大統領退陣求める集会 今夕 22万人参加 韓国
2016年、霜月11月12日、曇り後晴れ、金沢の最高気温は18度。
今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。小屋を出るなり、鍛冶さんちの登校の女の子に「お早う」と言っても返事しないなんて、親のしつけだ。
寺の境内の紅葉に黄葉は少しずつ、色が濃くなっているようだ。寺津用水は、水量はまずまずだが、枯葉や泡などで澱んでいた。
バス通りを越えた角の、坂道。時々軽4が駐車している。バス通りの右手前方から何時ものように柴犬連れの夫妻が目に入り、手を挙げて挨拶した。
坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、右折したすぐ近くのお宅では、白やピンクの山茶花。左折した宅のポートにはコスモスがまだきれいに咲いていた。
戸田さんの納屋を左折。中村さんちの琉球てまりの棚がいい。この辺りを、過ぎて舘山の在所を一回りした。先日壊していた納屋の跡には、ブルがいなくて、整地になっていた。
四つ角の角地の畑には涌波からやってくる何時もの吉田さんが今朝も畑に来て居なかった。
紙谷さん宅前、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ袋小路の一角を一回りした。
上村さんちの四つ角、ドウダンツツジの紅葉がいい。御隣、槌田さんちには深紅のバラが消えていた。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。Dr小坂、宇野さんはまだだ。
なかの公園の手前から、右折。修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの山茶花、そして椿が咲いていた。ワンちゃんの散歩を終えた徳中さん、ワンちゃんの体を吹いていて
「お早うございます」、「寒くなったね」。辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が何とも美しい。神社の横の谷口のおばあさんち、小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、
赤のセージ、シュウメイギク、ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、出発されたあとで、車がいなかった。徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は、しほんでいた。
湯原さんち前庭では、赤のセージ、紫のリンドウ、藍の花はいい。松本さんち、ドウダンツツジ、小菊に黄色の花のツワブキがいい。
角家、松井さんちの八重のピンクの椿や菊を見つつ、左折した。この辺りから、集団の男の子らの登校に出くわし「」お早う」。京堂さんち前のバス通りを渡って
コンビニの裏通りから、帰還へ。ダンプのひょとこ丸は、出たあとだった。歩道わきの谷内江さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。道心の4つ角を過ぎて、柴犬連れの親父さんに
「お早うございます」。持木さんち前で、柴犬連れの尾田さんに会い「お早うございます」。瀬戸さんちの畑、黄やピンク、白の小菊がいい。
小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
地震発生から、きのふ11日で3週間経った。依然として避難を続けている人がいるほか、宿泊施設ではキャンセルが相次ぐなど観光業への影響は拡大している。
また、被害を受けた建物は1万3000棟を超えていて、各自治体では被災者向けの公営住宅の手配を急ぐとともに、産業の復興に向けて観光客を呼び戻す対策などにも
力を入れることにしている。県中部を震源とする地震で、依然として倉吉市と北栄町ではきのふ夕方の時点で、50人が避難生活を余儀なくされている。
また、三朝温泉など県内の旅館やホテルでの宿泊のキャンセルはのべ2万4000人分に上るなど観光業への影響は拡大している。一方で倉吉市の観光名所、「白壁土蔵群」では
観光客の姿も見られるなど少しずつふだんの生活が戻ってきている。また、きのふまでに確認された住宅の被害は1万2014棟に上り、公共施設などの被害の1077棟と
合わせると、建物の被害は1万3000棟を超えている。各自治体では被災した人たちが無償で住むことができる公営住宅などの手配を急ぐとともに、産業の復興に向けて
観光客を呼び戻す対策などにも力を入れることにしている。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京。豊洲市場の安全性を検証する有識者による「専門家会議」の2回目の会合が開かれ、建物の地下の空洞から検出された水銀は地下水が気化したものだという
分析結果が示され、今後、空洞の換気などの対策を検討していくことを確認した。
都知事の小池は、きのふの定例会見で、日本維新の会との連携について「今は全く考えていない」と述べた。
小池は維新前代表の前大阪市長橋下徹に、自身が塾長を務める政治塾「希望の塾」の講師を依頼するなどしており、都知事選の候補者擁立を巡って対立した自民党東京都連を
中心に、両者の連携に対する警戒感が強まっている。
小池は会見で維新との連携について問われ「政策についての学びはありだと思っているが、その後のことは今は全く考えていない」と答えた。また、橋下に講師を依頼した
理由については「東京大改革を進めるに当たって、さまざまな改革を進めてこられた方々から直接話を伺うことは実り多い」と説明した。けふ12日には希望の塾の2回目の
講義があり、元都知事猪瀬直樹らが講演した。小池は猪瀬の登壇に関して「2020年五輪・パラリンピック招致の当事者として、リアル(現実的)な話を聞けると考え、
お願いした」と述べた。
政治塾「希望の塾」の第2回講義が、東京都内で開かれ、小池からビデオメッセージで「長年の友人」と紹介された猪瀬は、冒頭で塾生にあいさつ。「小池さんの改革には、
みなさんの力が必要。改革は最初の半年、1年が大事。来年7月の都議会選挙も展望しながら、単に会場に集まるだけでなく、皆さん自身の声を外につなげていく。そういう力を
発揮してほしい」と述べた。非公開の講義では、小池が目指す改革と「立ちはだかる敵」について話すという。
猪瀬は2012年12月の知事選で初当選したが、「政治とカネ」を巡る問題で翌13年12月に辞職した。
午後3時ごろ、立川市緑町の「国立病院機構災害医療センター」の敷地内で、国分寺市東戸倉1丁目の上江洲(うえず)幸子さん(83)が運転する車が歩道を歩いていた
30代とみられる男女2人をはねた。はねられた2人は病院に運ばれたが、まもなく死亡が確認され、運転していた上江洲さんもけがをして入院したという。はねた車は、
病院の駐車場から出ようとしていたとみられ、警視庁は死亡した2人の身元の確認を急ぐとともに当時の状況などを調べている。「災害医療センター」は大規模災害が起きた際の
拠点で、現場はJR立川駅から北に1キロの警察署や市役所などがある一角。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
午前8時現在、N1地区ゲート前にあるのはいつもゲートをふさいでいるトラックだけで、民間警備員はいるが、機動隊員はいない。市民ら200人が集会を開いている。
市民らの車は現在、道路脇に駐車されている。
午前9時半過ぎ、N1ゲート前での反対市民の抗議集会はいったんやめ、新川ダムの駐車場に移動を始めた。市民連絡会は「路上に一台も車がないように」と呼び掛けた。
午後からツール・ド・おきなわ参加者が訪れるという。
米軍北部訓練場(国頭村、東村)のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の移設工事で、知事翁長は、きのふヘリパッドの運用開始までに国に環境影響評価(環境アセスメント)の
やり直しを求めると発表した。元の環境アセスでは、オスプレイの飛来が想定されていなかったためだという。
地元2村長と合意し、近く政府に文書で要請する。防衛省が2007年に環境アセスをしたが、当時は別の大型ヘリの使用を想定していた。しかし12年にオスプレイが
米軍普天間飛行場(宜野湾市)に配備され、15年に先に提供されたヘリパッド2カ所にはオスプレイがたびたび飛来しており、県は「オスプレイの使用は想定外だ」と反発していた。
会見で、翁長は「オスプレイの飛来には反対だと、2村長と確認した。(オスプレイの)環境影響評価がなければ(議論の)ベースにもならない」と述べた。
一方で、政府が米側とヘリパッドの提供を前提とした北部訓練場過半の返還合意を年内にも目指していることについては、翁長は「返還は早めにやってもらいたい」と話した。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案が、きのふ参院本会議で審議入りした。TPPはトランプの米大統領選勝利で発効そのものに暗雲が漂っているが、政府、与党は
早期の承認を目指す姿勢を崩さず、協定の意義を強調した。民進党など野党は、政権に軌道修正を求めたが、政府は従来の主張を踏襲した答弁に終始し論戦は平行線をたどった。
共産党の紙智子は「審議を進める前提が崩れた」と指摘。次期政権の方針を見極めることが先決とも迫った。首相安倍は「わが国が協定承認し、自由で公正な貿易・投資ルールを
けん引する意思を示せば保護主義のはびこりを食い止める力になる」と述べた。
米紙ウォールストリート・ジャーナル電子版は11日、米政府が来年1月までの大統領オバマの任期内に環太平洋連携協定(TPP)の議会承認を獲得することを断念したと報じた。
次期大統領に就任するトランプはTPP脱退の意向を表明しており、現状での協定発効は絶望的な情勢だ。
ウォールストリート紙は、米議会の共和、民主両党首脳部が承認手続きを進める意向はないと政権側に伝えたとしている。オバマはアジア太平洋経済協力会議(APEC)
首脳会議が今月開催されるペルーで、TPP参加国首脳と会談する予定で、大統領選後の状況について説明する。
ところで、日本政府は、40〜64歳が支払う介護保険料の計算方法を見直し、収入に応じた「総報酬割」の仕組みに移行する時期を来年度からとする方針を固めた。
健康保険組合などが負担する金額の3分の1について、新しい方法を導入する。大企業の社員は負担が増える一方、中小企業は負担が減る。
来年の通常国会に提出する介護保険法改正案に盛り込む。早ければ2018年度に2分の1へ広げ、19年度にも全面的に実施したい考え。ただ、経済界からは反発もあり、
負担が増える健保組合への財政支援などについて調整を続ける。40〜64歳の介護保険料は、企業と従業員が原則折半となっている。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
米国。大統領選で勝利したドナルド・トランプ(70)への抗議デモが11日もフロリダ州など全米各地で行われ、3日連続となった。
オレゴン州では10日深夜に一部が暴徒化し、30人が逮捕された。一方、トランプが選挙戦で訴えた移民排斥を支持する形で、ヒスパニック(中南米)系やイスラム教徒を
中傷するトラブルも相次いでいる。
トランプの当選以降、全米で行われた「反トランプ」のデモや集会は50件超。ほとんどは平和的に実施されているが、オレゴン州ポートランドでは、一部が店や車の窓ガラスを
割り、警官に投石を始めたため、警官側が催涙ガスやゴム弾で応戦した。また、カリフォルニア州ロサンゼルスでは、ガラス瓶や花火を投げて交通を妨害した参加者を当局が拘束。
同市だけで200人近い逮捕者が出ている。
デモ参加者たちが批判の矛先を向けているのが、選挙戦中のトランプの移民や女性に関する過激な発言だ。次期大統領に決まってから新たな暴言は飛び出していないが、
米国社会を分断し、移民や女性らに残した傷が癒えるには時間がかかりそうだ。
次期大統領に就任する共和党のドナルド・トランプは10日、米共和党幹部と会談し、「移民問題、医療保険改革、雇用の創出」の三つの政策課題に
優先的に取り組む方針を確認した。
「米国を再び偉大に」というスローガンを実現するため、12分野の改革案からなる政権構想の概要も公開した。オバマ政権のリベラル色が強い政策を全否定する内容だ。
政権移行に向けて大統領オバマとも10日に会談した。
トランプは連邦議会議事堂で、共和党の下院議長ポール・ライアンと上院トップの院内総務ミッチ・マコネルとそれぞれ会談し、今後の方針について話し合った。
具体的な内容は、ホームページで政権構想の概要として示した。「米国を再び偉大に」というトランプのスローガンを実現するため、12分野の改革案で構成する。
基本的にオバマ政権の施策を否定する内容だ。
トランプは11日、来年1月の新政権発足に向け、政権移行チームの議長に次期副大統領のマイク・ペンスを起用する人事を発表した。
副議長には元下院議長ニュート・ギングリッチ、ニュージャージー州知事クリス・クリスティーらを充てる一方、自身の子ら「ワシントン政治」とは縁のないトランプ色の強い
人物もチームに加えた。ペンスは下院議長ポール・ライアンら共和党主流派に近い。陣容の刷新は、党側との関係を強化するとともに、トランプの意向を反映させやすい体制を
作る狙いがありそうだ。これまでチームのトップを務めていたクリスティーは元側近が4日、氏が違法な道路封鎖に関与したとされる事件の裁判で有罪判決を受けており、
事実上の降格とみられる。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
韓国。ソウルの中心部で、けふ大統領朴槿恵(パククネ)をめぐる一連の疑惑に抗議する大規模な集会が開かれ、参加者は大統領に「下野しろ」などと迫るスローガンを掲げ、
退陣要求を叫んだ。集会には野党の国会議員の多くも参加しており、夜まで続く見通しだ。
警察の推計では、午後5時半の時点で、22万人が集会に参加しているということで、韓国での抗議集会としては2000年代以降、最大規模になった。集会は労働組合や
市民団体が主催し、先月29日、今月5日に続いて3回目。朴はこの間、野党側から批判を浴びた首相人事案を撤回し、与野党が推薦した人物を任命する意向を示し、事態の
収拾を図ったが、評価されなかった形だ。朴の支持率も過去最低の5%(韓国ギャラップ調べ)に落ち込んでおり、野党側は今後、弾劾(だんがい)訴追決議案の提出についても
検討を迫られそうだ。
集会への参加人数は、前週の5日にあった抗議集会の4万5千人や、2008年6月に当時の李明博(イ・ミョンバク)政権によるにあった米国産牛肉の輸入再開問題をめぐる
集会の8万人を上回った。参加者は一連の疑惑に抗議し、大統領に「下野しろ」などと迫るスローガンを掲げ、退陣要求を叫んだ。集会は、夜まで続く見通しだ。
こうした集会は、これで3週連続となるが、けふ12日は、地方都市の大学生らも大勢参加している。
韓国メディアは、けふ12日の集会を「政局の分水れい」だとして、集会の盛り上がりによっては、野党側へのさらなる譲歩など、大統領の今後の判断に影響を及ぼす可能性が
あると伝えている。
大統領朴槿恵(パククネ)の友人実業家による国政介入疑惑は、政府の文化体育観光省が手がけた「韓流文化」事業にまで拡大した。
朴政権は経済活性化の一環としてこの事業を推進したが、実際には利権の巣窟となっていた可能性がある。韓国検察は11日、8日に逮捕した広告映像監督のチャ・ウンテク(46)の
捜査を本格化させた。チャは朴の友人の崔順実(チェスンシル)(60)の側近。元々、著名なミュージシャンの音楽ビデオやCM映像などを手がけた映像監督だった。
チャが崔と知り合ったきっかけは不明だが、2014年ごろから緊密な関係になったとされる。この頃から、政府の文化事業に深く関わるようになったとされる。
韓国の検察は、大統領朴の40年来の知人の女性実業家や大統領府の秘書官だった側近2人を逮捕し、今月中にも大統領本人から事情を聴くものと見られている。
大統領は今月8日、首相人事をめぐり、野党側に譲歩する案を示したが、野党側が現時点では受け入れられないと主張し、最新の世論調査で支持率が先週と同じ過去最低の
5%にとどまるなど、窮地に立たされている。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。市町村合併をしなかった自治体の将来を考えるシンポジウムが、明日13日午後2時から、産山村基幹集落センターで開かれる。
「平成の大合併」で合併しなかった自治体が今後、どのように魅力的な地域づくりをしていくかなどを話し合う。食と農業を大切にするための異業種の人材が集まった交流会
「ふるさと食農ほんわかネット」などでつくる実行委員会の主催。ネット事務局次長の九州大名誉教授木佐茂男が趣旨説明をした後、シンポジウムを開く。熊本県立大の
教授小泉和重や産山村議の渡辺裕文さんらが参加して、自治体財政や、コミュニティーなどの面から議論する。シンポ後は、ファームビレッジ産山で交流会が開かれる。
明後日14日も参加者で語る会を行い、「産山宣言」をまとめる。参加者を募集中。シンポジウムは無料、交流会は4000円。問い合わせはネットの情報誌「ドリーム」
編集長の高木正三さん(090・6897・8572)。
岩手。県は、一昨日の県議会大震災津波復興特別委員会で、台風10号によって震災被災地の施設などに生じた「二重被災」の状況を報告した。
震災の被災企業を支援する「グループ補助金」を受けた宮古、久慈、岩泉の2市1町の296事業者のうち、台風で被災したのは5割の151事業者だった。
県は緊急対策交付金制度を新たに設け、二重被災を受けた事業者を支援する。県の「復旧・復興ロードマップ」で工事が完成したと公表されている漁港90か所のうち、
洋野、久慈、野田、普代、岩泉、宮古、釜石、大船渡、陸前高田の5市2町2村の30か所は、台風によって大規模な修繕が必要な被害が生じた。
サケやマスの孵化場は、震災で被災した沿岸10か所のうち、洋野、野田、宮古、釜石の2市1町1村の5か所が、浸水や破損などの被害を台風で受けた。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
群馬。桐生市で、昨夜9時半過ぎ、夫婦がイノシシに襲われ、夫が死亡、妻がケガをした。
桐生市広沢町の住宅の庭先で、この家に住む酪農業の丹羽正雄さん(67)が血を流して倒れていて、その後、搬送された病院で死亡が確認された。丹羽さんの足には、
イノシシにかまれたり牙で刺されたりしたとみられる痕が数か所あったという。妻の八重子さん(60)も腰にかまれたとみられるケガをしている。 八重子さんは警察に対し、
「米などを保管する小屋が動物に荒らされたため、きのふの夕方に罠を仕掛けた。夜、物音がしたため夫婦で見に行ったら、罠にイノシシがかかって暴れていた。夫が、
牧草を集めるフォークでイノシシを押さえつけようとしたら罠が外れ、突進してきたイノシシに襲われた」という。イノシシは体長1.5mほどで、丹羽さん夫婦を襲った後
逃げたという。周辺ではここ数日、「イノシシが出た」との通報が相次いでいたということで、警察は近隣の住民に注意を呼びかけるとともに、朝から猟友会などと周辺を
パトロールしている。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。一昨日10日の午後5時過ぎ、射水市広上で自宅前の道路を歩いて渡っていた石崎美枝子さん(81)が、左からきた普通乗用車にはねられ、意識不明の重体となっている。
現場は片側1車線の直線道路で、車の左側にぶつかった跡があることなどから、警察は、石崎さんが道路を渡り終える直前にはねられたとみている。
事故の原因について警察は車を運転していた高岡市常国の後延和宏さん(47)から話を聞くなどして調べている。
福井。うどんや吸い物の具として、年末年始に需要が増える敦賀市特産の「おぼろ昆布」の出荷がピークを迎えている。
県昆布商工業協同組合によると、組合業者が抱える職人は2011年3月末で161人。「全国と比べて職人が多く、生産が盛ん」だという。
敦賀市若葉町の木崎商店日本海さかな街支店の店頭では、この道50年以上の広田幸雄さん(69)が、足で固定した昆布に特別な包丁をあて、表面を滑らせていた。
薄いものは100分の1ミリほど。わずかな厚みで食感が変わるといい、力加減や刃の角度を調整し、自在に削り取っていた。「とろけるような舌触りで、おにぎりや刺し身を
包んでもいい。好みの食べ方を見つけて」と。
寒さが増すと炬燵に入り食べたくなる、福井の冬の味覚「水ようかん」。
福井県内各地の菓子店で製造が始まっている。砂糖や小豆あんの甘い香りが立ちこめる作業場には、鏡のようにつややかな水ようかんがズラリと並んでいる。
創業79年という福井市の菓子製造販売の「えがわ」では、先月下旬から製造が始まった。大釜で水と寒天を沸騰させ、小豆あんとざらめ糖、黒砂糖を加えて1時間煮詰める。
扇風機の前でかき混ぜ45度まで冷まし、容器に流し込んで完成させる。
店によると「雪の日など寒いときほどよく売れる」という。ピークの年末年始には40人で1日1万箱以上を作る。製造は3月末まで続く。福井ではずっと冬の味覚として
愛されてきた水ようかんは、一般的には夏の冷菓。俳句でも夏の季語。福井ではなぜ冬に食べるのか。古老を訪ねたりしても、確かなことは分からないらしい。
昔、今では死語となった丁稚さんが正月の里帰り時に食べた「丁稚ようかん」をルーツとするなど、諸説があるとされる。
能登。中能登町井田の道の駅「織姫の里なかのと」は、農産物直売所で販売する野菜に、農薬や化学肥料の量が少ない品に独自のシールを貼る取り組みを始めた。
道の駅は彩りが良く、健康成分を多く含んだ「カラー野菜」を軸にした店舗づくりを進めている。シールを貼ることで、安全で安心な町産野菜のブランド化を進め、野菜の
安定供給や農業振興につなげる。
金沢。窃盗事件の捜査書類を自宅に隠すなどしたとして、石川県警は、県警本部刑事部の30代の警部補を公用文書毀棄(きき)や虚偽無印公文書作成などの疑いで
きのふ金沢地検に書類送検し、停職1カ月の懲戒処分とした。警部補は「異動までに処理しきれず、上司への報告や後任への引き継ぎをするのが恥ずかしかった」と容疑を認め、
依願退職した。警部補は白山署で異動を控えた今年3月23日ごろ、担当していた窃盗事件4件の捜査書類218点を自宅に持ち帰り、和室の段ボール箱に隠した。このうち1件は、
検察へ送致したように装うため「犯罪事件処理簿一覧」にうその内容を記していたという。2014年3月と16年3月には、カード類などの証拠品を所有者に返したように
装うため、所有者が書くべき「還付請書」21通に9人分の署名を無断で記して偽造した。証拠品は捜査書類と同じ段ボール箱に入れ、一部は捨てていたという。
北陸新幹線の敦賀から大阪までのルートを検討する与党のプロジェクトチームの会合が、きのふ東京で開かれ、国交省が3つのルート案の見積もりを示した。
総工費は小浜・京都ルートが2兆円、米原ルートが6000億円で、この2つのルートは投資に見合う効果が見込めるとしている。北陸新幹線の敦賀から西のルートについては、
JR西日本が提案した福井県の小浜や京都を経由するルートと、京都府の舞鶴を通るルート、そして、滋賀県の米原を通るルートの3つの案が検討されている。
きのふは与党のプロジェクトチームの会合で、国交省が、示した総工費や、工期、そして費用対効果の見積もりによると、小浜・京都ルートは総工費が2兆700億円で
工期が15年、米原ルートは5900億円で10年、舞鶴ルートは2兆5000億円で15年としている。
また、移動時間の短縮で、利用者が受ける利益やJRにもたらされる収益と、総工費のうち国が負担する費用などを比較すると、小浜・京都ルートと米原ルートは効果が
費用を上回るが、舞鶴ルートは効果が下回り、投資に見合わないとしている。そして、金沢と新大阪の間の所要時間は、小浜・京都ルートが1時間19分、米原ルートが
1時間41分、舞鶴ルートが1時間31分と想定している。
敦賀以西のルートについてプロジェクトチームは、年内に方向性を出す考えで、小浜・京都ルートが最有力の案として検討されている。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、早くも12日だ。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りを渡って、そのまままっすぐ、墓場の前や道下の型枠工場の前を一回りして、Dr小坂の前から、なかの公園の手前を
右折。更に、神社の前を一回りして、大筆宅前を右折したら、コンビニへ行ってきたという大筆さんに会い「こんにちわ」。
其のまま、まっすぐ歩き、みすぎ公園を一回りして、途中バス通りの歩道を歩いていたら、庭で切った過ぎの小枝をはさみで更に細かくしていた広瀬さんの友人の本山さんに会い
「こんにちわ」、「紐で縛るより切って段ボールに入れたらたくさん入るしね」なんて。しばし立ち話して、バス通りの歩道を京堂さんち前まで行くと、お隣の新築現場では、
クレーン車を横付けにして、二階部分を組み立てていた。コンビニ裏から帰還へ。先日急性肺炎で救急車で病院へ運ばれた奥村さんに、玄関前でお会いして「ご苦労様」、
御婆さんと「冬支度です」と鉢物を軒下に移動しておられた。「(点滴で)10日入院していました」、「御大事に」と帰還した。
一服した後は、寺の境内下の遊歩道から辰巳が丘町会を経て、郵便局あたりを一回り。途中の坂道では、夕陽がまぶしかった。杖をついて散歩中のお年寄りに会い「こんにちわ」。
寺の駐車場前では、時々お会いする辰巳が丘町会の小室さんに会い「こんにちわ」、「昼は暖かったね」と。バス通りから石材店の三叉路は右折して、曲がりくねった道経由で
帰還した。
宇都宮に居る同期の野中君から。会社を離れ1年半、やっとしがらみから離れた感じです。今は孫守り中心の生活で、月に数回のゴルフ(高校時代の友人、会社のOBなど)を
楽しんでいます。しかし、社会との繋がりが急に途絶えた事に少々戸惑っています。いかに会社を通してのみ社会と繋がっていた会社人間であったかを痛感しています。
先日、同じクラスの花田君達6人と卒業50年目のホ−ムカミングデ−に行き、久しぶりに校内を歩きました。健康と病気の話中心で年齢を実感しました。
是非、お会いする機会を作りたいものです、なんて便り。機会をみて、金沢で会うのは悪くはないな。かつて、50年余り前だが、北の大地、知床の帰路、洞爺湖湖畔で、
テントで、斎藤君と3人で寝たが、振り売りの御婆さんから毛ガニを三杯買い求めたが、彼らが腹の具合が悪くて三杯とも老いドンが食べたことを思いだす。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年11月12日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊