都議、昨年分の政治活動費 2億6千万円使途分からず

 2016年、霜月11月25日、曇り一時小雨、金沢の最高気温は12度。

 今朝の散歩は何時ものコースでなくて、資源回収日で たかみ公園からバス通りの角のステーションへ。のちにバス通りの歩道から辰巳の方向へ登って、何時もの四つ角は左折したが、

 体育館の横にはいつもの長岡ナンバーの車が駐車していたのが目に入った。従って、寺津用水の、様子は分からない。坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、右折した

 すぐ近くのお宅では、白やピンクの山茶花。左折した宅のポートにはコスモスがまだきれいに咲いていた。

 戸田さんの納屋の干し柿を見つつ左折。中村さんちや小津さんちを過ぎたあたりで、小津さんに会い「お早うございます」、「早いね、いい空気吸っていいことしとる」。

 で、舘山の在所を一回りした。角地の畑には涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来ておられて、洗った蕪を袋に入れていたので「お早うございます」。紙谷さん宅前、

 尾山さんちの干し柿も色づいていた。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ、袋小路の一角を

 一回りした。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行くが、Dr小坂は、出られた後で、宇野さんはごみ捨ての準備をされていて「お早うございます」。次いで柴犬連れの高瀬さんに会い

 「お早うございます」、「資源の担当で、急いでいます」なんて。なかの公園の手前、清水さんちの白の山茶花がいい。ここは、右折。

 修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉も散り始めていた。納屋の横のアサガオ、咲いているのは

 三輪に増えていた。新たに沢庵用の大根が干してある土谷さんちの納屋の前を通り過ぎて、神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージ、

 シュウメイギク、ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、まだだ。湯原さんち前庭では、赤のセージ、藍の花はいい。大筆さんち、庭の白の山茶花が目に入る。

 松本さんち、ドウダンツツジ、小菊に黄色の花のツワブキがいい。角家、松井さんちの菊を見つつ、真っ直ぐ。前方には3組の学童がいるが、なかなか追いつけない。

 みすぎ公園を一回りした。ここでも登校の学童らに会い「お早う、いってらっしゃい」。京堂さんち前のバス通り、ここてでも学童らに「お早う」。コンビニの裏通りを経て帰路に。

 戸室医王山の辺りから朝陽が出て、まぶしい。北さんちの前を通り過ぎたが、ひょとこ丸は、出かけたあとだった。歩道わきの谷内江さんちのドウダンツツジの紅葉は、ほとんどが

 落下していた。右手前方、犀川の上手、野田山山系、つつじヶ丘の上で綺麗な虹がかかっていた。久々に見る虹だった。道心の四つ角に過ぎて、ホメラニヤン連れの御婆さんに会い

 「お早うございます」、「虹は綺麗だったね、浅野川にかかるのは見たことがあるけど、犀川上空のは始めてや。朝早く起きて儲けた感じや」、なんて。瀬戸さんちの畑、黄やピンク、

 白の小菊が待っていてくれた。

 小屋に戻って、生垣の山茶花、咲いているのは8輪になっていた。

 まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。きのふは、上空に氷点下3度以下の真冬並みの強い寒気が流れ込んだ影響で、関東甲信の山沿いを中心に大雪となり、東京の都心で11月としては54年ぶりに

 初雪を観測したほか、明治8年の統計開始以降、初めて積雪を観測するなど、平野部でも雪が積もった。

 雪は山沿いから平野部にかけて残っていて、今朝7時の積雪は、長野県軽井沢町と山梨県富士河口湖町で17センチ、栃木県奥日光で15センチ、長野県諏訪市で7センチ、

 茨城県つくば市と埼玉県熊谷市で2センチなどとなった。

 また、最低気温は、長野市で氷点下2度5分、さいたま市で氷点下2度1分、宇都宮市で氷点下1度7分、水戸市で氷点下1度2分、前橋市で氷点下0度3分、東京の都心で

 0度3分などと厳しい寒さとなった。

 日中は、高気圧に覆われておおむね晴れるが、最高気温は、各地で5度から10度前後と予想され、気温は、あまり上がらない見込み。気象庁は、雪が残っているところでは、

 路面の凍結による転倒やスリップ事故などに十分注意するよう呼びかけている。

 北の大地。幌加内町朱鞠内では、積雪が1mを超えた。

 11月に1mを超えるのは14年ぶりのこと。上空に真冬並みの寒気が入り込んだ影響で、北海道は日本海側を中心にけふ25日も雪となっている。幌加内町朱鞠内では

 午前7時に102センチの積雪を観測し、今シーズン初めて積雪が1mを超えた。  日本海側ではけふ25日いっぱい雪が降り続く見込み。

 首相安倍の最側近の官房副長官(衆院東京24区)萩生田光一(53)が代表を務める自民党東京都第24選挙区支部が、萩生田の父親が当時所有し東京八王子市の

 不動産会社と転貸借契約を結んだマンション一室の一部を事務所とし、昨年5月までの3年半で637万円を家賃として支払っていた。都選管がきのふ公表した政治資金

 収支報告書などで分かった。

 政党交付金の使途等報告書によると、全額に税金を原資とする交付金が充てられていた。不動産登記簿などによると、事務所は京王八王子駅近くの13階建てマンションの

 一室(136平方m)にある。この部屋は2000年7月に萩生田の父親が購入した。支部によると、父親は一部区画を第三者に賃貸する契約を不動産会社としたものの

 借り手が現れず、支部長になった萩生田が同社から賃借したという。政治資金収支報告書によると、支部は萩生田が12月の衆院選で復活当選した12年に123万円、

 13年に208万円、14年に216万円、15年1〜5月に90万円を同社に支出している。

 この部屋は萩生田の後援会事務所としても使われており、同時期に別途計437万円の家賃が父親に直接支払われた。一方、同支部はこの不動産会社から昨年までの4年間で

 計224万円の寄付を受けている。部屋は昨年6月末にこの不動産会社に売却された。支部は「法律上の問題はないが、誤解を招いてはならないので売却した。

 父親は転貸借に伴う費用などを支払っており、政治資金の還流には当たらない」としている。

 政治資金に詳しい神戸学院大教授上脇博之は「違法でないとしても税金が親族に流れており、政治的、道義的に問題がある」と指摘する。

 鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、

 震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。

 地震発生から、21日で1か月になった。鳥取中部地震で被災した農家支援の一環で、鳥取市国府町の2小中学校の給食に倉吉市産の梨「王秋」が提供された。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 横浜。東京電力福島第一原発の事故で、横浜市に自主避難してきた生徒がいじめを受けていた問題で、両親が学校に「子どもが同級生に150万円ほど払わされた」と訴えたのに、

 学校の調査では8万円分しか確認できず、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと判断されていた。教委は当時の対応を検証している。

 この問題は、原発事故で横浜市に自主避難してきた、現在中学1年の男の生徒が、転校してきた小学校でいじめを受けていたもので、生徒が小学5年生だった一昨年の6月、

 両親が学校に「子どもが同級生に遊ぶ金として合わせて150万円ほど払わされている」と訴えたのに、学校の調査では8万円分しか確認できていなかったことが生徒の両親などの

 訴えでわかった。さらに、金を受け取ったとされる10人ほどの児童は「おごってもらった」などと話したことから、生徒が率先して渡していたとして、いじめにはあたらないと

 判断されていたという。生徒の父親は「子どもはいじめをやめてほしくて金を払っていた。学校は動いてくれないのかと無力感しかなかった」と話している。

 横浜市教委は、当時の学校の調査が十分でなかった可能性もあるとして、担当者から聞き取りを進める。

 長野。東京や神奈川などの都市部から長野県大町市や池田町に移住してきた住民がコミュニティーを作り、音楽イベントなどを開いているが、メンバーの一部が大麻を

 使用しているという情報が寄せられた。このため、厚労省の麻薬取締部は、一昨日警察と合同で住民の自宅や倉庫を一斉に捜索し、乾燥大麻8キロと、栽培されていたと見られる

 大麻草を押収した。で、大町市の自営業、衣笠秀喜(48)と妻の朱美(45)ら、27歳から64歳までの男女22人を、大麻を隠し持っていた疑いで逮捕した。

 衣笠と妻ら16人は、おおむね容疑を認め、6人は「大麻は私のものではない」などと容疑を否認しているという。

 大町市や池田町は、北アルプスに近い自然が豊かな地域で、麻薬取締部はイベントなどを通じてつながりを持っていた住民らが、大麻を栽培するなどして、常習的に

 使用していた疑いがあると見て解明を進めている。

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 名護市辺野古、東村高江の米軍ヘリパッド新基地建設問題。

 午前9時前、東村高江周辺の米軍北部訓練場のN1ゲートで、座り込むヘリパッド建設反対の市民ら50人に対し、機動隊員が排除を始めた。「これが基地負担軽減か」と

 抗議したが、機動隊員によって排除された。

 米軍普天間基地の移設計画をめぐる政府と沖縄県の作業部会が、けふ総理官邸で開かれ、官房副長官杉田や沖縄県の副知事安慶田らが出席した。

 この中で、政府側が、移設先の名護市辺野古で現在中断されている関連工事のうち、海兵隊の隊舎の建て替え工事を再開したいという考えを重ねて伝えたのに対し、沖縄県側は、

 「埋め立てとは直接関係ないことが確認できた」として容認する考えを伝した。これを受けて、工事は準備が出来しだい再開されることになった。

 また、政府側は、辺野古沖の海域で関係者以外の立ち入りを禁止していることについて、沖縄県側の求めに応じ、漁船が航行できるよう、米国側と調整を進める考えを示した。

 一方、政府が年内の返還を目指している沖縄県最大の米軍の演習場・北部訓練場について、沖縄県側が、新たに建設されたヘリコプター発着場の運用を開始する前に

 新型輸送機・オスプレイの騒音など環境影響調査を行うよう求め、政府側は早急に検討する考えを伝えた。

 米軍北部訓練場ヘリパッド建設工事に反対する高江区の住民31人が国に対し、工事の差し止めを求めた仮処分の第3回審尋が、きのふ那覇地裁(裁判長森鍵一)であった。

 住民側が「今工事を止めることが司法の責務」と訴え、審尋は終結した。住民側代理人によると、来月6日にも裁判所が決定を出す見込み。

 仮処分の争点は、@建設中の四つのヘリパッド完成後に住民が被る騒音被害の程度、A工事が日米関係の維持や沖縄の負担軽減に照らして必要かどうか―など。

 国側はこの日、「騒音被害は、ヘリパッド完成後でも悪化しない」と主張した。住民側の「既に住民は環境基準を超える騒音にさらされている」との主張には、「根拠とする

 専門家の騒音測定方法が不明確だ」と批判した。

 住民側は「完成後の騒音被害は深刻で、一度工事を止めて調査する必要がある」と要求。「完成は目前で、その後に米軍機の飛行を差し止めるのは不可能だ。今止めなければ

 住民は永遠に被害を受け続ける」と訴えた。

 住民側の横田達弁護士は「主張は尽くした。勝てると思う」と自信をみせた。高江のヘリパッドは日本政府が工事していると指摘し、「裁判所は被害と向き合い、自国政府の

 行為を止めてほしい」と期待した。

 最後の審尋となったきのふ、那覇地裁前の公園で開かれた集会では、原告の住民から「裁判官はきちんと騒音問題を判断してほしい」、「勝とう」と差し止めの決定に期待する

 声が相次いだ。一方、12月6〜9日の決定日に「手遅れになる」と焦りの声も上がった。

 審尋前の集会には東村高江に住む原告の住民や、那覇市内や北部などの市民ら80人が参加。審尋後には報告集会が開かれた。原告の女性(56)は「国は返還調印式を

 12月22日と決めた。まだ完成していないのにありえるのか。運動や県民を畳み掛けるような圧力が、本当に我慢ならない」と訴えた。

 申し立てでは安全保障や外交問題ではなく、騒音や人権問題として訴えてきた。「騒音問題は証明できた。裁判官はしっかりと判断してほしい」と願う。

 工事初期から反対してきた女性(52)は「何もかもが間に合わないかもしれないという焦燥感にとらわれている」と述べ、支援を求めた。オスプレイの騒音を避けるため、

 息子たちと2カ月間、国頭村に避難した母親(45)は「家の上空を低空飛行し、いつ落ちてくるかわからない。完成したら、子どもたちのために移住を本気で考えないと

 いけなくなる」と話す。12月6〜9日の決定日に「どれだけ苦しんでいるかを、私たちの声をきちんと聞いてほしいと訴えた。手遅れになる前に、早く結論がほしい」と訴えた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 きのふの参院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で、首相安倍はTPPからの脱退方針を表明している米次期大統領トランプを翻意させられるかどうかについて

 「そういう確信はない」と述べ、米国のTPP参加の見通しが立たないことを認めた。

 ただ、日本として早期承認を目指す方針は変わらないとして、引き続き米国への説得を続ける考えを示した。この日の審議で、民進党の代表蓮舫は「どれほど首相がTPPの

 意義を強調しても、トランプは脱退を明言している」と指摘した。そうした状況で日本が承認に向けた国会審議を続ける意味があるのかとただした。

 与党は、けふ午後の衆院厚生労働委員会で、公的年金の支給額を引き下げる新しいルールを盛り込んだ年金制度改革法案の採決を強行し、与党と日本維新の会の賛成多数で可決した。

 新ルールは、現役世代の平均賃金が下がった場合にも年金額を下げることが柱。減額ルールを設けるのは将来の年金水準を維持する狙いがある。

 民進党などは「年金カット法案」と呼んで批判していた。

 海上自衛隊の次期多用途ヘリコプターの機種選定を巡り、内部手続きの規定を超えて特定の機種に誘導する不当な圧力を部下にかけたとして、防衛省が海上幕僚長武居智久らを

 処分する方針を固めた。トップの幕僚長が処分されるのは極めて異例だ。

 武居は来月退職予定で、事実上の更迭との見方もある。2018年度までに9機を調達予定だったが、16年度は予算計上を断念し、来年度も困難な状況だ。メーカーからの

 働き掛けは確認されなかったが、現場への圧力に加え、防衛力整備計画に影響が出ている現状を重くみたとみられる。

   政治献金。2015年の自民党への企業・団体献金は22億9千万円で、大型の国政選挙がなかったにも関わらず、衆院選のあった14年より8千万円(4%)増えたことが、

 総務省公表の政治資金収支報告書でわかった。

 自民が政権復帰後、献金額は3年連続で増えており、「安倍1強」の安定感に対する期待があらわれた形だ。三菱東京UFJ銀行、三井住友銀行、みずほファイナンシャル

 グループの3メガバンクが1997年以来、18年ぶりにそろって献金を再開し、2千万円ずつを納めた。金融危機による経営悪化で政府から巨額の公的資金の注入を受けたため

 献金を見送っていたが、06年に公的資金を完済。経団連の呼びかけを受け政治献金を復活させた。

 経団連は、会員企業に対し自民への政治献金の呼びかけを14年に再開。法人税の実効税率の引き下げや原発再稼働など自民の政策を評価する形で、安倍政権との関係強化を

 進めている。自民の15年の収入総額は262億8千万円(前年比9%増)。一方、最大野党の民主党(現民進党)は94億2千万円(同21%増)。それぞれ14年衆院選で

 納めた供託金の返金もあり、収入総額が増えた。民主は09年衆院選で「企業・団体献金の禁止」を掲げて政権交代した直後の10年を最後に、企業献金は受けていない。

 15年は支持団体の連合から100万円の寄付だけを受けていた。両党については、自民が党本部と政治資金団体「国民政治協会」、民主が党本部と政治資金団体「国民改革

 協議会」を合算した。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。豊洲市場の主な建物下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、知事小池は、けふ25日の定例会見で、担当する都中央卸売市場の歴代トップを含む計18人の

 懲戒処分(減給)を発表した。現役職員12人を処分し、退職者6人に対しては減給分の自主返納を求める。減給は5分の1(6カ月)〜10分の1(1カ月)。

 必要な手続きを踏むことなく「盛り土なし」を決めたことなどが、「不適切な事務処理による信用失墜行為」に該当するとして、地方公務員法に基づいて処分を実施すると説明した。

 また、「けじめ」として、自身の給与も3カ月間、5分の1を減額すると述べた。

 内訳の明細は「真っ白」で、領収書もなく、支出先がわからない――。

 東京都選管が、きのふ公表した2015年分の政治資金収支報告書をもとに、都議の政治活動費を分析すると、2億6千万円もの使い道が見えなかった。

 専門家は「制度改正が必要だ」と指摘するが、国会議員並みのガラス張りは「負担増だ」と都議側の反発は強い。

 自民都議の鈴木章浩が代表を務める「自民党東京都大田区第21支部」は、15年に組織活動費として支出した1267万円のすべての支出先が記載されていない。

 支部の組織活動費は4年連続で1千万円を超え、13年に「施設利用料」として支出した25万円の記載があるほかは、4年間で6千万円超の支出が「5万円未満」として

 明細が空欄だ。支出の内容について、鈴木は「地域の町会や自治会、消防団の会合に参加している。食事をいただくので、1回3千円や5千円を組織活動費から出している。

 ほとんどがそういう会合の支出だ」と。1回5千円だと年2千回以上になる計算だが、秘書2人とあわせ、週末には40〜50件の会合を回っている、と説明。

 「ほぼ毎日(会合に)行っている。飲んで遊んでいるわけじゃないので」と語った。

 宮城。2020年東京五輪・パラリンピックの会場見直し問題で、登米市の県長沼ボート場でのボート、カヌー・スプリント競技の開催が見送られる見通しとなったとの

 報道について、知事村井は、きのふ「県としては何も聞いていない状況」とのコメントを出した。

 知事は、東京都を通じて同ボート場での開催に関する資料を国際オリンピック委員会(IOC)や組織委員会などの4者による作業部会に提出しているとした上で、「月末に

 開催される4者によるトップ級の会合の結果を注視したい」とした。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 イラク。首都バグダッドから南に100キロ離れた都市ヒッラで、24日、燃料を積んだタンクローリーがガソリンスタンドに突っ込んで大きな爆発が起きた。

 ガソリンスタンドには休憩所が併設されていて、この爆発でこれまでに少なくとも74人が死亡したほか、24人がけがをして病院で手当てを受けている。これについて

 過激派組織ISは、「休憩所に集まっていたシーア派の人たちに対して自爆攻撃を行った」として、犯行を認める声明を出した。ISとしては、イラク最大の拠点、北部モスルの

 奪還作戦を続けるイラク政府に対して揺さぶりをかける狙いがあるものと見られる。

 イラクでは、今月14日に中部ファルージャの検問所と政府の建物の近くで車が爆発し、7人が死亡したほか、今月17日にもファルージャ近郊の結婚式の会場前で車が爆発して

 16人が死亡するなど、テロが相次いでいる。

 韓国。大統領朴槿恵(パククネ)の友人の崔順実(チェスンシル)らをめぐる一連の事件で、野党3党は、昨夜、大統領の弾劾を求める議案について、国会の会期末にあたる

 来月9日までに発議して採決にかけるとともに、与党「セヌリ党」で大統領と距離を置く非主流派の議員に対し、議案に賛成するよう働きかけを強めることなどで合意した。

 大統領の弾劾を求める議案が可決されるには、国会議員の3分の2にあたる200人以上の賛成が必要で、そのためには与党議員のうち28人以上が賛成しなければならない。

 これについて韓国メディアは、与党内の非主流派から、現時点で30人ほどが賛成に回る見通しだとも伝えていることから、大統領が職務停止に追い込まれる事態が現実味を

 帯びてきている。

 大統領に対する国会の弾劾訴追案について、与党セヌリ党非主流派はけふ25日、国会内で会議を開き、与党内から40人が賛成すると明らかにした。現時点で野党勢力と

 合わせて訴追案可決に必要な議員数に達した。今後、さらに与野党と与党内で駆け引きが活発化するとみられるが、弾劾が現実味を帯びてきた。

 訴追案の採決は早ければ来月2日に行われる予定で、可決されれば朴の職権は停止され、首相黄教安(ファン・ギョアン)が代行することになる。

 弾劾可決には、在籍議員の3分の2(200人)以上の賛成が必要。野党や無所属議員は計172人で、与党議員から少なくとも28人の造反が必要だ。聯合ニュースによると、

 与党非主流派を中心としたグループがけふ25日に開いた会議では、参加した議員らを中心に、弾劾案が発議された場合に賛成する議員数が40人になることが確認されたという。

 一方、最大野党「共に民主党」や第2野党「国民の党」は従来、野党が決めた首相を据えた上で朴の退陣を求める方針だったが、そうした方針を変更し、朴の弾劾に集中する

 方向に転換している。「共に民主党」の院内代表禹相虎(ウ・サンホ)(日本の国会対策委員長に相当)は、きのふ「弾劾に集中するならば(首相人事にまで)欲を

 出すわけにはいかない。これ以上、首相の推薦は検討しない」と述べた。

 一方、政府から独立した立場で大統領に対する捜査を行う「特別検察官」を任命するための法律が成立したことを受けて、大統領は、きのふ最大野党の「共に民主党」と

 第2野党の「国民の党」に対し、候補者を推薦するよう依頼した。野党側は、今月29日までに2人の候補者を推薦し、そのうちの1人を、大統領が3日以内に任命することに

 なっていて、来月上旬にも特別検察官による捜査が始まると見られている。

 大統領がチェとの関係を初めて認めて国民に謝罪してから、けふ25日で1か月となるが、任期を1年3か月残して大統領の退陣を求める圧力は一段と高まっている。

 米国。オバマ米政権は、核政策見直しの一環として検討していた核兵器の「先制不使用」の宣言を見送ることを決めた。

 共和党のトランプが大統領選で勝利し、先制不使用を宣言しても政策を継続することが不確実になったことが要因。核抑止力の弱体化を懸念する日本などの同盟国や、

 政権内の反対論も無視できなかった。

 被爆地広島訪問を果たした大統領オバマは「核兵器なき世界」への機運を維持するため政策の見直しを進めてきたが、ロシアとの対立激化や北朝鮮による核実験強行などに直面。

 大胆な核軍縮に踏み出すのは困難な情勢にあった。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 南スーダン。 ジュバ市内で、国連難民高等弁務官事務所(UNHCR)南スーダン事務所の所長アフメド・ワルサメが23日、会見に応じた。

 2013年12月に始まった大統領派と副大統領派の戦闘後に110万人超が国外に逃れ、そのうち今年7月の大規模戦闘後が20万人超に上ることを明らかにし、「世界最大の

 人道危機の一つ」との認識を示した。南スーダンの人口は1200万人。難民は近隣国のウガンダ、エチオピア、スーダンなどに逃れ、ほかに国内避難民も約180万人に達している。

 ワルサメさんは「政治的に膠着状態で、人々が家に戻れる可能性は見えない。アフリカ連合が仲介に努めており、和平の進展を望む」と述べた。またワルサメさんは「多くの

 学校が略奪に遭い、机やいすが破壊され、閉鎖を余儀なくされた」とも語った。国連児童基金(ユニセフ)によると、小中学生の初等教育純就学率は13年の42%

 (女子35%)から昨年は35%(同30%)に下がった。国内では散発的な戦闘が続いており、「人道支援のアクセスが大きな課題」とし、危機の拡大に伴って国連機関の

 財政が困難になっているとも指摘した。ワルサさんはまた、日本政府のこれまでの支援に謝意を表すとともに、人道支援の継続に期待を示した。

 熊本。地震は最初の震度7を観測した前震から、14日で7カ月が過ぎた。

 地震後に池の水が湧き始め、被災した水田に水を供給した阿蘇市狩尾の産(うぶ)神社で、一昨日秋の大祭があった。地区に伝わる虎舞を子供たちが披露し、住民が

 今年の豊作を感謝した。この地域では、阿蘇神社の祭神となっている健磐龍命(たけいわたつのみこと)が豊作の祈願と感謝に獅子舞を奉納したとの伝説から、祭神に遠慮して

 獅子でなく虎の舞いをするようになったと伝わる。高齢化で大人の舞い手はいなくなったが、子どもたちが練習をして継がれているという。

 地元の狩尾3区では4月16日の地震で、川から水田に水を供給できなくなった。一方で、50年ほど前から水が減っていた産神社の池に水が戻り、田植えをすることができた。

 区長の五嶋一俊さん(69)は「地震直後はどうなるかと思ったが、ほとんどの田で田植えができ、大豊作の年になった」。

 岩手。11日で、大震災から5年8カ月経った。

 台風10号の豪雨災害で閉鎖している岩泉町の龍泉洞で、きのふ復旧に向けた工事が始まった。来年3月中旬の再開をめざしている。

 工事関係者15人が初めて洞内に入り、被災状況を調べた。照明設備など浸水した電気機器の状態をチェックし、仮設電源を設置した。龍泉洞事務所によると、洞内は湿度が

 98〜99%と高いため、配電盤の除湿機能などが正常に作動するかも確認した。町は洞内の復旧と並行し、清水川沿いの遊歩道や休憩施設などの補修も進めるという。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
     昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 中国。内陸部・江西省の豊城で、24日、火力発電所の冷却塔と呼ばれる蒸気を冷やして水に戻す施設の建設作業中に足場が倒壊した。

 中国国営の新華社通信によると、これまでに作業員74人の死亡が確認された。事故当時、70m余りの高さまで組み上げられていた足場が一気に崩れ落ちたと見られ、

 現場では、消防などががれきの下に取り残されている作業員がいないか確認を続けている。中国では、安全管理のずさんさから多くの人が犠牲になる事故が後を絶たず、

 今回の事故を重く見た国家主席習近平は、救出活動に全力を挙げるとともに、事故原因を早期に明らかにするよう指示した。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 富山。氷見漁港には今朝、富山湾でとれた重さ6キロ以上のブリ700匹以上が水揚げされ、中には17キロを超える大物もあった。

 漁協の判定委員が、大きさや脂ののり具合などを見極めて、ブリのシーズン到来を告げる「ひみ寒ぶり宣言」を出した。昨シーズンは記録的な不漁だったため、宣言を

 出せたのは2年ぶり、11月中の宣言は3年ぶり。ブリ漁は来年2月にかけて続く。

 富山市はきのふ、議会事務局の職員定数を増やす条例改正案や、70億3千万円の一般会計補正予算案など21議案を発表した。

 12月1日開会の市議会12月定例会に提案する。

 改正案では、政務活動費不正の再発防止のため、議会事務局の定数を21人から24人に拡大。法律や会計に詳しい職員を増やし、政活費使途のチェック態勢強化や、

 領収書のインターネット公開などに対応する。

 一般会計補正予算案では、観光客らに甲冑(かっちゅう)の着付けや乗馬を楽しんでもらう体験施設の建設費として、6千870万円を計上。2018年春に富山城址公園内での

 オープンを目指す。このほか、中心市街地のにぎわい創出として、イベントステージの設置などに7千500万円を盛り込んだ。

 福井。きのふの午後6時前、おおい町の舞鶴若狭自動車道の下り線で、軽トラックが逆走して大型トラックと正面衝突したあと、さらに後ろから走ってきた乗用車と衝突した。

 この事故で軽トラックを運転していたおおい町の農業、田中哲夫さん(79)が病院に運ばれたが、胸などを強く打ち、1時間半後に死亡した。大型トラックと乗用車の

 運転手にはいずれもけがはなかった。現場は大飯高浜インターチェンジから京都府の舞鶴市方面に300mの場所にある片側2車線の道路で、警察は軽トラックが逆走した

 当時の状況などを詳しく調べている。この事故で、舞鶴若狭自動車道は大飯高浜インターチェンジと京都府の舞鶴東インターチェンジの間の下り線が、5時間にわたって

 通行止めとなった。

 知事西川一誠は、きのふ県庁で定例会見で、北陸新幹線敦賀以西の開業時期について「やる気になれば(2030年度末の北海道新幹線)札幌開業より手前の完成が

 可能」との見方を示した。

 国交省が11日公表した敦賀以西ルート3案に関する費用対効果などの調査結果で「31年着工を想定」と注釈が付けられたのを受け、発言した。知事は与党検討委員会でも

 札幌より早い全線開業を要望。16年中にルートを決め、3年以内に環境影響評価、10年以内に建設工事を、それぞれ終えるよう提案している。

 敦賀以西ルートを巡っては、福井のほか、富山が小浜〜京都案に賛同する意向を示しつつあり、北陸三県がまとまるには石川県の動きが鍵となる。知事は国交省の調査結果が

 客観的データだとした上で「大筋を押さえて仕事をしないと、新幹線に対する信頼が揺らいでしまう」と共同歩調を呼び掛けた。

 一方、中京方面とのつながりは、小浜〜京都案の決定が先決としながら「在来線特急の快速化や中京新幹線などの議論は絶えず研究する必要がある」と述べた。

 能登。今年9月、志賀原発2号機の原子炉建屋に雨水6、6トンが流れ込んだ問題を受けて、臨時の県原子力環境安全管理協議会がきのふ開かれた。

 協議会長の副知事竹中博康は「電力事業者としてあまりにも危機意識が欠如」などと指摘し、原因究明を求めた。北陸電の原子力本部長西野彰純は「県民の皆様にご心配を

 おかけしおわび申し上げます」と謝罪した。この事故では、ふたが一部開いていた仮設ケーブルを通すためのピット(竪穴)から雨水が入って原子炉建屋に流れ込み、床の

 ひび割れから地下に漏れた。現場の運転員は、浸水したトレンチ(地下通路)の状況を直接確認しなかった。仮設の排水ポンプの容量が不足していたことや、現場の状況確認が

 不十分で対応が遅れたことなど、5つの原因を説明した。

 委員からは「ヒューマンエラーがたくさんある。一つひとつの丁寧な指導が行われていない」、「原発で床のひび割れから水が入り込むのは大きな問題」などの指摘が相次いだ。

 この問題をめぐっては、国の原子力規制委員会が北陸電力に対して、来月26日を期限に根本的な原因分析と再発防止策を報告するよう指示していて、協議会ではこの報告内容を

   検討し、今後の対応を決める。

 金沢。イラクで人道支援活動に取り組む高遠菜穂子さん(46)の帰国報告会が、一昨日金沢の労済会館であった。

 過激派組織「イスラム国」(IS)との戦闘が激化している現地の様子について、「2003年のイラク戦争以降では最悪の状況。多くの避難民が出ている」と語った。

 高遠さんは04年、イラクでの活動中に現地の武装勢力に拘束された経験を持つ。当時日本では自己責任論が噴出し、帰国後は激しいバッシングにもさらされた。

 しかし、その後もイラク支援を続け、現在はIS支配から解放された地区に支援物資を届ける活動に取り組んでいる。高遠さんは講演で、イラク第2の都市モスルで

 政府軍や有志国連合が展開している対ISの奪還作戦について、「イラク戦争以降では最大規模で長期的な軍事作戦だ」と強調。ISが厳しい報道規制を敷いているとして、

 「モスル市内ではジャーナリストらが多数殺されている」と報告した。一方、日本では国際情勢が十分伝わっていないとして、「情報鎖国。世界基準のニュースが届いていない」と

 指摘。南スーダンに派遣される自衛隊に新たな任務として駆け付け警護が加わったことについても触れ、「南スーダンも大変な状況だが、(国民の間で)基本情報が抜けたまま

 話が進んでいる」と批判した。

 《高遠菜穂子》1970年1月 、北海道千歳市に生まれる。麗澤大学卒業後、1年間の会社勤務を経て、米国に渡り、その後、千歳市にあるカラオケボックス(実家の業務)の

 経営にたずさわる。2000年にインドのカルカッタにある「マザーテレサの家」でボランティア活動を行う。2001年にカンボジアを訪れ、エイズホスピスで活動を始めた。

 この年、インド西部地震のあとにカルカッタのボランティア仲間とともに救援活動にたずさわる。2003年5月にイラクに初めて入国。その後、個人の立場で「人道支援」活動に

 関わった。2004年4月7日、他の日本人男2名とともに、「サラヤ・ムジャヒディン」と名乗る武装勢力に監禁される(イラク日本人人質事件)。

 日本の外務省は米軍に保護を求めたが、内外からその釈放を求める動きもあり、4月15日に解放された。その後は日本各地で講演活動をおこない、イラクの隣国のヨルダンを

 拠点に支援活動を続けた。2009年4月、5年ぶりにイラクを訪れ、その後もイラクにで、路上生活者の自立支援プロジェクトに参加。雑誌『週刊金曜日』には「破壊と希望の

 イラク」を連載。イラク支援ボランティア活動を継続。イラク日本人人質事件から9年が経過した2013年、伊藤めぐみ監督が制作し人質だった高遠や今井紀明のその後を

 描いたドキュメンタリー映画『ファルージャ、イラク戦争日本人人質事件…そして』が公開された。

 加賀。クリスマスの季節を前に、きらびやかな電飾とチョウの共演が楽しめるイルミネーションツリーが、鶴来(白山市)の県ふれあい昆虫館に飾られた。

   ツリーは高さ4m。金沢の冬の風物詩「雪つり」を連想させる形状で、大小のチョウや雪の結晶を模した飾りが特徴。発光ダイオード(LED)電球1500個が用いられている。

   設置場所の「チョウの園」では、日本最大級のオオゴマダラをはじめ1000匹のチョウを飼育。多くは高所に集まる習性があるといい、ツリーに止まったり、周辺を舞ったりする

   姿が見られる。電飾は夕方や曇りの日はより鮮やかに見えるという。ツリーは、来年2月12日まで展示される。火曜と年末年始は休館する。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                    熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 霜月、半ばを過ぎて、早くも25日だ。お隣、富山の氷見港で大物のぶりが揚がったと聞く、いよいよ冬到来か。

 あと5日もすれば師走だ。

 肌寒いので、朝から灯油と薪のストーブは点けたままだ。

   午後の散歩は、何時もの朝のコースで、雨の中、たかみ公園横からバス通りへ。混んでいたのか、資源回収車が来て、ブラスティクやアルミ缶などを大きな音と共に巻き込んでいた。

 四つ角を左折して、更になかの公園の手前から神社の辺りを一回りした。大筆さんち前から、みすぎ公園を一回りしていたら、途中スピードを落とした車が居たので右を向くと

 かつて、通っていた運動教室の送迎のワゴン車だった。インストラクターの松本さんに、なかには顔見知りのおばあさんたちで「久し振り」に「御元気ですか」と声をかけた。

 旧ため池の一角では、壁のリホーム中のお宅では、大きな音を立てている簡易発電機を動かして、作業員が強力な水のホースでほこり等々を除去していた。

 後、京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニ裏から帰還した。雨は止まず。

 一服した後は雨が止んでいて、寺の下の寺津用水脇の遊歩道から辰巳町会へ。曲がりくねった坂道から末町の郵便局から、バス通りを歩いて、坂道から永安町、大桑町会を経て

 バス通りへ。道路わきの元喫茶店では、産廃業者が瓦を外すなど取り壊す準備がされていた。大道割口のバス停から帰還したが、寺本さんちの畑のガレージの建物はまわりが

 幅の広い板やプラステックの波板が張られて、建物ものはやはり納屋だった。

 年年歳歳花相似た、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
                          龍馬

 無言てふ 会話のありて夜の長し
 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 小春日の友のメールや若返り
            倉敷 行本章光

   漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年11月25日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊