知事翁長、トランプに「辺野古」断念要求へ 来年2月にも訪米

 2016年、霜月、11月10日、曇り後晴れ、金沢の最高気温は12度。

 今朝の散歩は生ゴミ捨てのコースで、バス停の方向へ向かった。井筧さんちの赤白のセージがまだ健在で、越田さんちのドウダンツツジの紅葉もいい。永松さんちの庭には雪つりが

 見えた。ゴミステーションでは、きちっとしなかった輩がいて、カラスがつついてシートを広げて、生ごみを漁っていた。その隣、横のアパートの1棟も、横壁直しで、

 足場が組まれてシートで覆われていた。時間がかかる。アパートの横から、左折してそのまままっすぐ行くと、道心の四つ角だ。

 まっすぐ行くと、ひょっとこ丸は不在だった。時々会うホメラニアン連れのおばさんに会い「お早うございます」。コンビニの裏から、バス通りを渡って京堂さんち前へ。

 ここからみすぎ公園を一回りした。三叉路で、先のおばさんと別れた。井上さんちあたりから、奥医王の山々が見えたが、晴れていればもっとくっきり見えるだろうに。

 松本さんちの小菊や紅葉などを見ながら、湯原さんち前の庭へ。三叉路で、徳田さんの弟さんに会い「お早うございます」。湯原さんち、赤のセージ、マンジュソウ、藍の花がいい。

 田畑さんに、お会いして「おはようございます」。ごみ捨てに向かう神社の対面の徳田の御婆さんに会い「お早うございます」、裏の畑では、芙蓉の改良種の赤いでっかい花が、

 一輪咲いていた。谷口の婆さん宅の玄関先、梅擬(ウメモドキ)の赤い実に、赤いセージや黄色の花のツワブキがいい。

 辰治さんち、玄関先のドウダンツツジの紅葉がなんともいい色だ。修平君の御婆さん、清水さんちの白とピンクのツツジ、それに生垣の山茶花がいい。なかの公園手前の交差点で、

 出て行かれる宇野さんにお会いして「お早うございます」。Dr小坂は出られた後で車はない。長谷川さんちのほのちゃんらに会い「お早う、行ってらっしゃい」。

 西さんちの4つ角を過ぎると、槌田さんちの深紅のバラが待っていてくれた。上村さんちの四つ角は左折して、紙谷さんちの赤白のセージやシクラメンを見つつ、

 舘山の在所へ。何時もの吉田さんが畑に来ていなかった。ここから舘山の在所を一回りしたが、戸田さんの納屋の前から右折。坂道を登って行く。

 右、左でバス通りだ。ここを越してまっすぐ行くが、体育館の裏、桝谷さんち、干し柿を吊るしてあった。寺津用水は、水量はあったが、枯葉や泡などの澱みもあった。

 寺の境内の紅葉、黄葉もきれいになってきた。

 小屋では、まず緑茶。朝飯の後、カフェを立てて、時間を見てゆっくり飲む時が至福のひとときだ。

 米大統領選。共和党のドナルド・トランプが、激戦州のオハイオ州やフロリダ州などを相次いで制したほか、クリントンが優勢だった州でも勝利した。

 事前の予想を大きく覆した結果に9日の新聞各紙は、「誰もこうなるとは言わなかった」、「ホワイトハウスが“恐怖の館”になった」などの衝撃的な見出しで伝えている。

 トランプが勝利したことに、日本国内でも、政府・与党内で動揺が広がっている。

 同盟国に米軍の駐留経費全額負担を求めるなど過激な発言を繰り返してきたうえに、日本との関わりは薄く、人脈もほとんどない。政府が前国務長官ヒラリー・クリントンを

 優勢と分析してきた誤算もあり、対応も定まらない状況だ。自民党の総務会長細田博之は、きのふ9日夕、東京都内のパーティーで「安倍政権にとっても試練の期間に

 なる」と述べた。

 鳥取。先月21日に震度6弱を観測した地震で被災した北栄町の「北条ワイン醸造所」が、営業を再開した。

 出荷前のワイン5万本を失ったが、全国のファンからの激励に後押しされ、今月1日に新酒を発売。2代目社長・山田定広さん(80)は「応援してくれる皆さんのため、

 今まで以上に頑張る」と前を向く。

 醸造所は1944年(昭和19年)創業の老舗。県中部に広がる「北条砂丘」で栽培されたブドウを使ったワインは香り豊かで、全国にファンは多い。秋の新酒発売に向け、

 瓶詰め作業を急いでいた先月21日、激しい揺れに見舞われた。ケースに入れていた瓶は次々と落ちて割れ、貯蔵タンクからもワインがあふれた。「頭の中が真っ白。何をして

 いいかわからなかった」。膝下までワインにつかりながら、次男の3代目・和弘さん(40)はぼう然とするほかなかった。

 地震の10日ほど前には、闘病中だった長男・章弘さん(45)を亡くしたばかり。力を合わせて悲しみを乗り越えようとしていた矢先の被災に気力を失いそうになったが、

 支えになったのは地元住民や全国各地からの応援だった。

 知人ら30人がすぐに駆けつけ、散乱した瓶の片づけを手伝った。再開を願う電話やファクスも寄せられ、熊本地震で母親を亡くした女性からは「母はワイン好きだった。

 ぜひ注文したい」とメールが届いた。「待ってくれている人たちのため、出荷を遅らせるわけにはいかない」。例年通り11月1日の新酒発売に向け、急ピッチで作業を再開。

 当初予定から4割減の2500本の出荷となったが、無事に県内の小売店や百貨店に並んだ。仕込み中の貯蔵タンクにも被害が出たため、数年先の出荷まで影響が及ぶ。

 だが、2人は言葉に力を込める。「地震には絶対に負けない」。

 ボランティアの受け入れなどは鳥取県の「災害被災地応援サイト」。

   ♪でいごの花が咲き 風を呼び 嵐が来た でいごが咲き乱れ 風を呼び 嵐、が来た
哀しみは 島わる 波のよう 哀しみは 島わたる 波のよう

 ウージの森で あなたと出会い ウージの下で 千代にさよなら
島唄よ 風にのり 鳥と共に 海を渡れ 島唄よ 風にのり 届けておくれ わたしの涙

 でいごの花も散り さざ波がゆれるだけ ささやかな幸せは うたかたぬ波の花
ウージの森で 歌った友よ ウージの下で 八千代に別れ

 島唄よ 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄よ 風に乗り 届けておくれ 私の愛を
海よ 宇宙よ 神よ 命よ このまま永遠に夕凪を

 島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私(わくぬ)の涙(なだば)
島唄は 風に乗り 鳥とともに 海を渡れ 島唄は 風に乗り 届けてたもれ 私の愛を
        1992年 島唄  THA BOOM 作詞作曲:宮沢和史

 うちなー。月桃の花咲く島に軍用トラックふさわしくないヘリ基地反対
                         大阪府 道浦母都子

 東村と国頭村に広がる米軍北部訓練場の新たなヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)建設問題。

 午前9時半過ぎ、高江のN1ゲートには12台のダンプカーが往復して砂利を搬入している。10時半過ぎ、32台分が搬入された。反対市民らはごぼう抜きで排除されたが、

 プラカード掲げて抗議している。市民40人以上が土砂などを運ぶトラックに「工事やめろ」、「森を壊さないで」と抗議している。市民の周囲を大勢の機動隊員が取り囲み、

 県道は交通規制されている。

 午前11時半過ぎ、東村高江の米軍北部訓練場N1ゲート前の県道は、トラックから落ちた砂利が散乱している。12日に始まるツール・ド・おきなわコースで、練習する選手が、

 この道路を通過。市民は「公道を汚しているのを警察が放置していいのか」と指摘した。

 米大統領選で共和党候補の実業家ドナルド・トランプ(70)が勝利したことを受け、知事翁長は、きのふトランプとの面会を求め来年2月にも訪米する考えを示した。

 名護市辺野古の新基地建設に反対する沖縄の民意を伝え、米側に計画の断念を求める考えだ。

 知事はトランプに関し、「新しい発想の政治を考えており、沖縄の基地問題にどう対応するか注視したい」と指摘。新基地建設を巡り政府と沖縄側が対立する状況の中、

 「私どもの意見を聞いていただき、どのように判断するか沖縄側としては期待したい」と述べ、面会を求める考えを示した。

 訪米日程に関しては、新しい米国務、国防長官らが就任する1月20日ごろから、2月中旬までの間で調整する考え。一方、県幹部によると県議会2月定例会が2月中旬から

 始まるため3月半ば以降になる可能性もあるという。

 知事はトランプに「強いリーダーシップを発揮し、国際社会の平和と安定に適切に対応してほしい」と求めた。知事はけふ10日にもトランプへ祝電を送る意向で、この中でも

 沖縄側の考えを聞くよう求める考え。

 大阪府警の機動隊員による「土人」発言を巡って沖縄担当相鶴保庸介が「差別であるとは個人的に断定できない」との見解を示したことについて、新潟県の知事米山隆一は、

 きのふ自身のツイッターで「差別です」と指摘した。

 この中で、米山は「新潟県の誰一人として、誰からも土人と言われてはならないと思います。大臣は日本人が“Barbarian!”と言われた時、何と応じるのでしょうか」と

 疑問を投げ掛けた。先月16日の新潟県知事選に初当選した米山は、就任前の19日のツイッターでも「どのような立場でもどのような状況でも、人は人に対して可能な限り

 敬意をもって接すべきです」と投稿。

 機動隊員を大阪府知事松井一郎が自身のツイッターで「出張ご苦労様」とねぎらったことに対しては、「私なら職員が他県で他県の方に敬意のない対応をした時に、謝罪し、

 以後改めるよう強く指導することはあっても、『出張ご苦労様』ということはありません」との考えを示していた。

 ♪白い花が 咲いてた ふるさとの 遠い夢の日 さよならと 云ったら 黙ってうつむいてた お下げ髪
悲しかった あの時の あの 白い花だよ

 白い雲が 浮いてた ふるさとの 高いあの峰 さよならと 云ったら 木霊がさよならと 呼んでいた
淋しかった あの時の あの 白い雲だよ

 白い月が ないてた ふるさとの 丘の木立に さよならと 云ったら 泪の眸でじっと 見つめてた
悲しかった あの時の あの 白い月だよ
     昭和25年 白い花の咲く頃 作詞:寺尾智沙 作曲:田村しげる

 解散総選挙。安倍内閣の2年間の評価を問う第47回衆院選は、一昨年暮れ12月の14日に投開票された。

 「景気回復、この道しかない」――。解散総選挙で安倍自民党が掲げた景気浮揚策は日本に「格差」という負の側面をもたらしている。

 戦後最低のわずか52%という投票率に象徴されるように、衆院選をしらけさせた大きな責任が野党第1党の民主党(現 民進党)にもあったのは今さら言うまでもない。

 民進党、共産党、自由党、社民党の野党4党の国会対策委員長会談が開かれ、自民・公明両党が午後の衆議院本会議でTPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める

 議案と関連法案の採決を行うとしていることへの対応を協議した。

 会談では、「強行採決」に関するみずからの発言を「冗談」と述べた農水相山本が辞任していないうえ、米国の新大統領トランプがTPP協定に反対の姿勢を示しており、

 承認を急ぐ必要はないという認識で改めて一致した。そのうえで、民進党や共産党など野党4党は、与党側が午後の衆議院本会議で議案などを採決するのであれば、山本に

 対する不信任決議案を共同で提出する方針を決めた。

 が、民進、共産、自由、社民の野党4党が共同提出した農水相山本に対する不信任決議案は午後の衆院本会議で、賛成少数で否決された。

 TPP=環太平洋パートナーシップ協定の国会承認を求める議案と関連法案は、先週、民進党と共産党が抗議する中、衆議院の特別委員会で可決された。そして、

 けふ午後開かれた衆議院本会議で採決が行われた。それに先立つ討論で、自民党は「自由で公正な、開かれた経済の枠組みを作ることはわが国の大きな使命であり、核となるのが

 TPP協定だ。TPPの重要性をトランプ含め、米国に伝え、共有することが重要だ」と述べた。

 一方、民進党は「米国大統領選挙で当選したトランプが、明確に反対しているにもかかわらず、採決を行うのは、世界の笑い者になるだけだ。米国の動向を見極めながら、

 TPPに対応するのが常識だ」と述べた。  このあと、民進党、自由党、社民党は、先週の特別委員会での採決は、不正常な状況で行われたものであり、無効だなどとして、採決には加わらず、退席した。

 そして、採決の結果、自民・公明両党と日本維新の会などの賛成多数で可決され、参議院に送られた。共産党は、採決で反対した。

 TPP協定には、日本が輸入する農林水産品や工業製品などの95%の品目で関税を撤廃することや、知的財産の保護、投資に関する紛争を解決するための制度など、

 幅広い分野の貿易や投資などに関するルールが定められている。また、関連法案には、協定発効後、牛肉と豚肉の生産者が、全体で赤字経営になった場合に、赤字額を

 補填(ほてん)する制度の拡充などが盛り込まれている。

 自民党は、きのふ先の参院選で導入された隣接県を一つの選挙区に統合する「合区」の解消に向けたプロジェクトチーム(PT)の初会合を党本部で開いた。

 選挙区選出の参院議員を「都道府県代表」と位置付ける憲法改正への取り組みを含め検討を急ぐことを確認した。参院政審会長愛知治郎をPT座長と決めた。

 「都道府県代表」と規定する改憲については、他党の賛同を取り付けられるかは見通せず、実現へのハードルが高いとの意見もある。改憲できない場合は、参院の

 「1票の格差」解消と、地方代表の要素をどう両立させるか難しい作業となりそうだ。

 ♪泣けた こらえきれずに 泣けたっけ あの娘と別れた 哀しさに
山のかけすも 鳴いていた 一本杉の 石の地蔵さんのよ 村はずれ

 遠い 遠い 想い出しても 遠い空 必ず東京へ ついたなら
便りおくれと 云った娘(ひと)りんごのような 赤いほっぺたのよ あの泪(なみだ)

 呼んで 呼んで そっと月夜にゃ 呼んでみた 嫁にもゆかずに この俺の
帰りひたすら 待っている あの娘はいくつ とうに二十はよ 過ぎたろに
    昭和30年 別れの一本杉  作詞:高野 公男 作曲:船村徹

 福岡。JR博多駅前で起きた大規模な陥没事故で、福岡市は、崩落した道路について、14日中の仮復旧をめざす考えを明らかにした。

 原因究明に向け、専門家による検証も行う。現場周辺の電話やガスなどの生活インフラも14日までに復旧する見込みだが、陥没を引き起こした地下鉄工事の再開のめどは

 立っておらず、完成がずれ込む可能性がある。

 市営地下鉄七隈(ななくま)線の延伸工事(天神南~博多、1・4キロ)で、一昨日の8日に陥没した穴は、30m四方、深さ15m。市は一昨日の昼過ぎからセメントを混ぜた

 土を穴に流し込む作業を24時間態勢で続け、きのふ地下3mまで埋め戻した。土が固まった後、ケーブルや土管などを埋め込む。14日の仮復旧後は車や歩行者も通れるように

 なるという。

 江戸東京。東京都が、取りまとめた来年度、平成29年度の予算要求によると、豊洲市場や築地市場の担当局の中央卸売市場は、豊洲市場の維持・管理の費用に

 21億2000万円余りを要求した。

 内訳は、市場の警備や設備の管理費用などを合わせた「委託料」が7億4000万円、電気、水道などの「光熱水費」が13億8000万円となっている。

 また、管理する既存の市場の設備の修繕費に8億5000万円を要求し、老朽化が深刻な築地市場を中心に施設や設備の補修費用に充てる方針。一方、移転の延期に伴う、

 仲卸などの業者の損失に対する補償については、今月中に設置する有識者の検討会で、補償の範囲や金額などの枠組みが議論されることから、その経過を踏まえて、来年度予算案に

 反映させていく方針という。

 群馬。今朝4時ごろ、みなかみ町の笛木保夫さん(76)方から火が出て、木造平屋建て住宅1棟97平方mを全焼した。

 この火事で焼け跡から1人が遺体で見つかった。火事の後、笛木さんと連絡が取れていないということで、警察は、遺体は笛木さんとみて身元の確認を急ぐとともに、出火原因を

 調べている。

 ♪破れ単衣に 三味線だけば よされよされと 雪が降る 泣きの十六 短い指に
息をふきかけ 越えて釆た アイヤー アイヤー 津軽 八戸 大湊

 三昧が折れたら 両手を叩け バチがなければ 櫛でひけ 音の出るもの 何でも好きで
かもめ啼く声 ききながら アイヤー アイヤー 小樽 函館 苫小牧

 鍋のコゲ飯 袂でかくし 抜けてきたのか 親の目を 通い妻だと 笑ったひとの
髪の匂いも なつかしい アイヤー アイヤー 留萌 滝川 稚内
        1980年  風雪ながれ旅 作詞:星野哲郎  作曲:船村 徹

 熊本。一連の地震の発生、最初に震度7を記録した前震から半年が過ぎた。

 地震で被害を受けた熊本城(中央区)復旧のため、熊本市が始めた1口1万円以上の「復興城主」について、市長大西一史はきのふの定例会見で、受け付け開始の1日から

 8日までに6126人から申し込みがあったことを明らかにした。寄付総額は8660万円に上るという。

 復興城主には、「城主証」が交付されるほか、先着1万人に、熊本市出身の漫画家・尾田栄一郎さんが描く人気漫画「ワンピース」グッズが贈られる特典がある。

 市熊本城総合事務所によると、初日から1614人が申請。受付窓口数を増やすなどして対応しているが、十数人の列が途切れないという。

 市長は会見で「予想より申し込みが多く、復興に向けて明るい希望を与えてくれる」と話した。

 岩手。台風10号で被害を受けた岩泉町で、停電が全面復旧し、台風10号による県内の停電は、これで全て解消された。

 台風10号の影響で、県内では延べ4万1807戸が停電。岩泉町では山間部の電柱が川の増水で流失、倒壊して8300戸が停電していた。東北電力は電柱500本を新設し、

 9月末までにほぼ全域で復旧させたが、道路の崩落で高所作業車などが入れなかった岩泉町岩泉の浅内大沢地区の復旧は遅れていた。

 きのふ、岩泉地区で作業員が高圧線のスイッチを入れ、停電していた19戸で電気が使えるようになった。自宅が全壊した主婦佐藤静子さん(62)は町内の次男のアパートに

 身を寄せるが、週2回ほど自宅で片付けをしている。「明るくなって元気が出た。片付けの時は、電気釜も使えるようになる」と顔をほころばせた。

 岡山。第2次世界大戦中、連合国軍捕虜などを動員して日本軍が建設した泰緬(たいめん)鉄道。

 強制労働の犠牲者の慰霊と和解に尽くした故・永瀬隆さん(享年93)の歩みをたどった映画の上映が、関西で始まる。晩年20年を取材したテレビ局記者の作品だ。

 映画は、「クワイ河に虹をかけた男」(119分)。監督は瀬戸内海放送(高松市)の満田(みつだ)康弘さん(55)で、1994年から2011年に永瀬さんが

 93歳で亡くなるまでに制作したドキュメンタリー番組8本を映画用に再編集した。

 タイとミャンマー(旧ビルマ)を結ぶ泰緬鉄道の工事には連合国軍の捕虜6万人と現地労働者20万人以上が動員されたとされる。食料不足や疫病の流行など過酷な労働環境の

 中で数万人が犠牲になり、「死の鉄道」とも呼ばれる。永瀬さんは軍属の通訳として、タイ側の建設拠点カンチャナブリ憲兵分隊に勤務した。戦後になって、連合国軍の

 墓地捜索隊に同行。無数の遺骨を目の当たりにし、日本軍による過酷な動員や拷問の実態を改めて確認した。岡山県倉敷市で英語塾を営む傍ら、鉄道建設に関わった者としての

 贖罪(しょくざい)や慰霊を目的に64年から現地訪問を始めた。永瀬さんは元捕虜と元日本軍関係者の和解行事を実現し、平和基金を設けて学生に奨学金を贈り、無医村への

 移動診療の普及にも取り組んだ。現地訪問は生涯で135回を数え、満田さんは82回目の訪問から同行取材を始め、記録した映像は500時間分に及ぶ。

 かつて、東京から岡山に向かう新幹線の中で、隣の席で長瀬さんにお会いしたことがあるが、映画化に感慨深いものがある。

 ♪波の背の背に 揺られて揺れて 月の潮路の かえり船
霞む故国よ 小島の沖に 夢もわびしく よみがえる

 捨てた未練が 未練となって 今も昔の せつなさよ
瞼あわせりゃ 瞼ににじむ 霧の波止場の 銅鑼の音

 熱いなみだも 故国に着けば うれし涙と 変わるだろう
鴎ゆくなら 男のこころ  せめてあの娘に つたえてよ
     昭和21年 帰り船 作詞:清水みのる 作曲:倉若晴生

 米国。米議会で過半数を占める共和党の重鎮、上院院内総務マコネルは9日の会見で「環太平洋連携協定(TPP)が年内に議会に提出されることは確実にない」と述べた。

 米大統領選でTPP脱退を掲げた共和党のトランプが勝利したことを受けて、オバマ政権が目指す年内の議会承認を見送る考えを表明した。

 TPP発効は一段と困難になった。TPPは参加12カ国で最も経済規模が大きい米国の議会が承認しなければ発効しない。トランプは「来年1月20日の大統領就任日に

 TPP脱退を宣言する」とし、日本など他の参加国に再交渉を求める考えもないとしている。

 社会の底流にマグマのようにくすぶっていた「既成政治」への怒りが、ドナルド・トランプを大統領の座にまで押し上げた。

 「有権者の反乱」とも言える動きの主役となったのは、政治に置き去りにされ、中流層から落ちこぼれる不安を抱えた白人たちだった。「今こそ一つに団結した国民になる時だ。

 分断で広がった傷を修復する時だ」、当選を確実にしたトランプが9日午前3時前(日本時間同日午後5時前)、ニューヨークでの勝利演説で訴えると、白人が多く占めた会場から

 「USA」コールが沸き起こった。

 「分断」を修復すると言うが、選挙戦でその分断をあおったのはトランプ本人だった。一部の政治家を「エスタブリッシュメント(既得権層)」と批判。移民や女性、

 イスラム教徒らマイノリティーへの侮蔑の言葉を吐き続けた。

 差別的な暴言は多くの批判を浴び、共和党主流派も離反したが、一方で支持者には「わかりやすい言葉で、本音で語ってくれる」と映った。鉄鋼業や製造業が廃れた

 「ラストベルト(さびついた地帯)」にあるオハイオ州トランブル郡で、支援活動を続けてきたデイナ・カズマークさん(38)は9日未明、「昨年6月に応援を始めてから、

 何度も『勝ち目はない』と笑われた。やっと私たちの声に耳を傾ける大統領が誕生する」と声を震わせた。

 ペンシルベニア州レディングに住むリッチ・ハーゾグさん(68)はヒスパニック系移民への敵意を隠さない。街から工場が消えた代わりに移民が増え、人口の6割を

 ヒスパニック系が占めるようになった。ナイフを使った事件が起き、治安が悪くなった。

 トランプに敗れた民主党のクリントンは9日、地元ニューヨークで、夫の元大統領ビル・クリントンや、1人娘のチェルシーとともに、敗北後、支持者の前に初めて姿を現した。

 クリントンは、「皆さんを代表して大統領選挙を戦えたことは、人生で最高の誇りとなった。勝利できず、申し訳ない気持ちで、このつらい気持ちは、長い間残ると思う」と述べ、

 時折、唇をかみしめながら語り、米国のメディアはクリントンが涙をこらえていたと伝えた。

 クリントンは「米国は私たちが思う以上に分断されているが、この結果を受け入れ、前を向かなければならない。大統領に就任するトランプに、この国のかじ取りを任せよう」と

 述べ、衝撃と落胆が広がる、みずからの支持者らに敗北を受け入れるよう求めた。

 また、女性初の大統領となることができなかったことについては「ガラスの天井を破ることはできなかったが、そう遠くない将来に誰かが実現すると期待している」と述べ、

 女性や子どもたちに社会で成功する夢を持つことの重要性を改めて訴えた。

 両候補のさまざまな問題が取り沙汰され、非難の応酬が最後まで続く異例の選挙戦となったが、クリントンが敗北を受け入れるとともに社会の融和を訴えたことで、

 ひとまず区切りをつけたかたちとなり、今後、米国社会が融和に向かうのかが1つの焦点となる。

 ドナルド・トランプ(70)が勝利を確実にした米大統領選から一夜明けた9日、全米各地でトランプに反対するデモが開かれた。

 民主党のヒラリー・クリントン(69)の支援者や、大学生などの若者が参加して、トランプの当選に抗議した。ニューヨークの中心部ユニオン・スクエアには午後6時前に

 1万人以上(主催者発表)が集結。「性差別主義者で人種差別者のトランプよ、お前の居場所は米国にはない」などと叫びながら、デモ隊は道を埋め尽くし、トランプタワーまで

 行進した。参加者の大学生イーサン・アンダーソンさん(25)は「トランプは自由の国、米国の代表ではない。病巣だから除去しなくてはいけない」と話した。

 また、西海岸のロサンゼルスでは、高校生や大学生を中心としたデモがあり、「私たちの大統領ではない」などと訴えた。

 ♪何から何まで 真っ暗闇よ 筋の通らぬ ことばかり 右を向いても 左を見ても 馬鹿と阿呆の 絡み合い どこに男の 夢がある

 好いた惚れたとけだものごっこが罷(まか)り通る世の中でございます。好いた惚れたはもともと「こころ」が決めるもの…

 こんなことを申し上げる私もやっぱり古い人間でござんしょうかねえ。

 一つの心に 重なる心 それが恋なら それもよし しょせんこの世は 男と女 意地に裂かれる 恋もあり 夢に消される 意地もある

 なんだかんだとお説教じみたことを申して参りましたが、そういう私も日陰育ちのひねくれ者、お天道様に背中を向けて歩く、馬鹿な人間でございます。
            昭和46年 傷だらけの人生 作詞:藤田まさと 作曲:吉田正

 英国。ロンドン南部クロイドンで、9日早朝(日本時間9日午後)、路面電車が脱線、転覆する事故が発生した。

 BBC放送によると、5人が死亡、数十人がけがをした。警察は運転士を拘束し、事故原因を調べている。電車は2両編成。事故原因は明らかになっていないが、近隣住民が

 衝突音とそれに続く叫び声を聞いたという。現場はロンドン中心部の南15キロ。周辺は住宅が多く、路面電車は当時、通勤客が多く乗っていたとみられる。

 ドナルド・トランプ(70)の米大統領選当選に抗議する集会が9日夜(日本時間10日未明)、ロンドン中心部の米国大使館前で行われた。

 「人種差別にノー。トランプにノー」などと書かれたプラカードを掲げた100人が、「トランプをくびにしろ」と気勢を上げた。

 集会は、人種差別や性差別、イスラム嫌悪に反対する左派系の市民団体が呼びかけた。若者が目立ち、失望から涙を流す女子大学生もいた。トランプの顔写真にヒトラーに

 なぞらえる加工をして掲げていたスペイン系米国人の写真家シルビア・ウースレさん(42)は「米国人の自滅的な決断に失望した。今起きていることは1930年代の欧州を

 想起させる。トランプは貧しく怒りを抱えた人たちの心につけ込んだポピュリストだ」と抗議した。ソマリア人の大学生ネイマ・オーマさん(22)は、「トランプの当選は

 差別意識を広める土台になる。私は黒人でイスラム教徒。人々にあきらめずに差別に反対する運動を起こそうと言いたかった」と参加理由を話した。

   ♪遠き別れに 堪えかねて この高楼(たかどの)に 登るかな 悲しむなかれ わが友よ 旅の衣を ととのえよ
君がさやけき 目のいろも 君くれないの くちびるも 君がみどりの くろかみも またいつか見ん この別れ

 別れといえば 昔より この人の世の 常なるを 流るる水を 眺むれば 夢はずかしき 涙かな
君の行くべき やまかわは 落つる涙に 見えわかず 袖のしぐれの 冬の日に 君に贈らん 花もがな
       昭和20年 惜別の歌 作曲:藤江英輔 作詞:島崎藤村

 福井。北陸新幹線の大阪延伸ルート3案のうち、舞鶴(京都府)経由案は「投資に見合わない」との試算を国交省がまとめたことがわかった。

 税金も投じる整備新幹線は投資以上の経済効果が条件で、「舞鶴ルート」は厳しくなった。試算結果は明日11日にも与党の検討委員会に示す。今は東京と金沢を結ぶ

 北陸新幹線は、2022年度に金沢~敦賀(福井県)間が開業し、さらに大阪までの延伸が決まっている。経由地には「舞鶴」「小浜(福井県)・京都」「米原(滋賀県)」の

 3案があり、国交省の外郭団体がそれぞれの建設費や需要予測を試算していた。

 複数の関係者によると、舞鶴ルートは移動時間短縮などの経済効果が建設費を下回るとの試算結果が出た。3案で最も遠回りになる点が響いたようだ。ほか2案は経済効果が

 上回るとの結果が出た。このため、別の2案を軸に選考が進みそうだが、国交省は、着工の条件に鉄道会社の同意や財源確保も挙げる。「米原」案はJR西日本が否定的で、

 「小浜・京都」案は地元自治体として建設費の一部を出す京都府が難色を示す。国交省幹部は「両案とも条件を満たせていない」と。

 ただ、安倍政権が掲げる「地方創生」を理由に舞鶴を起点にした山陰新幹線の構想を唱える有力政治家もおり、舞鶴ルートが残る可能性はある。与党の結論は年明け以降になりそうだ。

 豪雪地帯として知られる勝山市北谷町に伝わる「鯖の熟れ鮨し」の仕込が始まった。

 熟れ鮨しは、明治のはじめごろ、この地域を訪れた富山の薬売りが冬の保存食として地元の人に作り方を教えたのが始まりとされている。けふは年末用の仕込みのため、

 地元の主婦らで作る「鯖の熟れ鮨し加工グループ」のメンバー7人が、専用の加工所に集まり、午前中から作業を始めた。主婦らは、背の部分を開いた35センチほどの

 大きさの鯖300匹に、しょうがと酢、それに、こうじを混ぜたご飯を詰め、次々とたるに敷き詰めた。このグループでは今シーズンは2400匹分の鯖の熟れ鮨しを

 8回に分けて仕込む予定で、けふ、仕込んだ分は12月下旬ごろ食べ頃を迎えるという。仕込みを行った女性は「きのう雪が降って気温が下がってきたのでおいしくなると

 思いますよ。待っている方のためにもおいしい鯖の熟れ鮨しにしたいです」。

 富山。知事石井隆一は、きのふの定例会見で、県内の全市町村と企業が出展する「とやま移住・転職フェア」を、12月に東京で開催することを発表した。

 県が、企業の就職面接会を県外で開くのは全国初の試み。フェアには県内全市町村が初めて参加し、県内移住への呼び掛けを強める。

 フェアは12月18日に、有楽町の東京交通会館(千代田区)で開く。社会人採用に意欲的な県内の16社が参加し、転職に関心がある参加者を対象に面接もする。

 市町村は移住施策を紹介。県内にUIJターンをした移住者や人事担当者との座談会「しごとカフェ」、富山の暮らしをPRするセミナーもある。

 県によると、都道府県が単独で、就職面接や職業紹介を県外で実施するのは全国初。これまでは国や民間企業しかできなかったが、地方創生を本格展開させるため、国が8月に

 規制緩和したことで可能になった。知事は「全国に先駆けて行う」と強調し、「県全体で魅力をアピールする」と意気込んだ。

 知事は、2017年度当初予算の編成方針も発表。上限額のない「とやま新時代チャレンジ枠」を新設し、30年先を見据えた「経済・文化長期ビジョン」の政策を強化する。

 第4次産業革命や環太平洋連携協定(TPP)対策、文化や人材育成など、特に成果が見込まれる政策に重点を置く。一般行政経費の要求上限は一六年度比で15%減の基準を設けた。

 能登。スーパー「どんたく」を運営する七尾市の山成商事が、6月から県内で移動スーパー「とくし丸」を展開している。

 街中の高齢者など“買い物弱者”を支えるのが狙いで、七尾市に続いて10月からは金沢市でも始めた。どんなふうに利用されているのか。先月下旬の午前10時前。

 どんたくベイモール店(七尾市小島町)で商品を積んだ専用車が、訪問先の個人宅に向けて走りだした。軽トラックを改造した専用車には、商品を陳列する棚のほか、

 冷蔵機能も備わり、パンや調味料、刺し身など500品目を運ぶ。

 出発して10分。最初に訪問したのは、一軒家に一人で暮らす80歳の御婆さん宅。御婆さんは「足が悪くて買い物に行くことができない。来てくれるのは本当に助かる」。

 世間話をしながら、豆腐や卵など品目ほどの食料品を購入した。数年前に脳梗塞を患い、思うように体が動かせないという78歳の御婆さんは、息子家族と同居しているものの

 「息子の仕事が終わるのは夜の8時や9時。一緒に買い物には行けないので、利用させてもらっている」。

 車を運転するのは、鮮やかなオレンジ色のキャップにエプロン姿の道下利明さん(51)。とくし丸は、どんたくから委託を受けた個人事業者が商品を販売する仕組みで、

 道下さんは9月からほぼ毎日のようにハンドルを握っている。

 買い物に行くことが困難な高齢者は、スーパーが近くにない山間部に多いイメージだが、道下さんは「住宅地での利用客の方が多い」と言う。住宅地で生活している高齢者は、

 車を所有していないケースも多い。荷物を持った帰りが苦になり、気軽に買い物に行くことができないという。

 近所の評判を聞いて初めて利用したという岡野ミノリさん(83)も住宅地の住民の一人。「車がなく、重い物を持つことができない」と語った。

 高齢者宅は点在していることが多く、利益は出にくい。利益の追求を優先する営業なら、そういった場所は切り捨てられるが、どんたくとくし丸事業部の課長出島健伯さん(44)は

 「孤立している高齢者へのサポートは、損得勘定抜きに考えなければならない」と強調する。

 今後も個人事業者を増やし、2020年までに県内で10台以上の稼働を目指す。出島さんは「地域の見守りとしての役割もある。行政との連携を図るなど、新たな協力方法も

 考えていきたい」と、商品販売以外にもとくし丸を活用する考えを示した。

 「とくとくとーく、とくし丸」。街中に専用車のスピーカーから軽快な音楽が流れ、利用客が必要な物を手にする。とくし丸は、買い物に行くことが困難な高齢者に、きょうも

 商品と一緒に笑顔を届けている。

 《とくし丸》 買い物に行くことが困難な人を助けようと、株式会社とくし丸が2012年に徳島市で始めた事業。軽トラックに商品を載せ、利用者宅まで運ぶ。商品を

 委託するスーパー、販売する個人事業者、プロデュースするとくし丸の三者の連携で成り立つ。全国37都府県で営業しており、石川県ではどんたくのみ。富山県では

 ヴァローレの1社、福井県では営業していない。

 金沢。危険ドラッグを密輸入したとして金沢地検は、きのふ北國新聞社の元取締役を起訴した。

 医薬品医療機器法違反と関税法違反の罪で起訴された、北國新聞社の元取締役嵯峨元(60)。起訴状によると、嵯峨は去年11月、2回にわたって、米国から指定薬物の

 亜硝酸イソブチルを含む危険ドラッグ「ラッシュ」の小瓶12本を国際便で輸入しようとしたところ成田空港で税関の職員が発見。違法な薬物であることがわかった。

 郵便は嵯峨の自宅などが送り先になっていた。調べに対し嵯峨は容疑を認めているという。

 加賀。能美市の北陸先端科学技術大学院大は、介護ロボットを扱う教授(知能ロボティクス)丁洛栄(チョンナクヨン)さん(51)らの研究が、総務省と欧州連合(EU)

 欧州委員会の共同研究開発事業に採択されたと発表した。要介護者と接しながら個人の性格や好みを学び、国や地域で異なる文化や習慣にも対応する国際的な介護ロボットの

 開発を目指す。丁さんによると、現在は人の特性や価値観の違いを学習する介護ロボットはない。「例えば欧米では立ち入った話題も平気で話す傾向があるが、日本では

 控えられがち。話し好きな人もいれば寡黙な人もおり要介護者は十人十色」と説明する。

 研究では、ソフトバンクが開発した人型コミュニケーションロボット「Pepper(ペッパー)」を改良する。ペッパーは高さ120センチ。人の表情や声色から感情を推測し、

 会話や身ぶり手ぶりを返してくる。

 研究では、老人ホームなどの福祉施設を想定した建物に人の生活パターンなどを把握するセンサーを複数設置し、要介護者役に模擬生活してもらう。センサーが要介護者の

 性格や習慣を細かくペッパーに伝え、一人一人に最適な介護ロボットに“育てる”構想だ。実現すれば、テレビを見ながら雑談を好む人には積極的に話しかけ、静かに見たい人には

 黙っているなど、個人の性格などによって違う対応ができるようになる。

 事業期間は今年11月~2020年1月まで。能美市内の福祉施設での実証実験も予定している。丁さんは「ロボットが心をケアしながら介護する。開発できれば世界の

 介護現場に貢献できる」と話している。

 Do it!(ともかくやりなさい)
 Go against!(風に向かって走れ)
                  熊川哲也

 朝の来ない夜はない 春の来ない冬もない 人生万事地球と同じ春夏秋冬 花も咲けば雨も降る。

 往く道は精進にして、忍びて終わり悔いなし
            酒井雄哉 高倉健の座右の銘

 苦しいこともあるだろう。
 云い度いこともあるだろう。
 不満なこともあるだろう。
 腹の立つこともあるだろう。
 泣き度いこともあるだろう。
 これらをじつとこらえてゆくのが男の修行である。
                 山本五十六 「男の修行」

 他人から「どう思われるか」より、他人のために「何ができるか」。

 冷に耐え、苦に耐え、煩に耐え、閑に耐え、競わず、争わず、もって大事をなすべし
                                    高倉健

 「出合いこそ力」と訴えていたのは白山麓、白峰に「僻村塾」を開いて、ゴルフ場などの乱開発を戒めた直木賞作家の故高橋治。

 回光(えこう)返照(自らの光を外へ向けるのではなく、 内なる自分へ向けて、心の中を照らし出し、自分自身を省みること)

 人に愛 花に水
 People love to water the flowers

 早いもので、霜月も、10日だ。

 きのふ同様、冷えるので、引き続きストーブを点けている。

 午後の散歩は、バス停の大道割口の歩道から、コンビニの前、土清水のバス停を越えて、涌波坂を下りた。四つ角の一歩手前から、静かな住宅街を経て、陽風苑の辺りを

 一回りして、帰路は涌波の在所を歩いた。突き当りが元市議の不破さん宅。息子さんと2所帯住宅に改造されて、表札は反対側にもかかっていたので、どうされているか

 気になっていたので手呼び鈴押したら奥さんが出られて「今具合が悪くて寝ています」と。それならと引き帰ろうとしたら、中から「(声がしたので)起きた。いいよ中へ」の

 お言葉に入った。久々に逢ったら、少し太られていた。「やぁ、しばらくです」と、暫しよもやま話。大病の繰り返しで、部屋の中は容易に歩けないので、バリアフリーに

 なっていた。話しているうちに、いろいろつながりがあるものと知ったが、今は水戸に居る高校同期の小開君が、なんと紫錦台中学の同級生とは驚いた。また、体育館の近くに

 娘さんが嫁いでいるとは。更に土清水にもう亡くなったけど親父の兄弟がいたとか。更に、長男さんが、広告代理店に居ることも初めて知った。ほかに、いろいろある。

 で、「御元気で」と失礼して、涌波坂から、土清水の在所へ。下校時間だ、途中、4、5人の下校の女子の児童に会い「御帰り」に、「ただ今」と元気よく駆けて行った。

 神社横の納屋の前では、枯葉を集めていた谷口の御婆さんに会い「ご苦労様」。なかの公園の四つ角では、シュナイダー連れの井上さんに会い「こんにちわ」。

 また、宇野さんち前では松本さんに会い「こんにちわ」、「(今、体育館の辺りを一回りしてきましたが)ご一緒しましょう」と仰るので、洋菓子屋さんち横の小路から

 バス通りを渡って、更に橋本さんち横の小路から左折して右折。アパートの前で「それじぁ」と別れた。途中、西陽が何ともまぶしかった。

 年年歳歳花相似たり、歳歳年年人同じからず
             唐代の詩人 劉 希夷(651~678)

 だっておやすみ やさしい顔した娘たち
 おやすみ やはらかな黒い髪を編んで
 おまへらの枕もとに胡桃色にともされた燭台のまはりには
 快活な何かが宿つてゐる(世界中はさらさらと粉の雪)
                   立原道造「眠りの誘ひ」から

 突堤に巨船の泊つる晩夏かな
 学びたし夏の球児の一途さを
 盂蘭盆や 人見て法を説けと母
 隣り合ふ 受験子の絵馬 恋の絵馬 
            箕面市 藤堂俊英

 漁り火に 鰍(かじか)や浪の 下むせび
          松尾芭蕉  山中温泉にて

 水鳥の往くも帰るも後絶えて されども道は忘れざりけり
          萩野浩基

 能登はやさし海の底まで小春凪
         東京日野市 棚山波朗 歌碑は出身地の明蓮寺(志賀町長沢)にある。

 九条を骨抜きにする多数決
         小松市 妻木義山

 trust me.
 I Have a Dream

            2016年 霜月10日(ふ)

・∴・--------------------------------------------------
■ご感想は?。


【戻る】

日々のことなどは【東風 (あいのかぜ)に吹かれて】

【気象情報】

【金沢地方気象台】

回天蒼生塾 『能登・加賀 東風に吹かれて』創刊