靖国神社初穂料に政治活動費 自民・大隈衆院議員 大阪

 2016年、霜月11月330日、曇り、金沢の最高気温は12度。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の方向へ。用水は水量は少なくて澱みがあった。体育館の横にはいつもの長岡ナンバーの車が駐車していた。

 歩道では、ホメラニアン連れの御婆さんに会い「お早うございます」、「寒いね」。バス通りを渡って、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りと、中村さんちの

 赤の山茶花の生垣。戸田さんの納屋の干し柿もかなり色濃くなってきた。それを見つつ左折。中村さんちの雪つりや小津さんちを過ぎて、舘山の在所を一回りした。

 浅田さんちのハボタンがいい。角地の畑には、何時も涌波からやってくる吉田さんが畑に来ておられなかった。

 紙谷さん宅前、尾山さんちの干し柿も色づいていた。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ、

 袋小路の一角を一回りした。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。洋菓子屋のおばさん宅、ナンテンの赤い実がいい。Dr小坂、宇野さんはまだ出られていない。

 なかの公園の手前、清水さんちの白の山茶花がいい。ここは、右折。修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの納屋の横の

 アサガオ、今朝もしぼんでいた。大根が干してある土谷さんちの納屋の横ではいつまでも松葉ボタンが咲いている。神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いた

 ウメモドキに千両、赤のセージがいい。田畑さんは、お休みだ。湯原さんち前庭では、赤のセージ、藍の花はいい。大筆さんち、庭の白の山茶花が目に入る。松本さんち、

 小菊に黄色の花のツワブキ、それに八つ手の白い花もいい。角家、松井さんちの菊を見つつ、真っ直ぐ。みすぎ公園の手前で、毎朝逢う二人の女の子に追い付き「お早う、早いね」。

 一回りしたら、ボツボツ登校を急ぐ学童が目に入り「お早う」。京堂さんち前のバス通りを越えて、コンビニの裏通りを経て帰路に。北さんち前では子供を送り出す親に

 「お早うございます」、子供には「行ってらっしゃい」。北さんちの四つ角を過ぎたが、ひょとこ丸は、出動の準備中で、エンジンがかかっていた。

 道心の四つ角や小林さんちを過ぎたところで、杖なしの本田さんに会い「お早うございます、杖は」に「どっかに忘れてきた」。瀬戸さんちの畑、黄やピンク、白の小菊が

 待っていてくれた。外壁工事の始まっている桝井さんちでは、シートが張られたままだ。

 小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 浪速大阪。自民党の衆院議員(比例近畿ブロック)大隈和英が代表の政治団体「自民党大阪府第10選挙区支部」が昨年6月9日付で、靖国神社に「初穂料」名目で

 1万2千円を政治活動費として支出していたことがわかった。府選管が30日付で公開した2015年分の政治資金収支報告書に記載していた。

 大隈の事務所は「誤って計上した。個人的な信条に基づく参拝で、政治資金として支出しないことにする」と説明。報告書を修正するという。また、自民党の衆院議員(大阪7区)

 渡嘉敷奈緒美が代表の「自民党大阪府第7選挙区支部」は、昨年6月の支部のカラオケ大会で優勝5万円から5位1万円まで現金計15万円を賞金名目で政治活動費として

 支出したと収支報告書に記載した。渡嘉敷の事務所は「党勢拡大のための大会で参加費を取っているので問題はない。物を選ぶのは難しいため、現金を賞品にしている」としている。

 岐阜。自民党の参院議員(岐阜選挙区)渡辺猛之(48)の後援会と資金管理団体「孟志会(もうしかい)」が昨年、ゴルフ場にプレー代として5万2600円を政治資金から

 支出していた。両団体の昨年の政治資金収支報告書でわかった。渡辺の秘書は「政治活動や後援会活動の一環と考えていたが、誤解を生じるおそれがあるので訂正することも

 考えたい」と話している。岐阜県選管が今月公開した昨年分の政治資金収支報告書によると、昨年4月、孟志会が埼玉県内のゴルフ場にプレー代2万円を支出。後援会は昨年11月、

 岐阜県白川町のゴルフ場に3万2千円を払っていた。

 秘書によると、埼玉県では渡辺が出身高校の同窓会員らとプレー。白川町では、地元の住民主催で秘書が代理で参加したり、後援会主催で本人や秘書が参加したりしたという。

 渡辺は2010年の参院選岐阜選挙区で初当選し、今年7月に再選を果たした。

 日本列島。急速に発達する低気圧と強い冬型の気圧配置の影響で、明日1日の夜から2日にかけて、北日本と北陸を中心に雪を伴って非常に強い風が吹く大荒れの天気となる

 見込み。気象庁は、暴風や猛ふぶき、それに高波に警戒し、早めに備えを進めるよう呼びかけている。

 鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、

 震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。

 地震発生から、21日で1か月になった。地震で大きな被害を受けた、倉吉市にある県のイベントホール、「倉吉未来中心」で、きのふ一部の業務が再開された。

 業務を再開したのは、倉吉市の「倉吉未来中心」に入っている「県男女共同参画センターよりん彩」で、「倉吉未来中心」は、最大震度6弱の揺れを観測した先月21日の地震で、

 玄関の吹き抜けの天井が落ちるなどの被害を受け、「よりん彩」は、市内にある県中部総合事務所に移転していた。

 その後、県が行った調査で、「よりん彩」が入居する部分は安全性が確認され、男女共同参画を進める団体などに、会議の場所を提供したり、書籍を貸し出したりする業務を

 「倉吉未来中心」で再開した。知事の平井は「やっと再開することができた。一つ一つ上を目指して復興を進めたい」。また、施設を利用している、「県男女共同参画をすすめる

 ネットワーク」の会長大月悦子さんは、「再開はとても心強く、男女参画社会の実現に向けてこれまで以上に取り組んでいきたい」。

 復旧工事が進められている「倉吉未来中心」では、鳥取二十世紀梨記念館などが来月15日に、小ホールや会議室が来年1月下旬に、それぞれ再開するが、大ホールの再開時期は、

 まだ決まっていない。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 75歳以上が支払う公的医療保険の保険料について、厚労省は軽減している特例を来年度から一部廃止する方針を固めた。

 中程度の所得層の世帯が対象。75歳になるまで夫や子どもらに扶養されていた人に対する軽減特例は2018年度までに2段階で全廃する。特例廃止の対象は、延べ300万人

 以上になる。

 けふ30日の社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案し、与党と調整して年内に決定する。

 75歳以上が加入する公的医療保険は08年度に始まった後期高齢者医療制度で、保険料には定額分と所得比例分がある。低・中所得層(年金だけの収入なら夫が年211万円未満、

 妻が年80万円以下の夫婦世帯)は、それぞれを特例で軽減している。さらに、被扶養者への優遇がある医療保険制度から後期高齢者医療制度に移って保険料が急増することを

 避けるため、扶養されていた高齢者らの保険料を軽減する特例もある。

 年金収入が年153万〜211万円の中所得層の160万人については、所得比例分を5割軽減している特例を来年度に廃止する。例えば年金収入が年211万円なら、

 毎月の保険料は全国平均で4090円から6290円に上がる。

 75歳になるまで扶養されていた169万人については、定額分の9割を軽減する特例を来年度から廃止し、本来の5割に縮小。18年度以降は77歳以上になる人の軽減を全廃する。

 年金収入が年170万円なら、平均保険料は月380円から来年度に1890円に。18年度以降には3770円以上になる人も出る。

 年金収入が年168万円未満の所得層には、定額分の軽減を本来の7割から最大9割まで拡大する特例がある。この特例は20年度までに段階的に廃止するか、介護保険料を

 軽減する低所得者対策とあわせて廃止するかを検討する。こうした見直しで国の歳出は年350億円以上減る。

 また、長期療養を目的とする医療療養病床に入院する患者の光熱水費の値上げは、来年10月から実施する方針。現在月320円を徴収している軽症の高齢者ら5万人は

 370円になる。いまは無料の重症高齢者ら最大約16万人については新たに200円を徴収し、18年4月に370円とする。難病患者や短期入院が原則の一般病床の患者には

 新たな負担を求めない。

 かかりつけ医以外を受診した患者の追加負担や、金融資産が多い患者の自己負担増、市販されている薬を病院が処方した場合の患者負担増といった検討課題は見送る方針だ。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村高江の米軍ヘリパッド新基地建設問題。

 午前11時過ぎ、東村高江のN1ゲート前ではヘリパッド建設に反対する市民200人が抗議行動0した。きのふ県警が市民グループのメンバーを逮捕したことを受け、

 県外から駆けつけた支援者がマイクを握り、沖縄との連帯を訴えた。

 午後3時過ぎ、集会は終わり、建設に反対する市民らはN1ゲート前から引き上げている。

 米軍普天間飛行場の周辺住民が米軍機の実質的な飛行差し止めや過去・将来分の損害賠償などを国に求めた第2次普天間爆音訴訟で、訴訟団は、けふ午前、飛行差し止めなどを

 退けた17日の一審・那覇地裁沖縄支部判決を不服として、福岡高裁那覇支部に控訴した。

 沖縄市知花の那覇地裁沖縄支部で控訴の手続きを終えた原告団長島田善次は「何より飛行差し止めされないことに対する不満がある。また、毎日あれだけの騒音被害を

 与えておきながら賠償金の額が低い。控訴して争う」と話した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 自民党の松山政司、民進党の榛葉賀津也両参院国会対策委員長は、けふ国会内で会談し、12月7日に今国会初の党首討論を開催することで合意した。

 民進党の代表蓮舫にとって就任後初の党首討論となる。

 政府は、天皇の退位を巡る有識者会議(座長・敬経団連名誉会長今井)の第5回会合を首相官邸で開いた。

 専門家を招いて実施する意見聴取の3回目で、5人の憲法学者のうち4人が退位を容認した。この日で予定した16人の聞き取りを終えた。聴取の結果、退位について9人が

 条件付きも含む賛成・容認、7人が慎重・反対となった。容認派の中で5人は退位を一代限りとする特別法を支持した。

 この日意見表明した東京大名誉教授高橋和之は、特別法での退位は「憲法上可能だ」とする見解を表明。特別法について、元最高裁判事園部逸夫も「時間の制約がある中で

 意義がみられる」と賛同した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 政府は、けふ廃炉を検討中の福井県敦賀市の高速増殖原型炉「もんじゅ」に代わる「高速実証炉」の開発方針を示した。

 フランスなど海外との協力や、もんじゅなどの国内施設を活用し、今後10年程度で基本的設計を固める。国費1兆円超を費やしたもんじゅの検証がないまま、開発が進められる。

 文科省と経産省が、開発方針の骨子案を、政府の「高速炉開発会議」(議長経産相世耕弘成)に示した。政府は年内にも、こうした基本方針を原子力関係閣僚会議で決め、

 2018年をめどに開発に向けた具体的な工程表をつくる。

 骨子案では、原発から出る使用済み核燃料を再処理して利用するという「核燃料サイクル」を推進する方針を再確認。「世界最高レベルの高速炉の開発、実用化」を国家目標に掲げた。

 高速炉開発は実験炉、原型炉、実証炉と進み、商用炉で実用化となる。骨子案は、原型炉もんじゅの後継となる実証炉開発を「最重要」と強調。そのうえで、フランスの次世代

 高速実証炉「ASTRID(アストリッド)」など海外施設と連携する方針を明記し、今後10年程度をかけて「基本的設計思想と開発体制を固めていく」とした。

 新たな実証炉は国内に設置する方針だが、具体的な場所などの言及はなかった。

 江戸東京。東京五輪・パラリンピックの会場計画見直しでバレーボール会場の結論が先送りされたことを受け、東京都は、知事小池が強く主張する「横浜アリーナ」(横浜市)の

 活用が可能かどうか改めて検討を始めた。国際オリンピック委員会(IOC)や大会組織委員会が懸念を示した観客の動線や周辺民有地の所有者の協力が得られるかを

 中心に検証する。きのふの都、IOC、大会組織委員会、政府の4者トップ級会合後、複数の大会関係者は、横浜案はIOCが会合で求めた詳細な開催計画を期限内に策定して、

 関係団体の了承を得るのは極めて困難との認識を示した。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 韓国。大統領朴槿恵(パククネ)は、けふ崔順実の国政介入疑惑を捜査する「特別検察官」に、検事出身の弁護士、朴英洙を任命、直接対面しての事情聴取にも応じると表明した。

 知人や側近らが起訴された事件で窮地に立たされていた大統領、弾劾案提出をめぐり、国会の野党3党代表が午前、対応を協議した。

 野党は12月2日の本会議採決を目指していたが、大統領朴が29日の国民向け談話で任期途中の退陣を表明し、弾劾案可決のカギを握る与党「セヌリ党」内の反主流派の動向が

 不透明となった。弾劾案採決は、12月9日に先送りとなる可能性が高まっている。

 最大野党「共に民主党」の代表秋美愛(チュミエ)は野党3党による協議の冒頭、「弾劾手続きを揺るぎなく推進する」と語った。秋は、野党第2党「国民の党」の院内代表

 朴智元(パクチウォ)ン、正義党代表の沈相(は左「女」、右「丁」)シムサンジョンと会談した。

 大統領は、財閥グループの不透明な資金提供や不正入学など、際限ない疑惑の拡大に韓国国民の怒りは頂点に達し、最後は与野党からそろって退陣を突きつけられる事態に

 追い込まれた。大統領は自らの不正を戒めるため、周囲から人を遠ざける政治スタイルを貫いたが、皮肉にもそれが国民の激しい怒りを見誤ることにつながり、延命の道を

 断たれる結果を招いてしまった。

 「与野党が国政の混乱と空白を最小化し安定的に政権を移譲する方案をつくるなら、その日程と法手続きに従って大統領職を退く」、大統領はきのふの談話で、一連の疑惑を

 招いた責任を認めて国民に謝罪したものの、なお退陣に「条件」を付けて、大統領職への未練を隠さなかった。

 朴槿恵は野党ハンナラ党(現在のセヌリ党)の代表だった時代から、決して原則を曲げない強い意志が売り物で、それをテコに「選挙の女王」と呼ばれる固い支持基盤を築いた。

 韓国の歴代大統領は政権末期や退任後に不正資金疑惑にまみれたが、朴は「歴史を繰り返さない」と宣言。弟妹を青瓦台(大統領府)に寄せ付けず、主要閣僚や青瓦台高官でさえ

 「会うのが難しい」とこぼすほど、周囲に意識的な壁をつくった。

 しかし、その「不通(韓国読み=プルトン)」と称された政治スタイルが、現在の政治、経済状況や国民の声から自身を遠ざけてしまった。ただでさえ大統領は相談相手のいない

 孤独な立場だ。近くに家族さえいない大統領は、気がつけば40年来の友人である崔順実につけ込まれ、周囲にそれをいさめる人もいなくなっていた。

 今回の疑惑を受けて、朴は先月25日と今月4日の2回の談話を発表し、国民に謝罪した。しかし、その内容は韓国メディアが「まったく自分が置かれた状況を認識していない」と

 あきれるほど、自身の責任を軽く受け止めている印象を与え、かえって批判の声を強めてしまった。

 にもかかわらず、大統領は今月半ばに中断していた執務を一部再開し、検察当局による事情聴取も拒否した。たとえ国会が弾劾訴追案を可決して職務停止に追い込まれても、

 最長180日間の憲法裁判所による審査がある。特別検事による捜査が始まっても、最長で120日間かかる。この間に批判は鎮まるにちがいない、そう考えたようだ。

 ここで決定的に世論や与野党の風向きを見誤ってしまった。大統領の退陣を求める抗議集会は日に日に勢いを増し、大統領支持率は5%を切った。26日にソウルで開いた

 集会には警察推計で27万人が集まり、1980年代末の民主化以降最大の規模にふくれあがった。

 28日、今まで任期満了を模索していた与党の「親朴」派の重鎮らが「名誉ある退陣」を促すに至り、ようやく大統領は追い込まれた状況を悟ったようだ。

 独自の政治スタイルである「不通」の招いた認識不足が、自らを「任期途中での退陣」という不名誉に追い込んでしまった。

 米国。次期米大統領トランプが大統領選で勝利した州での「凱旋集会」を計画している。訪れるのは鉄鋼業などの産業が廃れた「ラストベルト(さび付いた地帯)」で、

 トランプに勝利をもたらす原動力となった地域だ。12月1日にまずオハイオ州を訪れ、支持してくれた白人労働者らに感謝と新政権の意気込みを語るとみられる。

 トランプは、「ラストベルト」に位置する州のうちこれまで30年前後、民主党が勝利を独占してきたウィスコンシン、ペンシルベニア、ミシガンの各州で勝利。大統領オバマが

 連勝したアイオワ、オハイオ両州でも、共和党が8年ぶりに勝利をものにした。これらはいわば、民主党の前国務長官クリントンを破る「エンジン」となった州だ。

 トランプは選挙戦で、「米国民の労働を奪う」として環太平洋経済連携協定(TPP)からの離脱を公約し、雇用回復などを約束してきた。新政権の人事をめぐって陣営の

 内部対立も表面化する中、自らの訴えの「原点」を振り返る機会になりそうだ。

 米中西部オハイオ州のオハイオ州立大で、大学生が車と刃物で11人に重軽傷を負わせた事件で、中東の過激派組織「イスラム国」(IS)の影響下にあるニュースサイト

 「アーマク通信」は29日、「ISの兵士」の犯行だと声明で主張した。

 アフリカ東部ソマリア出身のアブドルラザク・アリ・アータン(18)は事件前、会員制交流サイト「フェイスブック」に「自分たちの同胞が虐待され、殺されるのを見るのは

 うんざりだ。米国はイスラムの人々に干渉するな」などと書き込んでいた。捜査当局は、アリ・アータンが単独か少数でテロを行う「ローンウルフ(一匹オオカミ)」の

 可能性もあるとみて調べていると米メディアは報じた。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 熊本。地震は最初の震度7を観測した前震から、14日で7カ月が過ぎた。

 一連の熊本地震で「一部損壊」の判定を受けた世帯について、県などでつくる委員会は、修理費が100万円以上かかる場合、義援金から10万円を支給することを決めた。

 これは、きのふ県庁で開かれた県と日本赤十字社、それに共同募金会で作る配分委員会で決まった。それによると、熊本地震で一部損壊と判定された世帯について、これまで

 義援金の支給はなかったが、住宅の修理に100万円以上かかる場合、今後は世帯ごとに10万円を支給するという。対象となるのは、屋根や外壁、それに基礎部分の

 修理費用のほか、水回りや電気・ガスの設備など日常生活に欠くことができない部分だという。一部損壊の世帯は、11万世帯に上り、り災証明の交付を受けている世帯の

 6割近くを占めているため、市町村から支援を求める意見が相次いでいた。市町村への申請は平成29年度まで受け付ける。熊本地震で県などに寄せられた義援金は、今月25日

 時点で、473億円に上っていて、これまでに330億余りが配分されてる。

 岩手。今年8月30日の、大きな被害を受けた台風10号から3カ月になる岩泉町。

 大雨のため、岩手県で20人が死亡し、3人が行方不明となっている8月の台風10号。岩泉町では、高齢者のグループホームで家族を亡くした女性が納骨した寺で祈りを捧げた。

 岩泉町乙茂にある高齢者のグループホーム「楽ん楽ん」は、豪雨で近くの小本川が氾濫して濁流が流れ込み、77歳から95歳までの入所者9人全員が死亡した。

 このうち、85歳だった中屋敷チエさんの息子の妻の明子さん(48)は、今朝8時前、義理の母親の遺骨が納められた町内の寺を訪れ、本堂で手をあわせて祈りを捧げた。

 中屋敷さん一家はチエさんが暮らした安家地区の被害が大きかったため、今もお墓を建てられないという。明子さんはチエさんが高齢だったため、いつか看取る日が来ると

 覚悟はしていたものの、災害という形で突然訪れた死を受け入れるのに時間がかかったという。明子さんは「この3か月間はあっという間でした。できるだけ早くお墓を建てて

 収まるべきところに収めてあげたいです。今は天国でおじいちゃんと仲良くしてくれていればいいなと思います」。 台風10号の豪雨で全壊や大規模半壊が677棟にのぼった

 岩泉町では、住民の生活再建が課題となっていて、町は仮設住宅の整備を急いでいる。岩泉町では町内に170戸の仮設住宅の建設を進めていて、これまでに42戸が完成したほか、

 大震災の際に小本地区に建設した仮設住宅を再利用している。このうち、千葉百合子さん(67)は10月末、小本地区の仮設住宅に入居した。

 仮設住宅には町が用意したエアコンやこたつがあるものの、窓からの冷気で朝や夜は寒いということで、千葉さんは居間の窓際に段ボールのついたてを置いて冷たい空気を

 遮るよう工夫をしている。また、床にも段ボールを敷いて底冷えの対策をしている。千葉さんは「今のところは寒さはしのげています。この3か月はあっという間でしたが、

 これからだんだん不安なことが出てくると思う」。3か所の仮設住宅ではきのふまでに77世帯が入居していて、今年中にすべての仮設団地への入居を完了したいとしている。

 一方、町内の3か所の避難所では今も70人が避難生活を続けている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。今朝6時ごろ、札幌市西区発寒11条5丁目の金木忠さん(74)の住宅で、火事があり、焼け跡から3人の遺体が見つかった。

 夜明け前の住宅街に赤い炎が立ちのぼり、3階建ての住宅は瞬く間に炎に包まれ、住宅がほぼ全焼したほか、隣の2棟にも燃え移った。金木さんは妻(70代)と長男(40代)の

 3人暮らし。遺体は現在連絡が取れないこの3人の可能性が高いとみて、警察が身元の確認を急いでいる。

 新潟。県は、けふ上越市の養鶏場で鶏100羽が死んでいるのが見つかり、簡易検査したところ、鳥インフルエンザの陽性反応が出たと明らかにした。

 養鶏場では23万羽を飼育しており、きのふ40羽ほど、今朝は60羽ほどが死んでいるのが見つかった。県が連絡を受けて7羽を簡易検査し、うち6羽から陽性反応が出た。

 県は遺伝子検査をし、高病原性かどうかを調べている。この養鶏場から半径10キロ以内の農場に鳥や卵の区域外への持ち出しを自粛するよう要請した。

 新潟県では、関川村の養鶏場の鶏からH5型の高病原性鳥インフルエンザウイルスが検出された。

 コロンビア。中部メデジン近郊でブラジルのプロサッカー選手が乗ったチャーター機が墜落した事故で、コロンビア政府当局は29日、死亡したのは71人で、6人が

 病院などで手当てを受けていることを明らかにした。AP通信が伝えた。

 航空当局は当初、乗客乗員81人のうち75人が死亡したとしていたが、実際には4人が搭乗していなかったという。J1神戸のカイオジュニオール元監督らJリーグ関係者は

 この4人には含まれず、生存者名簿にもない。当局は飛行状況などの記録装置が入っているブラックボックスを発見。原因究明を本格化させる。

 長崎。国営諫早湾干拓事業の開門差し止め訴訟を巡る長崎地裁での和解協議で、国はけふ、開門に代わる措置として創設する総額100億円の基金案を地裁に提出した。

 漁業者支援策が盛り込まれているが、今回の措置で和解が成立するかどうかは流動的な情勢だ。

 基金の使い道として、二枚貝を食べるナルトビエイの除去、アサリ稚貝の育成促進など32項目が明示された。例えば、クルマエビなど有明海特産魚介類の資源回復を目指した

 稚魚放流では、基金を使うことで現在の放流量(年間700万匹)の2倍を放流することができるという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見市議会は、政務活動費について来年7月から、領収書を付けた収支報告書をインターネットで公開するとともに、書類を開示請求なしで閲覧できるようにすることを

 けふ30日の議会運営委員会で決めた。

 氷見市議会の議運では、会派ごとに支給されている政務活動費について今月7日に最大会派の自民同志会が提案した不正取得防止策を審議した。提案では、領収書を添付した

 収支報告書をインターネットで公開するとともに、その書面を情報開示請求なしで議会事務局で閲覧できるようにするとしている。これについて保守系会派の市民クラブや、

 オブザーバー参加の会派社民も賛同する考えを示し、異論は出なかった。今年度分を来年7月から公開することで準備が進められることになる。

 また収支報告書の議長によるチェックは、これまでの年1回から2回に増やし、不適切な支出が明らかになれば支給の差し止めを検討する。議長の報告については副議長が

 チェックするという。

 福井。日本原子力発電は、敦賀市の敦賀原発2号機の原子炉補助建屋地下2階で、作業員10人が放射性物質を含んだ冷却水をかぶったと発表した。

 日本原電によると、160リットルの冷却水が漏れたという。日本原電は、10人について、けがはなく、被曝(ひばく)もしていないと説明している。

 小浜市漁協は、アワビやサザエの餌となる藻場造りに着手した。

 海藻が育ちにくい自然環境になっているためで、今後5年計画で事業に取り組む。市漁協は青井沖の水深4〜5mの海底に藻場ブロック4基を沈めた。長さ60センチ、

 幅55センチ、高さ45センチで、編み目になったブロック表面にワカメやアラメの種を付けた。半年ほどで長さ50センチほどに成長、貝の餌になる。

 藻場は稚魚の餌となるカニやエビ、海底をきれいにするナマコも集める。海水を浄化する海草アマモ同様、海の“ゆりかご”の役割を果たす。市漁協は小浜市や業者とともに

 任意団体をつくり、本格的に藻場の造成を始めた。今後は小浜市加斗から田烏にかけての管内沿岸で取り組み、面積を広げる計画。

 市漁協の担当者によると、藻場の縮小は海水温の上昇や山林の荒廃による栄養分の不足など多方面に原因がある。養殖ワカメが不漁になる年もあって、人工的な藻場の造成が

 急務になっている。

 福井市内の日野川流域を浸水被害から守るとともに、コウノトリなどの生き物が飛来する湿地帯を作ろうという工事の着工式が行われた。

 着工式は福井市竹生町の日野川の河川敷で行われ、工事関係者ら20人あまりが出席した。工事の概要は、増水した際の川の水位を下げるために河川敷を3.4キロにわたって

 最大で6m掘る工事を行い、掘る幅や深さを調整することでコウノトリをはじめとした多様な生き物が生息する湿地帯を流域につくれる。福井河川国道事務所によると、

 戦後最大規模の洪水が起きると想定した場合、現状では今回、工事が行われる付近一帯で、1500ヘクタール、9400戸で浸水被害が出ると想定されているが、工事により

 浸水被害はなくなるという。

 能登。気軽にワインが楽しめる店をコンセプトに、金沢から中島町(七尾市)に移住した中出哲也さん(51)が、のと鉄道西岸駅近くにワイン食堂「ぷかぷか亭」を開いた。

 「地元に溶け込んで末永く続けていきたい」と意気込んでいる。中出さんは、バーテンダーやフランス料理店のマネジャー、ワインを主に扱う酒店での営業など、飲食業での

 経験が豊富。30年来の友人である黒瀬広喜さんが6年前に西岸に移り住み、ゲストハウス北海とカフェ遊帆を営むようになってからたびたび同地を訪れるようになった。

 閉店が相次ぎ寂しくなっていく西岸駅周辺を活気づけたいと、飲食業での経験と腕を見込んだ黒瀬さんが「うちの隣で店を開いてみては」と声を掛けた。目の前がマリーナという

 絶好のロケーションと西岸の雰囲気が気に入った中出さんは「金沢でせかせか働くより、西岸でのんびり働くのも良さそう」と移住を決意。今年1月から黒瀬さんを手伝いながら、

 準備を進めてきた。ワインはボトルのイメージが強いが、多様なワインを楽しんでほしいと、常時5種類のグラスワインを用意。生ハムはもちろん、チーズは熟成士がいる店から

 取り寄せるこだわりようだ。料理はワインに合うビストロ風のものを用意している。

 「普段からワインを飲む人には本格的なものをお出しできるし、飲み慣れない人には日本酒や焼酎もある。気軽に来ていただけたらうれしい」と中出さん。開店直後で人手が

 足りず、料理などはお客さんが運ぶ半セルフ方式となっている。

 開店は午後2時。午後5時までは飲み物のみで、それ以降は食事も可能。午後10時閉店。不定休。問い合わせはホームページ「ぷかぷか亭」。

 金沢。県内には昨夜から強い寒気が流れ込んだことと、広く高気圧に覆われた影響で放射冷却が強まり、今朝の最低気温は輪島市三井で氷点下1・3度、珠洲で氷点下0・6度、

 金沢で3度など、輪島を除く10の観測地点で今シーズン1番の寒さとなった。こうした中、例年、ピーク時に1万羽の渡り鳥が飛来する加賀市の片野鴨池では、ガンやマガモ、

 コハクチョウなどが羽を休める姿が見られ、本格的な冬の訪れを告げた。県内は気圧の谷が近づく影響で次第に雲が広がり、師走入りとなる明日1日は雨が降るぐずついた

 空模様となる見込み。

 海の幸を使った食育を推進しようと、金沢市による初の「香箱ガニさばき教室」が、きのふ医王山中学校であった。

 生徒が金沢市の漁師が水揚げしたカニをさばき、中学校と併設の小学校の児童も給食で味わった。JFいしかわの高岩信広さんが講師を務めた。生徒18人は4班に分かれて、

 甲羅を裏向きにゆでるところから開始。外子がついた前掛けを取り外し、脚を折り、包丁を使って身を取り出した。初めてさばく生徒ばかりだったが、手際よくこなしていた。

 高岩さんは県漁協の取り組みについても説明し、「魚離れが進んでいますが、栄養が豊富なので、若い皆さんも家でさばいて食べてもらいたい」と呼び掛けた。

 3年の前田魁斗(かいと)君(15)は「殻が硬くて包丁さばきが難しかったけれど、きれいに身がとれた。家でも手伝おうと思った」と。

 加賀。今朝8時過ぎ、白山市千代野西6丁目の市道で、近くに住む広瀬美子さん(83)の運転する軽乗用車が道路左側の歩道に乗り上げ街路樹に衝突した。

 この事故で広瀬さんは病院に運ばれたが、胸を強く打ち2時間半後に死亡した。現場は片側1車線のゆるい右カーブの道路だという。

 安全で快適に自転車で走れるまちづくりを目指し、加賀市がこのほど、専門家や学識経験者らによる会議を開いた。

 専門家らは推進計画策定に向け、電動アシスト自転車で3時間かけて市内を視察した。今後、市民や観光客の自転車利用が増えると予想されることから、市は7月、

 市自転車利用環境協議会を設置。この日開かれたのは専門部会の会議で、学識経験者のほか、大聖寺署や国、県の道路関係者らが委員として出席した。

 一部の委員らは、道幅の狭い市街地や、自動車の交通量が多い国道8号のほか、観光客らの利用する大聖寺川沿いのサイクリングロードなど12キロを自転車で走行。

 専門部会長を務める北陸大名誉教授三国千秋さんは「運転免許を返納した高齢者も、安心して自転車で走れるまちが目標。10年先までを踏まえ、高齢者目線で考えたい」。

 整備を目指すのは、山間部を除く市域の半分程度で、市内の温泉地や市街地、駅前など主要7地区を結ぶ幹線道路や、狭い生活道路が中心。〈1〉狭い生活道路では自動車の

 速度規制や一方通行を活用、〈2〉幹線道路では自転車専用通行帯の設置などにより、自転車通学の中高生や、生活利用の市民、サイクリングブームで訪れる観光客らが

 安心して走行できる道路環境に整備する。

 協議会は今年度末までに推進計画の基本方針と基本目標を策定し、来年度中に具体的な計画案をまとめる。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、早くも30だ。明日からいよいよ師走だ。

 午前中、健診で金大病院へ向かった。胃腸外科ではDrの都合で一時間待ち。結果は異状なしの御託宣。帰路は、杜の里で、カフェの豆を求めてきた。

 午後の散歩は、たかみ公園の横からバス通りを渡って、左折して旧道を歩き、なかの公園手前から神社の辺りを一回りした。途中、納屋で、里芋を手入れしていた辰治さんの

 御婆さんに「ご苦労様」、「(しばらく顔見ないので病かと)思っていた」、「元気ですよ、散歩の時間が早いので、会いませんでしたね」、「(私は)朝遅いからね」。

 斜め前の谷口の御婆さんが、家と納屋の間で、枯葉を集めていたので「ご苦労様」、「きのふは業者に来てもらってトイの掃除をしてもらった」なんて。吉井の爺さん宅横から

 バス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還へ。北さんちの四つ角を過ぎて、谷知江さん前あたりで、柴犬連れの高瀬さんが小学生と共にこちらにやってきたので「こんにちわ」、

 「この子に(ワンちゃんが)おやつを貰ったので喜んでいます」。小林さんち横のアパートの外壁工事が終わって、足場の業者が来て、トラックに積んでいた。新たに張り付けたので

   外観は綺麗になった。

 強い寒波で、北陸も明日の夜から荒れそうだ。

 年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
                          龍馬

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 小春日の友のメールや若返り
            倉敷 行本章光

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年11月30日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊