納屋の横では、落ちこぼれたアサガオは無数に芽を出しており、紫の花は、今朝は1輪かろうじて咲いていた。

 修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂は出られた後で車はなかった。

 西さんちの4つ角を過ぎると、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所へ。ゴミステーションで戸田さんに会い

 「お早うございます」、「(目の前の借家を指さして)ここに居た鳥取の河島さんは地震の被害は大丈夫だったね」、「被害はなかったらしいよ今でも付き合いはしとるけど」。

 涌波の吉田さんが畑に来ておらず。ここから舘山の在所を一回り。ほぼ、出来上がった干し柿が吊るしてある戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って行く。ここを越して

 左折するとバス通りだ。体育館の横、またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。。寺津用水は、水量はあるが、枯葉や泡など澱みで一杯だった。

 真柄の寮の玄関前、プランタンのコスモスはまだ健在だ。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 福岡。地方創生担当相(衆院福岡10区)山本幸三関連の政治団体が2015年、他の国会議員の政治資金パーティーに参加した際、領収書39枚(79万円分)を

 白紙で受け取り、山本の事務所側で宛名や金額を記入していたことが同年分の政治資金収支報告書で分かった。

 山本側は「主催者の受け付け業務の負担軽減のため白紙で受け取り、実際に払った参加費の額を記載した」と事実関係を認め、今後は改めるとしている。

 福岡県選管が公表した収支報告書によると、山本が代表を務める資金管理団体「山幸会」(北九州市小倉北区)は、自民党の衆参国会議員のパーティーや国政報告会の参加費を

 毎月支出していた。添付されたそれらの領収書49枚のうち、39枚(1枚当たり2万〜3万円)は宛名と金額がいずれも同じ筆跡で書かれていた。他の9枚も金額は主催側が

 記入していたが、宛名は筆跡が同じだった。

 山幸会会計責任者の地元事務所長は「パーティーでは、次々に人が来て受け付けが混乱するので、白紙の領収書を預かりこちら側で記入していた」と釈明。山本側が主催する

 場合でも「『書いてくれ』と申し出がなければ白紙領収書を渡すことは当然ある」と語った。

 これまでに、官房長官菅や防衛相稲田朋美、民進党の幹事長野田佳彦らも政治資金パーティーで白紙領収書を受け取り、事務所側で金額を記入していたことを認めている。

 自民党は問題発覚後の10月、パーティー主催者側が領収書を記入するよう全国会議員に通達しており、山本側は「今後の実務は通達通りにする」と見直す考えを示した。

 岐阜。滋賀、岐阜県境の伊吹山(1377m)で、今朝、初冠雪を観測した。

 平年より22日遅く、昨年より10日遅い。山頂付近はうっすらと雪化粧した。彦根地方気象台によると、冬型の気圧配置で寒気が入り込んだ影響。午前7時ごろ、気象台職員が

 地上から目視で確認した。7日深夜から今朝未明に降り始めたとみられる。山頂に通じる「伊吹山ドライブウェイ」(岐阜県関ケ原町)の運営会社によると、職員が午前10時ごろ、

 9合目近くの駐車場で最大5センチの積雪を確認した。

 鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震は、先月21日で発生から1か月。

 県中部の地震で大きな被害を受けた、倉吉市の復旧・復興に役立ててもらおうと、全国の青年会議所から集まった支援金が社会福祉協議会へ贈られた。

 倉吉青年会議所は、県中部を襲った地震の3日後の10月24日から、全国700か所の青年会議所に呼びかけて、支援金を集めていた。きのふは倉吉市のボランティアセンターで

 倉吉青年会議所の理事長浦川尊弘さんが、「全国各地の仲間が1日も早い復興を願っています。ぜひ使ってください」と、倉吉市社会福祉協議会の会長小谷喜寛さんに先月末までに

 寄せられた支援金120万円を手渡した。小谷さんは、「被災者の支援のためにしっかり取り組んでいきます」と、感謝の気持ちを伝えた。

 10月の地震で、倉吉市では、住宅など1万2000棟余りの建物が被害を受けた。浦川さんは、「地域の人たちの元気な笑顔を取り戻すため、われわれもできるかぎりの

 ことをしていきたい」。また、小谷さんは、「本当にありがたく重みがあります。みなさんの善意を、復興に向かって大切に使わせていただきたい」。

 倉吉市社会福祉協議会では、支援金を、ボランティアセンターの資材費や活動費などに使う。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 ハワイ。「今曉(こんぎょう)、西太平洋で米英軍と開戰す」。破格の1面8段で伝えた縦見出しを、神戸市北区の元新聞毎日の社員、西村保彦さん(90)が忘れる日はない。

 1941年(昭和16年)12月8日、大阪毎日新聞(当時)が夕刊で報じた真珠湾攻撃だ。編集作業を補助する「給仕」だった西村さんは、記事をレイアウトする整理部員が

 つけたその見出しに驚いた。3年8カ月に及ぶ太平洋戦争の始まりだった。

 旧日本軍が米ハワイの真珠湾を攻撃してから75年となる7日朝(日本時間8日未明)、犠牲者を追悼し、攻撃を生き延びた米退役軍人をたたえる式典が

 真珠湾の米海軍施設で開かれた。攻撃が開始された午前7時55分(日本時間8日午前2時55分)に合わせて4千人が黙とうをささげた。

 多大な犠牲者を出した太平洋戦争の火ぶたを切った真珠湾攻撃から大きな節目を迎えた。攻撃を経験した退役軍人も多くが90歳代となり、生存者が参加する節目の式典としては

 最後になるとの指摘もある。今月下旬には米大統領オバマと首相安倍が真珠湾を訪問する。

 パキスタン。現地時間の7日午後4時半頃、パキスタン北西部チトラルから首都イスラマバードに向かっていたパキスタン航空の旅客機が、イスラマバードの北50キロの

 アボダバード付近で墜落した。パキスタン航空によると、この旅客機はプロペラ機で、外国人を含む乗客乗員あわせて47人が乗っていたが、全員が死亡したという。

 また、外国人が3人乗っていたとみられているが、日本人は含まれていないもようだ。ロイター通信は、パキスタン軍がこれまでに40人の遺体を確認したと伝えている。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村(ひがしそん)高江のN1ゲート前、米軍ヘリパッド建設問題。

 午前10時過ぎ、東村高江のN1ゲート前の空は曇り。米軍ヘリパッド工事に反対する人たちが『高江を殺すな』と声を張り上げた。反対する市民によると、午前9時過ぎごろから

 資材積んだダンプカーの搬入が始まり、午前10時には、28台がゲートにった。

 東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の過半返還に伴うヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、国会議員や学者、文化人、市民団体など27団体100人以上が、きのふ

 米大統領オバマ宛てに環境負荷や民意を無視して強行される工事の中止を求める緊急公開書簡を提出した。

 書簡では「高江には時間が残されていない。誇りある仕事の締めくくりに一刻も早い栄誉ある決断を願う」などと工事の即時中止を訴えた。

 きのふ7日現在、書簡の賛同者には映画監督の高畑勲さん、同志社大学大学院教授の浜矩子さん、ノンフィクション作家の鎌田慧さん、社会学者の上野千鶴子さんらが名を

 連ねている。書簡提出を発案した石川県の前内灘町議の水口裕子さん(68)がこの日、東京都内の日本外国特派員協会で会見を開き発表した。

 内灘町は1950年(昭和25年)代の日本本土で、米軍基地建設反対運動の先駆けとなった「内灘闘争」が起き、米軍の砲弾試射場の撤収につながった。

 闘争を語り継ぐ活動をしている水口さんは「基地反対運動は広がり、沖縄に基地が集中した。ショックだった」と書簡を送ろうと考えた理由を明かした。

 書簡では日本政府がヘリパッド完成を急いでおり、環境保全の配慮に欠け「建設に反対する市民を排除する行為がより暴力的になっている」と指摘。ノーベル平和賞を受けた

 オバマに「日本政府の理解が得られない今、高江を救えるのは大統領のあなたなのではないか」と投げ掛けた。

 会見には国際環境NGO「FoE Japan」の理事満田夏花、やんばるの森に生息する動植物などを調査する宮城秋乃さんが同席した。

 宜野座村城原区の民間地上空で、昨夜、米海兵隊の垂直離着陸輸送機MV22オスプレイが物資のつり下げ訓練を3時間にわたって実施した。

 一昨日6日も訓練したことから、沖縄防衛局長中嶋浩一郎が昨夜、在沖米海兵隊訓練作戦部(G3)の大佐テイラーを直接訪問し抗議したばかり。きのふ午後には

 副知事の安慶田光男が県庁に局長中嶋を呼び出し、抗議した。

 一方、中嶋とテイラーが面談した際、つり下げ飛行の経路について米側が「提供施設内だ」と反論していたことも分かった。一昨日6日は沖縄防衛局職員らも飛行地点が

 提供施設外と確認しており、米側と認識が食い違っている。

 県や防衛局の抗議を受けながらも米軍が連日、民間地上空でつり下げ訓練を行ったことで県民の反発は強まりそうだ。宜野座村長當眞淳はけふ、沖縄防衛局を訪ね、民間地上空の

 飛行訓練の自粛などを求める。

 沖縄防衛局は昨夜、現地で訓練を確認し、「飛行ルートが施設外の上空を飛行しているかまでは特定できなかったが、一昨日の夜よりも民間地から離れた場所を飛行していた」と

 説明。その上で「地域住民に不安を与えることのないよう求めていく」とした。

 付近住民によると、訓練はきのふの午後6時20分ごろから午後9時20分ごろまで続いた。前日とは違い民家の上空を飛行しなかったものの、城原区近くの米軍ヘリ着陸帯

 通称「ファルコン」に近い畑や道路、空き家などがある民間地の上空を旋回したという。

 城原区長崎浜秀正は「危険な訓練を民間地上空でしないよう抗議したのに、無視する形で繰り返すのは、ばかにしている」と憤った。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 カジノを含む統合型リゾート(IR)の整備を政府に促す議員立法「カジノ解禁法案」をめぐり、自民党の参院国会対策委員長松山政司は午前、民進党の参院国対委員長榛葉賀津也と

 国会内で会談し、12日に参考人質疑を行うことで合意した。自民党が当初目指していた週内成立は見送られることになった。

 自民はけふ8日に参院内閣委員会で採決し、明日9日の本会議で成立させる構えだった。きのふの党首討論で民進の代表蓮舫が自民の国会運営を厳しく批判したことなどを踏まえ、

 民進側が求めていた参考人質疑を行うことにした。

 鹿児島。九州電力は、定期検査で停止している川内原発1号機(薩摩川内市)の運転を再開する準備に入った。

 新規制基準下で、定期検査のために停止した原発を稼働させるのは初めて。定期検査による停止後の原子炉起動には知事らの地元同意は必要なく、脱原発を掲げる鹿児島県の

 知事三反園訓も事実上稼働を容認。九電は予定通り1月6日の営業運転への移行に向けた準備を進める。

 知事三反園は、けふ、「専門家が安全性に問題があるとした場合、稼働の有無にかかわらず強い対応を取りたい」と述べ、県による専門家委員会の設置を急ぐ一方、現時点では

 運転再開の延期は求めない考えを示した。

 浪速大阪。関西大学(吹田市)が、軍事技術に応用可能な研究を助成する防衛省の公募制度「安全保障技術研究推進制度」について、学内の研究者が応募することを禁止する

 方針を決めた。

 共同研究者などとして他大学の申請に参加することも禁止。軍事防衛を所管する公的機関や、軍事研究を目的とした企業からの研究費を受け入れない姿勢も明確化した。

 きのふ7日の学内の会議で決まった。学長の芝井敬司は「研究の自由は大原則だが、大学として一定の姿勢を示す必要がある」と話した。

 関西大では15年度に始まった同制度に教員が応募。採択されなかったが、学内で是非が議論されていた。

   ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。東京五輪・パラリンピックでボート・カヌー会場に決まった「海の森水上競技場」(東京湾岸)の予定地で、けふ波の影響を抑える堤防をつくるための杭打ち工事が

 始まった。コスト増の懸念などから都の調査チームが見直しを提言し、知事小池の指示で、結論が出るまで都が工事を中断していた。

 都によると、杭を打つ船を今月中に1隻から2隻に増やし、作業を加速させるという。「海の森」の整備費は14年段階では491億円だったが、都は施設の仮設化などを検討。

 建築コストを298億円まで抑えて新設する計画だ。先月29日の国際オリンピック委員会(IOC)などとの4者協議で新設が決まった。

 きのふの都議会の代表質問、最大会派の自民党は、都議会各会派の要望を予算に反映させる「政党復活予算」の廃止など知事小池が打ち出す方針や政治姿勢を

 厳しく批判した。慣例だった知事への質問の事前調整も行わず、今秋の都議会から一転、対決姿勢を前面に出した。

 「議会側に何の連絡、相談もなく、唐突に廃止するということは議会軽視と言わざるを得ない」、都議会自民党の政調会崎山知尚は冒頭、小池に復活予算の廃止の理由を迫った。

 さらに「自民が200億円を自由に使ってきた印象を与える刷り込み。不適切だ」と指摘。小池が選んだ都顧問が、職員を通さず政策の方針を決めているとも指摘し、「ブラック

 ボックス」、「極めて不健全な都政運営。側近政治をまねく」などと批判した。

 都議会ではこれまで、本会議前に各会派が事前に知事側に詳細な質問内容を連絡し、答弁調整をしてきた。今議会でも自民以外の会派はこれまで通りにした。だが自民は、

 前回の議会で小池が「なれ合いや根回し」を疑問視する発言をしたことを理由に、今回は知事への質問の詳細な通告をやめた。

 自民の質問をメモして答弁に臨んだ小池。復活予算については「情報公開という観点からも判断した。議会軽視には当たらない」と反論。だが、答弁の順番が前後したり、

 答えに詰まって副知事に助けられたりすることも。そのたびに、自民から「答弁が違う」、「そっちが事前調整いらないっていったじゃん」などのヤジが飛んだ。

 15分の休憩をはさんだ再質問で、崎山は「28問中、19問に答えていない」などと追及。小池が「議会の皆様方とはしっかりとコミュニケーションをとり、しっかりした

 答弁ができるような環境を保ちたい」と述べる場面もあった。

 質疑では、2日の会見で小池が発言した「大きな黒い頭のネズミ」が誰かを尋ねる質問もあったが、小池は「ご想像にお任せします」と答えるにとどめた。

 小池はこの日の議事終了後、自民から質問の詳細な通告がなかった点について、「だいたいお気に召さないテーマばっかり。事前にお知らせ頂いたところには、きちんとした

 答えができた。都民に対してわかりやすい説明と質問が必要なのではないか」と述べた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 横浜。東京五輪・パラリンピックのバレーボール会場の見直しで、横浜市の市長の林文子は、きのふの会見で、既存の「横浜アリーナ」の活用案を「難しいのではないか」と述べた。

 林が会場についての認識を示すのは初めてで、東京都知事の小池がこだわる「横浜」案は極めて厳しくなった。

 市は受け入れの前提条件として、有明アリーナ(東京江東区)の新設を強く希望する競技団体との意向の一致などを都や大会組織委員会に求めていた。林は、小池が結論を出す

 期限を今月下旬としたことに触れ、「有明に期待している方がすごく多い。競技団体の方が(横浜での開催に)納得して頂くのに非常に時間が短い」。横浜アリーナ周辺の

 民有地の活用で地権者の許可を得ることも「難しいと感じる」と述べた。

 また、日本車椅子バスケットボール連盟の会長玉川敏彦がこの日、東京パラリンピックで同競技の決勝が予定されている有明アリーナの新設を希望する考えを明らかにした。

 玉川は「東京大会は当然『有明』との思いが強かった。周辺の自治体や学校が体験会を開いて、一人でも多くの観客に応援に来て頂けるような環境作りもしている。

 有明で(の開催)、というのが一番だ」と話した。

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から先月14日で7か月になる。

 熊本市は、けふ熊本地震で被災した熊本城の復旧基本方針案を有識者懇談会に提示した。天守閣のバリアフリー化や耐震化を進める内容。

 了承が得られれば、今月中に国や熊本県と最終調整し方針を確定、2019年までの天守閣再建を目指す。

 岩手。先月の30日、台風10号の豪雨災害から3か月を迎えた、岩泉町。

 岩泉町は、きのふの町議会議員全員協議会で、台風10号豪雨による小本(おもと)川の増水で被災した岩泉町乙茂(おとも)の「ふれあいらんど岩泉」について

 陸上競技場とパークゴルフ場の現地での復旧を断念する方針を示した。豪雨災害で敷地面積の5割以上が被災し、陸上競技場とパークゴルフ場は県の河川改修工事の計画区域内に

 あたる。同区域外にある宿泊施設は存続するが、町の交流拠点としての再建見通しは立っていない。

 豪雨災害でふれあいらんど岩泉は敷地面積5万8千平方mのうち、陸上競技場やパークゴルフ場計3万3千平方mが被災。土砂に覆われたままとなっている。

 小本川を挟んで立地する道の駅いわいずみから、ふれあいらんど岩泉に向かう橋は通行止めが続いている。現在、宿泊施設も営業を休止。県の河川計画が確定していないため、

 再開の見通しは立っていない。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 韓国。韓国国会で6、7の両日に開かれた大統領朴槿恵(パククネ)と支援者のチェ・スンシル告をめぐる聴聞会では、疑惑の追及に必ずしも必要ではない、「人身攻撃」と

 受けとられかねない発言が相次いだ。テレビカメラの向こうの有権者を意識してか、証人の答えの途中に質問をたたみかける姿も目立った。

 「証人は、死んでから天国に行くのは簡単じゃないようだ」。きのふ、証人として呼ばれた元大統領秘書室長金淇春(キムギチュン)に対し、第2野党「国民の党」の議員が

 こんな言葉を投げつけた。議員らはチェの名前を呼び捨てにした。与党セヌリ党の議員からは、チェと元側近のコ・ヨンテの関係について「男女関係と理解すればいいか?」と

 いう質問も飛んだ。コは強く否定した。

 財閥首脳らを呼んだ一昨日6日の聴聞会では、サムスン電子の副会長李在鎔(イジェヨン)に対し、「今日の答えは大統領朴槿恵のレベルだ。そんなことではサムスンの

 社員から弾劾される。まったく同じことばかり言っている」、「とんちんかんに答えるのがくせなのか」との言葉が浴びせられた。こうした6日の様子について日刊紙・朝鮮日報は

 「真相究明より… 毒舌・怒号・人身攻撃が乱舞した聴聞会」と評した。

 米国。次期大統領トランプは、7日、新しい中国駐在大使に中西部アイオワ州の知事を務める共和党のテリー・ブランスタドを指名すると発表した。

 ブランスタドは現在70歳。アイオワ州の出身で、1983年から4期16年、州知事を務めた後、2011年に再び州知事に就任し現在、6期目、米国で最も任期の長い

 州知事として知られている。

 米国のメディアによると、ブランスタドは30年余り前の1985年に、当時、河北省の農村部の幹部としてアイオワ州を訪れた習近平と出会ったという。主席習は4年前に

 中国の最高指導者に就く直前に国家副主席として訪米した際にもアイオワ州を訪れて、その際にはブランスタドが夕食会を行うなど、両者は交流を続けていて、ブランスタドは

 主席習を「古い友人」だとしている。今回の指名についてトランプは、「席をはじめ中国の指導者と長年にわたる関係があり、申し分のない人物だ」としている。

 米中関係をめぐって、トランプは先週、長年の慣例を破って、正式な外交関係のない台湾の総統蔡英文と電話で直接会談し、今後の中国との関係を懸念する声も出ている。

 こうした中、トランプは、中国の最高指導者と長年にわたって個人的な関係を築いてきた人物を中国大使に起用することで経済分野を中心に関係強化を目指す狙いがあるものと見られる。

 米大統領オバマは7日、真珠湾攻撃75周年にあたって談話を発表し、「最大の敵国ですら、最も緊密な同盟国になれるという証しとして、今月末、首相安倍と

 アリゾナ記念館を訪れるのを楽しみにしている」と述べ、首相の真珠湾訪問を歓迎した。

 声明ではさらに「この歴史的訪問は、和解の力と、75年前は想像もできなかった同盟で結ばれた日米が、世界の平和と安定のために手を携えて協力していくことを示すものに

 なる」とも強調した。一方、次期大統領トランプも談話を出し、「不名誉な記憶として残る75年前に、真珠湾で犠牲となった米国人の英雄に思いをはせる」と述べるとともに、

 「米国の敵は75年間で変わったが、平和の追求には、勝利に代わるものはない」と訴えた。首相安倍の真珠湾訪問や日米同盟については言及しなかった。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 神奈川。米軍と海上自衛隊が共同使用する厚木基地の周辺住民が、国を相手に夜間・早朝の飛行差し止めと損害賠償を求めた第4次厚木基地騒音訴訟の上告審判決で、

 最高裁第1小法廷(裁判長 小池裕)は、けふ午後10時〜翌午前6時の自衛隊機の飛行差し止めを命じた二審判決を破棄、差し止め請求を棄却した。

 騒音被害の賠償も二審が命じた将来分も含めた支払いを認めず、過去分にとどめた。

 今回の基地騒音訴訟は、飛行差し止めを民事訴訟だけではなく、行政機関の権限行使の是非を問う行政訴訟の形式でも求めた初のケースだった。最高裁の判断は、今後の

 基地訴訟に大きな影響を与えそうだ。

 愛知。今朝0時50分ごろ、飛島村の伊勢湾岸道下り線で、大阪府和泉市三林町、運送会社員山本浩之さん(40)が運転するトラックが渋滞の最後尾に追突した。

 山本さんは胸を強く打って病院に運ばれたが、3時間後に死亡した。追突による玉突きでトラック3台がまきこまれ、男2人が軽傷を負った。

 伊勢湾岸道は橋の工事で車線規制があり、渋滞が発生していた。山本さんは大阪に荷物を運ぶ途中だったという。高速隊は山本さんが前をよく見ていなかったとみて原因を調べている。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市内の今年度のイノシシの捕獲数が10月末現在で1057頭と初めて千頭を超えたことが、市の調査で分かった。

 昨年度全体の988頭を既に上回っており、市農林畜産・いのしし等対策課では「防止柵が過去最長となり、田畑への侵入を防ぐ効果があらわれた」とみている。

 福井。越前和紙に魅了されたポーランドの女性学芸員が、10にワルシャワのアジア太平洋博物館で開かれる販売会に出展し、越前和紙をアピールする。

 ポーランド西部の都市ポズナンの国立博物館で、紙と革の文化財修復を担当するヨアンナ・ココッチさん(32)。「日本の伝統工芸品としてだけでなく、職人たちの考え方や

 技術をしっかりと伝えたい。欧州の人々に魅力を伝えられると確信している」と意気込んでいる。

 欧州では、丈夫で自然素材の和紙が文化財や美術品の修復にも使われている。ココッチさんは、日本で和紙を使った文化財の修復技術を学んだ。3月には越前市の産地を訪問。

 人間国宝の岩野市兵衛さんの工房などを巡り、1500年にわたり受け継がれる紙すきの工程とそれを守る職人たちの姿に触れた。産地そのものが「生きた宝物」に見えて

 感動したという。「普段の仕事で扱っている物は、歴史が途絶えたり、廃れたりした文化の遺物だが、この人たちがいればいつでも歴史ある越前和紙を手にすることができる」。

 学芸員ならではの視点から、産地の人々の考え方や独特の雰囲気を多くの人に共有してほしいと、母国での越前和紙の普及を決意した。

 先月中旬にも越前市を訪問。紙の神様を祭る岡太(おかもと)神社・大瀧神社を訪れたり、郷土料理を味わったりするとともに、アジア太平洋博物館で販売する和紙製品も

 買い付けた。ココッチさんは、スマートフォンのカバーにも越前和紙製品を使うこだわりぶりで「和紙そのもの美しさや装飾として使う楽しみ方を広めたい」と語る。

 「博物館は文化を広める責任がある場所だけに、そこでの販売会は特別」と位置付ける。

 アジアに興味を持って訪れた人たちに、産地で学んだ職人たちの技術や思いも伝え、欧州での普及につなげたいと願う。会場では友人の協力を得て越前漆器も扱う。

 越前和紙や越前漆器など日本の伝統工芸品を扱うホームページの開設も友人らと準備中で、販売会後の展開にも意欲を示している。

 金沢。今朝9時50分ごろ、金沢市南町の北國銀行香林坊支店から、「刃物を持った男がいる」という通報が警察にあった。

 警察官が駆けつけたところ、刃渡り15センチほどの刃物を持った男がATMコーナーのそばにいるのを発見。警察は、男が強盗の目的で刃物を持ち、現金を奪う機会を

 うかがっていたとして、強盗予備の疑いでその場で逮捕した。逮捕されたのは、県内に住む50代の男で、調べに対し「強盗の目的で銀行に来た」などと供述し容疑を認めていると

 いう。当時、銀行は営業中で、店内にいた客と行員にけがはなかった。現場は金沢市の中心部にあるオフィス街の一角で、ふだんから会社員や観光客などの人通りが多く、

 事件当時は銀行の前に規制線が張られ、辺りは一時、騒然とした。

 片町にある飲食店「宇宙軒食堂」で、食事をした客の7人が発熱や吐き気などの症状を訴え、金沢市保健所はノロウイルスによる食中毒と断定し、この店を7日から

 3日間、営業停止とした。 金沢市によると、5日、市内の病院から「『宇宙軒食堂』で食事をした人が吐き気などの症状を訴えている」と連絡があり、保健所が調査した結果、

 今月3日から4日にかけて店で食事をした10代から40代の男女7人の客が、吐き気や発熱などの症状を訴えて医療機関を受診していたことが分かった。

 入院した人はいなかったが、その後の調査で、客のうち3人と店で調理を担当した従業員の3人からノロウイルスが検出されたという。このため金沢市保健所はノロウイルスによる

 食中毒と断定し、この店を7日から3日間、営業停止とした。食中毒の原因となった食事は豚バラやキャベツの千切りなどを含めた「とんバラ定食」だと見られている。

 加賀。鳥インフルエンザの国内での感染拡大を受け、辰口(能美市)のいしかわ動物園は警戒を強めている。

 正面ゲートに消毒マットを設置し、一部の鳥類については野鳥と接触できないようにするなど、感染防止策に取り組んでいる。屋外展示場「ツルたちの水辺」は、カモなど

 野鳥が飛来する調整池に面している。そのため野鳥からのウイルス感染を危惧し、飼育されていたタンチョウとマナヅル、コウノトリの5羽を先月末から飼育舎に隔離している。

 展示場には「感染防止のため一時的に公開を中止しています」との張り紙を掲示し、来場者に理解を求めている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、師走も、8日で、太平洋戦争の開戦記念日だ。

 冷えているので、朝からストーブは点けていたが、午後は陽が出てきたので消した。

 土佐は高知、四万十の武さんから。元気ですか、今朝も冷えました、氷点下でしたが日中は15℃を超えました。冬枯れと云うには勿体ない彩をたのしんでいます。

 今日は運転免許センターで更新してきました。30分足らずでアンケート、視力検査、写真撮影、免許証交付と順調でした。「東風に吹かれて」が12月4日更新から

 ページが出て来ないのは私だけですか・・・師走、どうかご健勝にてお過ごしを、なんて便り。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からハス通りへ、渡って歩道を歩いていたら、山市さんが、隣の駐車場で、実家氷見の親戚で、今は長坂に居る夫妻と話中で、

 「今からネギを掘り起こす」という。で、「お前も持って行けや」、「有難うね」、肥しの袋に一杯詰めたところで「ついでに、不要の杭も(薪ストーブに)持っていかんか」という。

 ならば、車だといったん小屋に戻って、ネギと杭、それにナンバも戴いたので積んで帰った。ナンバは鉢植えにした。薪は玄関の横に置いた。で、再度散歩に出た。橋本さんちの

 小路から洋菓子屋さん横の小路へ出て、旧道は、なかの公園手前から、神社の辺り。そして、京堂さんちの前のバス通りを渡って帰路に着いた。西陽がいやにまぶしい。

 「ネギはなくなったら、何時でも持って行け」なんて。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 寄せ鍋や 持説を曲げぬ人の居て
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 師走8日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊