韓国の大統領朴、来年4月末退陣受け入れ
2016年、師走6日、雨のち曇り、金沢の最高気温は11度。
今朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の方向へ。強い雨風で長靴を履いてデタ。寺津用水は枯葉や泡等々が少なく水量もあった。
体育館横の道路にはいつもの長岡ナンバーの車が駐車しておらず。係員が到着して、入り口の鎖を外していた。バス通りを渡って、途中、坂道の途中から右折、登校の学童に
「お早うと」と言っても返事もしない。親は家庭でどのような教育をしているのだろうかと思う。しばらくして坂道を降りと、中村さんちの赤の山茶花の生垣。そして、戸田さんの
かなり色濃くなってきた納屋の干し柿、更に加わった干し大根を見つつ左折。中村さんちの雪つりや小津さんちを過ぎて、舘山の在所を一回りした。
浅田さんちの花壇のハボタンや寄せ植えのパンジー?等々がいい。
角地の畑には、何時も涌波からやってくる吉田さんが来ておられなかった。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣の
お宅のツクバネを見つつ、袋小路の一角を一回りした。西さんちの四つ角は、過ぎて、真っ直ぐ。Dr小坂、宇野さんも出られた後だった。
なかの公園の手前は、右折。修平君のおばあさんち、狂い咲の?ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの納屋の横のアサガオ、この寒さでは
ダメだ。大根が干してある土谷さんち、納屋の横ではいつまでも松葉ボタンが咲いている。神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージが
いい。田畑さんは、出られる準備中で、ドアは開いていた。湯原さんち前庭では、赤のセージ、藍の花はいい。大筆さんちの白の山茶花を見つつ右折。松本さんち、小菊に
ナンテンの赤い実、八つ手の白い花もいい。ここで、田場さんがクラクションを鳴らして追い越して行ったので手を挙げた。今朝はみすぎ公園を一回りせず。
京堂さんち前のバス通り辺りを越えて、コンビニの裏通りを経て帰路に。北さんち前の四つ角を過ぎると、ひょとこ丸は、出動したあとだった。道心の四つ角ではブルが停まって
いて、ダンプがが砂を移動させていた。瀬戸さんちの畑、黄やピンク、白の小菊が待っていてくれた。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
政府。今年度の税収について、当初は、前の年度の56兆3000億円から57兆6000億円余りに増えると見込んでいたが、円高の影響で法人税収が落ち込んでいる
ことなどから、政府は今年度1年間の税収見込みを当初と比べ1兆9000億円程度引き下げ、55兆円台後半とする方向で調整を進めている。
こうした事態を受けて政府は、不足する財源を補うため月内に編成する今年度の第3次補正予算案で、税収の減少額と同じ規模、1兆9000億円程度の赤字国債を追加で
発行する検討に入った。税収が前の年度を下回り、年度の途中で赤字国債を追加発行するのは、リーマンショック後の平成21年度以来、7年ぶり。
すでに先進国で最悪の水準にある財政の立て直しがより険しくなる。政府は、今後、より精緻に税収の減少額を見積もり、赤字国債の追加の発行額を決める。
岐阜。市議会の議員(岐阜市民クラブ、2期)鷲見(すみ)守昭(66)が2015年10月、年賀はがき5000枚を購入し、購入費の半額の13万円を政務活動費(政活費)から
支出していたことが、分かった。鷲見は今年1月、はがきを選挙区内の有権者に送っており、公職選挙法に抵触する可能性がある。
公選法は特定の人に宛てた自筆の文書などを除き、年賀状などのあいさつ状を有権者に送ることを禁じている。 はがきは「あけましておめでとうございます」の文言で始まり、
後は自らの政治活動を報告している。議会事務局によると、鷲見は15年の収支報告書に26万円分の年賀はがき(5000枚)の領収書を添付。うち半額分を「市政報告」として
政活費から支出、残りは「後援会活動」のため使ったとした。
議会事務局ははがきが年賀状に該当するか否かの判断はしていない。鷲見は「政務活動報告はA4判のチラシのかたちでこれまで52回出しており、年賀はがきもその一環。
今後の対応を弁護士と話し合う」としている。
静岡。静岡市駿河区の県議会(最大会派・自民改革会議の)県議佐地茂人(45)が、給油していないガソリン代も政務活動費に計上していたことが分かった。
佐地は「前に給油した客のレシートを持ち帰り、誤って政活費に計上した」と説明。さらに「私用で使った多額のガソリン代も政活費に計上していた」と明らかし、県議補選で
初当選した2013年夏〜15年度末までに支払われた自動車燃料代を返還する意向を示した。
15年度の佐地の政活費支出証拠書によると、15年7月25日、駿河区内のセルフ式ガソリンスタンドで19リットル(2500円)を給油。その2時間前にも同じ
ガソリンスタンドで20リットル(2740円)の給油していた。添付したこのレシートの名義人欄には、佐地と別人の名前が印字されていた。さらにこの日は、他にも
15リットル(2000円)の給油を2回行っていたほか、15年7月6日には5分間に2度給油したケースもあった。
きのふ県庁で会見した佐地は、他人名義のレシートについては「面識のない人物で、前の客が置き忘れたのを雇っている運転手が誤って持ち帰った」と釈明。その他の
ガソリン代については、全て自身が所有する車2台と原付きバイク1台に給油を行ったものだったとしている。
ただし車やバイクは、議員活動以外に家族や自身の私用でも使用していたといい「額が大きく、本来ならば私的に使った分は政活費に計上すべきでなかった。反省している」と話した。
県議会事務局によると、政活費の自動車燃料代について、政治活動とそれ以外を議員自身が案分し、最大で総額の2分の1を支給している。佐地は「事務処理を事務員に
任せっきりにし、私も適切な指示を出さなかった。私有分は『事務員がきっと除いてくれるだろう』と思い込んでしまった」と説明した。
鳥取。10月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
倉吉市では地震で被害を受けた住宅の調査を進め、先月22日から公的な支援を受けるために必要な「り災証明書」の交付を始めたが、市の判定に不服がある場合、
2次調査を求めることができる。きのふから2次調査が始まり、このうち倉吉市古川沢の西谷純美さんの住宅には市の職員5人が訪れ、西谷さんの立ち合いのもと調査を行った。
2次調査では住宅の外壁のひび割れなどを詳しく調べて図面に記入したほか、1次調査で行っていない住宅の内部の調査も行った。9000棟の建物が被災した倉吉市では
きのふまでに774件の「り災証明書」を交付したが、2次調査の申請が40件、出されているという。
市は「り災証明書」の交付が進むにつれて2次調査の申請が増えると見込んでいて、来年2月初めまでに、すべての調査を終えられるよう作業を急ぐ。西谷さんは「一次調査の
判定に納得できなかったので、しっかり見てもらいたいと思いました。り災度合いの判定について詳しい説明を聞きたいです」。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
千葉。千葉大学医学部の学生3人が、飲み会に参加した女性に乱暴したとして逮捕された事件で、昨夜、新たに千葉大学医学部附属病院で研修中の医師が、同じ女性の体を
むりやり触るなどしたとして準強制わいせつの疑いで逮捕された。
現場となった千葉市内の飲食店での飲み会は、逮捕された千葉大学医学部附属病院で研修中の医師、藤坂悠司(30)が企画していたことが、わかった
飲み会はおよそ5時間続けられたということで、警察は詳しいいきさつを調べている。今年9月、千葉市内の飲食店で飲み会に参加した女性の体を無理やり触るなどしたとして、
準強制わいせつの疑い。この事件では、いずれも千葉大学医学部の5年生、吉元将也(23)や、山田兼輔(22)、それに増田峰登(23)が、店内や増田の自宅で同じ女性に
乱暴し、けがをさせたとして、先月、逮捕された。
調べに対し4人は容疑をおおむね認めているという。藤坂や学生らは仲間内で頻繁に飲み会を催しており、事件の日は、学生3人のほか複数人が参加していたという。
学生3人は、酔って抵抗できない状態の被害女性を介抱するふりをして周囲から見えないスペースに連れ込んだり、増田の自宅に連れて行ったりして性的暴行を加え、軽傷を
負わせた疑い。千葉大の学長徳久剛史は、けふ「本学職員が逮捕されたことを大変重く受け止めている。心よりおわび申し上げる」とのコメントを発表。「職員の行為は、
ひととして、医師としてあってはならないもの」とし、藤坂の処分を検討する懲戒委員会を立ち上げたことを明らかにした。大学は学生の処分について、医学部に先月設置した
調査委員会の結果を受けて判断するとしている。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江の米軍ヘリパッド新基地建設問題。
午前10時半過ぎ、米軍北部訓練場N1ゲート前では、ヘリパッド建設のための搬入作業が続いて、工事車両20台以上が基地内に入った。
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設を巡り、東村高江の住民31人が国を相手に工事の差し止めを求める仮処分申し立てについて、
那覇地裁(裁判長森鍵一)は、けふ6日申し立てを却下する決定を出した。
住民側はヘリパッド完成によりオスプレイの訓練が激化し、騒音被害が深刻化すると訴えていた。国側は、環境基準を超える程度の騒音が発生する可能性を否定していた。
今月中旬ごろにはヘリパッドは完成する見通しで、ヘリパッド建設を条件とする北部訓練場の部分返還についての式典が22日に開催されることが予定されている。
住民側は今年9月、工事差し止めを求める訴訟提起と併せて仮処分を申し立てた。先月24日の第3回審尋で審理は終結していた。
石垣市は、きのふ石垣島への自衛隊配備計画を巡り、10月に開いた公開討論会のアンケート(自由記述)結果を発表した。
700人の来場者のうち300人が回答。賛否が明記された記述を市が抽出したところ、配備に「反対」が46%(139人)、「賛成」27%(80人)だった。
賛否が明確ではないものは「その他」(81人)とした。
アンケートは討論会の感想と自由意見を求めたもので、賛否を問う項目はないが、市が記載内容を基に数値化した。類似意見は項目ごとに分類し、集計した。
市によると、反対意見は「戦争につながる」、「対話による平和外交(をすべきだ)」、「攻撃対象になる」などが多く、自然や経済、生活への影響を懸念。賛成意見は
「抑止力になる」、「防衛や災害から人命と財産を守るため」など、国際情勢や災害対応を踏まえた意見があった。
市長の中山は「これをもって(是非の)判断材料と捉えるのはどうかと思うが、意見としては受け止めたい」としつつ、「12月の市議会の議論も踏まえ、遠くないうちに
(市長として)判断したい」とした。結果は市のホームページで公開している。記載内容は市役所で閲覧できる。
政府は中国の海洋進出などに備え、南西諸島の守りの強化に力を入れている。尖閣諸島がある石垣市では新たな自衛隊の配備が浮上し、市民の間で受け入れの賛否をめぐる溝が
深まっている。危機に備えるべきか、それとも基地のない島を維持すべきか――。東シナ海の緊張に揺れる2つの「国境の島」。
今月1日昼、石垣港。埠頭には豪華客船「飛鳥2」と並び、海上保安庁の最新鋭の1500トン級巡視船がずらりと並んでいた。中国の漁船や公船が尖閣諸島の近海に
日常的に出没する状況に備えるため、政府は予算をつぎ込んで2016年4月までに石垣海上保安部に「尖閣専従班」を設けた。
全長96mで20ミリ機関砲や遠隔放水銃を備えた新造の10隻を加えて尖閣専従班は合計12隻に拡充され、石垣海上保安部は全国最大規模の700人となった。
港の一等地にある桟橋を大幅に拡張し、宿舎や船艇用品庫も急きょ建設した。
石垣海上保安部長宮崎一巳は尖閣専従班の役割について、「冷静かつ毅然として国家の主権を守るということに尽きる。専従船は日ごろの訓練を通じて他の管区から応援を
受けていた時より高い対処能力を持つ。体制に余裕が生まれて地元密着の仕事もできるようになった」と意義を強調した。
一般市民や漁業関係者の多くは海保の組織強化を前向きに受け止めているようだ。八重山漁協の代表理事専務伊良部幸吉は「海保に体制を拡充していただいて警備に
期待している」と語る。尖閣諸島の海域での操業に関しては「距離もあり燃料費もかかるので周辺までいく漁業者は近年はあまりいない」と説明する一方、近海で台湾の
漁業活動が活発となっていることに触れて「今は中国とは操業形態が違うが、彼らがマグロのはえ縄漁などを本気でやり出すと我々が操業できる場所がなくなる」と不安を口にした。
石垣島で大きな争点になっているのが陸上自衛隊のミサイル部隊の受け入れ問題だ。外国艦船からの攻撃に反撃できる地対地ミサイル(SSM)などを運用する部隊を
500〜600人規模で新設する計画が進んでいる。石垣市長中山義隆は今月1日、「尖閣を含めていろんな事件が起きており、自衛隊の南西諸島への配備強化は理解できる」と
語ったと同時に「12月議会でさらに議論が深まると思う。その内容も踏まえて判断したい」と述べ、部隊配備に前向きな考えをにじませた。漁業関係者の中にも「中国が
南沙諸島あたりでやっていることを見れば、尖閣で同じことが起きたらという不安がある。抑止力と災害時の対応などを考えると自衛隊にいてもらった方がいい」(八重山漁協
鮪船主会会長具志堅用治)と歓迎する声がある。
一方で、ここにきて自衛隊配備の反対運動も盛り上がってきた。「石垣島に軍事基地をつくらせない市民連絡会」は先月30日夜、市内の大浜公民館で元防衛研究所長の
柳沢協二を招いて講演会を開いた。「中国は脅威か? 『抑止力』から『拒否力』へ」と題した講演で、柳沢は「自衛隊の部隊を新設しちゃいかんのは、ここが最前線だからです。
SSM部隊が中国海軍の脅威になるなら、それはターゲットになるんだろう」と語った。
200人以上の住民が雨の中に集まって熱心に聞き入り、基地ができた場合のマイナス面などを質問した。主催者の一人の上原秀政は「市民は私たちの考えに賛同している。
陸自も海自も石垣島に来てもらっては困る」と強調した。
今年で結成60年となる日本被団協は、民間人の戦争被害への国家補償のあり方や、被害の経験の継承などについて各地の戦争被害者とともに連携しようという活動を進めていて、
きのふから30人あまりが沖縄を訪れた。まず、糸満市摩文仁にある沖縄戦の戦没者などの名前が刻まれた「平和の礎」を訪れ、ガイドの女性から沖縄戦によって住民が受けた
被害などについて説明を受けた。この後、同じ糸満市にある沖縄戦で多くの犠牲者が出た「ひめゆり学徒隊」を慰霊する「ひめゆりの塔」を訪れ、若くして命を奪われた少女たちに
手を合わせた。同じ敷地にあるひめゆり平和祈念資料館では、元学徒の館長の島袋淑子さんが「みなさんの苦しみは何年たっても残っていると思います。来ていただき、胸が
いっぱいです」などと涙を流しながら出迎え、被団協のメンバーたちは、「同じ戦争の被害者として一緒にやっていきましょう」などと答えていた。
被団協のメンバーは、けふ6日、那覇市で、民間人の戦争被害について考えるシンポジウムに出席するほか、明日7日は、米軍基地などを見学する。13歳の時に長崎で
被曝した日本被団協の事務局長田中煕巳さんは、「地上戦による被害の深刻さをあらためて感じました。戦争で最も犠牲になるのは市民です。沖縄の被害者とも連携して、
2度と戦争にならないよう活動をしていきたいです」と。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
安全保障関連法に基づく新任務「駆けつけ警護」を付与したことに伴い、日額8000円の「駆けつけ警護」手当は 、今朝の閣議で、決定された。
また、防衛相稲田は、駆けつけ警護を行った隊員に犠牲者や重度のけが人が出た場合の弔慰・見舞い金について、訓令を改正して現行の最高6000万円から9000万円に
引き上げることを明らかにした。
カジノを含む統合型リゾート(Integrated Resort、略称IR)の整備を政府に促す議員立法「カジノ解禁法案」が、午後の衆院本会議で、民進党などが
退席するなか採決が行われ、自民党と日本維新の会などの賛成多数で可決され参議院に送られた。
法案は、先週、衆議院内閣委員会で可決されたことを受けて、議運の理事会で、自民党が予定どおり採決を行うよう提案したのに対し、民進党などは反対し、最終的に
委員長の判断で採決することになった。
本会議では、内閣委員会の委員長秋元が委員会での法案の審議状況を報告したのに続いて採決が行われ、自民党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。
これに関連して、公明党は自主投票を決めて採決に臨み、党所属議員35人のうち、22人が賛成、11人が反対などと対応がわかれた。
一方、民進党、自由党、社民党は、「自民党の審議の進め方は異常で、採決を行うことは認められない」などとして採決には加わらず退席。共産党は、採決で反対した。
法案が可決されたことを受けて、自民党は参議院で速やかに審議に入り、今月14日までの国会で成立を目指す方針。
法案は2015年、超党派の「国際観光産業振興議員連盟(IR議連)」所属の自民党、旧維新の党、旧次世代の党の議員8人が提出した。カジノや宿泊施設、国際会議場からなる
IRの整備を推進するための基本法案で、法律の施行後1年以内をめどに必要な法制上の措置を講じることを政府に義務づける。
日本原子力研究開発機構(原子力機構)の高速増殖炉もんじゅ(敦賀市)について、政府が20日にも関係閣僚会議を開いて廃炉を正式決定する方向で調整していることが
分かった。関係者によると地元の要望を踏まえ、福井県や敦賀市を将来の高速炉建設に向けた研究拠点として位置付け、廃炉決定後も、当面もんじゅの施設を活用することや、
周辺に新たな研究施設を設置することで調整している。
福井県などはもんじゅの原子炉など高速増殖炉特有の設備を今後の技術開発や人材育成に活用することや高速炉の設計に必要なデータを取るための小型の研究炉建設などを
求めている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
韓国。韓国与党セヌリ党の院内代表鄭鎮碩(チョン・ジンソクは6日、大統領朴槿恵(パククネ)と会談後、朴が来年4月末に辞任する意向を表明したと明らかにした。
親友の国政介入疑惑事件で、退陣要求が高まる大統領朴槿恵に対し、真相解明のための国会聴聞会が、2日間の日程で始まった。
初日のけふは朴と崔が共謀し資金拠出を強要したとされる財閥トップらが呼ばれており、大統領の関与についてどう証言するかが焦点。
9日に採決される朴の弾劾訴追案の行方を左右しそうだ。初日に呼ばれたのは、サムスングループの副会長李在鎔や現代自動車グループの会長鄭夢九、韓国ロッテグループの
会長重光昭夫(韓国名・辛東彬)ら、韓国を代表する9グループの経営トップら。
フランス。首相バルスは、5日パリ近郊で会見し、「大統領選挙に向けて立候補する」と述べ、来年春に予定されている大統領選挙に向けて、来月行われる与党・社会党など
左派の予備選挙に立候補すると表明。そのうえで、「テロの脅威や極右の台頭など、かつてと一変した世界の中でフランスの役割は重要だ。私は大統領プーチンのロシアや
次期大統領トランプの米国からフランスの価値観を守ることができる」と述べた。
また、バルスは、立候補に伴って6日に首相を辞任する考えを示した。バルスは54歳。2012年に就任した大統領オランドの下で内相を務め、2014年3月からは
首相を務めてきた。支持率が低迷してきたオランドは、すでに立候補を断念していて、バルスが左派の有力候補として与党などの支持者をまとめ、予備選挙で勝利できるのか
注目される。
大統領選挙に向けては、中道右派の共和党は予備選挙で、元首相フィヨンを候補として選んだほか、極右政党の国民戦線の党首ルペンも立候補を表明している。
米国。首相安倍は、今月26、27日にハワイを訪問し、米大統領オバマと日米開戦の発端となった地である真珠湾で戦争犠牲者を慰霊する意向という。
きのふ、官邸で「二度と戦争の惨禍は繰り返してはならない。その未来に向けた決意を示したい」と述べた。現職首相の真珠湾訪問は初めて。1941年の旧日本軍による
真珠湾攻撃から今年で75年となるのを踏まえ「日米の和解の価値を発信する」とも語った。アリゾナ記念館でそろって献花する。
安倍はオバマと最後の首脳会談も開催する。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
江戸東京。自民党東京都連の下会長村博文は、けふ、都知事選で、知事小池を支援した区議7人を除名処分にしたことを明らかにした。
除名処分の理由として、区議側が幹事長二階からの慰労会の誘いを断ったことや、自民党残留の意向を確認するため東京都連が求めた「身上書」の提出をしなかったことなどを
あげた。7人の区議の処分問題をめぐっては、きのふ5日になって、区議側が「身上書」を提出しない方針を下村に伝え、けふ昼、都連幹部が対応を協議していた。
7人が除名処分となったことで、知事の小池や衆院議員若狭の動向が注目される。
東京五輪の費用負担をめぐり、競技会場を抱える東京都以外の自治体が反発を強めている。
開催費用は元々、大会組織委員会や都、国が担う原則になっていたが、都知事の小池が選んだ調査チームが「開催地負担」に言及するなど、なし崩し的に負担を求められる
懸念がでてきたからだ。関係自治体では組織委などに、当初の原則を守るよう共同で要請文を出す検討を始めた。
きのふの午後、東京都内のビルの一室。神奈川県、埼玉県、千葉県などの五輪担当の幹部職員が集まった。会合では、都や組織委、国あてに緊急要請する文案が提示され、
賛同する知事らの連名で提出することを確認。参加職員によると、関係自治体による首長会議を開くことも検討課題に上ったという。バレーボール会場の決着を待ち、引き続き
細部を詰める考えだ。
東京五輪の競技は、都以外に北海道、宮城県、千葉県、埼玉県、神奈川県、静岡県の6道県で開かれる。追加競技の会場候補には、福島県もあがっている。関係者によると、
会合の発端は今月1日、宮城県の知事村井嘉浩が神奈川県の知事黒岩祐治に緊急要請などを持ちかけたことだ。
宮城県は宮城スタジアムがサッカーの候補地だが、五輪の基準に合わせるためには、照明器具の増設や映像設備が必要とされる。県は仮設の整備費用を数十億円と試算する。
「組織委や都、国にどこが負担するのか尋ねても明確な答えは返ってこない。(負担を恐れる)三すくみ状態。完全にインチキだ」。県幹部は憤りを隠さない。
黒岩は先月22日、「費用負担が未解決なのは異常な事態。このままでは大会開催に支障が生じかねないと危惧している」と述べ、国と都、組織委に対して費用負担の明確化を
要請する文書を出した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。地震は最初の震度7を観測した前震から、先月の14日で7カ月が過ぎた。
地震で大きな被害を受けた益城町が復興計画を円滑に進めるため、市街化区域のほぼ全域に建築制限をかける方向で最終調整している。
益城町が今年中にまとめる復興計画の骨子案には、災害に備えて、狭い道路を広げる計画が盛り込まれているが、ル−ルがない中で、住宅などが再建されると道の拡幅が
難しくなると予想されている。このため、町内の市街化区域466ヘクタールのうち、すでに区画整理事業を終えた一部の地域を除くほぼ全域について「被災市街地復興推進地域」に
指定し、新たな住宅などの建築に一定の制限をかける方針。推進地域に指定されると、住宅や事務所を建てる場合は、2階建て以下の木造や鉄骨造りで、敷地面積も300平方m
未満に制限されるなど、原則、移転や取り壊しがしやすい建物に限られる。国交省によると、「被災市街地復興推進地域」はこれまで、阪神・淡路大震災や大震災の被災地で
指定されているが、熊本地震での指定はない。益城町は9日から住民説明会を開き、推進地域について説明する。
岩手。今年8月30日の、大きな被害を受けた台風10号から3カ月が過ぎた。
岩手、宮城、秋田の3県でつくる栗駒山火山防災協議会のハザードマップ作業部会が盛岡市であり、有識者が想定した噴火規模に基づき噴石や降灰、土石流などの到達範囲を記した
マップ原案が示された。
ハザードマップは、山頂付近の昭和湖を中心とした東西約3キロの楕円形のエリアを水蒸気噴火が想定される地域とした。過去1万年に発生した最大規模の水蒸気噴火などを
参考にした。噴火で火口から飛び出す噴石は、噴火想定範囲から最も遠くで800mまで到達し、登山道の山頂付近の広範囲を含む。降灰は、灰が50センチ積もる範囲に
岩手県の須川温泉、10センチ積もる範囲に宮城県のいわかがみ平が含まれる。土石流は、一部が川や沢からあふれて道路に氾濫するが、人家にまでは達しない。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
名古屋。国交省中部地方整備局発注のトンネル工事をめぐる汚職事件で、加重収賄などの容疑で逮捕された同局職員の深谷亘(56)が同局課長補佐を務めていた
2009〜12年に、贈賄側の業者が今回の事件分とあわせて計5件58億円分の同局発注工事を受注していたことがわかった。
県警は他にも入札で不正がなかったかどうか捜査している。贈賄側業者で、官製談合防止法違反容疑で逮捕されたのは奥村組の名古屋支店元社員星野直則(67)。
深谷とは08年ごろに仕事を通じて知り合ったとされる。深谷は09〜12年に道路工事課長補佐として工事の施工や予定価格の積算調書の作成などを担当。この間、奥村組は
09年度に2件、10年度に2件、11年度に1件の工事を受注していた。奥村組は星野の入札への関与について、「捜査中なのでコメントできない」と答えた。
大分。佐伯市宇目大平で、きのふの午後から行方不明になっていた徳永暦(こよみ)ちゃん(2)が、今朝9時50分ごろ、無事発見された。
同所にある曽祖父母宅近くの山の斜面に一人で座り込んでいるところを発見されたという。意識ははっきりしており、目立ったけがもない様子で、念のため病院で健康状態を
確認するという。県警、消防が150人態勢で、今朝7時から捜索を再開し、それに加わっていた暦ちゃんの父親の知人が発見したという。
国営放送、NHK経営委員会は、けふ次期会長に現経営委員で元三菱商事副社長の上田良一(67)を選出した。
会長籾井勝人(73)は来年1月24日の任期満了で退任する。会長の外部からの登用は4代連続で、執行部を監督する経営委員が会長に就任するのは異例。
上田は、米国三菱商事会社社長や三菱商事副社長を経て、2013年6月にNHKの常勤の経営委員に就いた。7月からは監査委員も兼務。15年に籾井が私的なゴルフで
使用したハイヤー代をNHKに請求していたことが発覚した際には、自ら調査を担当した。今年6月に経営委員に再任され、引き続き監査委員も務めている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。拉致問題への理解を深める「北朝鮮人権侵害問題啓発週間」(10〜16日)を前に、拉致被害者の横田めぐみさんの弟哲也さん(48)らが一昨日の4日、富山市内で
講演した。県や「救う会富山」などが主催し、「被害者、家族の高齢化で時間がない」との訴えに120人が聴き入った。
めぐみさんが13歳で新潟県内から拉致されて39年。両親の滋さん、早紀江さんはともに80歳を超え、哲也さんは「姉に両親が元気なうちに会ってもらいたい。本当に
時間がないことを分かってほしい」と話した。
拉致から38年経つ田口八重子さんの長男飯塚耕一郎さん(39)は「会えないまま亡くなる家族も出てきている。一刻も早く帰国させるため、政府や北朝鮮を動かすよう
協力いただきたい」と訴えた。
福井。政府が廃炉を含めた抜本的見直しを進めている日本原子力研究開発機構の高速増殖原型炉「もんじゅ」の廃炉を求める全国集会が3日、敦賀市内であった。
集会は、もんじゅで1995年にナトリウム漏れ事故が起きた翌年から続き、今年が21回目。
もんじゅが目の前に見える敦賀市白木1丁目の白木海岸であった集会には全国の市民団体のメンバーら600人が参加。もんじゅ前で「もんじゅを廃炉にしたぞ」、「すべての
原発を廃炉にしろ」などとシュプレヒコールを上げながらデモ行進した。ゲート前で原水爆禁止日本国民会議の事務局長藤本泰成が、冷却材のナトリウムをすぐに抜き取ることや
使用済み燃料の具体的な処分方法を示すことなどを求める申入書を原子力機構職員に手渡した。
敦賀市東洋町のプラザ萬象であった集会にも800人が参加した。もんじゅの廃炉を求める住民らが、原子力規制委員会に原子炉設置許可を取り消すよう求めている訴訟の
住民側弁護団の福武公子弁護士が講演。他国の高速炉でもナトリウム漏れ事故が頻発していることを紹介し、「もんじゅ廃炉は今年中に決まると確信しているが、ナトリウムと
燃料をただちに抜き取らなければならない」と述べた。
能登。輪島市門前町の大釜地区で、建設が計画されている産業廃棄物の最終処分場問題。
建設に反対する住民らは、きのふ建設の是非を問う住民投票の実施に向けて集めた署名を輪島市に提出した。輪島市門前町の大釜地区では10年前から民間業者による
処分場の計画が持ち上がっている。反対派の住民らは、建設の是非を問う住民投票の実施をめざし、11月、署名活動を開始。きのふは輪島市役所で住民投票の実施条件となる
市の有権者の6分の1以上にあたる8751人分の署名を提出した。輪島市では、署名の重複などを調べ、署名した住民などから異議の申し出がなければ来年2月から3月頃に
住民投票を行うという。
きのふの石川県内は日中は曇りとなり、時折、晴れ間が広がった。
最高気温は金沢16・5度、志賀16・4度など平年より2〜5度高く、11月上旬から下旬並みとなった。志賀町の福浦港では住民が晴れ間を利用して岩ノリ干しに取り組んだ。
角谷勝男さん(84)は、妻隆子さん(81)とともに自宅前で水洗いしたノリを竹製の「のりかご」に丁寧に張り付け、70枚分を乾かした。角谷さんは「今年のノリは
質が良い。たくさん採れることを期待している」と。
加賀。国産の食肉で作ったおかずのレシピを競う「食肉惣菜創作発表会全国大会」が都内であり、能登豚肩ロースを使った「カレー春巻きカツ肉ゴロゴロ」を出品した
白山市美川中町、会社員水谷千代子さん(66)が最高賞の農林水産大臣賞に選ばれた。
水谷さんは「料理が好きで四十代からさまざまな料理コンテストに出場してきた。この大会は3回目の出場。まさか優勝できるとは」と喜んだ。
肉のジューシーな味わいを出すため、肩ロースの角切り肉を使用。カレー味で仕上げ、棒状の春巻きにパン粉を付けて揚げた。薄めの食パンを間にはさんでカレーの水分を
吸わせることで、カリッとした食感を出した。「若者はスナック感覚で食べられ、家庭ではキャベツなどを添えればメインの品になる」と話す。全国から31人が出場。
味やアイデア、実用性などが審査された。優秀レシピは全国の精肉店に配られる冊子に掲載される。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
師走も6日だ。午前中は冷えてストーブをつけた。
江戸の達也君から。メディアが一斉にあの小川(宏)さんが亡くなったことを報道しています。(6人の中学生の一人で、小川ショウに出演したことは)本当に忘れられない
体験です。アシスタントの木本教子さんは元気だろうか?にっこり笑顔で、ズブッと確信をついて来るお姉さんでした、なんて便り。
午後の散歩は、寺の境内下を流れるた寺津用水の遊歩道から、辰巳が丘町会の曲がりくねった道路を下って犀川郵便局へ。とりあえず達也君へ小川ショウや官邸の佐藤栄作との
会した当時の拡大パネルを送った。のち永安町や大桑町会を経て、バス通りを歩き、大道割口のバス停手前から右折して、コンビニ方向へ歩いた。バス停近くでは電力会社の
下請けが高圧線をいじくっていた。んーん、こいつか、午後1時から午後4時までの停電は。謎が一つ解けた。京堂さんちの前のバス通りを渡って神社の辺りから、なかの公園手前、
更に、西さんち前から、舘山の四つ角から坂道をの登って、バス通りから寺津用水前まで。途中、尾田さんち前で、神谷さんに会い同行願った。
年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
龍馬
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
小春日の友のメールや若返り
倉敷 行本章光
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年12月6日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊