博多陥没、ライフライン全面復旧 通行再開へ
2016年、霜月、11月14日、曇り後雨、金沢の最高気温は22度。
今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージがまだ健在で、越田さんちのドウダンツツジの紅葉もいい。
ゴミステーションでは、きちっとシートを広げて、生ごみを入れているのが少ない。畑へ向かう飯田さんに会い、そしてゴミステーションへ来られた小林さんに会い、
「お早うございます」。アパートの横から、左折してそのまままっすぐ行くと、道心の四つ角だ。まっすぐ行くと、畑に居た北さんに会い「お早うございます」。時々会う
ホメラニアン連れのおばさんに追い付き「お早うございます」、コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前。ここからみすぎ公園前まで同行し、左折したおばさんと別れた。
みすぎ公園には一本、大きな木が見事に紅葉しているのが目立つ。松本さんちの小菊や紅葉などを見ながら、湯原さんち前の庭へ。ごみ捨てに来られた松田さんに会い
「お早うございます」。湯原さんち、赤のセージ、マンジュソウ、藍の花がいい。田畑さん、まだ出ていなかった。徳田さんちの、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、
消えていた。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージや黄色の花のツワブキ、ナンテンの赤い実もいい。
辰治さんち、玄関先のドウダンツツジの紅葉がなんともいい色だが納屋の横では、深い紫のアサガオが二輪咲いていた。修平君の御婆さん、清水さんちの白とピンクのツツジ、
それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点を左折。宇野さん、Dr小坂も出られた後で車はなかった。
西さんちの4つ角を過ぎると、槌田さんちの深紅のバラもしぼんでいた。上村さんちの四つ角は左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、舘山の在所へ。
何時もの吉田さんが畑に来ていなかった。ここから舘山の在所を一回りしたが、戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って行く。右、左でバス通りだ。ここを越してまっすぐ
行くが、体育館の横、長岡ナンバーの車が駐車していた。藤田さんちの生垣のドウダンツツジの紅葉が美しい。寺津用水は、水量はあったが、枯葉や泡などの澱みもあった。
寺の境内のドウダンツツジ、雪が降ってもいいように、しっかり竹の竿で固定されていた。紅葉、黄葉もきれいになってきた。
小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
福岡。JR博多駅前の道路大規模陥没事故で、きのふ下水道などの工事が終わり、損傷したライフラインが全て復旧した。
陥没した部分全体の埋め戻しも地表近くまで進み、福岡市はけふ14日に地盤の専門家らを集めた会議で安全性を確認した上で、夜にも道路の通行を再開させる。
昨夜には、陥没現場で最後まで続いていた下水管の接合作業が終了。一部に残っていたNTTの障害も解消した。通行再開に伴い、市は道路沿いのビル3棟に出していた
避難勧告も解除する。西部ガスはガスの供給を再開する。
北の大地。北海道電力泊原発(泊村)の過酷事故を想定し、きのふから実施された国の原子力総合防災訓練は、けふは沿岸部に津波注意報が出されているなか、周辺で
放射線量が上昇したという想定で、今朝8時45分、村が防災行政無線を通じて原発から5キロ圏内にある泊村の住民を60キロあまり離れた札幌市内へ避難するよう呼びかけ、
避難先の小学校に待機していた児童や教員ら100人余りが学校が用意したマスクを着用し、4台のバスに次々に乗り込んで出発した。
バスは2時間半後に避難先の札幌市内のホテルに到着し、受け入れに協力する札幌市の職員が、避難者の名前を確認した。今回の訓練は津波で流されたがれきで一時、
通行止めになった道路がまもなく再開されたという想定で、参加した住民からは「津波警報が長引いて通行できない場合はどうやって避難したらいいのか」とか、「原発で
異常事態が起きる中本当にバスが避難所まで来てくれるのか」といった不安の声が聞かれた。泊原発の周辺では大きな課題となっている事故と暴風雪が重なったことを想定した
訓練が来年の初めごろに行われる予定。けふ14日午後、放射性物質が外部に放出され、半径30キロ圏内の古平町などで空間線量が基準を超えたとして、住民が域外に
避難する手順を確認し、終了した。
古平町から大型バスで小樽市へ避難した住民は、途中の余市町にある道の駅で、放射性物質の付着検査と簡易除染を受けた。余市町のニッカウヰスキー余市蒸溜所では、
外国人観光客を避難誘導する訓練を初めて実施。視察した北海道の知事高橋はるみは「外国人観光客には言葉の問題がある。さまざまな状況を念頭に継続的な訓練をしたい」と述べた。
鳥取。国の「重要伝統的建造物群保存地区」に選ばれている倉吉市の「白壁土蔵群」は、最大で震度6弱の揺れを観測した先月21日の地震で、白壁が剥がれ落ちるなどの
被害が出ている。
被害の詳しい実態を把握するため、歴史的建造物の専門的な知識を持つ建築士、「ヘリテージマネージャー」たちが、鳥取県をはじめ兵庫県や徳島県などから集まって、
12日から調査を進めており、きのふは、建築士や市の職員ら30人が10の班に分かれて、「白壁土蔵群」の住宅や店舗などを回った。
このうち鳥取県の建築士たちの班は、築100年以上の住宅を訪れ、家の周りや内部を詳しく調べたほか、白壁にひびが入った被害の大きい蔵を写真やメモで記録した。
住宅に住む杉本恵子さんは、「調査は家の外壁だけだと思っていたので、専門的な建築士に内部も調査してもらい安心しました」。
この調査は、今月19日と20日にも行われ、調査結果を受けて、倉吉市が修理にかかる費用の補助金の算定などを行う。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
東村高江のN1ゲートでは、今日も午前9時過ぎからダンプが断続的に出入りした。午前10時ごろ、同ゲート前を訪れた福岡県建設労働組合北九州支部のメンバーが「現地に来て、
ますます国の異常さを感じた」とあいさつした。
沖縄防衛局は午前、海兵隊の訓練で使用する訓練道の建設のため、民間ヘリで資材の空輸を行った。沖縄防衛局がヘリパッド建設に関し、民間や自衛隊を含め、ヘリを使用して
資機材を空輸したのは9月13日以来、3回目。
北方の海側から飛来した民間ヘリは午前9時過ぎ、国頭村安波にある「H地区」付近の砂利置き場に降りた。午前9時半過ぎから「G地区」から訓練道でつながる
宇嘉川河口付近と砂利置き場を行き来し、11回にわたって資材を運んだ。資材は網に包まれており、資材の中身の詳細は不明。重機の空輸はなかった。民間ヘリは
午前10時半過ぎごろには作業を終え、砂利置き場に着陸。正午現在、待機した。 沖縄防衛局によると明日15日も民間ヘリによる空輸を行う。
名護市辺野古の新基地建設に反対し、3日に94歳で亡くなった嘉陽宗義さんの告別式が、きのふ名護市辺野古の平和之塔前広場であった。
多くの区民や共に反対運動した人たちが参列し、「嘉陽のおじい」との別れを惜しんだ。
会場には満面の笑みを浮かべる嘉陽さんの写真と、「辺野古の海をみんなを空から見守っていて下さい」と添えられたメッセージボードが飾られた。同区で古くからある、
故人が区に別れを告げる儀式「シマワカリ(島別れ)」も執り行われ、丘の上から参列者が手を合わせた。同区の比嘉盛順さん(77)は「宗義兄さんは戦争を経験したからこそ
命を一番に大切にし、足を引きずってまで新基地反対の座り込みに参加した。天国から見守ってほしい」と願った。瀬嵩区の成田正雄さん(63)は「おじいがいる場所は
いつも和やかだった。基地建設断念の瞬間を一緒に喜びたかった」と悔やんだ。
米国の大統領選を制したドナルド・トランプは、安全保障に関する発言で物議を醸してきた。
就任後の政策には不透明感が漂い、国内では日米同盟の行方に戸惑いと不安が広がる。一方、沖縄では既成政治で膠着状態にあった基地問題を前へ進める糸口が
見つかるかもしれない、といったほのかな期待も見える。軍事ジャーナリストの田岡俊次さんは冷戦終結後も変化の無かった西側諸国の同盟関係を見直す契機にすべきだと訴える。
トランプは日本、韓国、ドイツ、サウジアラビアなどの同盟国に米軍駐留経費の負担増を要求してきた。日本には在日米軍駐留経費の100%負担を求め、「それが嫌なら
米軍は撤退する」と迫った。撤退の道を探るというより、同盟国から金を引き出すための“脅し”と言える。
日本は米軍基地で働く日本人従業員の給与、軍人・軍属の光熱水費、基地周辺対策費、訓練や施設の移転に伴う経費、国有地の無償提供などで年間7千億円以上を支出している。
日米地位協定上の根拠が乏しい、いわゆる「思いやり予算」も含まれている。各国と比較すると、2位ドイツの倍以上と突出する。
米国との負担の割合では日本の75%が、韓国の40%、ドイツの33%を大きく上回る。トランプは財政難の米国には「日本を守る余裕がない」と言うが、在日米軍は
日本防衛のためだけにあるわけではない。米側の公文書でも「在日米軍は日本本土を防衛するために駐留しているわけではない」という米政府や軍部の考えが明記されている。
ベトナム、湾岸、イラク、アフガニスタンの戦争で出撃、補給の拠点となった事実は、在日米軍が米国の世界戦略の中に位置付けられていることを裏付けている。
日本政府はこの機会に、どの部隊、施設が日米安保条約6条に定める日本防衛と極東アジアの平和と安定の維持に必要か、その役割を果たしているか、を検証しなければならない。
その中で在沖海兵隊を中心に、沖縄の基地、施設の整理、縮小が加速する可能性はある。財政面ばかりではなく、国内での基地負担の在り方も議論するきっかけにすべきだ。
鹿児島。「2016年度危機的な状況にある言語・方言サミット(奄美大会)・与論」(文化庁、鹿児島県、与論町など主催)が、きのふ与論町総合体育館で開かれた。
国連教育科学文化機関(ユネスコ)が消滅の危機にあるとした国内8言語の関係者が保存継承の取り組みについて報告、議論した。
与論の言葉(ユンヌフトゥバ)による大会宣言では、土地の言葉が文化の多様性を形成するとし、全国の人に「共通語ん方言いんちけーるくらししゃーびらん(共通語も方言も
使う生活をしましょう)」と呼び掛けた。8つの危機言語はアイヌ語、八丈語、奄美語、国頭語、沖縄語、宮古語、八重山語、与那国語。ユンヌフトゥバは国頭語に含まれる。
与論町教育委員会の教育長町岡光弘らは小中学校での総合学習などを活用したユンヌフトゥバ教育を紹介した。子どもたちを指導している「与論民俗村」村長の菊秀史さんは
「今の教育は小中学生中心で、45歳くらいからはユンヌフトゥバが話せる。その間の世代、青年層への啓発が必要だ」と指摘した。
豊見城市教委の島袋幸司さんは教委が作成し、市内の全小中学生に配布した「豊見城市しまくとぅば読本」について報告した。「今後は市民が自らの地域で調査、継承に関わる
住民参加型の辞典作りが理想だ」と述べた。
琉大教授狩俣繁久さんは「言葉は多様であることを認め、自分の言葉と同じように他の地域の言葉も大切にするという教育が必要だ。どの学校の先生でもできる」と提案した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
ニュージーランド。14日午前0時過ぎ(日本時間13日午後8時過ぎ)、マグニチュード7.8の地震があった。
震源地はニュージーランドの南島にあるクライストチャーチから北北東に93キロで、震源の深さは23キロと推定される。この地震を受けて、ニュージーランドの首相キーが
日本時間の今朝3時前から会見を行い、これまでに2人の死亡が確認されたことを明らかにした。
ハワイにある太平洋津波警報センターによると、今回の地震で、震源地から60キロの場所にある町、カイコウラの海岸で、日本時間の13日午後9時前、最大1m50センチの
津波を観測した。
カイコウラでは電話がつながりにくい状態だということで、状況を確認するため、軍のヘリコプターを現地に向かわせたという。現地のテレビ局が伝えた、上空からカイコウラを
撮影した映像では、複数の建物が倒壊しているほか、海沿いで崖崩れが相次ぎ、土砂が覆いかぶさって、道路が通れなくなっている様子が映し出された。このほか、各地で
建物や道路に被害が出ているということで、防災当局では被害の確認を急いでいる。
現地では、最初の地震のあともマグニチュード6前後の地震が相次いで観測されており、防災当局は、ニュージーランドの東部などでは海岸に近づかないよう呼びかけている。
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
TPP協定の国会承認を求める議案と関連法案は、先週の11日に参議院で審議入りし、米国の次期大統領に選ばれたトランプが選挙期間中、協定からの離脱に言及するなど、
保護主義的な主張を繰り返してきたことをめぐって質問が相次いだ。
これに対し、首相安倍は「TPP協定を承認し、自由で公正な貿易投資ルールをけん引する意志を示せば、保護主義のまん延を食い止める力になる。日本が主導することで、
早期発効に向けた機運を高めていく」と述べたうえで、米国などに国内手続きを終えるよう働きかけていく考えを示した。
けふ14日は参議院の特別委員会で、安倍の出席を求め、TPP承認案・関連法案の審議に入った。
首相はTPP離脱を訴えるドナルド・トランプが米大統領選で勝利したことを受け、「(TPP発効は)大変、厳しい状況になってきたことは率直に認識している」との見解を示した。
ただ、首相は「今こそ、(発効に向けた)我が国の意志を示すことが大切だ。示せなければTPPは完全に終わってしまう」と今国会での承認を目指す方針を改めて強調した。
また、次期米大統領トランプが選挙戦中に在日米軍駐留経費の負担増を求める発言を繰り返していたことに関し、現状の負担が適正だとの認識を示した。
安倍は「日米とも駐留米軍が果たす役割によって利益を得ていると考えるべきだ」と述べた。在日米軍について「日本のみを守るのではなく、アジア太平洋地域全体の平和と
安全を守る上で重要な役割を果たしていて、米国の前方展開戦略の要だ。米国のさまざまな権益を守ることにつながっている」と指摘。「駐留経費も日米間で適切な分担が
図られるべきだと考えている」と語った。
内閣府がけふ発表した7〜9月期の国内総生産(GDP)速報値は3期連続のプラス成長となったものの、内需の柱である個人消費と設備投資は力強さを欠いた。
所得や雇用の改善が消費に結びついていない。
実質の雇用者報酬は前年同期比3%増となり、1996年1〜3月期以来の伸びとなった。失業率や有効求人倍率も1990年代並みの水準で、雇用環境は改善が進んでいる。
それなのに、お金を使おうという心理にはならず、多くの家計は節約志向を強めた。外食や衣料品では、消費を喚起しようと値下げの動きが出ている。
設備投資も企業収益が高水準にあるのに、横ばい圏の動きとなっている。7〜9月期は英国の欧州連合(EU)離脱決定を受け、円高が進んだ。悪い材料が出てくると、
企業は設備投資計画の実行を先送りしてしまう傾向にある。
先行きの景気は米次期大統領にトランプが就任することで、楽観論と悲観論が交錯し、不透明感が強まっている。今のところ、円安・株高の流れになっているが、値動きが
乱高下すれば、企業の設備投資や生産計画に影響が出かねない。米国が保護主義を強め、円高になるリスクはくすぶっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
フランス。パリで130人が犠牲となった同時多発テロから、13日で丸1年となった。
現場となったカフェやコンサートホールでは慰霊碑の除幕式が行われ、市民らが犠牲者を偲んだ。パリ同時多発テロは、1年前の11月13日に発生し、過激派組織
「イスラム国」による犯行で130人が死亡した。フランスの大統領オランドは13日、90人が死亡したコンサートホール「バタクラン劇場」や競技場などを訪れ、
犠牲者の名前を刻んだ石碑の除幕式を行った。また、追悼式典には、バタクラン劇場でコンサートの最中にテロに巻き込まれたロックバンドのメンバーも出席した。
イーグルス・オブ・デス・メタル、ジェシー・ヒューズさん「みんな来てくれると思っていた。この街は恐怖や敵に立ちむかっている」。フランスには非常事態宣言が発令され
警戒態勢が続いているが、イスラム教のモスクに対する嫌がらせが相次ぎ、移民や難民に対する風当たりが強まるなど大きな問題となっている。
江戸東京。立川市の国立病院機構災害医療センターの敷地内で、八王子市の会社役員安和竜洋さん(39)と小平市のパート市川妙子さん(35)がはねられ死亡した事故で、
車を運転していた国分寺市の上江洲幸子さん(83)が 「運転に慣れない」と近隣住民に話していたことが、分かった。
警視庁立川署によると、上江洲さんは「ブレーキをかけたが止まらなかった」と話しているが、現場にブレーキ痕はなく、警察はアクセルとブレーキを踏み間違えたとみて、
事故原因を調べている。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震からけふ14日で7か月になる。
最大で850あまりあった避難所は1か所まで減り、けふ14日で、益城町と御船町で、仮設住宅48戸が完成し、県が16市町村で建設を予定していた4303戸の整備を終えた。
益城町の仮設団地では、視覚障害者や車いすを使う入居希望者のため、室内の段差をなくすなどバリアフリー化した6戸が完成。木造平屋の2DK(37平方m)で、
トイレや浴室は従来の仮設住宅に比べて1・5倍の広さを確保した。
明後日16日に入居予定で、車いすで過ごす男(50)は「安心して生活できそうだ。ようやく落ち着くことができる」とほっとした表情を浮かべていた。
しかし、すべての仮設住宅が完成する一方で、半壊以上と認定された建物を自治体が解体・撤去する「公費解体」の進ちょく状況が20%程度にとどまるなど、生活の再建が
課題となっている。
一連の熊本地震では、震度7の揺れを2回観測した益城町をはじめ、県内の14の市町村で、災害関連死と認定された81人などを含むあわせて137人が死亡した。
県内では住民らが手を合わせ、冥福を祈る姿も見られた。最大で855か所あった県内の避難所は、西原村の1か所まで減った。熊本県内で被害を受けた住宅は17万棟を超え、
このうち半壊以上が4万棟近くにのぼっている。半壊以上と認定された建物を自治体が解体・撤去する「公費解体」の進ちょく状況は、先月末の時点で20%程度にとどまっていて、
被災した人からは将来の計画を立てられないとして迅速化を求める声があがっている。
また、大規模な土砂崩れが起きた南阿蘇村と御船町の、あわせて500世帯で断水が続いているほか、道路が復旧していない地域もあり、引き続き生活の再建が課題となっている。
岩手。岩泉町で高齢者施設の入居者9人が犠牲になった今年8月の台風10号豪雨被害を踏まえ、大船渡市大船渡町の介護老人保健施設「気仙苑」などで、一昨日施設に
土砂が流れ込んだことを想定した対応訓練が行われた。
医療機関、行政、地域団体などの150人が連携し、けが人の救出や緊急搬送などを実施。年内に訓練の成果や課題を話し合う会議も開き、有事の態勢強化につなげる。
県大船渡保健所が主催。訓練は「気仙地域で震度6強の地震があり、前日から降り続いた大雨の影響で大規模な土砂崩れが発生して施設に流入し、多くの入所者がけがをした」との
想定で行われた。現場に到着した消防署員らが施設内からけが人役を運び出し、けがの程度を見極めて治療優先度によって色分けするトリアージを実施。
県立大船渡病院の災害派遣医療チームDMATと協力し、県防災ヘリなどで病院に搬送した。市内の介護事業所が施設の被害や避難者の受け入れ状況の情報を共有する訓練も
同時に行った。
保健所の署長久保慶祐さんは「岩泉町の被害を受け、危機意識を持って取り組めた。各機関の連携強化が図られ、住民の安心感につながる訓練だった」と意義を強調した。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
韓国。大統領朴槿恵(パク・クネ)の知人や大統領府の元側近2人などが逮捕された一連の事件で、検察が、大統領に対する事情聴取を15日か16日に行いたいという
意向を示したのに対し、大統領が聴取の日程や形式に関してどのような判断をするかが注目される。
韓国の検察は、きのふ大統領朴の40年来の知人で女性実業家の崔順実(チェ・スンシル)をめぐる一連の事件で、大統領に対する事情聴取を15日か16日に行いたいという
意向を大統領府に伝え、回答を待っていることを明らかにした。検察は、書面による聴取ではなく、検察官が直接大統領と会う形を望んでおり、聴取の場所については
大統領府側と調整したいとしている。これに対して、大統領府の報道官は、大統領の日程を調整したり、弁護士を選定したりする時間が必要なため、対応方針を回答できるのは
15日になるという見通しを示した。
韓国の政府・与野党はきのふ、けふの両日、一昨日12日の大規模抗議集会を受けた善後策を協議した。検察による事情聴取が迫る中、大統領の権限縮小の成否が当面の焦点。
大統領府と与野党間で合意が得られない場合、朴の辞任や弾劾が急浮上しそうだ。
集会には警察集計で26万人(主催者発表100万人)が参加。23人が逮捕され、警官8人が負傷した。韓国メディアによれば、釜山や蔚山(ウルサン)、光州(クァンジュ)、
米国などでも抗議集会があった。
韓国大統領府報道官は、きのふ「大統領は国民の声を重い心で受け止め、厳しい現状を深く認識している。責任をもって国政を正常化するために腐心している」と語った。
一方、最大野党「共に民主党」は、きのふ報道官のコメントなどで「下野であれ、退陣であれ、大統領の決断だけが残されている」と指摘。「国民が望む決断」を下すよう求めた。
同党議員らによれば、当面は朴がほとんどの行政権限を首相に委譲することを要求。受け入れられない場合は、辞任を求める行動に切り替えるという。
与党セヌリ党の非朴槿恵派も、きのふ対応策を協議した。同派は大筋で、野党の方針に同調する見通しだ。
韓国憲法は71条で、大統領が事故などで職務を執行できない場合、首相らが権限を代行すると定める。野党は、朴が同条文などを根拠に、首相に広範な権限を委譲する
宣言をすれば、与野党合意の下で新たな首相を選出することに同意するとみられる。
与野党には、国政が混乱して批判が自らにも広がることを恐れ、国会による朴の弾劾を避けたい考えもあるが、朴の辞任を求める世論の高まりを無視できない状況になっている。
韓国の議員経験者は「朴は今、譲歩しないと手遅れになる。権限委譲すれば力はなくなるが、任期は全うできる。辞任に追い込まれれば逮捕もありうる状況だ」と語った。
米国。次期大統領トランプ(70)は13日、ホワイトハウスの首席補佐官に、共和党全国委員会の委員長プリーバス(44)を充てると発表した。
首席補佐官ポストは、大統領の最側近で、政権運営に強い影響力を持つとされ、党主流派からも信頼の厚いプリーバスを選んだことで、党主流派との関係を重視した
政権運営をするとみられる。
米メディアによれば、当初トランプは、首席補佐官に、トランプ陣営の選挙対策最高責任者だったバノン(62)の起用を検討。ただ、バノンは、右派で人種問題などで
扇動的発言を繰り返すなど物議を醸すことが多く、共和党主流派批判の急先鋒だった。トランプは、バノンを首席補佐官ではなく、大統領顧問とすると発表した。
次期大統領トランプは、13日に放送されたCBSテレビのインタビューで、選挙戦で訴えたとおり、不法移民を防ぐため、メキシコとの国境に壁を築く考えを示した。
メキシコとの国境の壁について、トランプが考えを明らかにしたのは選挙後初めてと見られ、今回、「一定の地域では壁のほうが適切だ。一部ではフェンスもあり得る」と述べた。
また、「ギャングのメンバーや麻薬密売人など、犯罪歴がある人々を割り出すつもりだ。そうした人々は200万人か300万人にも上る可能性があるが、国外に退去させる」と述べ、
犯罪歴がある不法移民を速やかに強制送還する考えを強調した。そして、そのほかの不法移民への対応については、「国境の管理が確保されたあと、決定する」と述べた。
一方で、13日に発表された米国ABCテレビなどの世論調査の結果によると、大統領選挙でトランプが次期大統領に選ばれたことについて、国民全体の74%が受け入れると
答えているが、クリントンの支持者は33%がトランプは正当な勝者ではないと答えたという。
米国では各地でトランプの移民などに対する発言に抗議するデモが続いていて、選挙戦で生じた分断の深刻さをうかがわせている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
広島。被爆地・長崎を舞台にした映画「母と暮せば」(監督山田洋次)に主演した俳優の吉永小百合さん(71)が、きのふ広島市中区で開かれた広島国際映画祭に出席した。
吉永は「映画の中で、最愛の息子の存在が原爆で消されてしまう。そういうことが絶対にないよう積極的に発信し、核兵器がない世界を願わないといけない」と語った。
「母と暮せば」は、吉永が出演した119本目の映画。長崎の原爆で長崎医大生の息子に先立たれた母親役を演じた。この日は音声ガイド付きのバリアフリー版の上映後、
映画館運営会社の社長蔵本順子さんとのトークショーがあった。
「母と暮せば」で共演した息子役の二宮和也を吉永は「彼は天才です。セリフもばっちり覚えていますし。それを見て、母としてもしっかりしないと、と思いました」と絶賛。
息子に先立たれる母の心境は「一生癒やされないこと。二度とそういうことが戦争によって起こることがないように、と思います」と述べた。
原爆をテーマにした映画に初主演した映画「愛と死の記録」について、「入院されていた(被爆者の)方にも出ていただき、(広島の)平和記念公園では、旧広島市民球場の
ナイターの明かりで撮影しました」と回顧。テレビドラマ「夢千代日記」で胎内被爆者を演じたことをきっかけに、30年前に始めた原爆詩の朗読については「私は俳優で表現者。
小さなことだけれど続けることが大切」と話した。
デジタル化が進む映画界の現状に対しては、「シニア世代の私たちは、ぬくもりのある昔っぽい映画を作っていけたら」。来年には120本目となる映画の撮影が予定されていると
いい、「しっかりと皆さんの心に届くような作品にしたい」と意欲を語った。
広島への思いも述べた。「今年はカープが優勝してよかった。皆さんも喜んでいらっしゃいますし、私たちも力を振り絞って応援しました。広島でまた映画を撮りたいと
思っています」、吉永は12月19日、大阪市北区中之島のフェスティバルホールであるチャリティーコンサート「平和のために〜詩と音楽と花と」に出演する。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
福井。きのふの朝8時過ぎ、永平寺町浅見の国道交差点で、福井市松本2丁目のトラック運転手、金本大植さん(49)が大型バイクで勝山方面に向かって走っていたところ、
道路右側に横転した。この事故で、金本さんは背中などを強く打ち、2時間後に死亡した。警察では、金本さんが交差点を右折してきた対向車を避けようとして転倒した
のではないかとみて、相手の運転手の男に話を聞くなど、事故の原因を調べている。
富山。庄川ゆずまつりが、一昨日ときのふの2日間の日程で、砺波市の庄川水記念公園で開かれ、呼び物の一袋500円のユズの即売が人気を集めた。
会場には農産物や加工品の模擬店が並び、ユズを使った笹ずし、みそ、もちなど香り高い商品がずらりと並んだ。うどんやそば、ぜんざいの傍らにもゆず粉や刻みゆずが
用意してあり、来場者はユズ尽くしを堪能。200人限定の無料のゆずもち配布は早々と長い列ができたほか、ゆず果汁ドリンクの試飲も「おいしい」と好評だった。
ゆず足湯や園児によるゆず音頭の披露もあった。
富山市からドライブがてら夫婦で訪れた60代の男は「ユズが好きなので買いに来ました」。金屋ゆず生産組合の斉藤博之さん(77)は「天気も良く、例年より人出が多い」と
喜んでいた。
金沢。カニと並ぶ日本海を代表する冬の味覚、寒ブリが、今朝、能登の宇出津港で大量に水揚げされ、金沢市中央卸売市場や港は、活気づいた。
ずらりと並べられた寒ブリ、その数なんと730本。金沢市中央卸売市場には、漁が盛んな能登町宇出津で今朝、水揚げされたばかりの寒ブリが運び込まれた。
漁が始まったばかりのこの時期に、大量の寒ブリが入荷するのは珍しい。県漁協では、重さ7キロ以上の良質なブリを「天然能登寒ブリ」としてブランド化を進めていて、
けふは650本が市場に並び、次々と競りにかけられた。市場関係者は、去年11月の1か月分のブリが1日で入荷したと驚きの表情を見せ、不漁続きだった去年とは
打って変わった好調な出だしに期待を寄せた。午後には近江町市場などに並んだ。
加賀。北陸有数の紅葉の名所として知られる那谷寺(小松市那谷町)で、紅葉が見頃を迎え、観光客らの目を楽しませている。
境内には、ドウダンツツジ150本、モミジ(カエデ類)1000本、サツキ400本があり、赤や黄色に染まった美しい木々が境内を彩っている。風雨の影響がなければ
今月いっぱい楽しめるという。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
早いもので、霜月も、14日だ。
備前岡山は倉敷に居る行本君から久々の便り。近所に住む孫二人(6歳の女と1歳4か月の男)の保育園への迎え(時には送りも)が日課です。あと月一回の平日ゴルフと
月6回の俳句会で何とか過ごしています。病院は、耳鼻咽喉科に通院しておりますが、ゴルフで優勝(10月に岡山民放OB会と友人のホールインワン記念)したのが
逆に響いたのか腰痛で、整形外科が加わりました。また孫にウイルス性胃腸炎を移されたようでして、今は体調はよくありません。
「小春日の友のメールや若返り」(13日の岡山は小春日の良い日曜日でした)と詠んでみました。本日14日で小生、齢73となりました、なんて便り。
午後は野暮用あり市内へ。石引の三角点で第二の特老、けんろくえんの工事がが順調に進んでいた。帰路、野町の甘納豆を求めて帰還した。その後に、何時ものコースの
散歩に出たら、近所の畑に中野さん夫妻が、トマトの棚の後始末に来ておられて「ご苦労様」、「玉井さんは、1週間前福井tvのお友達が逝ったと福井の葬儀へ行っていました」。
散歩は、たかみ公園横から、バス通りを渡ったら谷口のおばあさんが畑に来ていて「ご苦労様」、ラジオをガンガン鳴らしていて「クマよけかいね」、「相撲を聞こうとしたが
チャンネルが違うのか、よのが(違ったチャンネルが)鳴っている」と。すぐ近くの山市さんを訪ねて、甘納豆を渡して、洋菓子屋のおばあさん宅横の小路から旧道を右折して、
神社の辺りを一回り。田畑さんは帰宅されていて「お疲れ様」に「雨、降るよ」と。湯原さん、びしっと決めて車庫から出てこられたので「何かいいことありましたか」に
「(崎浦の公民館での)ダンス教室へ行ってきた」と。かれこれ、40年やっているらしい。吉井さんちの前を左折して京堂さんち前で、杖をついて散歩している神谷さんち前の
大田さんに会い「こんにちわ」、「どうされましたか」、「足をくじいて2ケ月になります」、「(ギブス代わりの)簡易の特注の靴を履いているが、高いもんだね」と脱いで
見せてくれた。あれこれ立ち話して「御大事に」と別れたが、骨が折れているらしい。年取って怪我も直りが遅くて大変だ。コンビニ裏通りから帰還したが、ここで、二頭の
ワンちゃん連れの徳中さんに会い「こんにちわ」、二頭をコンビニ角の赤白の止のパイプに縛って、コンビニへ入って行かれた。
明日は午前9時から、耳鼻咽喉科の検診あり、8時半には、大学病院へ向かう。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年 霜月14日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊