都心で初雪 11月では54年ぶりの観測

 2016年、霜月、11月24日、曇り後晴れ、金沢の最高気温は10度。

 今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。二軒御隣の北さんちの山茶花は一本に無数の白い花で見事だ。井筧さんちの赤白のセージがまだ健在。

 寺本さんちの広い畑、ガレージはまわりにブロックが敷き詰められて、周りは数本の柱が取り付けられて、納屋の様相だ。ゴミステーションで、生ごみを捨てて、アパートの横から、

 左折して、道心の四つ角もまっすぐ行くとひょとこ丸は駐車していた。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前。ここからみすぎ公園を一回りした。

 医王山の向こう、北アルプスは白く覆われており、冬近しだ。松本さんちの小菊や紅葉などを見ながら、行くと、ゴミ捨て帰りの松本さんに会い「お早うございます」。

 湯原さんち、赤のセージ、マンジュソウ、藍の花がいい。田畑さんはまだだ。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージや黄色の花のツワブキ、

 ナンテンの赤い実もいい。辰治さんちまえの納屋の横では、落ちこぼれたアサガオは無数に芽を出しており、紫の花が1輪咲いていた。

 修平君の御婆さん宅、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。前方に宇野さんが出て行かれるのが見えた。Dr小坂は

 出られた後で車はなかった。登校の学童に「お早う、いったらっしゃい」。西さんちの4つ角を過ぎると、上村さんちの四つ角は紅葉の生垣が、綺麗だが白い花のサマードレスは

 消えていた。ここは左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所へ。何時もの涌波の吉田さんが畑に来ておらず。

 ここから舘山の在所を一回り、戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って行く。ここを越して左折するとバス通りだ。体育館の横、またまた長岡ナンバーの車が駐車していた。

 藤田さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉もかなり落ちた。寺津用水は、水量はあり、澱みもなくスムースに流れていた。寺の境内の紅葉、黄葉もかなり落ちて、すかすかだ。

 小屋の生垣では、山茶花が五輪咲いていた。

 まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 日本列島。今朝6時15分ごろ、東京都心で初雪を観測した。

 11月中に都心で降雪が観測されたのは1962年以来54年ぶり。さらに積雪が観測されれば、記録が残る61年以降で初めてになる。平年より40日早く、昨年より

 49日早かった。午前10時の積雪は、長野県軽井沢町と山梨県富士河口湖町で18センチ、長野県飯田市で14センチ、長野市で12センチ、群馬県草津町で10センチに達した。

 また、東京・八王子市と清瀬市で4.5センチ、宇都宮市で4センチ、茨城県つくば市で3センチ、埼玉県熊谷市で2センチ、前橋市と千葉市、それに東京・江東区で1センチなど。

 今朝は各地で初雪を観測し、いずれも11月としては、東京の都心と横浜市、甲府市で昭和37年以来、54年ぶりに観測したほか、宇都宮市と水戸市で31年ぶり、

 前橋市と埼玉県熊谷市でも14年ぶりの観測となった。

 関東の南の海上にある前線を伴った低気圧に向かって寒気の流れ込みが続くため、関東甲信地方では、昼すぎにかけて雪が降り続く見込み。この雪で、東京と埼玉県で13人が

 転倒するなどけがを負い、JR中央線は一部区間で運転を見合わせた。JR青梅線は、青梅と奥多摩の間で上下線で運転を見合わせた。また、私鉄の西武池袋線と新宿線の一部、

 京王線、井の頭線で雪による遅れが出た。

 鳥取。県中部で震度6弱を観測した地震は、21日で発生から1か月。

 大きな被害の出た鳥取県中部では、祝日のきのふ23日も金融機関の休日相談窓口が設けられ、窓口を訪れた人たちが住宅修理に伴うローンの相談などを行った。

 県中部では、住宅修理などの資金に関して平日に相談に訪れることが難しい人のために休日に窓口を設ける金融機関が相次いだ。このうち倉吉市の倉吉信用金庫本店では

 きのふから休日窓口を設置し、さっそく訪れた人たちが住宅修理に伴うローンや融資の相談をしていた。今回の地震では鳥取県中部で1万3000棟の住宅で瓦が落ちたり、

 壁にひびが入ったりするなどの被害が出たほか、一時、稼働できなくなる企業も相次いだ。この店舗でも地震の後、ローンの返済や企業からの資金調達の相談が20件以上

 寄せられているということで、窓口でローンの減免について説明したり、被害に応じた自治体の支援制度を紹介したりすることにしている。

 倉吉信用金庫本店の相談窓口は今月27日、日曜日にも開かれる。

   ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

 ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村(ひがしそん)高江のN1ゲート前、米軍ヘリパッド建設問題。

 午前9時過ぎから東村高江の北部訓練場N1ゲートでは、砂などを積んだダンプ車が10分おきに4台ずつ、60台分のダンプ車両が建設現場に砂利などを搬入した。

 通過するダンプ車両の前後には警察車両がついている。時折小雨が降る中、車両の通過を阻もうと座り込んでいた市民50人は、市民1人につき、3、4人の機動隊員が脇を

 抱えるなどして強制的に移動させられ、その後県道の両端に囲い込まれ 市民らは「県道を汚すな。工事は今だけだが、基地は一生残るぞ」と、建設工事の中止を求めた。

 午後1時過ぎ、N1表のゲート前でヘリパッド建設に反対する市民らの車両を移動するよう求めた警察に対し、市民らは「今までは何も指導しなかったのに、なぜ今日なのか」などと

 反発し、押し問答が続いた。

 政府はこのほど、東村高江周辺の米軍北部訓練場ヘリパッド建設や名護市辺野古への新基地建設は沖縄の負担軽減を図る目的とし、自衛隊と海上保安庁と県警の活動は

 いずれも適切とする答弁書を閣議決定した。答弁書では、自衛隊は「安全かつ円滑に工事を実施するためヘリによる資機材の運搬の実施をした」、海上保安庁は「海上の安全と

 治安を確保するための業務を適切に行っている」、県警は「抗議活動の状況などを踏まえ、現場における混乱と交通の危険の防止などのため必要な警備活動を適切に行っている」と

 した。衆院議員仲里利信(沖縄4区 無所属)は質問主意書で、首相安倍が所信表明演説で自衛隊員らをたたえたことに触れ「政府の強権的で過剰な警備や、なりふり構わない

 進め方を率先して担ってきた海保や警察、自衛隊に対する信頼や称賛の気持ちはもはや地に落ちて回復の兆しすら感じられない」と批判した。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

首相安倍の最側近の一人である官房副長官萩生田光一が、きのふ東京都内のシンポジウムに出席し、「強行採決」や「戦後70年談話」、「環太平洋経済連携協定(TPP)」などに

 ついて、自身の考えを語った。萩生田が参加したのは、櫻井よしこが理事長を務める「国家基本問題研究所」主催のシンポジウム。

 「強行採決なんてのは、世の中にあり得ない。審議が終わって、採決を強行的に邪魔をする人たちがいるだけでありまして。じゃあ、あの(野党の)人たちが本当に声を

 枯らせて質問書を破りながら腹の底から怒っているかといったら、『田舎のプロレス』と言ったらプロレスの人に怒られるが、ここでロープに投げたら返ってきて、空手チョップで

 一回倒れて、みたいなやりとりの中でやっている。ある意味、茶番だと思いまして、もうそろそろこういう政治のあり方は変えるべきだと思っている」。

 「(昨年8月に安倍内閣が閣議決定した)戦後70年の首相談話を出す時にも、本当にみんなで悩みました。日本人はものすごく素直な国民、民族でありますから、例えば

 悪くないと思っていることでも、その場を謝ることで収めるということをみなさんもするじゃないですか。私なんかこの国会で、山本(農林水産)大臣のために何回頭を下げたのか

 分かりませんよ。政府の一員として申し訳ありませんでしたと。結果として、納得してもらうというのが日本の価値観じゃないですか。同じように、過去に発した文章の中には

 安易なおわびを入れることによって、間違ったメッセージを世界に発信してきたという後悔と過ちがあったと思います」。

 「(米次期大統領の)トランプさんがもし譲れるものがあるんだったら、もう一度、『(TPP交渉の)再協議には応じない』と日本は基本的な姿勢を示していますから、

 安易にそこに入っていくことを望むことではありませんけど、しかし、前向きにTPPに関して話し合いをしたいということであるならば、私は時間をかけても米国を

 プレーヤーとして巻き込んでいくというのは、極めて重要なことではないかと思います」。

 「みなさん思い出してほしいんですけど、橋下徹さんが大阪府知事になる前、なってから、言っていることは全然違いますよ。だけど、政治経験がなかった橋下さんが

 知事になって、様々な広い角度から勉強した結果、やっぱりこれは必要だ、これは大事だということで政策を変えても、大阪の人たちは認めてきましたよね。これは(政治経験の

 長い)小池百合子さんはできないんですよ。その辺の暗黙の許容の範囲というものが、トランプさんにはあるんだなと思います」。

 官房副長官萩生田が環太平洋経済連携協定(TPP)の承認案と関連法案の採決強行をめぐり、「(野党による)田舎のプロレス」、「茶番だ」と発言したことをめぐり、

 民進党の国会対策委員長山井和則はけふの会見で「きわめて不適切だ」と批判し、謝罪と撤回を求める考えを示した。

 萩生田は国会対応など政務担当の官房副長官。山井は「国民の期待する国会での審議に対する侮辱であり強く抗議する」としたうえで、萩生田が謝罪と撤回に応じない場合、

 「今後の新たな日程協議の大きな支障になる」と指摘。

 社民党の党首吉田忠智もこの日の会見で「官房副長官の職責に値しない萩生田の更迭を求めたい」と述べた。民進、共産、自由、社民の4野党は連携して萩生田の責任を

 追及していく方針だ。

 官房副長官萩生田は、けふの衆院議院運営委員会の理事会で、野党の国会対応をめぐり「田舎のプロレス」「茶番だ」と述べた自身の発言を撤回して謝罪した。

 萩生田は理事会後、「私の発言で、国会運営に結果として支障を来すことになってしまった。例えに不適切な部分もあったと反省して、発言の撤回と謝罪をさせていただいた」と

 語った。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 江戸東京。個人献金を広く促す目的で、個人が政党に寄付すると税優遇を受けられる制度を使い、自民党と民進党の少なくとも5人の東京都議が、自らが代表を務める

 政党支部に寄付し、税の還付などを受けていたことがわかった。

 年600万円の寄付で百数十万円を還付された都議もいた。識者は「お金を動かしただけで政治家が得をすることになり、許されない」と指摘する。

 けふ24日に都の選管が公表した2015年分の政治資金収支報告書によると、自民の都議26人、民進の都議3人が、自身で代表を務める政党支部に寄付をしていた。

 このうち自民の4人と民進の1人が、寄付で税の還付など優遇措置を受けていたと認めた。

 残る24人のうち、自民の4人と民進の2人は否定したが、自民の14人は「個別に答えないよう指示された」などとして、回答を会派の「都議会自民党」に委ねた。

 都議会自民党は「法に基づき適正に処理している。詳細は議員個人の所得税申告に関する事項のため、回答しない」とコメントした。2人は「わからない」とし、2人は答えなかった。

 豊洲市場の主要施設の下に土壌汚染対策の盛り土がなかった問題で、都が都中央卸売市場トップの歴代市場長ら4人を含む20人を、減給処分とする方向で

 調整していることが分かった。盛り土をしない決定の責任者とした8人に加え、都議会で事実と異なる答弁をした幹部らが対象となる。

 都幹部によると、処分の対象は、1日に公表した検証報告書で「都の整備方針に反して盛り土をしない決定をした責任者」とした8人のほか、都議会で「敷地全体に盛り土を

 した」と答弁したり、盛り土をする前提で環境アセスメント(影響評価)の手続きをしたりした幹部。当時の市場長だった副知事中西充ら部長級以上の職員を対象とする。

 減給は最大で5分の1(6カ月)で調整している。すでに退職した職員については、さかのぼって自主返納を求めるとみられる。都の懲戒処分の指針に照らし、「故意または

 重大な過失により、適切な事務処理を怠り、公務の運営に重大な支障を生じさせた」責任があるとした。職責や関与の度合いに合わせ、段階的に処分の重さを決める。

 宮城。2020年東京五輪・パラリンピックの会場計画見直しで検討されていたボート、カヌー・スプリント会場の登米市「長沼ボート場」への変更案が見送られる方向となった

 ことが、分かった。

 コスト削減を目指す東京都が示した長沼案に対しては、選手村が分村となることなどから競技団体が強く反発。現行計画の「海の森水上競技場」の建設を中止した場合に

 補償費用が発生することもネックとなっていた。

 会場計画の見直しは27日にも開かれる見通しのIOC、大会組織委、東京都、政府の4者による作業部会で協議され、さらに29日開催予定の4者のトップ級会合で

 結論を出す予定。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から14日で7か月になる。

 大震災で被災した福島県相馬市の市長立谷と熊本市の市長大西が熊本市で公開討論を行い、相馬市がこれまでの経験などの情報を熊本市に伝え、大西は熊本地震からの

 復興に役立てていくと述べた。

 この公開討論は熊本市が「復興ミーティング」として福島県相馬市の市長立谷秀清らを招いて開いた。相馬市の市長立谷は大震災での対応ついての講演し、仮設住宅に被災した

 人たちが移ったあと、地域の人たちと連携して一人暮らしのお年寄りを見守っていることや、大学や医療機関の協力を得て被災した人たちの心のケアや体調管理をしていることを

 紹介した。続いて行われた討論では熊本市の市長大西が、今月県内の避難所がすべて閉鎖され、仮設住宅の整備が終わったことにふれ、今後相馬市の取り組みも参考にしながら、

 生活の再建など本格的な復興に向けた取り組みを進めていきたいと説明した。

 岩手。県後期高齢者医療広域連合(連合長盛岡市長谷藤裕明)は、このほど台風10号豪雨で被災した75歳以上の医療費の一部負担金を免除する方針を示した。

 大震災に続く特例措置で、自宅が全半壊した被災者らの負担を軽減する。一方、一昨日の広域連合議会定例会では、国が低所得者らの保険料を最大9割軽減している特例の廃止を

 検討していることに対し、議員から懸念の声が上がった。台風被災者の負担金免除方針は、広域連合議会に先立つ議員全員協議会で説明した。後期高齢者医療制度の加入者の

 自宅が全半壊したり、加入者世帯の世帯主が死亡した場合が対象。免除期間は8月30日から来年1月31日までで、医療機関の窓口で既に支払った一部負担金についても

 市町村に申請すれば還付される。75歳以上の被災者は被害の大きかった岩泉、宮古、久慈の3市町で1800人に上る。一部負担金の免除に要する経費は5千万円の見込み。

 これまでも災害時に所得に応じて一部負担金を減免する制度があったが、今回は所得要件を外し幅広く支援する。大震災の際も一部負担金を免除する特例を設けた。

 広域連合によると、後期高齢者医療制度の加入者は県内に21万人。このうち世帯年収80万円以下など、国の特例によって保険料が9割軽減されているのは4万8千人に上る。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 韓国。韓国検察は、きのふ大統領朴槿恵(パク・クネ)の親友、崔順実(チェ・スンシル)による国政介入疑惑に関連し、サムスングループ中枢の経営企画本部や、

 サムスン系列企業の最大株主である国民年金公団などを家宅捜索した。サムスンへの捜索は8日に続き2回目。

 サムスングループ系列のサムスン物産と第一毛織が昨年合併した際に、物産の大株主である国民年金公団が賛成票を投じた経緯が不自然だとの指摘が以前からあった。

 また、国民年金公団については、青瓦台(大統領府)が人事に影響力を行使した疑惑が報じられていた。合併時に公団が賛成するよう、サムスン側が崔氏側に働きかけた

 可能性があるとみて、検察が捜査しているとみられる。

 サムスングループは乗馬選手である崔の娘を支援し、崔被告と関係が深いとされる。サムスンは崔が関わった「ミル」「Kスポーツ」財団設立の際にも、多額の資金を

 提供していた。また、検察は、きのふ朴に対して29日までに対面での事情聴取に応じるよう改めて要請した。朴はすでに検察の捜査には応じない方針を表明しており、

 実現可能性は低いとみられる。この日、検察を監督する法相金賢雄(キム・ヒョンウン)と大統領府民政首席秘書官崔在卿(チェ・ジェギョン)が辞表を提出したことも分かった。

 検察と朴側との「板挟み」となったとの見方もある。

 検察側は当初、崔の起訴期日前の15、16日に参考人としての聴取を要請したが、朴側が「準備ができていない」と拒否。その後、検察が20日に起訴した崔の

 起訴状に朴との「共謀関係」を明記し、朴側の弁護人は「聴取もなしに結論を発表した」と反発。「今後は検察の協力要請には応じず、特別検察官の捜査に備える」としていた。

 大統領は憲法の規定で刑事訴追されないため、拘束しての捜査はできないとの解釈が一般的だ。

 検察としては、政府から独立した特別検察官による捜査が始まる前に、検察としてできる限りの捜査をしたいとの思惑があるとみられる。聯合ニュースによると、国会議長

 丁世均(チョン・セギュン)は、きのふ朴側に特別検察官の任命要請書を送付した。週内に朴が野党側に特別検察官の推薦依頼を出し、来週中に野党が推薦した2人の中から

 朴が1人を選んで手続きが完了、12月初めには捜査が開始される見通しだ。

 米国。次期米大統領のドナルド・トランプが環太平洋パートナーシップ協定(TPP)からの離脱方針を示したことを受け、オバマ政権は22日、任期中の議会承認を

 断念する考えを正式表明した。参加国間に足並みの乱れも出る中、TPPの枠組みを崩し、2国間の貿易協定交渉にかじを切るトランプ次期政権は現行の貿易体制に批判的な

 人物を要職に据え、強硬な交渉姿勢を取ることが予想される。

 トランプは23日、教育長官に中西部ミシガン州の女性実業家で教育活動家のベッツィ・デボス(58)を指名すると発表した。

 国連大使には南部サウスカロライナ州の女性知事ニッキー・ヘイリー(44)を指名すると公表しており、女性を重用する姿勢をアピールした。選挙中に明らかになった

 女性蔑視発言などで低下したイメージを改善する狙いとみられる。選挙中はトランプに批判的だったデボス、ヘイリーを起用することで党内融和を演出した。

 トランプは声明で「デボスは素晴らしい情熱的な教育活動家だ」と述べた。

   ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 名古屋。今朝4時過ぎ、名古屋市守山区中志段味の井本瑞代さん(73)方から出火し、木造平屋170平方mと西隣の物置50平方mを全焼した。

 民家の焼け跡から1人の遺体が見つかり、愛知県警守山署は連絡が取れなくなっている井本さんとみて、身元の確認を進めている。井本さんは一人暮らしという。

 現場はJR中央本線神領駅の南東2・5キロの住宅街。

 英国。歌舞伎俳優の市川海老蔵(38)の妻で、6月に乳がんであることを公表し、ブログで闘病記の発信を続けている小林麻央さん(34)が、英BBCが21日付で

 発表した「100Women(100人の女性)」に選ばれた。

 BBCは毎年、世界中から、影響力を持ち、人の心を動かした女性100人を選び、紹介している。9月に始めたブログで病気や家族への思いを率直につづり、がんと闘病中の人を

 含め、多くの人を元気づけたことが評価された。

 2014年に乳がんが見つかった小林さんは、BBCに寄せた手記で、病気を公表しなかった心境を「病のイメージをもたれることや弱い姿を見せることには『怖れ』が

 ありました」と告白。「何かの罰で病気になったわけでもないのに、私は自分自身を責め、それまでと同じように生活できないことに、『失格』の烙印を押し、苦しみの陰に

 隠れ続けていた」と振り返った。だが、変わらず支えてくれる家族のために「誇らしい妻、強い母でありたい」とブログを始めた思いをつづった。

 ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 福井。小浜市の今富公民館によるペットボトルツリーの点灯が始まった。

 500ミリリットルのペットボトル千本を使い、地域の老人会ボランティアが中心となって8日から作業を進めてきた。ツリーは高さ6mの2本。トンネル形も1つある。

 数千個の発光ダイオード(LED)が点灯すると、詰め掛けた近隣住民から歓声が上がった。

 ツリー作りに初回から参加している中嶋昭義さん(72)は「寒くても、地域が集まるイベントは良い。今回も出来栄えはばっちり」と満足そうに話した。点灯は来年1月下旬まで。

 富山。県教組・高教組合同教育研究集会が、きのふ富山市五福の富山大であった。

 「イタイイタイ病(イ病)と教育」をテーマに、社会科の教員が生徒の参加型授業の取り組みを紹介した。新湊高の教諭武野有希子が、一年生の現代社会で行った授業を実践。

 20人の参加者が3、4人ずつの班に分かれ、「鉱毒被害から裁判まで時間がかかったのはなぜか」、「病気の原因究明に、萩野昇医師が苦労したことは何か」など

 テーマ別に討論し、意見を発表した。発表者からは「米が売れない、嫁が来ないという不安から、地域が負の部分を出したがらなかった」、「学会からの圧力があった」、

 「国、企業、地域がそれぞれの利益を優先した」などという指摘があった。

 武野さんは、「教員が言葉で説明するだけでは、自分たちで考えることにならない」と討論の狙いを説明。学校現場でイ病の学習に時間を割くことは難しいが、「公害は

 中国やカンボジアなど、経済発展を優先しているところでは、今も起きているので、取り上げたい」と話した。

 能登。津幡町をPRする初の町広報特使に委嘱された女優野際陽子さん(80)への委嘱状の交付がきのふ、東京都内で行われた。

 小学生のころ母の実家がある津幡に疎開した野際さんは、そこで迎えた敗戦の開放感を振り返り「私にとっては平和を象徴する町。あちこちで故郷は津幡ですと言わせて

 いただきます」とあいさつした。

 委嘱式は、関東ふるさと津幡会の総会の会場で行われ、町長矢田富郎から委嘱状とともに特使の名刺が手渡された。町特産の河合谷杉の名刺ケースに入れて渡されたのは

 ヒノキ製の名刺。野際さんは匂いをかぎながら「お風呂に入れようかしら」と冗談めかして会場を沸かせた。

 この日、母の写真に「行ってくるからね」と告げて委嘱式に臨んだという。野際さん自身も津幡の母の実家で生まれている。戦火が激しくなった1944年12月に東京から

 津幡町加賀爪に疎開し、翌年12月まで津幡小学校に通った。「防空ずきんをかぶり、冬には凍ってつるつるになる坂を上って学校に通った。富山で空襲があったから『今度は

 金沢やね』と心配していた。校長先生が『神国日本は必ず勝つ』と言っていた」、暗くつらい思い出だけではない。「終戦で防空ずきんを脱ぎ捨てて、北陸の白い乾いた道を

 走り回った。自由そのものを味わった」。津幡の思い出はその開放感とともにあるという。「今も映画のように鮮やかにあの一年が浮かんでくる」。

 6〜7年前、ドラマ「花嫁のれん」の撮影の合間に半世紀ぶりに町を再訪したが「街並みが変わっていて分からなかった」という。

 特使は原則無報酬のボランティアで、任期は2年。野際さんは「懐かしい町からお役目を仰せつかった。微力ながら頑張りたい」と意欲を示した。

 金沢。「松竹歌舞伎舞踊公演」は、きのふ金沢市の金沢歌劇座で昼夜2公演が行われた。

 人気歌舞伎俳優の片岡愛之助さんらが「連獅子」で親子獅子の精を勇壮に演じ、観客が拍手喝采した。「連獅子」は親子獅子の情愛と雄々しさを描き出した人気作品で、

 白毛の親獅子を愛之助さん、赤毛の仔(こ)獅子を片岡千太郎君(10)が演じた。身の丈より長い毛を豪快に振り回す「毛振り」では、親子獅子が動きを合わせて毛を

 左右に振るう「髪洗い」、回転させる「巴」などの所作で観客を沸かせた。

 「鷺娘(さぎむすめ)」では、名女形の上村吉弥さんが人間に恋をした鷺の精を演じ、恋に苦しむ心情をしなやかな舞で表現した。鷺の精は揺れ動く胸の内を象徴するように、

 白無垢姿や町娘、赤や紫色の着物などに次々と着替えた。舞台上で衣装を一瞬にして変える「引抜」が成功すると観客から盛大な拍手が送られた。

 松任(現 白山市)出身で劇作家、小説家の本谷有希子さん(37)が、金沢歌劇座で、「本物ってなんだ」と題して講演し、300人が詰めかけた。

 本谷さんは、高校を卒業後に上京し、19歳で初の戯曲「腑抜ふぬけども、悲しみの愛を見せろ」を書き上げた。講演の冒頭で、その映画版で、主人公が父親と上京を巡って

 争うシーンをスクリーンに映し、「東京に行きたい当時の思いがこのシーンを書かせた」と劇作家としての原点を振り返った。

 20歳代前半から本格的に小説の執筆も始め、当初は日の目を見なかったが、2011年以降、野間文芸新人賞と三島由紀夫賞などを立て続けに受賞した。「小説は、机に

 向かって寝食も忘れて必死に書くイメージだった。小説の自由性に気づき、物事の偏った見方を取っ払えたことが受賞と関係していると思う」と語った。

 今年、「異類婚姻譚(たん)」で芥川賞を受賞。実生活では、「自分が信じているものがひっくり返るかもしれないという見方で世の中や物事を見るように心がけている」と

 明かし、「皆さんも『本物、本当のこととは何か』と考えてもらえたら」と締めくくった。

 聴講した金沢市の会社員(38)は「年も近いので刺激を受けた。しんどくても粘り強くやり続けたという話は励みになった」と。

   Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、霜月も、24日だ。

 津幡町の広報特使に委嘱された元アナウンサーで、女優の野際陽子さん、これまで、てっきり富山出身とばかり思っていたが、津幡ゆかりの方だったとは知らなかった。

 成田に居る犬塚先輩から。相変わらず、あちこち歩き回ってます。先日は、バルト三国にツアーに参加して行って来ました。反骨の外交官、杉原千畝さんの元日本領事館を

 ラトビアに訪ねて来ました。6千人のユダヤ人の命を救った「日本のシンドラー」の熱き心に触れる旅でした。なんと、早稲田の同窓だと知り、大先輩の勇気と心意気を誇らしく、

 感動して来ました。毎日、テニスとジムで汗を流して、体調管理に努めています。今、ゴルフ仲間と信州諏訪に来ています。帰る予定が、雪で足止めされてます。(゚o゚;;、なんて便り。

 午後の散歩は、何時ものコースを予定したが、ちと変更し、寺の境内横の坂道を歩いた。脇の桂の黄葉はかなり落下していた。辰巳へのバス通りは横切って、左折。舘山の在所から

 何時ものように和田さんち下の四つ角は、そのまままっすぐ、宇野さんの弟さんは娘さんのクルマのタイヤを冬用に変えていたので「ご苦労様」。なかの公園手前から神社の辺りを

 一回りした。御婆さんちの納屋では、新たに沢庵用の大根が干してあった。暫くして左折すると、錦町の吉田のおばあさんが畑に来ておられて「ご苦労様」。吉井さんちの

 菊を見て左折。京堂さんち前のバス通りを渡ってコンビニの裏通りから帰還した。風が強くて冷たい。

 小屋の前のお宅には、きのふと同様にレッカー付きの産廃のトラックが来ていて、鉄の箱に一杯積み込んだ後出て行った。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 霜月24日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊