米大統領選 米メディア、外れた当落で「謝罪」「釈明」
2016年、霜月11月11日、雨のち晴れ、時々曇り、金沢の最高気温は18度。
今朝の散歩は何時ものコース、寺津用水の方向へ向かった。寺の境内の紅葉に黄葉は少しずつ、色が濃くなっているようだ。寺津用水は、水量はまずまずだが、枯葉や泡など
澱んでいた。バス通りを越えて、坂道の途中から右折、しばらくして坂道を降りて、右折したすぐ近くのお宅では、白やピンクの山茶花。左折した宅のポートにはコスモスが
きれいに咲いていた。戸田さんの納屋を左折。中村さんちの琉球てまりの棚がいい。高台に居る息子さんのところ―行くという小津さんに会い「お早うございます」、「こんな
雨でも歩いているかいね」。この辺りを、過ぎて舘山の在所を一回りした。先日壊していた納屋の跡には、バラスが敷かれていて、整地になっていた。四つ角の角地の畑には
涌波からやってくる何時もの吉田さんが畑に来て居なかった。
紙谷さん宅前、生垣の下には、シクラメンが元気で、玄関先には赤白のセージにリンドウ、そのお隣のお宅のツクバネを見つつ袋小路の一角を一回りした。
上村さんちの四つ角、ドウダンツツジの紅葉がいい。御隣、槌田さんちには深紅のバラが待っていてくれたが、元気がなかった。西さんちの四つ角は、真っ直ぐ行く。
Dr小坂、宇野さんはまだ出られていなかった。なかの公園では資源ごみの回収日で、網の箱にガラス瓶や缶を入れる音がした。ここの手前から、右折。
修平君のおばあさんち、ツツジに白やピンクの花、そして椿が咲いていた。辰治さんちの庭、ドウダンツツジの紅葉が何とも美しい。神社の横の谷口のおばあさんち、
小粒の赤い玉の付いたウメモドキに千両、赤のセージ、シュウメイギク、ツワブキの黄色い花がいい。田畑さんは、出発されたのかと思っていたら、湯原さんち前の資源ごみの
当番で、車の中に居たので「お早うございます」。徳田さんの裏の畑、赤いでっかい芙蓉の改良品種の花は、しほんでいた。湯原さんち前庭では、赤のセージ、紫のリンドウ、
藍の花はいい。ゴミステーションで松本さんに会い「お早うございます」。お宅の前まで同行した。ドウダンツツジ、小菊に黄色の花のツワブキがいい。
角家、松井さんちの八重のピンクの椿や菊を見つつ、左折した。アパートにしばらく居なかったボンゴが戻ってきて、作業員に「お早うございます」。京堂さんち前のバス通りを渡って
コンビニの裏通りから、帰還へ。ダンプのひょとこ丸は、出たあとだった。
歩道わきの谷内尾さんちのドウダンツツジの紅葉がいい。道心の4つ角を過ぎて、玄関におられた持木さんに「お早うございます」。瀬戸さんちの畑、黄や紫、白の小菊がいい。
家村さんち前ではお友達を待つ学童に「お早う」。小屋に戻って、まず緑茶。暫くして、朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。
大震災はけふ11日で発生から5年8カ月になる。
津波で大きな被害に遭った岩手、宮城、福島3県の沿岸で、行方不明者やその手掛かりを求めて警察が捜索活動をした。宮城県南三陸町の馬場漁港付近の海岸では、
南三陸署の署員8人が熊手などを使って、がれきの隙間に遺骨や遺留品がないか調査した。警察庁によると、3県の震災による行方不明者は、9月9日現在で2553人に上る。
震災の被災地で、人口の二極化が進んでいる。岩手、宮城、福島3県の被災37市町村が予測した2040年時点の人口を共同通信が集計したところ、仙台市とその近郊は
震災直前の10年に比べて微減か増加とする一方、ほかは福島県飯舘村が60%減としたのを筆頭に多くが大幅減を見込んだ。格差是正が復興の課題となりそうだ。
この間、仙台圏以外では人口流出が進んでおり、予測以上に二極化が顕著になる可能性がある。
江戸東京。浅草の鷲(おおとり)神社で、商売繁盛や開運を祈願する「酉とりの市」が始まった。
午前0時ちょうどに開始を告げる太鼓が鳴り響き、熊手などの縁起物を買い求める参拝客でにぎわった。酉の市は、毎年11月の「酉の日」に開かれる。境内には100以上の
店が並び、招き猫や七福神の飾りが施された熊手が売れるたび、店員が手拍子に合わせて「繁盛、繁盛」と声を張り上げていた。江戸川区で焼き鳥店を営む男(43)は20年、
熊手を買い続けているといい、「新しい熊手を店の入り口に飾り、また1年頑張ります」。
米国。8日の米大統領選では世論調査を基にした米メディアや専門機関の予測の多くが結果を外していた。
共和党のドナルド・トランプ(70)の勝利が衝撃的になった一因だ。予測を外した米メディアや専門機関は、トランプ当選が確定した9日未明以降、「謝罪」や「釈明」を始めた。
トランプの勝利は世論調査や選挙予測の信頼性も揺るがしている。
「今晩がトランプや陣営が望むようなものになるなら、世論調査会社も投票予測会社もつぶれますよ」。米CNNテレビのアンカー、ジェイク・タッパーは8日夜の選挙特別番組で、
各種世論調査や予測に反してトランプが優位な戦いを進めている状況についてコメントした。
CNNの世論調査などを基にした選挙人獲得予測は、クリントンが勝利に必要な過半数にあと2人と迫る268人、トランプは204人を固め、残る66人の争奪戦だという
ものだった。東部ペンシルベニアや中西部ウィスコンシン州などはクリントン優位と判定し、争奪戦の対象である「激戦州」にもしていなかったが、トランプは両州も獲得した。
CNNに限らず、多くのメディアが投票日前の段階で、クリントンが過半数を既に確保しているか、過半数に迫るとの予測をしていた。
選挙予測で定評のあるバージニア大政治センターの所長ラリー・サバトらは選挙前日の7日、最終予測としてクリントンが322人、トランプが216人で圧勝すると発表。
著名な「クック・ポリティカル・リポート」もクリントンが278人、トランプ氏は214人、激戦州46人としていた。
しかし、10日朝(日本時間 10日夜)には、トランプが過半数を上回る290人を獲得し、クリントンが232人という結果は、当事者らを揺さぶっている。
同リポートは「ひどい間違いだった。私の人生の中で最も衝撃的なことだ」と認め、どうして間違ったのかを「トランプを嫌いだが、トランプに投票した人たちの存在」など
8項目を挙げて釈明する担当者の声明を発表した。予測が外れた主要な原因としてあげられているのが、世論調査の電話にさえ支持を明かさない「隠れトランプ支持者」の存在だ。
予測が外れたサバトらは9日、「隠れトランプ支持者」の数を低く見積もっているとの指摘があったとしたうえで、「我々は信じなかった。我々は間違っていた。謝罪する」と
発表した。USAトゥデー紙も「投票所に殺到したが、決して世論調査のレーダー上には現れない『隠れトランプ支持者』の数を過小評価していたかもしれない」と総括した。
一方、ニュースサイト「ハフィントン・ポスト」も「『物言わぬ多数派』や『シャイなトランプ支持者』がいたことは無視できない」としながらも、調査の回答率が今回は
極めて低かったことなどを指摘。「今後数週間で、何が機能し、何が機能しなかったのかを分析し、今後どうするかを検討する」と約束する記事を掲載した。
鳥取。先月21日の午後2時過ぎに鳥取県中部で発生したマグニチュード6.6の地震では、鳥取県倉吉市と湯梨浜町、それに北栄町で震度6弱の激しい揺れを観測したほか、
震度5強の揺れを鳥取市と鳥取県三朝町、岡山県の真庭市と鏡野町で観測した。
地震発生から、けふ11日で 三週間になる。
地震のあと長引く避難生活の中で見過ごしがちな歯の健康の大切さを知ってもらおうと、歯科医師などが倉吉市と北栄町の避難所を周り、避難生活を続けている人たちの
歯や口の中に異常がないかを確認した。この取り組みは、避難生活が長引く中で見過ごしがちな歯の健康の大切さを呼びかけようと行われた。
きのふ10日は、県の歯科医師会に所属する歯科医師ら6人が、倉吉市と北栄町にある4か所の避難所を訪問した。このうち、倉吉市の成徳小学校を訪れた歯科医師たちは
避難生活を続ける人たちに歯の痛みや口の中の異常がないか、声をかけながら、確認していた。このあと、「痛いところはないですか」などと声をかけながら、避難している人の
歯を丁寧に磨いて、歯磨きの大切さを訴えていた。避難している人の中には、「家では歯磨きをしていたが、避難所では面倒で歯磨きをしていない」と話す人もいた。
歯科医師の伊奈垣学さんは、「ストレスで抵抗力が低下していると、虫歯などのウイルスが原因で肺炎になるおそれもあるので、歯磨きをして虫歯の予防を心がけてもらいたい」。
ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。
♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう
ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙
でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ
島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
1992年 島唄 THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史
東京。都知事の小池は、福岡市の中心部で起きた大規模な道路の陥没を受け、改めて都の担当部署に点検を指示したと述べた上で、都内ではレーダーを使った都道の地下の調査で、
年間に230件ほどの空洞が見つかっていることを明らかにした。
知事はけふ11日の会見で、今月8日に起きた福岡市のJR博多駅前での縦横30mにわたる大規模な道路の陥没について「他山の石としてその日のうちに改めて点検するよう
指示した」と述べた。その上で、東京都が行っている道路の地下の安全対策として、毎日目視で都内全域の都道を確認しているほか、23区を中心に150キロmほどの
都道については、レーダーを使った調査を行っていて、年間に230件ほどの空洞が見つかっていることを明らかにした。
一方、知事は対策の上での課題として、道路の地下については、上下水道のほか電気やガス、通信など関わる事業者が多岐にわたり、どのような管やケーブルなどが敷設されて
いるか、全体像を把握しづらい現状があると指摘した。これについて、知事は、電線を地中に埋めて電柱をなくす「無電柱化」の取り組みを推進することが1つの解決策に
なるという考えを示し「無電柱化を進める過程で、地下がどうなっているか分かってくる。同時に古いインフラのメンテナンスもできれば安全なまちづくりにつながっていく」と
述べた。
ベトナム。政府は10日、日本などが支援する中部ニントゥアン省の原発建設計画の白紙撤回を求める決議案を国会に提出した。
22日に採決の予定で、提案通り可決される可能性が高い。ベトナムの国会の科学技術環境委員会副委員長レ・ホン・ティンは10日、国営インターネット新聞「ザンチ」などに
対し、想定を大幅に上回る建設コストや財政難、核廃棄物への懸念などが撤回の理由と述べた。
ザンチによると、ティンは、原発建設コストが想定の2倍近くとなることが見込まれ、発電コスト上昇も避けられないと指摘。「公的債務がさらなるリスクとなる」と述べた。
うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
大阪府 道浦母都子
東村(ひがしそん)高江と国頭村に広がる米軍北部訓練場のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。
午前8時半過ぎ、米軍北部訓練場のN1地区ゲート前では50人以上が座り込みを続けている。午前10時までに、砂利を積んだとみられる大型ダンプカー12台が基地内に入った。
芝生を積んだ作業車両も入った。機動隊員に排除された市民らは「高江の森を壊すな」、「市民を弾圧するな」、「違法ダンプを取り締まれ」などと車列に抗議の声を上げた。
参加者は年内のヘリパッド完成阻止への意思を改めて確認した。米大統領選で当選したトランプも話題に上っていた。
沖縄北方相鶴保庸介が問題発言を連発している。
東村の米軍ヘリパッド建設現場付近で、大阪府警の機動隊員が抗議活動をしている人に「土人」と叫んだ問題について、「差別と断定できない」などと繰り返す鶴保に対し、
野党からは辞任を求める声が上がっている。
鶴保は、きのふの参院内閣委員会の理事懇談会に出席。「土人」発言について、「ある事項が人権問題かどうかについて、第三者が一方的に決めつけることは非常に危険ではないか。
言われた側の感情を主軸において判断するべきだ」と持論を展開した。
沖縄県民は「土人」発言を「県民に対する侮辱だ」などと受け止めているが、鶴保は8日の委員会で、「(土人発言が差別かどうか)私が判断できるものではない」と答弁。
これを民進党などが問題視し、鶴保の理事懇談会出席につながったが、発言の内容はほぼ同じだった。共産党の参院議員田村智子は終了後、「鶴保は『個別の判断はできない』と
言うが、県民感情を傷つけたのかどうかも判断できないなら、沖縄担当相の資格はない」と批判した。
だが、当の鶴保は、「(謝罪ではなく)説明をした。私のどの部分の適格性が疑われるのか理解しかねる」と述べた。民進、共産など野党4党の幹事長・書記局長は9日の会談で、
国会審議で鶴保の責任を追及していくことを確認。民進の幹事長野田は、法相金田勝年が「土人」は差別用語にあたるとの認識を示していることを踏まえ、「閣内不一致だ。
土人発言を容認するような鶴保の姿勢は看過できない」とする。
知事翁長はけふの定例会見で、沖縄担当相鶴保庸介が「『土人』発言」に「差別と断定できない」との認識を示したことに対し「大変遺憾であり、残念だ」と失望感を示した。
「『土人』発言」そのものには「知事としても一県民としても言語道断で、到底許されない」と述べ、改めて強く批判した。
知事は鶴保に「沖縄担当相は閣僚の中でも一番、沖縄に気持ちを寄せて一緒に頑張る立場にある。そういう言動が複数回、話題になるのは大変、残念だ」と指摘。
「沖縄の歴史なども踏まえ、なぜ沖縄担当相という役職があるのか、議論する機会があればしっかり伝えたい」と述べた。
鶴保は、米軍普天間飛行場の移設計画や沖縄振興策をめぐる発言でも、地元や野党の反発を招いている。共産の国会対策委員長穀田恵二は、「一連の発言を含め、鶴保は
沖縄担当相にふさわしくない。辞任を求めたい」。
沖縄の近代史に詳しい、女性史研究家の宮城晴美さんは、1901年(明治34年)10月の琉球新報に「他府県人の沖縄観」があり、沖縄人が土人と言う言葉で「豆腐は
土人の大好物。内地人の口に適せず」などと書かれていることを例に「沖縄の近代史を学んでいる人には差別でしかない」と指摘。「沖縄県民がどうして怒っているのか、
なぜ背景を学ぼうとしないのか。学ぶつもりがないのなら沖縄担当相は辞してほしい。県民は鶴保に何を期待すればいいだろうか」と厳しく非難した。
ヘイトスピーチに詳しいジャーナリストの安田浩一さんは「差別に敏感でなくてはならない公務員の発言で、力関係を背景に罵倒、攻撃していることが問題だ」と説明する。
その上で「沖縄担当の大臣が、沖縄の受けてきた人権侵害の知識を持たず、容認するかのような発言をするのは許されない。県民の側に立って抗議するべきだ」と批判した。
沖縄弁護士会の副会長横田達さんは個人的見解とした上で、「『土人』は放送禁止用語にもなっており、現在は侮蔑的意味を含んでいるのは明らかだ。大臣の認識の低さを
表している」と指摘した。
鶴保は1998年、参院和歌山選挙区で31歳で初当選。自民の幹事長二階俊博と近い。安倍政権内には「なぜ鶴保を起用したのか分からない」(官邸幹部)との声もあるが、
厳しく対応する様子はない。
石垣島と西表島の間にある国内最大のサンゴ礁「石西礁湖」で起きている大規模な白化現象で、少なくとも一部白化したサンゴが97%に達し、死滅しているものが
56%に上ることが分かった。環境省が調査結果を公表した。海水温の高い状態が続き、サンゴの中に生息して栄養を補給している褐虫藻が失われたことが原因とみられるという。
調査は9月29日〜10月4日に35地点で実施。7月下旬〜8月中旬の前回調査では、白化は89%で、死滅は5%にとどまっていた。環境省は、23%のサンゴが
完全に白化しており、今後多くが死滅すると予想している。
♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ
白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ
白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる
解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。
「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。
戦後最低のわずか52%という投票率、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。
今国会の焦点である環太平洋連携協定(TPP)承認案と関連法案は、きのふ10日の衆院本会議で与党と日本維新の会の賛成多数により可決され、衆院を通過した。
審議継続を訴える民進、自由、社民の野党3党は採決前に退席、共産党は反対した。与党は参院での審議時間を確保するため、30日までの会期の延長を検討しており、
今国会で成立の公算が大きい。TPPの脱退に言及するトランプの米大統領選勝利で発効が困難視される中、与党が採決を強行した。
民進、共産、自由、社民の野党4党は、TPPを巡る不適切な発言が相次いだ農水相山本有二の不信任決議案を共同提出したが与党の反対多数で否決された。
環太平洋連携協定(TPP)議案と関連法案は、けふ11日、参議院で審議入りし、午前中、本会議で首相安倍の出席を求めて質疑が行われたあと、特別委員会でも
趣旨説明が行われる。与党側は、日本が先に国会承認を行うことで、米国の国内手続きを促したいとして、今月30日までとなっている会期の延長も視野に審議を着実に進め、
今の国会での承認を目指す。
TPPを「成長戦略の柱」と位置付ける安倍政権にとって、方針転換できないのが現状だが、与党内からも「米国が参加しないのに審議する意味があるのか」との冷ややかな声が
漏れ始めた。「米大統領が誰であってもTPPはしっかりやりたい」。首相安倍は昨夜、参院幹部との懇親会であくまでTPPの発効を目指す考えを示した。
政府、与党は、日本が先駆けて批准することで、来年1月の次期大統領就任前の米国の批准を後押しする狙いがあった。だが、農水相山本の失言で衆院通過は大統領選後に
ずれこんだ上、トランプ勝利という“番狂わせ”で、シナリオは根本から崩れつつある。
外相岸田文雄は、きのふの派閥会合で「経済連携の議論から逃げてはいけない。21世紀型の経済ルールをつくる」と、TPPの重要性を主張。官房長官菅は会見で
「12カ国の首脳が早期発効を目指すことを確認している」と強調した。
ただ、トランプは大統領就任初日のTPP離脱を公言、再交渉にも否定的だ。公明党幹部は「米国が批准しないとTPP発効は無理でしょう。アベノミクスも終わりかも
しれない」と頭を抱える。政府の担当者からは「(暴言癖がある)トランプの意見が変わっても誰も文句は言わない」と“変節”への期待感まで聞こえてくる。
きのふの衆院本会議でTPP承認案の採決を退席した民進党の国対委員長山井和則は「新大統領トランプの誕生が決まった翌日、世界の流れに反する強行採決をした。
国会の歴史の大きな汚点だ」と指摘。代表蓮舫は「いま議論する意味さえ分からない」と述べ、参院審議で政府にTPPの見通しをただす考えだ。
「首相のせいでも、外務省のせいでもない。誰にも責任転嫁できないから、余計にむなしい」、委員会採決を強行してまで突き進んだTPPの先行き不透明感に、与党内には
徒労感が広がっている。
岩手県議会は、けふ環太平洋連携協定(TPP)を批准しないよう政府と国会に求める意見書を賛成多数で可決した。
意見書は「国会での議論や、TPPを不安視する生産者の理解が深まっていない」と指摘。岩手県には中山間地など競争条件が不利な地域が多いとして、協定が発効した場合は
「県の農林水産業に重大な影響を及ぼすことが強く懸念される」と訴えている。採決では民進、共産、社民のほか、無所属議員の一部も賛成した。
♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ
遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)
呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
昭和30年 別れの一本杉 作詞:高野 公男 作曲:船村徹
福岡。JR博多駅前で起きた陥没事故で、水道やガス、電気といったライフラインの仮復旧に向けケーブルや管を埋設する工事が、本格化した。
正午前には新しい下水管がクレーンでつり上げられ、埋設する場所に置かれた。
事故では、陥没箇所周辺のビル数棟で基礎部分の土が流失。ビルの地下部分に土砂にセメントなどを混ぜた「流動化処理土」を流し込む作業が続けられている。この日は、
道路と建物の境界部分に土?(どのう)を積み、流動化処理土を注入した。24時間以内にはほぼ固まって安定する見込みで、市交通局は「十分な強度を保てる」としている。
市はケーブルや管の埋設を13日までに終えて地表まで埋め戻し、14日中には道路を通れるようにすることを目指している。
事故を受け、福岡市の市民団体「公共交通を考える会」など2団体が、市交通局を訪れ、徹底した原因究明や市民への情報公開などを文書で申し入れた。代表の近藤将勝さん(35)は
「現場は(人や車の)往来が多く、九州の玄関口でもある。しっかり対応してほしい」と述べた。
経産省が東京電力福島第1原発の事故処理に関し、賠償費用に加え、廃炉費用の一部も電力自由化で新規参入した新電力にも負担させる方向で調整に入ったことが、分かった。
廃炉や汚染水対策で導入した設備の費用を送電網の使用料金に上乗せする。
福島事故の賠償費用は既に新電力に負担を求める意向を示していた。電気料金への転嫁で国民の負担拡大につながる可能性がある経産省の方針には、反発も出そうだ。
けふ11日の有識者会合で提示する。第1原発の廃炉費用はこれまでに、東電が送配電事業で利益を拡大した場合も値下げを抑制して確保するとともに、積立制度を設ける方針を
示している。
神戸。今朝1時50分ごろ、神戸市北区有馬町の有馬温泉街にある民家付近から出火、東西に隣接する店舗3棟を含む4棟が焼けた。
民家に住む60代の女性が顔などにやけどをして救急搬送されたほか、同居する90歳ぐらいの女性と連絡が取れていないという。現場は神戸電鉄有馬温泉駅から南東400mの
有馬温泉街で、付近には店舗や旅館などが密集。避難する宿泊客や住民らで一時騒然となった。
韓国。世論調査会社「韓国ギャラップ」は11日、大統領朴槿恵の支持率について、調査対象で最若年層の19〜29歳で支持率がゼロになったとの結果を明らかにした。
調査は朴が親友、実業家崔順実の国政介入疑惑で2回目の国民向け謝罪を行った後の8〜10日に実施されたが、全体の支持率は前週と同じ5%。不支持率は前週より
1ポイント増え、90%に達した。地域別でも、野党が強い南西部の全羅道地域での支持率はゼロだった。調査は千人を対象に行われた。
朴は4日の国民向け謝罪で、捜査を受け入れると表明し、涙を見せて「反省」を訴えた。
♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊
三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧
鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
1980年 風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎 作曲:船村 徹
米国。来年1月、共和党のトランプ政権が誕生する。
米大統領選での共和党ドナルド・トランプ(70)の勝利を受け、先にも触れたが、新聞・テレビの影響力の低下を嘆き、メディアの「敗北」を認める声が広がっている。
今回の大統領選では、米有力100紙のうち57紙が民主党候補のヒラリー・クリントンを支持し、トランプへの支持を表明したのは2紙だけだった。トランプに投票しないように
呼びかけた新聞も少なくなかった。
にもかかわらず、トランプが圧勝したことについてCNBCテレビは、「国民は主要メディアの調査や(社説での)見解を大して気にかけなかった」と自らの影響力低下を認めた。
背景にあるのは、大手メディアに対する信頼性の低下と、SNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)からの偏った「ニュース」に依存する有権者の増加だ。
ところで、公職経験の無いトランプは反グローバリズムや排外主義的な発言を繰り返し、共和党主流派とも距離を置き、「反既成政治」を訴えて勝利した。どんな政策をどういう
布陣で進めるのか。選挙中にぶち上げた「100日行動計画」と選挙を支えた陣営「チーム・トランプ」から、その針路を探る。
「友人で同盟国である米国との関係を強化していく」、メキシコの大統領ペニャニエトは9日、トランプとの電話会談後、会見を開き、緊張した面持ちで語った。
トランプはメキシコからの移民を批判し、国境に壁を造ると主張してきた。トランプの勝利が確実になると、メキシコのメディアは「悪夢が現実になった」と報じるなど、
国内に不安が広がっていた。ペニャニエトは電話会談で勝利を祝福した上で「未来のために信頼関係を築くことで一致した」と説明、不安の払拭に努めた。
トランプは9日未明の勝利宣言で「国家を再建し、アメリカンドリームを新たにする緊急の課題に取り組む」と語った。
ただ、高速道路などインフラ整備や、経済成長を2倍にして「強い経済」を作ると訴えたが、具体的な政策には触れずじまい。「壁」など過激な発言も封印した。
このため、各国の首脳は、トランプの真意を探り出すかのように、こぞって電話をかけ、関係継続の言質を引き出そうと躍起になった。当のトランプは会談について何も発信せず、
電話した側の各国首脳の口から、トランプの言葉が伝わるという状況だ。
トランプがどんな政策を進めるのかに注目が集まるが、その青写真が選挙戦最終盤の先月22日に発表した「100日行動計画」に示されている。
大統領リンカーンが1863年、南北戦争のさなかに「人民の、人民による、人民のための政治」で有名な演説を行ったペンシルベニア州ゲティズバーグに立ち、就任以降の
100日間に実施する「有権者との契約」として明らかにした。
大きな柱は、ワシントンの腐敗と特定利益団体との結託を一掃、米国労働者の保護、治安と法規範の回復の三つだ。メキシコが気にする国境の壁や不法移民排除は、トランプの
有力支持層の白人を中心に人気が高い看板政策で、計画にも盛り込まれている。
計画には「200万人超の犯罪歴のある不法移民の強制送還」とあるが、メディアは数字自体が過大だと疑問を呈し、実現性に乏しいと指摘している。
日本を含め関係国が神経をとがらし、あつれきを生む可能性があるのが自由貿易協定への対応だ。計画では、環太平洋経済連携協定(TPP)については「離脱」を表明。
北米自由貿易協定(NAFTA)も「再交渉か離脱」と明記した。
中国については選挙戦中から、中国が輸出を有利にするため、米ドルに対して人民元安に操作しているとして、「最も強大な為替操作国」と批判した。計画にも、中国を
為替操作国と認定する、と記されている。
また、計画には「国連の気候変動に関する計画への資金拠出停止」も盛り込まれた。トランプはかつて「気候変動はでっち上げ」と発言した。大統領オバマが主導した
気候変動対策は米国の製造業の競争力を阻害するとの立場で、地球温暖化対策の新たな国際ルール「パリ協定」からも離脱する考えだ。
このように、これまで国際社会の枠組みで築かれた秩序を揺るがしかねない項目が多く含まれている。さらに、「異端児」と称されたトランプの勝因でもある「反エスタブリッシュ
メント(既得権層)」を具体化した政策も並ぶ。
長老議員が政治的影響力を強めているとの懸念から「すべての連邦議会議員に、任期制限を課す憲法改正の提案」を主張する。これには共和党重鎮の上院院内総務マコネルが
「我々には『選挙』という任期がある」と反発した。このほか、特定の利益集団と政治の癒着を避けるため、「公職を離れたホワイトハウスや議会職員の5年間のロビー活動を
禁止」も盛り込まれている。
こうした項目はいずれも物議をかもすものばかり。国際社会、米議会、分断された有権者と、どう向き合いながら実現を図るのか、その手腕が問われる。
政治経験が無く、党ともぎくしゃくするトランプ政権では、中枢ポストに選挙の功労者が優先的にあてられるとの見方が強い。9日の勝利宣言でトランプは「我々には
すさまじく才能にあふれた人材がいる」と、15分の半分を、壇上にいた選挙陣営の幹部ら「チーム・トランプ」の人物紹介にあてた。
「ルディは揺るぎがない」。真っ先に紹介したのは元ニューヨーク市長のルドルフ・ジュリアーニ(72)だ。知名度を生かし、最大の擁護者として度々メディアに登場した。
市長時代の治安の改善手腕を買われ、司法長官や国土安全保障長官に就く可能性がある。
「信じられないくらいすごかった」と持ち上げられたのはニュージャージー州の知事クリス・クリスティー(54)だ。2月に早々とトランプ支持を表明し、政権移行準備チームの
責任者を務めている。検事出身でもあり、司法長官のポストが取りざたされている。
日本にとっては、トランプ政権になって同盟関係がどう変化するのか気がかりだ。国防長官には、かなり早い時期から支持表明し「最初の男」と紹介された上院議員ジェフ・
セッションズや、「将軍」と紹介された前国防情報局長マイケル・フリンの名が挙がる。
フリンは10月に来日し、官房長官菅義偉や国会議員、外務省幹部らと意見交換。日米関係について「今まで築き上げたものをひっくり返すことはない」と説明した経緯がある。
フリンは、テロ対策で軍事的な介入に積極的と言われ、シリア問題などで、ロシアとの関係が悪化するとの懸念も指摘される。
外交を担う国務長官には、共和党主流派の元下院議長ニュート・ギングリッチや外交委員長を務める上院議員ボブ・コーカー、ブッシュ政権でイラク戦争を主導した「ネオコン」の
一人、元国連大使ジョン・ボルトンが候補とされる。財務長官には、選挙陣営の「金庫番」として財務担当者を務めたスティーブン・ムヌチンの名前が取りざたされている。
米証券大手ゴールドマン・サックスの元幹部で、選挙資金の調達に貢献したとされる。
さらにメディアは、息子のドナルド・トランプ・ジュニアも政権入りに関心を示していると報道。トランプは、娘のイバンカを女性閣僚候補とまで発言している。
トランプは選挙戦中、共和党主流派と政策の方針などをめぐり激しく対立した。自身に近い人物で政権を固めるにしても、党主流派抜きの組閣では、人材不足の感は否めない。
党重鎮の下院議長ライアンは9日の会見で関係を修復する考えを示しているが、既成政治の打破を唱えるトランプが主流派とどう折り合うのかも焦点となりそうだ。
♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる
捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音
熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ せめてあの娘に つたえてよ
昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生
熊本。地震で大きな被害を受けた益城町で、復興計画を策定する委員会が開かれ、斜面の崩壊など危険性が増大した地区に安全対策を図っていくことなどを盛り込んだ、
復興計画案が示された。
復興計画の策定に向けた3回目の委員会は、きのふ益城町で開かれ、地元の区長や大学教授ら20人の委員が出席し、復興計画案が示された。計画案の町の将来像では、
県道熊本高森線の沿道を中心に、市街地づくりを進めるなどとした計画の骨子に、新たに斜面の崩壊など危険性が増大した地区に安全対策を図っていくことや、町の西部にある
小池高山インターチェンジ付近に、陸の玄関口として産業拠点を設けることなどが盛り込まれている。
また計画案では、復興のシンボルとなる5つのプロジェクトを掲げて復興を進めていくとする一方で、計画の推進については役場の人員や財政に限りがあることから、
優先順位をつけて取り組んでいくとしている。これに対し出席者からは「役場庁舎の位置が決まっていないが、位置が変われば計画が変わってしまうので、早く決定すべきだ」とか、
「防災の項目を計画の前の方に持ってくるべきではないか」といった意見が出ていた。益城町はこの計画案を議会に諮るとともに、パブリックコメントを実施し、来月には
復興計画をまとめることにしている。
岩手。台風10号の豪雨で被害を受けた道路や川の護岸の復旧工事の事業費などを決める国の災害査定が、岩泉町で行われた。
災害査定は、復旧工事の事業費や補助金の交付額を決めるため、国が被災現場を確認するもので、岩手県内の道路や川の護岸などの災害査定は7日から始まり、きのふ10日は
国や県の職員20人が参加して岩泉町の安家川で行われた。査定では国交省などの担当者が、県の職員から500mにわたって川の護岸が崩れている状況や復旧工事の進め方の
説明を受け、被災状況を確認していた。県によると、道路や川の護岸の災害査定は県内の2200か所で行われ、岩手県は、災害査定の結果を踏まえ、復旧工事費の補助を求める
申請を国に順次、行っていくことにしている。
♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある
好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…
こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。
一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある
なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正
アフガニスタン。北部にあるドイツ領事館が自爆テロによる攻撃を受け、2人が死亡、120人がケガをした。
反政府勢力タリバンによる米軍の空爆への報復とみられる。地元警察などによると10日夜、北部マザリシャリフにあるドイツ領事館に爆弾を積んだトラックが突っ込み爆発が
起きた。この爆発でこれまでに2人が死亡、120人がケガをしたが、領事館のドイツ人職員にケガはないという。この攻撃の後、反政府勢力タリバンが犯行声明を出した。
声明の中でタリバンは、攻撃は今月3日、米軍が北部のクンドゥズ州で行った空爆への報復だとしている。この空爆では子どもや女性を含む市民30人以上が死亡していた。
栃木。きのふ午後2時すぎ、下野市の自治医科大学附属病院の正面玄関付近にあるバス停に乗用車が突っ込み、そのまま建物に衝突した。
この事故で近くにいた女性3人が巻き込まれ、このうちバス停近くのベンチに座っていた東京・港区白金台の和田八重子さん(89)が頭を強く打ち、死亡した。
ほかの女性2人はさいたま市の58歳と85歳の親子で、車をよけようとして転倒し、けがをしたという。また、84歳の乗用車の運転手も大けがをしているという。
車が突っ込んだのは病院の正面玄関近くにあるバス停で、ロータリーに面した歩行者用の通路の前にある。警察は乗用車の運転手のけがの回復を待って詳しい事情を聞くなどして、
当時の状況や事故の原因などを調べる。
三重。年末の贈答品などとして人気がある高級珍味「カラスミ」作りが、尾鷲市で最盛期を迎えている。
カラスミはボラの卵巣を塩で味付けし、2週間ほど天日に干して作る。尾鷲市中井町の鮮魚店「はし佐商店」では、従業員が2時間おきに一つずつ裏返す作業に追われている。
卵巣は初めは黄色っぽいが、次第に水分が抜けて濃いあめ色に。大きいものでは3万円ほどの値が付くものもあり、ほとんどは予約分で売れるという。
♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ
別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村
富山。政務活動費の透明性確保に向けて、市民団体は、富山市議会に対し、領収書などをインターネットで早く公開するよう求めた。
これは、全国市民オンブズマン連絡協議会が、各地域の市民団体を通じて都道府県議会や全国の市議会に一斉に求めたもので、このうち、富山市議会事務局には、
市民オンブズ富山のメンバー2人が訪れ、事務局長久世浩に政務活動費の使い道の証拠となる領収書などをインターネットで一日も早く公開するよう求めた。政務活動費の
不正取得で議員13人が辞職した富山市議会は、来年中に領収書のインターネットでの公開を決めていて、12月の市議会定例会で条例改正を議員提案することにしている。
また、富山市議会に対しては政務活動費の支出基準を早く整備するよう盛り込んでいて、代表理事の青島明生弁護士は「日本一厳しい支出基準をつくってほしい」と話している。
福井。そばの薬味などに重用される辛みダイコンがおいしくなるシーズンを迎えた。
寒風が吹く坂井市三国町加戸の畑で、室野正徳さん(59)と妻の信子さん(59)が収穫に大忙しだ。脱サラで家業を継いだ室野さんが無類のそば好きだったことから
栽培に挑戦。加戸地区の6カ所30アールで、年間を通じて10種類前後を作るまでになった。収穫したのは赤と緑、白の三色。室野さんはズシリとした手応えに「赤と白は
肉質が固く緻密で水分が少なく激辛。わさび風味の緑は中辛」と説明。「寒くなると甘みが増し、従来の辛みと相まってたまらない味」と顔をほころばせる。
今年は台風の影響もなく生育は順調。関西、関東のそば店などに販売するほか、あわら市牛山のJA花咲ふくいの農産物直売所「きららの丘」にも並ぶ。
金沢。昨夜11時過ぎ、金沢市清水町の山沿いの道路で、内灘町の会社員、中村繁幸さん(37)の運転する軽乗用車が道路脇のがけから15mほど下に転落した。
中村さんは病院に搬送され、意識不明の重体となっていたが、頭などを強く打っていて、5時間後に死亡した。現場は片側1車線で大きな左カーブになっている。
軽乗用車は対向車線に出て、その先の高さ60センチのコンクリートブロックを乗り越えてがけ下に転落したものとみられており、警察が事故の詳しい状況や原因を調べている。
5年前、焼き肉チェーン店で起きた集団食中毒をめぐって、被害者8人とチェーン店が肉を仕入れた東京の卸売会社に賠償を求めている裁判で、金沢地裁は、きのふ
和解案を提示した。協議に参加した遺族は「和解案の内容はまだ明かせないが、卸売会社の謝罪が含めまれており、この点は評価できる」としている。
平成23年4月、北陸3県と神奈川県にあった焼き肉チェーン店「焼肉酒家えびす」で、生肉のユッケを食べた客180人が食中毒の症状を訴え、このうち5人が死亡した。
食中毒になった石川県や富山県などの被害者8人と焼肉店を経営していた金沢市の「フーズ・フォーラス」が、肉を仕入れた東京・板橋区の卸売会社「大和屋商店」に
3億円余りの賠償を求めている。これに対し、「大和屋商店」は、今年6月の和解協議で、保険会社から支払われた1億円の保険金を被害者や遺族全員、それに「フーズ・
フォーラス」に分配するという和解案を示し、原告側は不十分だとしていた。きのふ、金沢地裁で和解協議が開かれ、協議に参加した遺族によると、裁判所が初めて
和解案を提示したという。遺族は「和解案の内容はまだ明かせないが、裁判所の和解案では大和屋商店が原告に謝罪する内容が含まれており、この点は評価できる」としている。
次の和解協議は来月開かれる。
加賀。昨夜9時半過ぎ、野々市市のパチンコ店「DSGWORLD」の駐車場で「女性が刺されている」と110番通報があり、警察が駆けつけたところ、このパチンコ店の
10代の女性従業員が刃物のような物で複数箇所刺され、倒れていたという。女性従業員は病院に運ばれたが、意識はあり命に別状はないという。
犯人は逃走していて、現場からは凶器は見つかっていないという。現場は、JR野々市駅から北東に800m離れた国道8号線沿いの商業地帯で、警察は殺人未遂事件として
逃げた犯人の行方を追っている。
加賀市議会の議会活性化特別委員会は、本会議や委員会の傍聴者が名前や住所、年齢を記入する受付簿を廃止することを全会一致で決めた。
金沢市議会事務局が同様の台帳の情報を傍聴者に無断で市議に提供していたことが9月に発覚したこともあり、見直した。24日の議会運営委員会に諮り、早ければ28日に
開会する定例議会から改める。議長が定める傍聴規則では記名などを求めているが、自由に閲覧でき、個人情報保護の観点から疑問視する意見が議会内でもあったという。
白山ろく民俗資料館の秋・冬体験イベント「報恩講料理」は、きのふ白峰(白山市)の旧杉原家で開かれ、県内外からの24人が古くから白峰に伝わる郷土食を味わった。
茶わんに山盛りにされたご飯とともに、堅豆腐の刺し身や、ナメコやギンナンなどが入った汁物「こくしょ」、大根やミョウガなどの「なんば漬け」など、10品の料理が
提供された。引き物にも7品の料理が添えられた。
Do it!(ともかくやりなさい)
Go against!(風に向かって走れ)
熊川哲也
朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。
往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
酒井雄哉 高倉健の座右の銘
苦しいこともあるだろう。
云い度いこともあるだろう。
不満なこともあるだろう。
腹の立つこともあるだろう。
泣き度いこともあるだろう。
これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
山本五十六 「男の修行」
他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。
冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
高倉健
「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。
回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)
人に愛 花に水
People love to water the flowers
霜月、早くも11日だ。
9時半過ぎには雨が止んで、青空が出てきた。○○○心と秋の空ではないが、晩秋の空は分からない。
午後の散歩は、何時ものコースで、たかみ公園横からバス通りへ。四つ角で、車を避けていたら、通りがかった桝谷先輩、「ぼやぼやしていたら引かれるぞ」なんて冗談。
横断歩道を渡って、歩道は辰巳が丘の方向へ。朝の四つ角は左折して、坂道へ。和田さんちの庭では大きな木にまといついているカラスウリが紅く実っていた。
何時もの四つ角は左折して旧道を行く。西さんちの四つ角を過ぎて、なかの公園手前の四つ角は右折して、神社の辺りを一回りした。畑には、錦町の吉田の御婆さんが来ておられて
「ご苦労様」、「はや、雨が降ってきた」と。先日の御礼を一言申し上げて、松本さん宅を過ぎて、吉井さんち前からコンビニの裏通りを経て帰還した。
帰還したら、宅急便だ。誰かと思えば宇都宮の同期、野中君からで、手作りのワイン。このところ、毎年この時期になると送ってくれる。何ともありがたいことだ。
年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
唐代の詩人 劉 希夷(651〜678)
だっておやすみ やさしい顔した娘たち
おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
立原道造「眠りの誘ひ」から
無言てふ 会話のありて夜の長し
突堤に巨船の泊つる晩夏かな
学びたし夏の球児の一途さを
盂蘭盆や 人見て法を説けと母
隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬
箕面市 藤堂俊英
漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
松尾芭蕉 山中温泉にて
水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
萩野浩基
能登はやさし海の底まで小春凪
東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。
九条を骨抜きにする多数決
小松市 妻木義山
trust me.
I Have a Dream
2016年11月11日(ふ)
・∴・--------------------------------------------------
■ご感想はこちらへ。
【戻る】
日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】
【気象情報】
【金沢地方気象台】
回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊