北ア・立山で 東工大のパーティが雪崩に、2人けが1人意識不明

 2016年、霜月11月29日、曇りのち小雨、金沢の最高気温は12度。

 今朝の散歩は何時ものコースで、寺津用水の方向へ。用水は水量はまずまずだが澱みがあった。

 体育館の横にはいつもの長岡ナンバーの車が駐車していた。バス通りを渡って、坂道の途中から右折すると、長谷川さんちのホノちゃんら3人組が登校へ。「お早う、行って

 らっしゃい」。しばらくして坂道を降りと、中村さんちの赤の山茶花の生垣。戸田さんの納屋の干し柿もかなり色濃くなってきた。それを見つつ左折。中村さんちや小津さんちを

 過ぎて、舘山の在所を一回りした。浅田さんちのハボタンがいい。角地の畑には、何時も涌波からやってくる吉田さんが畑に来ておられなかった。

 紙谷さん宅前、尾山さんちの干し柿も色づいていた。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ、

 袋小路の一角を一回りした。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。洋菓子屋のおばさん宅、表と裏庭の山茶花がいいし、ナンテンの赤い実も。Dr小坂、宇野さんは出られた後だ。

 なかの公園の手前、清水さんちの白の山茶花がいい。ここは、右折。修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの納屋の横の

 アサガオ、今朝もしぼんでいた。大根が干してある土谷さんちの納屋の前で、洗濯物を干しに出られた御婆さんに「お早うございます」、納屋の横ではいつまでも松葉ボタンが

 咲いている。神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージ、ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、まだ出かけていなかったが、後に

 調整池の辺りで追い越して行かれた。湯原さんち前庭では、赤のセージ、藍の花はいい。大筆さんち、庭の白の山茶花が目に入る。松本さんち、小菊に黄色の花のツワブキ、

 それに八つ手の花もいい。角家、松井さんちの菊を見つつ、真っ直ぐ。みすぎ公園を一回りした。前方には登校を急ぐ学童が目に入る。京堂さんち前のバス通りを越えて、

 コンビニの裏通りを経て帰路に。北さんち前の四つ角を過ぎたが、ひょとこ丸は、出られた後だ。

 道心の四つ角や小林さんちを過ぎたあとで、通いの坊さんに会い「お早うございます」。外壁工事の始まっている桝井さんちでは、業者が到着し、対面のお宅では既に業者が

 入っている。瀬戸さんちの畑、黄やピンク、白の小菊が待っていてくれた。家村さんち四角を過ぎたところでで柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」。

 小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 富山。今朝8時半ごろ、北アルプス、立山連峰の標高2500mの室堂付近で雪崩が発生し、立山の雄山に向けて登山中の東京工業大学ワンダーフォーゲル部のパーティー6人が

 巻き込まれたと、同じパーティーの19歳の学生から、上市署に通報があった。警察の山岳警備隊が現地に着いて、6人を確認したが、千葉県八千代市の橋本士門さん(21)が

 心肺停止の状態で救出され、病院で死亡が確認された。別の1人は低体温症だが命に別条なく、あと1人は無事という。

 一行は、室堂から立山連峰主峰の雄山(3003m)への登山中に雪崩に巻き込まれた。パーティーが県に提出した入山届によると、25日に長野県大町市の扇沢でキャンプ後、

 「立山黒部アルペンルート」を通って26日に富山県側の室堂に入り、29日に下山する予定だった。

 コロンビア。AP通信などは29日、ブラジルのサッカーチームの選手ら乗客乗員計81人が乗ったチャーター機がコロンビアで墜落したと報じた。

 飛行機には、ブラジル1部リーグのプロサッカーチーム「シャペコエンセ」の選手ら72人と乗員9人のあわせて81人が乗っていた。このうち6人は生存しているという

 情報がある。現地メディアなどによると、この飛行機はチャーター機で、選手らは南米のプロサッカーチームのトーナメント大会に参加するため移動中だったという。

 現地の警察などが救助活動を進めている。

 シャペコエンセは、ブラジル南部のサンタカタリーナ州シャペコを本拠地とするプロサッカーチームで、ブラジル1部リーグに所属。2009年にJリーグのヴィッセル神戸で

 監督を務めたカイオジュニオール監督がチームを率い、現在、ブラジル1部リーグで9位。シャペコエンセは今月27日にブラジルのサンパウロでリーグ戦を行い、この試合では、

 柏レイソルに所属していたサンタナ選手や、セレッソ大阪やジェフ千葉でプレーしたケンペス選手といった、Jリーグでプレーしていた選手も出場していた。

 シャペコエンセは、南米のクラブチームによる国際大会「コパ・スダメリカーナ」の決勝に進んでいて、今月30日にはホームアンドアウェー方式の第1戦を相手の本拠地の

 コロンビアで戦う予定で、地元のメディアは、チャーター機で28日にサンパウロを出て、ボリビア経由でコロンビアに向かっていたと伝えている。

 この事故で試合は延期された。機は、28日深夜に中部メデジン近郊の山岳部に墜落したとみられる。AFP通信によると、少なくとも25人の遺体が見つかった。

 鹿児島。稼働中の原発の即時停止を要請した知事が、定期検査後の運転再開について判断をまた先送りした。

 鹿児島県の知事三反園が九州電力川内原発(薩摩川内市)の一時停止などを公約に当選して4カ月半。停止をめぐる発言は次第にトーンダウンし、支持してきた脱原発派は

 反発を強めている。

 「(九電の)特別点検の結果報告を委員会で検証し、結論を踏まえてどのような対応が必要か総合的に判断したい」。きのふの28日、県議会に第三者機関「原子力問題検討

 委員会」設置のための予算案を提出した知事三反園は、議案説明でそう述べた。九電が報告を予定するのは来年1月初旬。12月8日にも見込まれる1号機の運転再開には

 とても間に合わない。

 7月の初当選時には、熊本地震の不安を背景に「安全性が確保されていない原発を動かすわけにはいかない」と発言。8月26日に県庁で、9月7日には福岡市の九電本社隣の

 ビルで、社長瓜生道明に直接「直ちに停止」を要請した。

 ところが、九電から拒否されると、「極めて残念」としながらも「また要請しても、結論は同じかもしれない」と即時停止を事実上断念。九電が示した特別点検などの安全対策を

 評価するようになった。焦点は、10月6日に定期検査で停止した1号機の運転再開を認めるかどうかに移った。

 鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、

 震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。

 地震発生から、21日で1か月になった。倉吉市鴨河内にある高さ18.2mの配水塔は、先月21日に起きた震度6弱の地震のあと、土台部分にひび割れが確認された。

 倉吉市は、再び同じ規模の地震が起きれば倒壊するおそれがあるとして、周辺に住む3世帯11人に先月26日から避難勧告を出し、住民は、市が貸し出した市営住宅や

 親戚の家で避難生活を続けている。こうした中、今月21日から行われている配水塔の解体工事は、明後日にも終わる見込みとなり、きのふの災害対策本部会議で、市長石田は、

 早ければ来月1日にも避難勧告を解除できるという見通しを明らかにした。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 厚労省は70歳以上が支払う医療費の自己負担上限(月額)について、住民税を払っているすべての人を対象に引き上げる方針を固めた。

 すでに引き上げ方針を決めている現役世代並みの所得がある人に加え、年収370万円未満の約1200万人も対象になる。来年8月から順次、見直していく。

 明日30日に開く社会保障審議会(厚労相の諮問機関)の部会で提案し、与党と調整した上で年内に決める。

 医療費は「高額療養費制度」により収入に応じて毎月の自己負担額の上限が定められている。上限を超えた分は公的な医療保険などが負担する仕組みで、医療費の負担が

 重くなりがちな70歳以上は70歳未満より上限が低く設定されている。

 今回の見直しは、膨れあがる社会保障費を抑えるため、一定の収入がある高齢者に負担増を求める狙いがある。厚労省は年収約370万円以上の現役世代並みの所得層のほか、

 年収370万円未満で住民税を払っている所得層(東京23区で単身なら年金収入が年155万円以上)も引き上げ対象に追加する。この所得層は1243万人と対象者が多く、

 財政の削減効果が大きいためだ。

 引き上げ幅は、70歳未満の上限に合わせる。年収370万円未満の場合、現在の4万4400円の上限が2017年8月から5万7600円になる。年収370万円以上の人も

 70歳未満に合わせて3段階に上限を設定。引き上げは18年8月から実施する。例えば年収1160万円以上の人が月100万円の医療費を使えば、8万7430円の上限は

 25万4180円と大幅な引き上げになる。

 一方、高齢者は外来受診の回数が多いため、70歳以上には個人ごとに使った外来医療費の月額上限を下げる「外来特例」がある。年収370万円以上の人は特例を廃止する。

 年収370万円未満では1万2千円の上限をいったん17年8月に2万4600円に倍増。翌18年8月には特例の廃止も検討する。

 政府は来年度の社会保障費の自然増を1400億円程度抑えることをめざしている。今回の見直しを実現すると、年650億円以上の予算削減効果があるとしている。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村高江の米軍ヘリパッド新基地建設問題。

 午前11時、米軍ヘリパッド建設が進む東村高江付近のゲート前では、市民ら30人がトラックに向かって「工事を止めろ」と抗議した。市民によると、高江では、この日朝

 7時半から8時ごろにかけて、東村の県道70号にある大泊橋で、工事用車両の阻止行動などをしていた男2人が、警察に逮捕された。現場にいた別の市民によると、交通整理を

 していた1人は午前7時40分ごろ、逮捕令状を示されて拘束されたが、容疑は不明。もう1人は午前8時ごろ、道路に座り込んで工事用車両の通行を阻止している時に、

 道路交通法違反の疑いで拘束されたとみられる。

 沖縄県警は今朝、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に対する抗議活動で、今年1月に、移設先に隣接する米軍キャンプ・シュワブのゲート前にブロックを積んで

 工事を妨げたとして、威力業務妨害の疑いで、沖縄市の沖縄平和運動センター議長の山城博治(64)ら辺野古反対派の4人を逮捕した。

 他に逮捕されたのは、宜野座村の稲葉博(66)、名護市の金城武政(59)、名護市の佐々木弘文(40)。県警は認否を明らかにしていない。

 逮捕容疑は1月28日から30日にかけて、ゲート前に1400個のコンクリート製ブロックを積んだ疑い。で、名護市辺野古のキャンプ・シュワブゲート前で、新基地建設に

 反対する市民が拠点としているテントなど7カ所を捜索した。ゲート前のテントには一時規制線を張って立ち入れなくした。

 辺野古漁港近くの通称「テント2」には警察官20人が入った。いずれも押収物はなかった。市民は「辺野古工事再開に向けた弾圧だ」と抗議した。

 ところで、沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんは「ヘリパッドはオスプレイの運用が前提。配備反対ならばヘリパッド容認は矛盾する。(知事翁長の)公約はどうなったのか。

 納得いかない」と批判する。

 オスプレイ配備撤回を掲げる「オール沖縄」で、(知事が)ヘリパッド反対を打ち出せなかったことに「配備撤回の公約が問われている。貫いてほしい」と訴えた。

 1999年に「苦渋の選択」で、読谷村楚辺通信所(通称・象のオリ)の金武町キャンプ・ハンセン内への移設を受け入れた元金武町長の吉田勝廣さん(71)は「問題の根本は

 SACO合意で、移設が条件となっていることだ」と指摘する。

 返還には移設先が必要で、移設は基地強化にもつながる。「矛盾を抱えながら、行政は選択を迫られ、泣かされてきた。知事も容認したわけではないと思う」とおもんぱかる。

 一方、「現場で闘っている人たちを考えると知事の発言は理解できない」とも話した。

 今後は、ヘリパッドの運用中止や配備撤回につながる取り組みが必要だと強調。「知事は苦渋の選択を迫る政府に対して、毅然たる態度で臨まないといけない」と述べた。

 フリージャーナリストの屋良朝博さん(54)は「普天間飛行場の機能を県外国外に持っていくという県の主張に穴が空いた。政府に機能受け入れの容認と取られかねない。

 政治的な影響は大きい」と指摘する。

 海兵隊の航空部隊と訓練場の高江ヘリパッドは連動しているが「県は論理が整理できていない。曖昧になっていた弱点を付かれた」と分析。

 県や海兵隊撤退を決議した県議会で「海兵隊の駐留を今後どうするのか」という議論が不足しているとし、「個別施設の移転賛否を示す従来の対処法では、基地問題解決に

 向けた大きな展望は開けない」と述べた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進、共産、自由、社民の野党4党は午前、衆院厚労委員会で、年金制度改革法案の採決を強行したとして、厚労相塩崎恭久に対する不信任決議案と、自民党の衆院厚労委員長

 丹羽秀樹に対する解任決議案を衆院事務総長に提出した。午後の衆院本会議で、民進党や共産党など野党4党が提出した塩崎に対する不信任決議案の審議が行われた。

 これに先立って本会議では、衆議院厚労委員会の委員長丹羽の解任決議案が審議され、討論で、民進党は「『年金カット法案』を十分な審議もせずに強行採決で幕引きを図った。

 熟議の民主主義の原則を放り出すような丹羽は、委員長にふさわしくないことは明らかだ」と述べた。これに対し、自民党は「私たちは議論し、結論を出さなければならない。

 委員長丹羽の判断は、国民から負託を受けた者として責任ある行動を取っただけであり、決して解任に値するものではない」と反論した。

 そして、採決の結果、委員長丹羽の解任決議案は、自民・公明両党と日本維新の会などの反対多数で否決された。

 本会議では、この後、塩崎に対する不信任決議案を否決して、国会の会期の来月14日までの延長や、年金制度改革関連法案の採決が行われることになっている。

 宮城県議会の会派「自民党・県民会議」が2013年3月〜今年2月、ノートパソコン18台やデスクトップパソコン36台などの購入に1790万円の政務活動費(政活費)を

 支出したのは不当だとして、政活費を返還するよう仙台市民オンブズマンが県に住民監査請求していた問題で、会派はきのふの会派総会で、このうち半額の900万円を

 県へ返還する方針を決めた。

 会長佐藤光樹は、「政務活動でパソコンを使っているのは事実だが、100%政務活動で使うという前提で議員にパソコンを貸与しており、それを客観的に証明するのは

 難しいことから、半額を返還すると判断した」と述べた。

 政活費の不正支出を巡り、会派出身の議長が1年間で2代連続で辞任した経緯も影響した。佐藤は「会派内では『現在の状況を考えれば、返すのが当たり前だ』という意見が

 ほとんどだった」と説明した。

 オンブズは、会派で購入したのとは別に、各議員が個別にパソコンを購入しており、「パソコンを過剰に購入している」などと指摘している。この問題を巡っては、オンブズが

 支出の妥当性を問う質問状を同会派に提出したところ、いったんは「適正な支出だった」との回答を出していた。

 民進党の前代表岡田克也の地元、三重県四日市市の市長選(27日投開票)で、同党推薦候補が無所属候補に敗れた。

 四日市市では長年、民主(現民進)系の市長が就き、岡田の強固な地盤の象徴だった。次の国政選にどう影響するか。関係者に動揺が広がっている。民進党は前県議の稲垣昭義(44)

 =無新=を推薦したが、4万6千票を集めた前市議の森智広(38)=無新=に2千票差で敗れた。

 「しっかりと政策を訴えて、いい選挙をしたんですが……」、27日深夜、岡田は言葉少なに答え、稲垣の事務所を立ち去った。告示日から支援に入り、組織選挙を

 展開してきただけに、憔悴(しょうすい)の色が目立った。

 四日市市長は、1996年以降、民主党や連合三重に近い人物が就き、岡田の強い支持基盤を象徴してきた。7月の現職の引退表明を受け、民進党と連合三重は、民進系県議だった

 稲垣を推薦し、市長選に臨んだ。

 岐阜。美濃加茂市への浄水施設設置をめぐり受託収賄罪などに問われ、名古屋高裁で逆転有罪判決を言い渡された市長藤井浩人(32)は、今朝開会した市議会に臨んだ。

 冒頭のあいさつで「私にかけられた容疑は一切事実無根であり、現金は受け取っていない。この場を借りて強く誓う」などと述べた。

 厳しい表情で登壇した藤井は「深夜家に帰り、判決内容を繰り返し考えた。本当にあり得ない。こんなことが認められていいのか」と憤った。さらに「一睡もできず、こんな判断が

 この豊かな平和な日本の裁判所で下されるのか。悔しさ、申し訳なさ、それ以上に怒りがこみ上げた」とも語った。

 控訴審で市長に対する被告人質問がなかったことには「声を聴く機会が設けられることなく判決が下された」と批判。判決が市政や職員の仕事、市民の心境に大きな影響を

 与えることを考慮しつつ「市にとって一番いい選択をしていかなければならないのは重々承知している。最良の選択を考えたい」と述べた。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 新潟。未明、県は関川村の養鶏場で死んでいた鶏から、強毒性で大量死につながるH5型の高病原性鳥インフルエンザウイルスを検出したと発表した。

 この養鶏場で飼育している31万羽の殺処分を開始、自衛隊にも出動要請し、12月2日まで24時間態勢で作業に当たる。農林水産省によると、国内の家禽からのウイルス検出は、

 昨年1月に岡山県と佐賀県で確認されて以来、2年ぶり。

 青森県も今朝、食用アヒルからH5型の鳥インフルエンザウイルスを検出した青森市の家禽農場で、飼育中の1万6500羽の殺処分を続けた。

 江戸東京。東京五輪・パラリンピックをめぐる国際オリンピック委員会(IOC)、組織委員会、都、政府による4者協議で、知事小池は、都が整備するボート、カヌー・

 スプリント会場を「海の森水上競技場」(東京湾岸)とする案を提示し、了承された。「復興五輪」の旗印として掲げていた宮城県登米市の「長沼ボート場」への会場変更は

 断念した。

 また、バレーボール会場は「有明アリーナ」(江東区)を新設するか既存の「横浜アリーナ」(横浜市)を使うか12月25日までに結論を出すと表明した。

 水泳会場は新設する「オリンピックアクアティクスセンター」(江東区)の観客席を2万席から1万5000席に減らす案を提示し、了承された。

 また、組織委の事務総長武藤敏郎は、大会の経費は「(現段階で)2兆円を切る見込み」と明らかにした。で、国、都とともに年内に発表する意向を示した。

 東京五輪・パラリンピックをめぐる国際オリンピック委員会(IOC)、組織委員会、東京都、政府によるきのふ27日の4者協議の作業部会で、大会経費の

 総額が「2兆円」と提示されていたことが、わかった。

 招致段階(8千億円)の2・5倍にあたるとして、東京都などが予算額にキャップ(上限)を設けるなどの抑制策を検討している。けふ29日に一部公開で開かれるトップ級

 会談で議論される見通しだ。

 大会経費をめぐっては、都知事小池が選んだ調査チームが3兆円を超える可能性があるとの見方を示しており、4者協議の焦点となっていた。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 韓国。知人や側近らが起訴された事件で窮地に立たされていた韓国の大統領朴槿恵(パククネ)は、午後2時半からテレビなどを通じて国民向けの談話を発表した。

 大統領は談話の中で、「私は大統領職の任期の短縮を含めた進退の問題を国会の決定に任せます。与野党の論議で国政の混乱と空白を最小化し、安定して政権を委譲する案を

 作ってくれるなら、それにしたがって大統領職から退きます」と述べて、再来年2月の任期満了を待たずに辞任する意向を表明した。

 大規模な抗議集会や低支持率、検察捜査などで苦しむ中、国会による弾劾手続きが目前に迫っていた。ここにきて、与党セヌリ党の「親朴派」議員らも離れ、万策尽きた形になった。

 韓国憲政史上、朴が任期途中で辞任すれば、李承晩(イスンマン)、崔圭夏(チェギュハ)両大統領に続いて3人目。1987年の民主化以降では初めてだ。

 権力が集中する大統領制度や、一般社会と隔絶された朴の特異な政治手法が、チェ・スンシルらによる国政介入を招き、大統領の任期途中の辞任という最悪の結果を招いた。

 当面は、中立の立場の「挙国一致内閣」が国政を担うとみられるが、与野党の駆け引きもあり、すぐに政治的な道筋が描けるかどうかは不透明だ。

 大統領選は来春にも行われることになるが、新大統領が選ばれるまで、韓国の国政は事実上、まひする見通しだ。

 米国。米大統領選でミシガン州開票点検委員会は28日、同州で共和党のドナルド・トランプ(70)が勝利したと認定した。

 これで全州で勝者が確定し、獲得選挙人総数はトランプが306人、民主党のクリントン(69)が232人になった。

 ミシガン州ではトランプとクリントンが大接戦となり、投票日から3週間、勝者が決まらない異例の事態が続いていた。AP通信によると、同委員会はトランプが得票率

 47・6%で、クリントンの47・4%を上回り、勝利が確定したと認定した。ミシガン州は産業が廃れた「ラストベルト」に位置し、トランプが白人労働者への支持拡大を

 狙った重点州。事前の世論調査ではクリントン優勢だったが、逆転した。共和党候補が同州で勝利したのは1988年以来。

 ただ第3党「緑の党」の大統領候補だったジル・ステインは選挙結果が不正操作された可能性があるとして、ミシガン州やペンシルベニア州で近く再集計を求める方針だという。

 ステインはウィスコンシン州にも再集計を要請し、同州は再集計に着手することを決めている。

 米中西部オハイオ州コロンバスのオハイオ州立大で28日(日本時間29日)、歩行者が暴走する車に次々とはねられた。

 車を運転していたのは同大の学生の男で、車から降りた後、肉切り包丁のような刃物で周囲の人に襲いかかった。大学当局の発表では11人が負傷、このうち1人は重体だという。

 男は駆けつけた警官に撃たれ、まもなく死亡した。米メディアによると、男はソマリア出身の18歳。車を暴走させる手口が7月のフランス・ニースの「トラック突入テロ」と

 似ていることから、警察当局は動機などについて調べている。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 熊本。地震は最初の震度7を観測した前震から、14日で7カ月が過ぎた。

 県は、このほど7月から9月までの3か月間のホテルや旅館の宿泊者数を公表した。それによると県内で宿泊した観光客などの数は延べ40万6193人で、去年の同じ時期と

 比べて15.5%減少た。このうち、国内からの宿泊客は37万904人と7%減少した。内訳では、九州ふっこう割などの影響で九州地方から訪れた宿泊者数は1.8%

 増加したものの、そのほかの地域からは20.1%減少した。また、海外からの宿泊者数は3万5289人と去年の同時期より56.7%減少と大きく落ち込んでいる。

 台湾からの観光客は戻りつつあるものの、韓国や中国からは依然として少ないままだという。県は、「正確な情報を発信するとともに、海外の旅行博に出向いたり、旅行代理店を

 招いたツアーなどで積極的に熊本の魅力をPRしたい」としている。

 岩手。今年8月30日の、大きな被害を受けた台風10号からやがて3カ月になる岩泉町。

 盛岡市高松の高松池で23日に死んでいたオオハクチョウから検出された鳥インフルエンザウイルスが、高病原性(H5N6亜型)だったことが分かった。

 同型のウイルスの検出は県内初。環境省は近く野鳥緊急調査チームを現場に派遣し、生息状況など現地調査を行う。県は100羽以上を飼養する県内511戸の養鶏場と

 関係団体に改めて注意喚起した。同型のウイルスは感染力が強く、県は、死んだ野鳥に触れない、死んだ野鳥を見つけたら速やかに県か保健所に連絡する、鳥同士のウイルス拡大の

 恐れがあるため、餌やりを控える―ことなどを呼び掛けている。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 北の大地。札幌市郊外にある定山渓温泉の「定山渓ビューホテル」で、食事をした宿泊客115人が下痢やおう吐などの症状を訴え、保健所はノロウイルスによる食中毒と断定し、

 けふから7日間の営業停止処分にした。

 今月19日にこのホテルに宿泊した47のグループ115人が、下痢やおう吐などの症状を訴え、1歳から93歳の男女のうち小学生の男の子1人が一時入院したが、

 いずれも快方に向かっているという。

 症状を訴えた人たちは、19日の夕食と20日の朝食で同じバイキングを食べていたということで、保健所が調べたところ、宿泊客4人と従業員2人からノロウイルスが

 検出された。保健所はノロウイルスによる食中毒と断定し、バイキングを提供したホテルのちゅう房をけふ29日から来月5日までの7日間の営業停止処分にし、ホテルは

 29日から全館休業した。このホテルは札幌市郊外の観光地、定山渓温泉の中では規模の大きな宿泊施設で、予約していた5000人以上の宿泊を断ったという。

 長野。南牧村の畑で成人の遺体が見つかった事件で、県警は、きのふ遺体の身元を山梨県甲州市大和町初鹿野(はじかの)の、会社員斉藤弥生さん(36)と発表した。

 県警は死体遺棄事件として捜査している。長野県警の司法解剖では、死因は特定されなかった。死後あまり時間がたっていないとみられる。一昨日27日、斉藤さんの関係者から

 山梨県警に、「行方がわからない」と届け出があり、きのふになって遺体が斉藤さんと確認されたという。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。砺波市増山の国指定史跡・増山城跡にほど近い県道沿いに、空き家を改築したそば店「増山城 蔵蕃(くらばん)そば」が来年3月初旬にオープンする。

 坂本勲夫さん(64)を代表に地元の仲間八人が「地区の名産・栴檀野(せんだんの)そばが食べられる店を」と計画。十割そばを名物に憩いの場を提供したいと意気込んでいる。

 8人はいずれも幼なじみで、ソバの生産者のほか、工務店や設備、配管会社の社長も。店づくりで空き家を探していたところ、増山城や加賀藩の蔵番を務めた家柄だった趣のある

 築50年の民家に目を付けた。

 県や空き家活用の市の補助を受け、2階建ての1階部分を改築。厨房、製粉所のほか、広間、座敷、茶の間を床板張りにして30席を設ける。メニューはタケノコの煮付け、

 天ぷらなども用意し、農産物の加工品販売も手掛ける。数人の地元雇用を予定。茶の間はお年寄りたちの集いの場にも活用してもらう。総事業費は1千万円。

 市の空き家活用の補助を利用した飲食店は、築120年の古民家を改築して昨年3月、砺波市大門にオープンした「農家レストラン大門」に次いで二軒目。

 市長夏野修は「地元で空き家を有効活用してくれることがうれしい」と期待をかける。坂本さんは「故郷に帰ってきたような店にしたい。増山城の発信にも協力したい」と話している。

 福井。冬の足音が近づく中、大本山永平寺では、雲水たちがたくあん漬けに精を出していて、今年は2000本を漬け込んだ。

 大本山永平寺の香菜蔵では、作務衣に白衣姿の雲水10人が、修行の1つとしてたくあん漬けの作業をしていて、体重をかけながら、あわら産の干し大根をすき間なく敷き詰めた。

 直径1.3mの巨大な木の樽に、塩や唐辛子を混ぜた米ぬかをまぶしながら、干し大根を何層にも重ねた。例年は1万本あまりを仕込んでいるが、雲水の数が少なくなって

 きているため、蔵休めもかねて今年は2000本を漬け込む。たくあんは2月頃には食べ頃を迎え、雲水の食事をはじめ、参拝客への精進料理としても振る舞われる。

 迎春用の切り花として人気が高い福井県特産の「越前水仙」が品薄となり、価格が高止まりしている。

 関西圏を中心に華道関係者からの需要が高まっている一方、まだ出荷が本格化する前で十分な量を供給できていないためだ。供給が追いつき、高値が解消されるのは12月上旬ごろに

 なりそうだ。今季の生産農家は、福井市や南越前町、越前町の120戸。越前水仙は、正月用の生け花や華道教室の稽古用などとして、関西、中京、関東方面からの需要が高い。

 例年は12月上、中旬ごろに出荷のピークを迎えているが、昨季は暖冬で例年より早く生育し、11月下旬が最盛期となった。

 昨季の状況を踏まえ、関西圏の華道家らは、スイセンを使った稽古を例年より前倒しして11月に集中させた。ところが今季の生育は例年通り。葉と花のバランスが良く作柄も

 上々だが、現在は需要に対し供給が追いつかず、高値が続いている。

 JA県経済連によると、今季は220万本余りの出荷を見込んでいるが、きのふまでの出荷は2万3600本にとどまっている。先十月の初出荷から25日までの卸売価格の

 平均は、一本当たり70円で、昨季より45円も高い。今月中旬、県内のある生花店では1本250円で販売されていた。

 福井県内からの出荷量が最も多い大阪市の「なにわ花市場」の担当者は、今月上旬からスイセンを求める生花店の問い合わせが相次いでいると明かし「品質が良く、スイセンは

 越前水仙しか扱っていない。少しでも多く欲しい」と話す。

 一方、JA越前丹生の担当者は「県外の方に、越前水仙は扱いにくいというイメージが付かないか心配」と懸念する。JA県経済連では「12月に入れば徐々に供給量は増え、

 2週目には価格は落ち着くだろう」とみている。

 金沢。親鸞聖人の遺徳をしのぶ御正忌(ごしょうき)報恩講が、きのふ笠市町の真宗大谷派報恩寺で営まれた。

 門信徒が宗祖の教えをかみしめ、静かに手を合わせた。師走の京都の風物詩「大根焚(だ)き」が寺で初めて企画され、熱々に煮た大根が振る舞われた。

 大根焚きは、京都の寺院で12〜2月にかけて行われる行事で、釈迦が悟りを開いたことに感謝する法要が起源とされる。親鸞聖人の説法に感動した村人が、炊いた大根で

 もてなしたともいわれる。市内では近年、御正忌を営む寺院が減っており、報恩寺では伝統を多くの人に知ってもらおうと、京都で毎年行列ができる行事にあやかって

 大根焚きを行うことにした。読経や法話の後、昆布としょうゆで丸一日煮た源助だいこんが提供され、参拝社は寺で作られたユズみそを付けて味わった。

 加賀。来年1月に告示される能美市長選挙で、現職市長としては全国最高齢の市長酒井悌次郎が、出馬しない意向を固めた。

 現在3期目を務める能美市の市長酒井は、自民党系の市議らから4期目への出馬要請を受け、一時は前向きに検討したが、健康面への不安などから今季限りの引退を決意したものと

 みられる。酒井は1994年に、旧寺井町長に初当選し、町長を3期務めたあと、2005年に合併した能美市の初代市長となり現在、3期目。現役の市長としては全国最高齢の

 83歳で、その去就が注目されていた。酒井は、けふから始まる能美市議会12月定例会で、自身の進退について明らかにするが、市長選挙をめぐっては、酒井と同じ旧寺井町の

 自民党県議の井出利朗が出馬を検討している。

 能美市の山間部、金剛寺町にある「炭やき工房やすた」で、安田宏三さんが(73)が木炭作りに精を出している。

 安田さんは10月に小松産の石や能登の赤土を用いた手製の窯で、クヌギやナラを8昼夜掛けて熱した。現在は窯出しを進めており、450〜500キロの木炭ができると

 見込んでいる。安田さんは43歳で国鉄を早期退職し、1990年から、春と秋に炭作りに取り組んでいる。樹皮をはがさずに仕上げる安田さんの炭は、断面が菊の大輪を

 思わせる美しい模様が刻まれており、茶の湯用として重宝されている。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、半ばを過ぎて、早くも29日だ。あと2日もすれば師走だ。

 土佐は高知、四万十の武さんから。この時間は、美味しいお茶の時間ですかね。こちらはやっと秋らしくなり、台湾楓の紅葉や落ち葉をたのしんでいます。

 我家の通りの向かいのイチョウはほぼ散りました。今日はこれから運転免許高齢者講習で須崎に出かけます。今では自動車学校の大事な仕事、前日に確認の電話で、中には

 忘れている人もいるのでしょうね。トランプも年齢的には講習対象、老害が心配です。先日は黒潮町で津波サミット、若い高校生達が頑張るニュースに気持ちが引き締まりました。

 拍子抜けするほどに眩しい日射し・・・申し訳ありません。みなさまのご健勝を念じます、なんて久々の便り。

 午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って左折したところで、(舘山の方から歩いてくる)五人の中学生に会い「こんにちわ」、「何処から来たの」に

 「兼六中学です、辰巳の見学会があったので」、「(来るときは)バスで来たのですが、帰りは歩いて…」、「どこまで」、「浅野川の右岸です」、「近道ありますか」、

 「あるよ」、「坂道でしょう」、「そうだ ここから近いよ」と教えたら、急ぎ足で、湯原さんちの方へ歩いて行った。こちらは、三叉路から畑の辺りを一回りしたら、錦町の

 吉田さんに会い「ご苦労様」。松本さんはけふから奈良京都の旅に出かけており、吉井さんちの前からみすぎ公園を一回りした。バス通りの歩道から、マンションの前に出て、

 コンビニの二本手前の通りから帰還へ。松本先生宅の四つ角、玉井さんち前を過ぎて右折して帰還したら、途中小雨がやってきた。

 一服した後は、何時ものように、寺の境内下を流れる寺津用水脇の遊歩道沿いを歩き、辰巳が丘町会の曲がりくねった坂道を経て、末郵便局を一回りして石材店の角を右折。

   更に左折して、辰巳が丘高校通りへ。ここも左折して、曲がりくねった末のはずれや永安町から帰還した。あるお宅では、業者が雪つりをされていたし、あるお宅ではガレージの

 上の離れを壊して、鉄骨を切り刻んで、大きな音を響かせていた。

 年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
                          龍馬

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 小春日の友のメールや若返り
            倉敷 行本章光

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年11月29日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊