政治資金で事務所費、国会議員24人が自分や親族に支出

 2016年、師走、12月5日、曇りのち一時晴れ、金沢の最高気温は17度。

 今朝の散歩はまだ薄暗いが、生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。北さんちの山茶花は無数の白い花で見事だ。井筧さんちの赤白のセージがまだ健在。

 ゴミステーションで、生ごみを捨てて、アパートの横から、左折して、道心の四つ角もまっすぐ行くとひょとこ丸は、まだだ。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前

 あたりを経て、みすぎ公園を一回り。松本さんちの白の狂い咲き?の皐月などを見ながら、行く。三叉路は左折。湯原さんち、赤のセージがいい。田畑さんはまだだ。

 谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージ、ナンテンの赤い実もいい。納屋で大根を干してある清水さんちを過ぎて辰治さんちまえの納屋の横、

 落ちこぼれたアサガオは無数に芽を出しているが、紫の花は、咲いていない

 修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。ごみ捨ての宇野さんに「お早うございます」、Dr小坂は

 出られた後で車はなかった。

 西さんちの4つ角では、ゴミ捨てに来た和田さんらに会い「お早うございます」、ここを過ぎて、上村さんちの四つ角から左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを

 見つつ、舘山の在所へ。何時もの涌波の吉田さんが畑に来ておらず。ここから舘山の在所を一回り。中村さんちの納屋でも大根干しが目に入り、ほぼ、出来上がった干し柿が

 吊るしてある戸田さんの納屋の前、大根が干してあった。ここから右折。坂道を登って行く。ここを越して左折するとバス通りだ。

 体育館の横、またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。。寺津用水は、水量はありが、枯葉や泡など澱みは一掃されていた。認知症の○○さんの息子に「お早うございます」と

 挨拶しても知らぬふりだ。

 小屋に戻ってまず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 政治資金。自分が所有する建物に政治団体の事務所を置き、政治資金から支払う家賃を自身で受け取っている。

 そんな国会議員が12人いたことが、4日までに公表された政治資金収支報告書などから明らかになった。支払先を家族としている議員も、別に12人いた。税金が原資の

 政党交付金が含まれることも多い政治資金が、政治家個人や身内に流れている構図だ。

 事務所費をめぐっては、前東京都知事舛添要一が自宅に置いた政治団体の家賃を、妻が代表を務める会社に政治資金から支払っていたことが判明。飲食費や宿泊費などとあわせて

 「公私混同ではないか」と問題視された。

 総務省や各都道府県の選管が公表した2015年分の政治資金収支報告書や、14年分のものから、事務所費の支払先が本人や家族になっているものを集計した。

 その結果、12人の国会議員が、関係する政治団体の事務所を自分名義の建物などに置き、年間24万〜792万円の家賃を自身が受け取っていた。同様に、支払先が妻や

 両親だった国会議員も12人いた。

 元厚相の衆院議員(自民丹羽雄哉)は、所有する茨城県石岡市内の2階建て住宅の1階部分(217平方m)を、自らが代表を務める政党支部の事務所として使用。

 月27万6千円の家賃を受け取っていた。また、その脇にある平屋建てを本人の関係政治団体の事務所として登録し、月7万1500円を得ていた。

 丹羽の政党支部によると、政党支部の事務所には秘書ら4人が常駐し、応接室や会議室がある。2階部分は本人や家族が寝泊まりするスペースとして使っている。

 一方、関係政治団体の事務所には常駐する職員はおらず、支援者らの会合や選挙の備えとして確保しているという。丹羽側は、「還流にはあたらないと考えている」としたが、

 その理由については回答しなかった。

 元経産相の衆院議員(自民)小渕優子は、母親とともに所有する建物(群馬県)に自身の後援会事務所を置き、月6万3千円の家賃を自身で受け取っていた。小渕側は

 「政治資金の還流という事実はない」としたうえで、「今回のようなご質問を受けるのも本意ではないので、今年から政治団体から家賃を頂かず、無償提供の処理をすることに

 しました」と回答した。

 このほか、議員本人や家族が代表を務める会社が所有する建物を事務所として使い、その会社に政治資金から家賃を支払っている議員も8人いた。舛添と類似の構図だ。

 ほとんどの政党支部には税金が原資となる政党交付金が入っているほか、後援会などの政治団体の収入も非課税の寄付金などで占められている。このため、政治資金は

 公金としての性格が強いとされる。議員や家族が所有する建物に事務所を置きながら、「無償提供」として家賃は受け取らない議員も11人いた。

 政治資金の問題に詳しい神戸学院大の教授上脇博之さんは、「税金である政党交付金を含む政治資金が流れる形になっていることは、すぐに違法とはならないが、道義的な

 問題がある。さらに、事務所が自宅を兼ねていないか、活動の実態があるのか、相場より高く家賃を支払っていないか、そうした視点からの検証が必要だ。借りざるをえないなら、

 無償提供で(家賃相当額を)寄付すべきだ」と指摘している。

 本人や家族が事務所費の支払先となっていた国会議員(2014、15年の政治資金収支報告書から。【】内は支出先、政党名は当時、かっこなしはいずれも自民

 【本人】小渕優子、河村建夫、塩谷立、鈴木憲和、田島一成(民主、15年から無償提供に変更)、土屋正忠、丹羽雄哉、西川公也、林幹雄、船田元、衛藤晟一、林芳正

 【家族】大野敬太郎、奥野信亮、木村太郎、寺田稔、葉梨康弘、萩生田光一(15年7月から支払先を家族以外に変更)、平井卓也、福田達夫、松本純、松本文明、上野通子、

 斎藤嘉隆(民主)

 【関連会社】菅家一郎(確認できたのは14年の収支報告書のみ)、左藤章、佐藤勉、田島一成(民主)、松木謙公(維新)、愛知治郎、江島潔、大野元裕(民主)

 山梨。冬山での遭難が相次いでおり、富士山の7合目付近で、きのふ登山者が滑落し、山梨県の防災ヘリコプターや警察の山岳救助隊が付近を捜索したが、男は見つからず、

 午後6時前、捜索はいったん打ち切られた。警察は登山者から提出される登山計画書を調べるなどして、確認を進めるとともに今朝から捜索を再開した。

   一方、山梨・小菅村の三頭山(みとうさん 1531m)で、一昨日東京・立川市の77歳の男が一緒に下山をしていた弟とはぐれ遭難した。警察が今朝、捜索を再開したところ、

   午前、この男とみられる登山者が心肺停止の状態で見つかった。

   鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震は、先月21日で発生から1か月。

 県中部の地震で住宅などに大きな被害が出た倉吉市と周辺4町のうち、三朝、湯梨浜の2町の商工会が復興に向け、プレミアム商品券を発行する。

 三朝町商工会は11日、町内外の人が1冊1万円で1万2千円分の買い物ができる「ミササラドン商品券」を発売する。使えるのは主に町内の商店や飲食店、温泉旅館など

 80軒で、使用期限は来年3月20日。町内外から消費を喚起して風評被害をはね返すのがねらいだ。

 商品券1冊につき、復興に向けて25日に温泉街で開く「がんばろう三朝商工祭り」で商品が当たる抽選券1枚がつく。忘年会や新年会への利用も想定し、商工会の担当者は

 「多くの人に三朝町に足を運んでもらえたら」と期待している。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 福島。今朝10時ごろ、福島第一原発3号機の溶け落ちた核燃料を冷やすための水を送るポンプが停止したことを知らせる警報が作動した。

 東京電力が調べたところ、当時、計器の点検をしていた作業員のひじが誤ってカバーで覆われていたポンプのスイッチにぶつかり停止させたことが原因と見られ、注水は

 安全確認を終えた午前10時59分に別のポンプで再開されたが、1時間にわたって核燃料が溶け落ちている3号機の原子炉への注水が止まる事態となった。

 また、東京電力が福島県や周辺の自治体にトラブルを通報したのは注水再開の1分前だったという。東京電力によると、注水が停止した前後で原子炉の底の温度や周辺の

 モニタリングポストの値に変化はなかったという。福島第一原発では、きのふ4日夜も、使用済み燃料プールを共用で冷却するシステムで、装置の弁の1か所が何らかの理由で

 開いていたため、1号機から3号機の燃料プールの冷却が一時、停止している。東京電力は「重要度の高い設備で、人為的なミスが起きたことを重く受け止め、再発防止に

 取り組みます」としている。

 和歌山。今朝6時前、御坊市湯川町の井ノ口幸一さん(80)の家から火が出て、鉄筋コンクリート2階建ての住宅が焼けて、火は1時間後に消し止められた。

 この火事で、1階から男の遺体が見つかり、2階から女性1人が意識不明の状態で見つかり、その後、死亡が確認された。井ノ口さんは妻のイツ子さん(81)と2人暮らしで、

 火事のあと2人とも連絡が取れなくなっているという。警察は死亡したのが井ノ口さん夫婦と見て確認を進めるとともに、火事の原因を調べている。

 現場はJR紀勢線の御坊駅から1キロほど離れた店舗や住宅が建ち並ぶところ。

 福岡。一人娘をかわいがる仲良し夫婦と、車いすを操って快活に行動していた男。知人同士の3人は、見舞客と患者として会う中で、惨劇に巻き込まれた。

 「気の毒すぎる」、「悔やみきれない」、福岡市博多区の原三信病院にタクシーが突っ込んだ事故から一夜明けた、きのふ3人を知る人たちは、涙ながらに人柄をしのんだ。

 タクシーは一昨日の午後5時ごろ、病院の東館1階のラウンジに突っ込んだ。そのラウンジの前に、きのふの朝に設けられた献花台には、日が暮れてからも花を手向けに

 訪れる人が絶えなかった。

 亡くなった花田盛幸さん(44)、美佐代さん(44)夫妻は、小学2年生の娘を連れて仲むつまじく外出する姿がしばしば見かけられていた。近所の住人らによると、

 盛幸さんは数年前に病気を患って入院し、退院後は自宅で娘の世話や家庭の仕事に専念。美佐代さんが会社勤めをしていたという。

 娘同士が同級生という母親(38)は、近所のスーパーなどで花田さん一家とたびたび会った。「仲が良さそうで、元気にあいさつしてきてくれた姿を覚えている。こんなことに

 なって残念」と涙を浮かべた。夫妻と同じマンションに住む看護師の女性(48)は、盛幸さんが高齢者のごみ出しを手伝う姿を見たことがあった。「夫婦とも温厚で、

 よく3人そろって出かけていた」と振り返る。

 美佐代さんが勤務していた医薬品メーカーで同僚だった男(48)はきのふ4日夕、病院に献花に訪れ、「仕事ぶりはとても真面目で、優秀だった」と悔やんだ。

 仕事仲間からの連絡で事故を知ったという。「明るくて非常にはきはきしたムードメーカー的な存在。亡くなったのが信じられない」。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村(ひがしそん)高江のN1ゲート前、米軍ヘリパッド建設問題。

 午前10時半、東村高江の米軍北部訓練場N1ゲート前では、ヘリパッド建設に反対する市民150人が座り込んでいる。午前から午後2時までの間に、同ゲートから

 トラックなど工事車両は基地内に入っていないが、市民がいるため、工事車両12台が別のゲートから基地内に入った。

 小雨が降る中で座り込み、集会を開く市民からは「高江の森にオスプレイは要らない」、「やんばるの森を壊すな」と訴えた。ヘリパッド建設を条件に、日米両政府が

 22日に訓練場の一部返還に伴い、開催を予定する式典について「県民がヘリパッドに反対する中での式典に、知事翁長は出席しないでほしい」との声も上がった。

 米軍北部訓練場の使用目的について訓練場を担当する米兵が「米本国への麻薬密輸に対処するための訓練をしている。戦争のためだけではない」と、東村村議らの視察団に

 説明していたことが、分かった。

 北部訓練場では米海兵隊や米空軍などの使用だけでなく、他国軍や自衛隊による「視察」も確認されており、新たな機能が付与されている側面が浮かび上がった。

 地元からは機能強化に懸念の声も上がっている。日本の防衛を目的に米側への施設提供を定めた日米安保条約からの逸脱ともいえ、専門家は「聞いたことがない。安保条約では

 目的は限定されている」と話している。

 今年7月27日に東村議全員で北部訓練場を視察した際に、案内した米軍中尉が説明した。ヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設が問題になっていることを受けて

 東村議会が訓練場の現場視察を申し込んでいた。

 参加者によると、米軍の担当者は「米国には大量の麻薬が入ってくる。中南米のジャングル地帯から入ってくることが多い。大量の麻薬から本国を守るために、拠点を

 奇襲攻撃したり、即応したりするためだ」と訓練目的を説明した。「戦争のためのジャングル訓練ではなく、麻薬輸出国とみなした訓練が必要」とも述べたという。

 規模や部隊名、実施頻度などは明らかになっていない。米側から説明を受けた村議の伊佐真次さんは「整理縮小どころか、より強化された基地ということになる」と

 米側の新たな訓練内容に懸念を示した。

 先月25日の衆院安保委員会で、衆院議員赤嶺政賢が米軍の説明に関し「麻薬の対策と日本の防衛との間にいったいどんな関係があるのか」と質問し、政府に訓練内容を

 把握しているか追及した。これに対し防衛省の地方協力局長深山延暁は「米軍が北部訓練場で行っている訓練のいちいちの目的は承知していない」と述べるにとどめた。

 北部訓練場の使用を巡っては、2008年5月にドイツ軍、イスラエル軍、オランダ軍と自衛隊の4カ国の連絡官がジャングル戦闘訓練を前提に北部訓練場を視察した。

 今年5月には陸自の特殊作戦部隊が「視察」した。さらに自衛隊が対ゲリラ訓練のために共同使用を計画していることも明らかになっている。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 政府・与党が「将来の年金水準確保のため」として年金支給額の抑制を強化することなどを盛り込み、この国会での成立を目指す「年金制度改革法案」について、「評価する」と

 答えた人は31%、「評価しない」と答えた人は55%だった。

 自民党や日本維新の会などが中心となって推し進めるカジノ解禁を含む統合型リゾート施設の整備を推進するIR法案について、55%の人が法案の成立に「反対」と答え、

 「賛成」と答えた人は24%だった。これは、TBS、JNN系列がこのほど実施した世論調査による。それによると、今月予定されている日ロ首脳会談で北方領土問題の

 解決に向け進展が期待できるかどうか聞いたところ、「期待する」と答えた人が32%だったのに対し、「期待しない」と答えた人は63%だった。

 また、米国の次期大統領にトランプが就任することで日米関係がどうなっていくかについては、「変わらない」と答えた人が最も多く57%で、次いで「悪くなる」が29%。

 更に、政府の有識者会議で論議が進んでいる天皇の退位の問題については、いまの天皇だけに認める「特例法を作るべき」と答えた人が22%、「皇室典範を改正し、今後すべての

 天皇に認める制度改正を行うべき」と答えた人が66%となった。

 今月15日からの露大統領プーチンの来日を前に、ロシアとの北方領土返還交渉にどのような姿勢で臨むのがよいかを聞いたところ、「一部の島の返還を先に実現し、残りの島の

 返還交渉を続ける」が53%、「4島が一括して返還されるようにする」が25%、「一部の島の返還で決着させる」が14%の順だった。

 交渉が「一部返還」で終わることを容認する人は少数にとどまっている。これは、新聞読売が2〜4日に実施した全国世論調査による。

 シリア。英国拠点の民間団体「シリア人権監視団」によると、シリア北西部のイドリブ県で4日、ロシア軍によるとみられる空爆があり、52人が死亡した。

 多くは子供を含む民間人で、死者数はさらに増えるとみられている。監視団などによると、空爆はイドリブ県内の複数の地域で行われ、一部では市場が標的となった。

 ロシアが支援するシリア政府軍は、北部最大の都市アレッポで、反体制派が支配する市東部の拠点を次々と制圧している。アレッポ県に隣接するイドリブ県には反体制派の

 支配地が多く、ロシア軍などによる軍事作戦が今後激化する可能性がある。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 イタリア。4日に行われた上院の権限を大幅縮小する憲法改正案への賛否を問う国民投票で、イタリア内務省の発表によると、日本時間の午前11時の時点で、

 反対が59.64%、賛成が40.36%で、反対が賛成を大きく上回っている。

 首相レンツィは、日本時間の今朝、首都ローマの首相府で、国民投票の敗北を認めたうえで、「すべての責任は私にある。私の政権はきょう終わる」と述べ、速やかに辞任する

 意向を示した。一方、政府や既存の政党に対抗し、憲法改正にも強く反対してきた新興政党「五つ星運動」を率いるベッペ・グリッロは、みずからのブログに「万歳!

 国民の勝利だ」と書き込み、投票結果を歓迎した。

 首相レンツィは、5日午後に閣議を開いたあと、大統領マッタレッラに辞表を提出するとしているが、今後、与党・民主党を中心に後任の首相候補がどのように選ばれるのかは

 明らかでなく、イタリアの政治が再び混迷を深めるのは必至だ。

 また、英国による離脱の決定のあと波紋が広がっているEUにとっても、これまでフランスの大統領オランドやドイツの首相メルケルとともに主導的な役割を果たしてきた

 首相レンツィが辞任することで、さらに不安定な要因が増えるのは避けられない情勢だ。

 フランスの大統領オランドは5日、声明を発表し、「首相の決断を尊重する」としたうえで、首相レンツィがこれまでさまざまな改革を断行してイタリアに活力をも

 たらしてきたと評価した。そして、「首相レンツィとはヨーロッパの成長と雇用に向けてともに進みかじ取りをしてきた」と述べ、これまでEU=ヨーロッパ連合で

 主導的な役割を果たしてきたことをねぎらい、イタリアが引き続きリーダーシップを発揮することに期待を示した。

 インドネシア。ロイター通信などによると、インドネシア警察の軽飛行機が3日朝、離陸後50分後に消息を絶った。

 軽飛行機はシンガポールの南にあるバンカ島からバタム島に向かう途中だったということで、警察官8人と乗組員5人が乗っていた。これまでの捜索活動で1人が海上で

 発見され病院に運ばれたとの情報もあるが、安否を含めた詳細は不明。飛行機や乗っていた人の持ち物などの残骸が見つかった海域から遺体の一部も見つかったということで、

 13人の捜索が続けられている。

 江戸東京。「小川宏ショー」の司会を17年間にわたって務め、テレビの朝の顔として親しまれたアナウンサーの小川宏さんが先月29日午前11時、多臓器不全のため

 東京都内の病院で逝った。90歳。東京都出身。1949年にNHKに入局し人気番組「ジェスチャー」などを担当。65年にフジテレビの朝のワイドショー「小川宏ショー」の

 司会者になり、番組が82年に終了するまで4451回出演した。その間、1965年(昭和41年)8月、日本の最果て、与那国島の中学生6人も出演して、本土復帰などを訴えた。

 その後も「オールスター家族対抗歌合戦」の司会などで活躍した。

 プロ野球・ヤクルトスワローズの元監督で、読売巨人軍の打撃コーチとして内野手王貞治(現 福岡ソフトバンクホークス球団会長)を「世界のホームラン王」に

 育て上げた荒川博が4日、病気のため都内の病院で逝った。86歳だった。

 早大から1953年、毎日オリオンズ(現・千葉ロッテマリーンズ)に入団し、外野手として60年のパ・リーグ優勝を経験した。選手時代は実働9年で802試合に出場、

 打率2割5分1厘、16本塁打。現役を引退した61年のオフに監督川上哲治に懇請され、巨人の打撃コーチに就任。伸び悩んでいた王選手を付きっきりで指導し、翌年に

 右足を高く上げて打つ「一本足打法」を編み出し、入団4年目で才能を開花させた。王選手はこの年から13年連続本塁打王を獲得し、通算868本塁打の世界記録を達成した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から先月14日で7か月になる。

 地震で被災し、使えない状態が続く南阿蘇村の東海大学阿蘇キャンパスで学んでいた農学部の学生の実習授業が、一昨日熊本市動植物園(熊本市東区)であった。

 動物研究などを通じて交流してきた縁があり、苦境にある大学の願いに動植物園が協力。久しぶりに動物たちに触れた学生たちに笑顔がこぼれた。

 実習授業には、応用動物科学科の2年生90人が参加。動植物園の「ふれあい広場」にいるヤギやヒツジを追い込んで捕まえ、体温を測ったり、ふんや行動を見て健康状態を

 確認したりした。柳原京花さん(19)は「ヒツジにさわるのは4月の地震前以来。いろんなことを学べたし、動物に元気をもらった」。

 以前は阿蘇キャンパスの牧場でこうした家畜動物の実習をしていたが、被災後は熊本市内のキャンパスでの座学が中心になった。実習を受け持つ東海大の技術員の、

 神鷹(こうたか)孝至さん(48)は「動物に実際にふれる経験から学ぶことがとても多い。動植物園の協力は本当にありがたい」。

 岩手。台風10号の豪雨災害から、先月30日で3か月、大震災から先月11日で5年8カ月を迎えた。

 第35回「海とさかな」自由研究・作品コンクールの表彰式が、一昨日東京都内であり、創作部門の最高賞・農林水産大臣賞に、宮古市立崎山小5年の佐々木朝飛(あさと)君

 (10)の作文「浜人(はんもうど)として生きる」が選ばれた。大震災で父親を奪った海と向き合い、海に生かされている浜人として生きる決意をつづった。

 朝飛君は、黒潮と親潮がぶつかる三陸・宮古の海の恵みで生計を立てる漁師の家に生まれた。父親の裕太さん(当時28)は、朝飛君の曽祖父と祖父の名を取った「清勝丸」に乗り、

 主にタラを捕っていた。

 2011年3月11日、海は父を奪っていった。消防団員だった裕太さんは、浜の様子を見に高台から下っていったきり、戻ることはなかった。5年9カ月になる今も行方はわからない。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 中国。国営新華社通信によると、北部の内モンゴル自治区赤峰にある炭鉱で、3日午前にガス爆発事故が発生し、32人が死亡した。

 当時坑内で181人が作業中だったが、残る149人は全員救助されたという。

 先月29日には東北部の黒竜江省七台河の炭鉱でも爆発事故が起きて、作業員22人が坑内に閉じ込められ、21人の死亡が確認されている。中国当局は両炭鉱の責任者を拘束し、

 事故原因を調査しているという。

 韓国。大統領朴槿恵(パククネ)の弾劾案をめぐり、与党セヌリ党反主流派は4日、会合を開き、与野党が朴の退陣日程で合意できなければ、9日の採決で弾劾案に賛成する方針を

 決めた。与党は朴に来年4月の退陣を求めているが、野党は与党との協議を拒否し、合意成立の見通しは立っておらず、弾劾案が可決される可能性が高まった。

 会合には与党反主流派の40人のうち、代表格の前代表金武星(キムムソン)ら29人が参加した。反主流派の報道担当の議員黄永哲(ファンヨンチョル)は会合後、

 「最終意見をまとめる際、異議がなかったため(弾劾案への賛成は)満場一致と見てよい」と述べた。

 弾劾案の可決には、国会議員の3分の2にあたる200人の賛成が必要で、野党3党と無所属以外に与党から28人の造反が必要だ。4日の会合に出席した29人全員が

 弾劾案への賛成で一致したため、朴弾劾の流れが強まった。

 米国。カリフォルニア州オークランドの倉庫で2日深夜、火災が起き、これまでに9人の死亡が確認された。

 芸術家が集まる建物は一瞬にして火に包まれ、多くの20代の若者が犠牲になったとみられる。AFP通信は警察の話として、現地時間4日朝時点で24人の死者が確認されたと

 伝えた。メディアは死者が40人近くに上る可能性があると報じている。

 通報があったのは2日午後11時半ごろ。倉庫は「幽霊船」とも呼ばれ、芸術家らがアトリエ兼住居として使っていた。多くが画家や俳優、ミュージシャンの卵で、働きながら

 創作活動をしていたという。この日はバンドが演奏してパーティーが開かれており、50〜100人が中にいたとされる。犠牲者の多くが2階で見つかった。建物に入ったことの

 ある人は「作品が所狭しと置かれていた」と話し、逃げ道をふさいだ可能性もある。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。「さよなら」、「ありがとう」。万感の思いを込めた声がこだまする中、増毛町の増毛駅を昨夜、最終列車が出発し、JR留萌線の留萌〜増毛間が1世紀足らずの

 役割を終えた。かつては住民の生活に密着し、物流を担った鉄路も利用者は激減。JR北海道が道内全域の路線見直しを急ピッチで進める中、増毛町は他の自治体より一足早く

 鉄路なき将来に直面することになった。

 故高倉健の映画「駅 STATION」(1981年)の舞台で知られる終点増毛駅ではお別れの催しが開かれた。

 午後8時過ぎ、町民や鉄道ファンら300人が「蛍の光」の演奏に合わせ、ペンライトを振りながら最終列車を見送った。増毛町は戦後までニシン漁で栄えたが、過疎化などで

 乗客はこの40年で20分の1に激減し、同区間の廃線が決まった。町は駅舎を保存し観光に生かす方針。地元の酒蔵「国稀(くにまれ)酒造」創業家4代目の本間櫻さん(56)は

 「増毛の歴史を支えた鉄道を失って寂しい」。

 JR北海道は全路線の半分にあたる13区間を「自社だけでは維持できない」と公表している。留萌線の残り区間の深川〜留萌間(50・1キロ)など3区間も廃止を検討している。

 増毛発の最終列車(2両編成)は午後9時10分ごろ、廃止区間より先の幌糠(ほろぬか)〜峠下間(留萌市)でシカと衝突。JR北によると、乗客にけがはなく8分後に

 運転を再開した。当初の遅れも合わせて40分遅れの午後9時50分ごろ、終点の深川駅に到着した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。魚津漁協経田支所で、きのふ「経田漁港わいわい市 祝三周年大感謝祭」が開かれ、青果の詰め放題などが人気を集めた。

 支所は、地元の魚介を使った総菜や農産物などを販売する「わいわい市」を2013年12月から毎週水曜に開催。丸3年を迎えたのを祝って記念イベントを企画した。

 会場には、市内の鮮魚店や農家などの店20店が出店した。中でも、3百円でビニール袋に野菜や果物が詰め放題にできるコーナーは、人だかりができる人気。袋の中に

 ニンジンやタマネギ、ミカンをギュウギュウに詰め込んでいた。

 千円以上買い物をした人には、アマエビや魚のすり身が入った海鮮鍋が無料で配られたほか、地元に伝わるバイ貝の炊き込みご飯の販売などもあり、家族連れらが買い物や

 飲食を楽しんでいた。

 福井。若狭町の冬の伝統「たたき網漁」が、きのふ三方湖で始まり、漁師らが水面に竹ざおを打ち付ける音が湖上に響いた。

 たたき網漁は、水温が低下し動きが鈍くなったコイやフナを水面をたたく音で驚かせて、仕掛けた網(深さ1m、長さ250m)に追い込む漁法。

 初日は、鳥浜漁協の漁師5人がそれぞれの船で湖へ。網を仕掛け終えると、長さ5mほどの竹ざおを湖面に振り下ろし「ぱしゃっ」と音を鳴らして魚を追い込んだ。

 80センチを超えるコイや40センチほどのフナが揚がった。代表理事組合長の増井増一さん(69)は40匹ほどのフナを揚げた。「今年は去年より魚がかかりそう。

 今はまだ水温が高く、これから量が増えるだろう」と。漁は来年3月末ごろまで続く。

 能登。珠洲沖で、昨夜10時半過ぎ、タラの刺し網漁船から濱田栄二さん(59)が海に転落し、現在も行方不明となっている。

 珠洲市飯田町に住む濱田栄二さんは、珠洲市の禄剛崎灯台から北北東に30キロの沖合で、解禁となったばかりのタラの刺し網漁に出ていた県漁協すず支所所属の

 「第11栄幸丸」から海に転落した。海上保安部の巡視船が捜索にあたっているがまだ発見されていない。

 輪島塗の膳に盛り付けられた料理を味わう「お粥(かゆ)講」が、きのふ輪島市河井町の重蔵神社であり、県内外の漆器関係者ら30人が輪島の郷土料理を楽しんだ。

   鳳至町の漆芸作家高名秀人光(ひでみつ)さん(60)らによる「日本の心・新たなる漆創造会議」が主催し、2006年から続いている。

   料理は赤米と小豆粥のほか、ブリの刺し身、ぶり大根、けんちん汁など能登の新鮮な里山里海の幸がふんだんに使われ、すべて輪島塗の器に盛られた。漆箸や漆工芸品などの

   製造販売会社を経営する福井県小浜市の浦谷兵剛さん(71)は「地元のおいしい食事を朱色のお椀でいただくことは最高。心の文化をそのまま表している」と。

   金沢。金沢市の12月議会が開会し、冒頭、議長の福田太郎が、議員による政務活動費をめぐる問題が相次いだことなどを受け、「市民に議会に対する不信感を抱かせる結果になり、

   深くお詫び申し上げます。現在、設置されている改革会議を通じて政務活動費の厳格化、透明化を早急に図り、議会が一丸となって信頼回復に努めていきたい」と陳謝した。

 このあと、市長山野が総額78億9900万円あまりの一般会計補正予算案などの提案理由を説明した。補正予算案には、国の補助を受け、小中学校の老朽化した校舎の

 建て直しや大規模修繕を前倒しで行う費用として26億9400万円、東京国立近代美術館工芸館の金沢移転に向けて県と共同で基本設計を進める費用として1170万円などが

 盛り込まれている。また第2庁舎を建設し、上空の連絡通路で本庁舎と結ぶとした計画について、議会の特別委員会が連絡通路の整備と第2庁舎への議会の移転を取りやめるべきと

 提言したことに対し、市長は「私としてもその方向に沿って整備計画の見直し作業を進めていきたい」と述べた。

 12月議会は今月19日まで開かれる。議会に代わって第2庁舎に移転する部署の候補には教育委員会が挙がっていて、今後は市議会の特別委員会で話し合われる。

 きのふの午後5時半ごろ、金沢市湊3丁目の県道で、自転車に乗っていた近くに住む会社員中塚キソさん(66)が軽乗用車に後ろからはねられた。

 この事故で中塚さんは全身を強く打ち9時間後の今朝2時過ぎに搬送先の病院で死亡した。警察は軽乗用車を運転していた白山市徳丸町の大学2年生守友幸弘(21)を

 過失運転致傷で現行犯逮捕した。現場は片側2車線の緩いカーブで、警察は守友が前をよく見ずに運転していたものとみて当時の状況を詳しく聴いている。

 加賀。2月に芥川賞を受賞した作家、劇作家の本谷有希子さん(37)が、きのふ出身地の中奥地区(白山市)にある中奥公民館で講演し、子ども時代の思い出や現在の心境を語った。

 受賞後初の故郷での講演で、父の文雄さん(62)との対談という趣向もあり、観客約200人を楽しませた。子ども時代を「かなり負けず嫌いで、ひねくれていた」と

 振り返った本谷さん。小学校の同級生が珍しいおもちゃに夢中になったかと思えば、急激に冷める様子を見て「人の心理や物の価値について考えた」という。

 高校卒業後の上京や劇団の旗揚げ、作家としての悪戦苦闘ぶりも紹介。4回目の候補で芥川賞に輝いた「異類婚姻譚(たん)」は小説を書けなくなった2年半の体験が

 モチーフだと語り、「受賞後は執筆が楽になると思ったら驚くほどしんどい。先生と呼ばれるのもドキドキする」と笑いを誘った。

 対談で登壇した父親の文雄さんが「娘の作品は読んだが理解できない。今回も受賞しないと思っていた」と話すと、本谷さんは苦笑しつつも「昔、芥川賞に落ちた時に

 なぐさめてくれたのは今も覚えている」と父の思いやりを明かした。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、師走も、5日だ。

 四国愛媛は宇和島に居る廣瀬君から、先月4日に兄貴が逝った、と年賀欠礼の葉書あり。合掌。

 午後は、松本さんに誘われているので、湯涌温泉へ向かった。まずまずの人出だが、お年寄り多かった。帰路は、田上のマックで、カフェを一杯入れて一休み。話しは台湾の

 ことやモスクワの赤の広場、それに中国の人民広場のことなど。松本さんち前で下車して、散歩は、神社の辺りから、なかの公園手前を左折。途中ワンちゃんにひきつれて

 散歩中の徳中さんに会い「こんにちわ」。宇野さんち前から西さんちの四つ角は右折してバス通りを渡って、たかみ公園横から帰還した。

 「お疲れ様、有り難うございました」。松本さんは、そのまままっすぐ行かれた。

 夕方、冷えてきたのでストーブの火を点けた。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 師走5日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊