大統領の辞任求め4度目の大規模集会 ソウル、支持派も集会
2016年、霜月11月19日、雨時々曇り、金沢の最高気温は17度。
今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。寺の境内の紅葉や黄葉は、色が濃くなっているものの、あめでさっぱりだ。
寺津用水は、水量はまずまずだが、枯葉や泡などで相変らず澱んでいた。体育館は、時間が遅くなったのか、係員もいなくて暗かった。バス通りを越えた角の、坂道。
正面の戸室山は雨雲で覆われていた。途中から右折、しばらくして坂道を降りて、右折したすぐ近くのお宅では、白やピンクの山茶花。左折した宅のポートにはコスモスがまだ
きれいに咲いていた。戸田さんの納屋の干し柿を見つつ左折。中村さんちの琉球てまりの棚にカエデの紅葉がいい。ここを過ぎて舘山の在所を一回りした。
角地の畑には涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来て、居なかった。紙谷さん宅前、尾山さんちの干し柿も色づいていた。紙谷さんち、生垣の下には、シクラメンが元気で、
玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ袋小路の一角を一回りした。上村さんちの四つ角、ドウダンツツジの紅葉がいい。
西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。Dr小坂、既に出勤されて、車がいない。なかの公園の手前では宇野さんの車が左折していった。ここは、右折。
修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が何とも美しい。沢庵用の大根が干してある土谷さんちの
納屋の横を通り過ぎると、神社の横の谷口のおばあさんち。小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージ、シュウメイギク、ツワブキの黄色い花がいい。
田畑さんは、まだだ。湯原さんち前庭では、赤のセージ、紫のリンドウ、藍の花はいい。大筆さんち、庭の白の山茶花が目に入る。松本さんち、ドウダンツツジ、小菊に
黄色の花のツワブキがいい。
角家、松井さんちの菊を見つつ、左折した。京堂さんち前のバス通りを渡り、コンビニの裏通りを経て帰路に。北さんちの前を通り過ぎたが、ひょとこ丸は、車を変えたのだ。
出て行って、乗ってこられた軽4のみ駐車されていた。歩道わきの谷内江さんちのドウダンツツジの紅葉が鮮やかだ。道心の4つ角を過ぎて、瀬戸さんちの畑、黄やピンク、
白の小菊が待っていてくれた。今朝は、珍しく、誰にも会わなかった。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
日本列島。低気圧と前線の影響で西日本を中心に大気の状態が不安定になり、局地的に激しい雨が降っている。
大気の不安定な状態は、今夜にかけて広い範囲で続く見込みで、気象庁は、急な激しい雨や落雷、それに竜巻などの突風に十分注意するよう呼びかけている。
長崎。午前11時半過ぎ、長崎市三京町の水道用トンネルの掘削工事現場で、「作業員が酸欠状態になっている」と119番通報があった。
4人が病院に搬送され、うち1人が心肺停止状態だが、後に死亡した。長崎市発注の工事で、地表から1・5mの地中で直径1・2mのトンネルを掘削していたという。当時6人が
トンネル内で作業をしていて、そのうち4人が倒れた。市消防局によると、現場に到着した時には、トンネル内に一酸化炭素が充満していたという。
現場は長崎市中心部から北西15キロの山中。救急車など11台が出動し、一時騒然とした。
鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
地震発生から、明後日21日で1か月になる。鳥取県は、21日に、「中部地震復興本部」を新たに県庁内に設け、被災地の観光振興や町づくりの支援など、復興に向けた動きを
加速させる。
知事平井はきのふの定例会見で、「マイナスを止めようとする今までの対策から、ゼロやプラスにする復興対策に向かう」と述べたうえで、地震から1か月となる今月21日に、
県庁内に新たに「県中部地震復興本部」を発足させることを明らかにした。「復興本部」は、知事みずからが本部長を務め、被災した地域が地震の前よりも元気になり、住民が
住み続けたいと思えるような施策を、部局横断的に話し合うとしている。知事は、「これまでは地震のダメージを止めることが中心だったが、現地に入ると、もっと前を向いて
仕事をしなければならないことがある」と述べた。復興本部では、秋の行楽シーズンに入っても客足が戻っていない観光地を支援するため、観光PRなどの情報発信に取り組むほか、
り災証明が発行されたあとの住宅の修理に必要な支援などを検討することにしている。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
青森。安全保障関連法に基づき、南スーダンの国連平和維持活動(PKO)で、駆けつけ警護の任務を初めて与えられた陸上自衛隊派遣部隊の壮行会が、陸自青森駐屯地であった。
350人の派遣隊員や家族らが出席。防衛相稲田朋美は「自衛隊の国際平和協力の歴史の中で新たな一歩となる」と述べた。
350人のうち、先発隊の130人は明日20日に青森空港から出発し、21日に現地に到着する。駆けつけ警護を主に担う警備部隊は50人で、青森駐屯地の第5普通科連隊の
隊員で構成された。道路整備にあたる施設部隊や後方支援部隊には、八戸(青森県)、岩手(岩手県)、船岡(宮城県)の各駐屯地の隊員らが参加する。
壮行会で、防衛相稲田は「自衛隊の派遣が国際社会の平和と安定に大きく貢献してきたことに疑問を挟む余地は全くない」などと訓示。派遣部隊長の1佐田中仁朗(よしろう)は
壮行会後、「色々な手段で情報を取り、部隊の安全をしっかり確保して活動したい」と話した。
駆けつけ警護は国連司令部などの要請を受けた陸自部隊が、離れた場所にいるPKOやNGOのスタッフらを保護しに出動する任務。安保法により、妨害者には小銃などで
威嚇や警告射撃ができるが、任務にあたる隊員の危険が高まるとの指摘もある。現在の派遣部隊との交代作業が済んだ後の12月12日から任務が可能となり、3月に施行された
安保法は実際の運用段階に入る。
また、今回の派遣部隊から、宿営地が襲撃された際に、隣接地に駐屯するルワンダなどの他国軍とともに武器を使って宿営地を守る共同防護も可能になる。
政府は銃撃などで隊員が負傷する場合に備え、今回の派遣部隊から医官を3人から4人に増やす。「外に出て活動する場合に常に医官が同行できる態勢をとる。前線の医療態勢を
強化した」という。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
午前9時過ぎ、米軍北部訓練場メインゲートに土砂を積んだダンプカー12台が入った。ヘリパッド建設に反対する市民ら100人余りが路上で、ゲートへのダンプカー進入を
防ごうと、メインゲート付近の道端で抗議活動を展開しようとするも、100人以上の機動隊に押さえられ、市民と機動隊がもみ合う場面があり、現場は一時騒然とした。
機動隊が市民らを押さえる中、抵抗する男1人を機動隊3人がかりで押さえ込み、地面にあおむけの状態で抑え込まれた男が苦しそうな表情を見せる場面も見られた。
男は機動隊に対して「沖縄の新聞を読んだことがあるのか」、「何でこんなことをするか」、「(米軍基地など)何でも沖縄に押し付けて」と必死に訴えた。
午前11時点でN1ゲート前では200人の市民らが座り込み、ヘリパッド建設反対を訴えている。
午後2時半過ぎ、東村高江のN1ゲート前には市民200人が結集。沖縄平和市民連絡会の北上田毅さんは「工事は最終局面。式典までに完成はさせない。一人でも多く参加
してほしい」と訴えた。
米軍属女性暴行殺人事件で、元米海兵隊員の軍属ケネス・フランクリン・シンザト(旧姓ガドソン)が逮捕されてから、けふ19日で半年がたつ。
事件を受けて県内では米軍人、軍属、その家族に特権的地位を与える日米地位協定の抜本的改定を求める声が強まったが、日米両政府は事件後、地位協定を適用する軍属の
範囲見直しを行う方向で協議しており、県民の要求内容とは程遠い。
在日米軍専用施設の7割以上が沖縄に集中する状況は変わらず、過重な基地負担が解消される見通しは立っていない。事件を受け、在沖米軍は「寄り添い、哀悼する期間」として、
1カ月間夜間の外出や基地外の飲酒などを禁止する措置を取ったが、期間中にも米軍人が飲酒運転で国道58号を逆走するなどの事件が起きた。
哀悼期間終了後も米軍関係者による傷害事件などが発生している。軍属に対する地位協定の適用見直しについて、日米両政府は早ければ年内に詳細を定めた「補足協定」を
締結する方向で協議している。米軍人や米政府から直接雇用される文民、その家族ではなく、主に企業に雇われて米軍関係の仕事をする民間人の一部が地位協定の適用対象外と
みられる。事件後、政府は「沖縄・地域安全パトロール隊」を設置。現在は65台体制で名護市以南を巡回している。ただ米軍関係者による事件・事故が多く起きる深夜には
実施されておらず、効果を疑問視する声も根強い。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
民進党の代表蓮舫は、きのふ18日の共同通信加盟社編集局長会議懇親会で、24日の参院環太平洋連携協定(TPP)特別委員会で質問に立ち、首相安倍に対し、
次期米大統領トランプとの会談内容をただす意向を明らかにした。「90分間、何を話したのか。TPPがどうなるのか。忌憚ない質問をしたい」と述べた。
代表代行安住淳は会見で「当選して1週間後に飛んでいくのは、朝貢外交でもやっているつもりではないか」と首相を批判。「世界(の首脳)で最初に会うことが本当に
正しい外交姿勢なのか極めて疑問だ」とも指摘した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
江戸東京。中央区の築地市場の隣接地に、商業施設「築地魚河岸」が、開業した。
きのふも触れたが、築地市場の豊洲移転後の地域活性化を目的に計画された生鮮市場だが、移転の延期で、この日は「プレオープン」との位置づけた。築地市場との競合が
最短でも1年続くことになり、ほろ苦いスタートとなった。
中央区が築地場外市場に35億円をかけて整備した延べ床面積7500平方mの2棟に、水産と青果の仲卸ら55業者が出店。観光客も入れるが午前5時の開場から
9時まではプロの仕入れが優先。売り手と買い手双方の目利きが培ってきた「築地ブランド」の技継承もめざす。
出店する業者の大半は築地市場にも店舗を構えており、移転延期後、2業者が出店をやめたという。築地魚河岸事業協議会の理事長の楠本栄治さんは「すべて想定外。
不安がないと言えばうそになるが、いずれ築地は移転する。並走期間に地元のプロから選ばれる魚河岸に育て上げ、豊洲移転時に真のオープンを迎えたい」と話す。
この日は正午から開業式典があり、区長の矢田美英らと共にテープカットして施設の成功を祈った。
盛り土問題などに揺れる豊洲市場(江東区)への移転は、早くても2017年冬。
知事小池がようやく移転する場合の日程を示した。安全確認とその対策に時間がかかり、さらに1年延びる可能性もある。つなぎ融資や補償で経営を続けられるか、多くの業者が
不安を抱える。会見を受け、築地市場の業者らの間には、不安や怒りの声が渦巻いた。
「大金が動く年越しを、つなぎ融資の1千万円で持ちこたえられるか。年明けに補償がなければ黒字倒産の業者も出かねない」、マグロが主力の水産仲卸の社長(68)は、
4月からの補償開始に反発する。「家族経営の零細が多い仲卸に豊洲への投資がのしかかる痛みを、都は理解しているのか」。
業界団体でつくる築地市場協会の会長伊藤裕康さんは、「移転まで最短1年はやむなしとしても、最長で2年後の想定はショックだ」と怒る。560余の仲卸業者を抱える
東京魚市場卸協同組合の理事長伊藤淳一さんは、「今回も事前に具体的な説明はなかった」と落胆した。移転延期以降、「知事とは1度も話す機会がない」といい、「築地に
足を運んで直接声を聞いてほしい」と望む。
母や弟らと水産仲卸店を切り盛りする男(49)は、移転後を思い、「風評まみれの豊洲はマイナスからのスタート。築地以上の売り上げは見込めない」と嘆息した。
顧客向けの市場見学会などを開くなど、移転までの時間を使って豊洲市場への理解が進むよう、都の対応を望んでいる。
都によると、補償については今月下旬から聞き取りを行い、来年1月上旬までに補償の方法や範囲を決める。説明会を経て、4月から申請の受け付けや支払いを始める。
補償金支払いまでの当面の支援として、来月1日から1千万円を上限につなぎ融資を行う。利子と保証料は全額を都が負担。融資の規模は28億円を見込む。
今後、最短でも1年間は使うことになる築地市場では、雨漏りや電気配線の老朽化などの緊急度の高いものから補修に取りかかる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
韓国。世論調査機関「韓国ギャラップ」は、きのふ大統領朴槿恵(パククネ)の支持率(15〜17日)が、3週連続で5%だったと発表した。
朴が弁護人を通じて検察による早期の聴取を拒んでいることもあり、依然世論の強い反発が続いている。検察は20日に、朴の友人で疑惑の当事者の崔順実(チェスンシル)(60)
ら3人を起訴する方針。
検察は、きのふチェの姪で、冬のスポーツの選手育成センターで事務総長を務めるチャン・シホ(37)の身柄を拘束した。チャンはセンターの資金を横領した疑いが持たれていて、
韓国メディアは、チャンが再来年、韓国の平昌(ピョンチャン)で開催される冬季オリンピックの利権を狙っていたのではないかと伝えている。
こうした中、ソウル中心部では、けふ、大統領朴槿恵(パククネ)をめぐる一連の疑惑に揺れるソウルで、午後、朴に抗議し、辞任を求める集会が始まった。
4度目の大規模集会となるけふ19日は、釜山や光州(クァンジュ)など全国50カ所以上でも集会がある。
けふ19日の抗議集会について主催者らは、ソウルと全国各地で各50万人の参加を見込んでいる。前週は1987年の民主化以降では最大規模の26万人が参加したが、
けふは、ソウル駅前で朴を支援する集会も開かれ、高齢者を中心に警察推計で4500人(主催者発表2万人)が参加した。参加者は朴の辞任に反対。朴を批判する報道が
目立つメディアの取材を妨害する小競り合いも起きた。けふ19日も多くの市民が参加すると見られ、大統領に対する国民の反発が収まる見通しは立っていない。
韓国教育省はきのふ、崔の娘(20)が、ソウルの名門・梨花女子大への入学や単位取得で不正な特別待遇を受けていたとする監査結果を発表した。これを受け、けふ19日の
抗議デモには、韓国の厳しい受験戦争に直面している学生らも多数参加するとみられている。
米国。次期米大統領トランプと首相安倍による17日の私的初会談に、トランプの娘イバンカさんと夫のジャレッド・クシュナーさんが同席したことについて、トランプ一家に
よる「政治の私物化」だとの批判が上がっている。米メディアが18日伝えた。
イバンカさんはトランプの会社の役員を務めているため、外国首脳が同社を優遇しかねないとして、国益と個人的な利益が相反するとの懸念が広がっているためだ。
イバンカさん夫妻が機密情報に接する権限を持っていないことも批判に拍車をかけている。ま、安倍も会談の中身も明らかにせずただ、一回会っただけで「信頼できる指導者」と
持ち上げるなどはいかがなものか。
次期米大統領ドナルド・トランプは18日、ホワイトハウスで安全保障政策全般を統括する国家安全保障担当大統領補佐官に元国防情報局長官マイケル・フリン(57)を
起用すると発表した。
司法長官には上院議員ジェフ・セッションズ(69)、中央情報局(CIA)長官には下院議員マイク・ポンペオ(52)を充てる。
国家安全保障担当補佐官は国務長官、国防長官と並ぶ最重要の閣僚級ポストの一つ。大統領に安保政策全般の助言を行うほか、大統領の外交を取り仕切る。外交・安保政策において、
政権内で大きな影響力を持つ。
フリンはトランプの側近で、日米関係を重視する考えを示しており、日米同盟を中核としたアジア政策を推進していくとみられる。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。地震は最初の震度7を観測した前震から、14日で7カ月が過ぎた。
地震で休止した熊本空港の国際2路線が、7カ月たっても再開していない。観光客が戻らず、航空会社が再開に慎重なためだ。観光客中心の国際線は、ビジネス客が主体の
路線に比べ需要変動が大きく採算性も悪いため、そもそも維持が難しい。ただ、そこに頼らざるを得ないのが、九州の空港に共通の悩みだ。
11月上旬の熊本空港国際線ターミナル。台湾・高雄から中華航空の旅客機が到着すると、降りてきた団体客が次々とバスへと乗り込んだ。折り返しの出発便客も交じり
ロビーはにぎわった。ただ、隣にあるアシアナ航空(韓国)などのカウンターの照明は消えたままだ。熊本地震前、熊本空港には高雄に加え、ソウル(アシアナ)と香港
(香港航空)を結ぶ3路線が就航していた。高雄は6月に再開したが、残りは運休が続いている。
熊本県は、熱心に国際線誘致を進めてきた。その活動が実り、香港と高雄の2路線が就航したのは、昨年末。複数路線の運航は熊本空港にとっては初めてのことだった。
3路線とも利用は外国人観光客が大半。香港便は阿蘇など九州を巡るツアーが人気で、ソウル便はゴルフ客も多かったという。昨年度の利用率は香港便で74%、ソウル便は
63%で、今年度はさらなる増加が期待されていた。
そんな矢先、熊本地震が発生し、運航が止まった。熊本県では、観光客を呼び戻すため、現地の旅行会社や雑誌社などを熊本に呼んで視察ツアーも実施した。だが、地震への
警戒感も強く、観光客需要も戻っていないとして、航空会社側は県に対し再開時期のメドも示してはいないという。県の担当者も「振り出しに戻った。再開して欲しいが、
航空会社のビジネスとしての判断」と落胆する。
岩手。11日で、大震災から5年8カ月経った。
岩手県は洪水で重大な被害が出るおそれがある県内27の河川に監視カメラを設置する。 監視カメラが設置されるのは、釜石市を流れる甲子川や鵜住居川、大船渡市を流れる
盛川など、県が管理する27の「水位周知河川」。洪水で重大な被害が出るおそれがある河川について、国や都道府県は「水位周知河川」に指定し、水位を観測して市町村などに
伝えるほか、水位の常時観測を行って市町村が避難の呼びかけを行う目安とされる「避難判断水位」などを設定することになっている。
観測のデータは県のホームページで公開されているが、県は住民のより早い避難につなげようと、監視カメラの設置を決めた。県は12月からそれぞれの水位観測所に順次、
監視カメラの設置を始め、来年6月をめどにホームページで映像を公開したいとしている。県河川課では「監視カメラの映像で現場の状況が自治体や住民に伝わりやすくなる。
素早い避難につなげてほしい」と話している。
今朝6時半過ぎ、遠野市の附馬牛町上附馬牛の山で、鹿の猟をしていた60代の男から「ライフル銃が暴発し、仲間がけがをしている」という通報が、警察にあった。
警察と消防が駆けつけたところ、この男と一緒に狩りに来ていた滝沢市の獣医師、菅原克さん(37)が背中にライフル銃の銃弾を受けていて、まもなく死亡が確認された。
2人は猟銃を扱う免許を持っていて、60代の男は「銃弾を込めたあと、銃を地面に置いた瞬間に暴発した。引き金は引いていない」と話しているという。警察はライフル銃が
暴発した可能性もあると見て、当時の状況を調べている。現場は遠野市の中心部から20キロ余り北の山間部。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
米国。50年余り前、36歳という若さで亡くなった女優マリリン・モンローが、亡くなる2か月半前の1962年5月、当時の大統領ケネディの誕生日を祝う歌を歌ったときに
着ていたドレスが、17日からロサンゼルスで行われていた競売て、ドレスは481万ドル(億3000万円)で落札された。
競売を行った会社によると、このドレスは、モンロー本人が「マリリン・モンローだけが着ることができるドレスを作ってほしい」と、デザイナーに依頼して制作したものだと
いうことで、モンローの肌に合うようにと淡いベージュの色合いの生地が使われ、ドレス全体に2500粒のクリスタルが縫い付けられているという。
競売を行った会社の代表者は「マリリン・モンローが披露した誕生日の歌は、米国の歴史上、最も有名なパフォーマンスの1つだ」と話し、それだけに、このドレスは
モンロー自身だけでなく、歴史を物語る貴重なものだとしている。このドレスは1999年、当時のレートで日本円にして1億3000万円で競り落とされていたが、
今回の落札額はそれを大きく上回った。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。富山市議会の一連の政務活動費不正に絡み、議会事務局の職員が議員に情報を漏らしていた問題を受け、議員と事務局職員を対象にした初の合同研修会が、きのふ
市役所で開かれた。公的機関の情報公開や個人情報保護に取り組むNPO法人「情報公開クリアリングハウス」(東京)の理事奥津茂樹さんが、情報公開制度の適切な運用などを
語った。奥津さんは、情報漏えい問題について「議員も事務局も情報公開制度の理解が足りなかった」と指摘。「情報公開は淡々と処理すべきだ。請求者や目的に関心を持たれると、
市民は請求しづらくなり、権利侵害になる」と警鐘を鳴らした。
議会が政活費の使途をチェックする第三者機関の設置を決めたことにも触れ、「第三者機関に依存するのではなく、市民と議会が連携して自主的に再生することが必要。
不正問題は議会を大きく変えるチャンス」と出席者に呼び掛けた。研修会には全10会派から議員29人と、事務局職員11人が出席。事務局長久世浩は「情報公開制度は
一つ間違えると市民の不利益になると痛感した。今後も研修を開き、意識を高めたい」と語った。政活費のあり方検討会座長を務める市議(自民)村上和久は「検討会の方向性は
間違ってないと感じた。市民も参加する視察など、政活費の有意義な使途を提案していきたい」と意気込んだ。
議会事務局では7月に職員が、当時自民会派の元市議中川勇、谷口寿一に、地元報道機関から政活費の関係文書の情報公開請求があることを漏らし、政活費の領収書などが
添付された報告書のコピー数枚を同会派の事務員に渡していた。
福井。三国町(坂井市)で、恒例のカニまつりが始まり、大勢の観光客が越前ガニを買い求めている。
三国町の三国サンセットビーチの会場には、昨夜に三国港に水揚げされたオスのズワイガニやメスのセイコガニがずらりと並べられ、近くの民宿や旅館に泊まっていた
県外の観光客や地元の人たちが身のよく締まったカニを選んで買い求めていた。カニの値段は、普段より2割から3割安く、ズワイガニで1杯4500円から1万6000円、
セイコガニで500円から3000円となっている。
三国温泉カニまつりはけふ19日は、午後4時半までで、明日20日も開かれる。
明治時代に建てられ130年以上たった今も現役として使われている敦賀半島にある立石岬灯台が、日本人が設計・施工した灯台として国内で最も古く貴重な建造物だとして、
国の登録有形文化財に新たに登録される。登録有形文化財は建築から50年以上がたった貴重な建造物などを文科省が登録するもので、福井県内では敦賀半島の最北端にある
立石岬灯台と「囲障」と呼ばれる敷地を囲む柵の2件が新たに登録されることになった。
立石岬灯台は標高117mの高台に明治14年に日本海側で2番目に建設された。地上からの高さは8mあり、日本人が設計・施工した灯台としては国内で最も古い灯台で、
建設から135年間たった今も現役の灯台として光を出し、若狭湾を航行する船を導いている。また、囲障も灯台とともに歴史的景観を作り出していてともに、敦賀の近代化と
繁栄を導いた象徴として非常に貴重だという。
能登。大相撲九州場所(福岡国際センター)6日目のきのふ、東前頭3枚目の遠藤(穴水町出身、追手風部屋)は結びの一番で横綱白鵬を寄り切りで破り、金星を挙げた。
成績は4勝2敗。5連勝中だった白鵬は6日目で土が付いた。
初めて白鵬を破った遠藤は取組後、「自分でもびっくりしているがとにかくうれしい。雰囲気にのまれないようにしっかり自分の相撲を取ることだけを考えたのがよかった」と。
けふ19日は横綱鶴竜(6勝0敗)に挑戦する。西前頭9枚目の輝(七尾市出身、高田川部屋)は同15枚目の豊響と対戦し、寄り切りで敗れ、2勝4敗。
けふ19日は同5枚目の宝富士(3勝3敗)と対戦する。
穴水町の町施設では、取組を見守っていた住民30人が歓喜に沸いた。追手風・遠藤穴水後援会の事務局長幽経一郎さん(55)は「まさかの勝利で地元も大喜びだ。この調子で
鶴竜も破ってほしい」と興奮していた。
金沢。金沢市出身の作家、徳田秋聲の命日が11月18日であることにちなんで、金沢の徳田秋聲記念館を訪れた人に秋聲の文庫本がプレゼントされた。
徳田秋聲は明治から昭和初期にかけて自然主義文学の代表的な作家として活躍し、昭和18年11月18日、73歳で亡くなった。秋聲の命日にあたる、きのふ18日
金沢の徳田秋聲記念館でイベントが行われ、11月18日にちなんで先着の18人に記念館が制作・販売している秋聲の文庫本がプレゼントされた。
文庫本は秋聲が大正2年に発表した小説の代表作「爛」で、同じ11月18日が命日の画家、木村荘八が挿絵を描いている。
加賀。能美市下清水町の市道で、きのふの午後5時半頃、能美市粟生町方面から上清水町方面へ走っていた乗用車が、道路を横断していた女性をはねた。
この事故で、近くに住む梅野英子さん(82)が病院に運ばれたが死亡した。警察では、車を運転していた能美市の女性から事情を聞くなど詳しい事故の原因を調べている。
ユズのとげで九谷焼に上絵付け。能美市の一部地域で特産化され、旬を迎えているユズのとげが、九谷焼の上絵付けの伝統技法で重宝されている。
技法は、表面に塗った金を針状の道具で削って絵柄を描く「永楽風金襴(えいらくふうきんらん)」。硬度としなやかさを併せ持つとげは繊細な線を描くのに適し、名工をはじめ、
県九谷焼技術研修所の実習でも使われている。
ユズのとげは枝に生え、長さは5センチほどまで成長する。太さは5ミリほどのものもあり、うっかり踏むと長靴を貫通するほど堅くて鋭い。
「農家に嫌われるユズのとげだけど、私には貴重な道具」、永楽風金襴の第一人者、小松市高堂町の高明(たかあきら)さん(80)は不要になった筆先にとげを差した
独自の道具を使っている。「竜や鳳凰を細かく描く際、金属の針はしならず滑らかな曲線を描けない。とげは先が丸くなりにくいのも良い」、高さんによると、能美市には戦前、
一家に一本、ユズの木があった。永楽風金襴にとげを使い始めたのは父親で、戦前に考案したという。ユズは戦後に多くが伐採されたが、国造地区で昭和後期から盛んに栽培され、
特産化された。数は少ないが、市内には伐採を免れた古木も点在する。
研修所名誉講師でもある高さんは2009年、実習で初めてユズのとげを道具として生徒に配った。技術指導課長の藤原元さん(54)は「こんなものが役立つのかと驚いた」と
振り返る。実習ではそれまでカッターで削った竹材を使っていたが、すぐ先端が丸くなってしまう。以来、市内の農家らからとげをもらい、生徒に提供している。とげを創作に
使い続けている卒業生もいるという。「ユズのとげがなければ、今の私はなかったかも」と高さん。名工を数多く輩出した地で受け継がれてきた果樹が、伝統の技を支えている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、半ばを過ぎて、早くも19日だ。
空はどんより、肌寒くて、朝からストーブを点けている。
午後の散歩は、何時ものコースだが、ちと違う。寺津用水の横からバス通りへは同じだが、ここから右折して、寺の坂からの道と合流したところで、バス通りを渡った。
真如苑の信者のクルマかいやに多い。暫くそのままで、途中から坂道を下りて、舘町の在所から旧道へ出て、西さんちの四つ角を経て、なかの公園手前から、神社の辺りを一回り。
京堂さんち前のバス通りを渡って、コンビニの裏通りから帰還した。北さんちの四つ角では、やはり、真如苑へ向かう車が数珠つなぎだった。
朝と同様に、歩いている人にはほとんど人に会わなかった。
一服した後は、寺の境内下の遊歩道経由で、辰巳が丘町会へ。広い通りには、真如苑のお参りを済ませた人たちが歩いてくる。いくつもある駐車場は一杯だ。坂道を下って行くと、
太鼓の音が聞こえてきた。郵便局を一回りして、バス通りから、末、永安町から大桑の町会からバス通りへ出て、大道割口のバス停横から帰還へ。舟木さんちの息子さんの
新築住宅、基礎の型枠業者がせっせと工事をしていたので「ご苦労様」。もう少し行くと、寺本さんの出来立てのカーボート前で、認知症の御婆さんから「何時やいね」、
「5時前やね」。娘さんが5時ころのバスで帰宅するらしいが、待ちきれなくて、1日何回もバス停へ行き来されている。車が来ても避けないので、この辺りの方は皆心配しているが、
家族が何らかの手を打たないことには、話は前に進まない。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
君が為、捨つる命は、惜しまねど 心にかかる国の行く末
龍馬
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
小春日の友のメールや若返り
倉敷 行本章光
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年11月19日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊